地震に強い家
3838:
匿名さん
[2017-09-05 22:49:02]
|
3839:
通りがかりさん
[2017-09-06 00:11:57]
Eーディフェンスは、兵庫県三木市にある振動実験施設の名称だけど。
「Eーディフェンスが使っているシステムではスプリングを使ってますね。」 ↑ ???。 Eーディフェンスは3次元(X,Y,Z軸)に揺らすことが可能だが スプリングは使われていない。 主に油圧を動力としたアクチュエーターが使われている。 |
3840:
匿名さん
[2017-09-06 06:08:43]
「特殊なバネ」が使われているようですが...
https://youtu.be/tCjUJuvFYM4 RC工作員、毎日ひとりでカキ散らして発射してるが、汚すなよ。 基本的な朝メニューだからさっさと食いな。 ■⬛□ 素材の安全性 □⬛■ 自動車、鉄道、航空機などの輸送機との比較で説明します。 それらは強度的な安全性はもちろん、乗客に対するあらゆる安全性が考慮されています。 たとえば人体に害を及ぼすものは、構造部にも内装にもいっさい使われていません。 電池用のリチウム等、疑いのある不可避物質は厳重に格納されてます。 輸送機に使われる素材は大変厳しいチェックを受けているのです。 それは工業界においては「当然のこと」です。 コンクリートは、砂、砂利、水などをセメントで凝固させた硬化物です。 では、セメントの安全データシートID: 00229873に記された有害性を見てみましょう。 即時性疾患としてアルカリ性由来の皮膚炎が記載されています。 皮膚炎以外の疾患は次のようです。 ・呼吸器系障害。 ・消化管, 全身毒性障害の恐れ。 ・長期にわたるまたは反復暴露による 腎臓, 肺臓, 呼吸器系障害 ・ガン これらがRC戸建て住宅の主構造部を形成する素材原料の危険性です。 輸送機の主要部ではあり得ない「有害性物質」であると言えます。 コンクリートを家屋の主要部に使うには、人体への安全性検証が不可欠です。 科学的検証と臨床データの蓄積にまったく腰が上がらないのは、 諦めているか「やぶへび」が怖いからでしょうが、 もう言い逃れが通用しない時代に変わりつつあります。 |
3841:
匿名さん
[2017-09-06 07:12:06]
木造住宅の青空駐車場には軽自動車がよく似合う。
鉄骨のガレージにはクラウン コンクリートのガレージにはレクサス |
3842:
匿名さん
[2017-09-06 07:20:39]
人には木造住宅が合う。
車にはコンクリートのガレージが合う。 農機具には鉄骨のガレージが合う。 |
3843:
匿名さん
[2017-09-06 08:13:56]
|
3844:
匿名さん
[2017-09-06 08:16:02]
>3832
>戸建て向けには"断震"と呼称してますが、正式な認可の見通しはどうなんでしょうかね? 認可を受ける気は無いと言ってる。 高額な金を払って認可を受ければ高額な商品となり売れない。 情勢が変わったかは知らない。 良い商品は売れると投資して転んだ会社も有ったね。 良い商品は安い事が大事、設備が髙ければ価値が無い。 免振装置は掛け捨ての保険料と同じ、半永久に役に立たない事も有る。 確実に震度6以上の地震に遭遇すると決まってるなら耐震でなく免振が普及してます。 |
3845:
匿名さん
[2017-09-06 09:11:26]
|
3846:
匿名さん
[2017-09-06 09:39:22]
木造信者お得意の自作自演が多すぎ
|
3847:
匿名さん
[2017-09-06 10:45:03]
耐震等級も何処まで信じられるか分かったもんじゃないと思っていましたが
このスレッドを見ていると、改めて震等級くらいしか目安になるものが無いのだと つくづく実感させられます。 あれはダメこれはダメ、俺の思う家こそが最強 みたいなレスが延々続いているようですが 家を売ってる業者さんも、似たような持論で押して来ます。 そういう意味で参考になります、ありがとうございました |
|
3848:
匿名さん
[2017-09-06 12:13:25]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC >> ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 >> ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 |
3849:
匿名さん
[2017-09-06 12:44:06]
>>3843 匿名さん
そこは荒川が決壊したらお陀仏かもしれせんね、板橋と練馬も含めて。 検討中の方は今週末9/9のNHKスペシャルでも見てくださいな。 先週は大阪がコテコテにされましたが、今週は東京の番かもしれません。 >>3844 匿名さん ありがとうございます。また情報提供やご意見をお願いします。 Eーディフェンスの装置には鉄道台車技術がお家芸の日立製作所が絡んでますね。 300系に比べて現在のN700系の揺れの少なさときたらアッパレです。 自分を「崇高」と称した日本人は卑弥呼さまが最後だったかも... RC工作員の祖国ではごくごく当たり前のことかもしれんがな。 なことより、今日も軽食ランチだからさっさと食いな。 ■⬛□ 環境要因 □⬛■ 環境要因への関心が高まっています。 2040年以降、フランスと英国ではガソリン及び軽油駆動の車の販売が禁止されます。 中国ではEVの本格的な開発が進んでいて、中国独自の法令を定めようとしています。 それらは大気汚染の改善を目指したもので、CO2の削減とは趣を異にしています。 つまり、目をつけられているのはNOx、SOx、PM2.5の方です。 『人体に有害とされる物質の排出を削減する』のが狙いです。 当然ながら、それらの物質が人体にどんな影響を与えるかが活発に議論されてます。 これまで、体質やストレスのせいかと解釈されていた様々な疾患が、 実は有害性物質で誘因されることが明らかになるでしょう。 大気は常に私たちを取り囲んでいるように、 私たちは多くの時間を家に囲まれて過ごすことになります。 有害性物質で囲まれた家.... 明らかになりつつありますが、まだ社会的施策には及んでいません。 私たち消費者としては、 有害性物質を使用した家を選ばないことが賢明な選択でしょう。 |
3850:
匿名さん
[2017-09-06 13:13:12]
現在は再生砕石、再生砂が使用されてるの当たり前。
再生砕石、再生砂にアスベストが入ってるのも当たり前。 コンクリートもアスベスト入りは常識。 http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo20_hh_000013.html 政府もやる気なし。 http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo20_hh_000013.html 木造も基礎にコンクリートを使用して負の遺産を残してる。 改悪された建築法、基礎に固定しなさいの条項を破棄して昔ながらの石ころの上に建て免振にするのが将来にためになる。 |
3851:
匿名さん
[2017-09-06 13:19:11]
|
3852:
匿名さん
[2017-09-06 13:29:45]
鉄骨やRCはアスベスト使用が多い。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankyo/hojyo/002188.html >主に次のような箇所に使用されている >鉄骨耐火被覆、天井断熱材 >天井、梁などの仕上げ材 |
3853:
通りがかりさん
[2017-09-06 16:17:51]
「Eーディフェンスの装置には鉄道台車技術がお家芸の日立製作所が絡んでますね。
300系に比べて現在のN700系の揺れの少なさときたらアッパレです。」 ↑ E-ディフェンスは実験施設の名称。 E-ディフェンスは装置じゃないよ。造ったのは三菱重工。 2005年4月からの研究開始に向けて建設された実験施設が、本研究センターの実大三次元震動破壊実験施設(E-ディフェンス)です。 これまでの震動台は、小・中規模のものについては世界中至る所に数多く見られますが、E-ディフェンスは、その名前から実大・三次元・破壊というキーワードで特徴づけられ、実物大の構造物を破壊させるために必要な性能を有しています。そして、E-ディフェンスにおける実験以外に、実物と同じ大きさの構造物が壊れていく過程を調べる方法は、実質的にないといえます。これが、E-ディフェンスを使った実験研究の大きなメリットであり、我々、防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センターは、究極的には「大地震から構造物被害軽減に如何に貢献するか」を目指し、研究に取り組んでいます。 |
3854:
匿名さん
[2017-09-06 17:43:59]
|
3855:
匿名さん
[2017-09-06 18:36:18]
|
3856:
匿名さん
[2017-09-06 19:48:40]
>>3853:通りがかりさん
防災科学技術研究所の方でしょうか、丁寧な説明に感謝します。 WIKIで調べたら次のようですね。これはスレをご覧の皆さんも覚えておきましょう! >E-ディフェンス(E-Defense)は国立研究開発法人防災科学技術研究所が所管する、 >大型構造物の震動破壊実験を行う大規模実験施設(実大三次元震動破壊実験施設)。 三菱重工でしたか、すっかり勘違いしました。 仕事柄これまで色んな新技術を見てきましたが、宮崎で磁気浮上を見て以来の驚きでした。 もし差し支えなければ、ひとつだけ教えてください。 あの上下左右に器用な動きをする装置をなんと呼べば良いのでしょうか? >>3850:匿名さん 同感です。「基礎に固定」の点にこそ改めるべきものがあると考えます。 たとえば列車ですと、台車と車両構体を完全固定したら大変なことになります。 もし新幹線ならば、B席のホットコーヒーがA席とC席の人の顔を直撃するでしょう。 鉄板を敷いた通路を、磁石底の靴で歩く車内販売のお姉さんが目に浮かびます。 もうそろそろ、冷静に考えて頂きたいものです。 長くなったんで、RC工作員、今夜は飯抜きだ。 |
3857:
匿名さん
[2017-09-06 20:36:39]
RCの懸念材料がこれだけ示されているにも関わらずRCが1番などと言うのはRC工作員の何よりの証拠である。この時点でRCの選択肢はないのである。需要が全てを物語っているのである。価格に見合う恩恵がないという事である。RC工作員に騙されぬよう気を付けるように。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
エアーがクッションにはなるでしょうが、衝突を完全に回避できるか....
Eーディフェンスが使っているシステムではスプリングを使ってますね。
その辺がたぶん特許かと推定します。
戸建てでは震度6弱が体験された最大震度のようで、直下型はまだ経験がないみたい。
横揺れなら、震度6弱でも花瓶が倒れないほどに揺れを免れている様子です。
直下型の激しい上下動の実大試験を見てみたいものです。