地震に強い家
4136:
匿名さん
[2017-09-12 05:43:17]
|
4138:
匿名さん
[2017-09-12 08:20:19]
いい加減な引用だな、
論文のタイトル、ページ数が書いていない。 |
4139:
通りがかりさん
[2017-09-12 08:35:20]
ここ、リトマス試験紙みたいなコピペでつまらなくなったな。
|
4140:
匿名さん
[2017-09-12 09:33:23]
勘違いRC工作員は消えるのである。
|
4141:
匿名さん
[2017-09-12 12:32:34]
RC工作員、産業廃棄物のようなレスは控えるべきだろう。
再アナウンスです。 下記の制震・免震・断震システムに関して新情報などあれば教えて下さい。 また、これらのシステムの実用化によって生ずる変化点とかあれば教えて下さい。 新情報ではなくて、意見とか感想とか不安感とか期待感とかでも結構です。 実用中のシステムは、震度6弱までの横揺れには良い結果を出しているようです。 ……震度6強以上または直下型の地震にはなかなか遭遇しませんので。 縦揺れに対してどうなのかが最も注目されるところでしょう。 ……開発中の情報は書けないでしょうが、差し支えない範囲でボヤカシてでも... なお、RC工作員は産業廃棄レスを慎むように。 ◇大手HMが採用している免震・制震技術 https://youtu.be/dqOcyl3XxQE (一条工務店:免震体験)【実用中】 ◇縦揺れと横揺れの両方に対応する新システム https://youtu.be/u3S70dcYzrU (構造計画研究所)【開発中】 ◇免震システムの草分け(?) https://youtu.be/PFNoMVuhrOc (旧IAU:実験は一条工務店)【実用中】 ◇工務店各社が採用しているエアー断震 https://youtu.be/oqRU8T1hHI8 (日本エアー断震システム)【実用中】 ◇人工地盤をエリアごと浮かせて断震・減震 https://youtu.be/tCjUJuvFYM4 (官民共同プロジェクト)【開発中】 |
4142:
匿名さん
[2017-09-12 14:19:35]
>4132
>シックハウスは、RCかどうかは関係がない。 有る、RCならではの問題が有る。 https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo 長い動画だがしっかりと見れば分かる。 |
4143:
匿名さん
[2017-09-12 14:58:25]
|
4144:
匿名さん
[2017-09-12 18:47:00]
>4121
これ、RCの問題と言うよりも内断熱と外断熱の話だよ。 最後に話されてるように戸建の場合は選択肢があるといってるんだけど。。。 まぁ、片寄った内容の映像ではあるが、そのなかでもRCが悪いと入ってないように思うので ちゃんと最後まで見てからあげた方がいいと思うよ。 私はRCよりもコストメリット的に木造選びますが、これは逆効果だと思う。。 |
4145:
匿名さん
[2017-09-12 19:28:44]
>4144
現実を見ないとね、外断熱は無いも同然、買えない、選べない。 RCが悪いに決まってるが言えないだけです。 役人も言ってるでしょ気密をしっかりすれば良いとね。 業者が守らないから悪いのでしょうね。 もう一度しっかりと見た方が良い。 |
4146:
匿名さん
[2017-09-12 20:38:40]
4145はベクトルがかかりすぎてて見たいものを見たい角度でしか見えてない。
フラットに見ると内容が見えてくる。 マンションと言う属性の事情、戸建でRCをたてる人の属性、その辺りをこの最後の話で いってるのだがそれは無視しているかと。 もう少しちゃんと見てあげようよ、このニュース。 じゃないとどっかの悪徳業者と一緒だよ。 火事が起こるから火はつかわないってのと同じ。 |
|
4147:
匿名さん
[2017-09-12 20:56:37]
>>4145
マンションは自分では建てられないから、建てられるものからしか選べない。 RCの外断熱に住みたいのであれば、戸建てで建てるしかない。 あと、結露の防湿シートは、はがれたら、木造もRCも同じ結果になる。 業者がいっているように、気密シートをいつまでたってもはがれないように貼ることは不可能です。 RC外断熱であれば、結露など無縁です。 冬に玄関に水をぶちかましても、翌日、遅くても翌々日には、乾いている。 |
4148:
匿名さん
[2017-09-12 21:35:45]
|
4149:
匿名さん
[2017-09-12 21:55:25]
>>4143
情報をありがとうございます。150万円ほどで1/5の減震とはコスパが高い。 もしYoutube動画があったらラインナップに加えるので教えて下さい。 なぜYoutubeで揃えるのか、それは誰でも見比べられるからです。 RC工作員、産廃の次は営業トークか。 前にも言ったが、断熱材の内側を有害性物質で固めてることが致命的なんだ。 コンクリートの怖さについてです。 少子化を懸念する国民と、健康な子を望む方々に向けて、結論から申し上げます。 乳ガンを患いたくなければ、そして健康なお子さんを授かりたいのであれば、 有害性物質で固められたコンクリート住宅に着眼して下さい。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
4150:
匿名さん
[2017-09-12 22:01:34]
>>4135
>直下型きたらアウチだから議論する意味なし 典型的な素人の発言ですな。 直下型=縦揺れのことかな? 横揺れを制御できれば縦揺れの影響は少ない。 免震を語る上でのポイントは地盤の揺れ幅。 免震には建物が動くことのできる可動範囲と言うものが存在する。 地盤の揺れ幅がその可動範囲以下であれば免震は絶大な効果を発揮する。 しかしながら、可動範囲を超える揺れ幅の地震に対してはどうなるか分からない。 免震会社は商売上、机上の空論で逃げているが実大実験で確認した例はない。 免震会社がそのような実験は危険だと分かっているから... |
4151:
匿名さん
[2017-09-12 23:10:16]
|
4152:
匿名さん
[2017-09-12 23:19:15]
>4149
シックハウスの話はどうなったんだろう。。。 |
4153:
匿名さん
[2017-09-13 00:05:06]
http://okguide.okwave.jp/guides/41137
実は阪神淡路大震災でも壁式RC造の倒壊は1戸もなく、 過去の大地震においても、中層のアパートが地盤不良によって倒れた (建物は倒壊していない)例があるだけで、 RC造の中でも「最強」なのは、この「壁式RC造」なのである。 |
4155:
匿名さん
[2017-09-13 00:59:18]
[No.4014~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・自作自演、もしくは成りすまし行為 ・削除されたレスへの返信 |
4156:
匿名さん
[2017-09-13 01:14:45]
RCオタクが証明しないのが原因である。
|
4157:
匿名さん
[2017-09-13 06:33:48]
営業トークから産業廃棄レスへと忙しいな、RC工作員。
■⬛□ 耐震性から制震・免震・断震の新時代へ □⬛■ 従来の制震技術に免震(断震、減震)技術が加わることで、 意味もなく重くて固くてモロいRC住宅は、必然的にカヤの外に追いやられます。 重さも固さも逆効果になるからです。とくに重さは致命的な欠点です。 RC住宅は時代遅れの骨董品になるでしょう。 最近の情報やご意見などをお待ちしてます。 興味深いYoutube動画は、下記のラインナップに追加させて頂きます。 ◇大手HMが採用している免震・制震技術 https://youtu.be/dqOcyl3XxQE (一条工務店:免震体験)【実用中】 ◇縦揺れと横揺れの両方に対応する新システム https://youtu.be/u3S70dcYzrU (構造計画研究所)【開発中】 ◇免震システムの草分け(?) https://youtu.be/PFNoMVuhrOc (旧IAU:実験は一条工務店)【実用中】 ◇工務店各社が採用しているエアー断震 https://youtu.be/oqRU8T1hHI8 (日本エアー断震システム)【実用中】 ◇コストパフォーマンスに優れた免震工法 Youtube動画募集中! ◇人工地盤をエリアごと浮かせて断震・減震 https://youtu.be/tCjUJuvFYM4 (官民共同プロジェクト)【開発中】 ◆比較:震度6強のCR戸建住宅体感シミュレーション https://youtu.be/Tv8YnrXvFOw (Harmnix Rock Band ad-)【奮闘工作中】 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そのとおり。
しかし、それには有害アリの駆除が必要なのは見てのとおりです。
駆除しながら前に進みますので、情報提供に協力願います。
■⬛□ 置き去りにされる骨董品 □⬛■
コンクリートの人体への安全性を立証した科学的データはひとつもありません。
鉄筋表面の不働態皮膜コンクリ-トは、約pH12の強アルカリ性を有します。
そしてコンクリートは水に溶出し、水のpHをアルカリ側に上昇させます。
★引用(一例) 渡邉、他:コンクリート工学年次論文報告集、vol.21,No.2,1999
この業界が安全性の科学検証と臨床データの蓄積にまったく腰が上がらないのは、
健康問題解決をあきらめているのに加え、「やぶへび」が怖いからでしょう。
アルカリ性以外にも、放射線にアスベスト混入と問題が次々に出てきます。
しかし、もう言い逃れが通用しない時代に変わろうとしています。
それに追い討ちをかけるように、免震・断震システムが活躍しています。
具体的には次のようなものです。複数あるものは一例を示します。
(法律問題以外の最新情報を募集中です。ご協力を)
◇大手HMが採用している免震・制震技術
https://youtu.be/dqOcyl3XxQE (一条工務店:免震体験)【実用中】
◇縦揺れと横揺れの両方に対応する新システム
https://youtu.be/u3S70dcYzrU (構造計画研究所)【開発中】
◇免震システムの草分け(?)
https://youtu.be/PFNoMVuhrOc (旧IAU:実験は一条工務店)【実用中】
◇工務店各社が採用しているエアー断震
https://youtu.be/oqRU8T1hHI8 (日本エアー断震システム)【実用中】
◇人工地盤をエリアごと浮かせて断震・減震
https://youtu.be/tCjUJuvFYM4 (官民共同プロジェクト)【開発中】
◆比較:震度6強のCR戸建住宅体感シミュレーション
https://youtu.be/Tv8YnrXvFOw (Harmnix Rock Band ad-)【工作中】
意味もなく重くて固くてモロいRC住宅は、必然的にカヤの外に追いやられます。
重さも固さも逆効果になるからです。とくに重さは致命的な欠点です。
時が過ぎれば、RCビルすらも時代遅れの骨董品になるでしょう。
それが日本の意志です。ここは米国でも韓国でもありません。
今、時代は日本国民の幸せと向き合っています。
ミサイルと原発とコンクリート以外は。