地震に強い家
3758:
匿名さん
[2017-09-04 18:31:46]
|
3759:
匿名さん
[2017-09-04 18:34:33]
スレチでシラケる。
|
3760:
匿名さん
[2017-09-04 18:34:47]
|
3761:
匿名さん
[2017-09-04 18:41:23]
>>3758
宇宙線(ミュー粒子)なんて住宅のコクリート程度はほとんど突き抜けてしまう。 屋外だろうが、屋内だろうが変わらない。 どこにいようが、はがきサイズに1秒間に1回程度飛んでくる。 なかなか遮蔽できないからカミオカンデの様な宇宙線のバックグランドが 問題になる実験施設は鉱山(天然の遮蔽材)の中にあるわけですよ。 家屋の天井なんてほとんど効果無いし、そんな事よりコクリートの材質由来の 内部被曝の方が被曝量としては効いてくるよ。 飛行機で高高度にいくとミュー粒子以外にも陽子や中性子、パイ中間子、ガンマ線 なども浴びるぞ。気になる人は飛行機に乗れないな。 |
3762:
匿名さん
[2017-09-04 18:43:53]
>>3761 匿名さん
だから地球を含む宇宙に住んでいること自体が危険なんじゃないの? |
3763:
匿名さん
[2017-09-04 18:45:35]
|
3764:
匿名さん
[2017-09-04 18:59:17]
|
3765:
匿名さん
[2017-09-04 19:03:53]
内部被爆って体内に放射性同位元素を取り込んだ時に起こることで通常あり得ないこと。
|
3766:
匿名さん
[2017-09-04 19:06:44]
スレからどんどんずれている。
耐震性のみに限定すべきである。 過去の地震において、旧耐震の耐震等級1級でも5階建て壁式RCの地震でも倒壊はゼロ。 戸建てならせいぜい3階建て。 木造は3階建てにすると、耐震等級は2級までしかとれない。 3階建てまでなら、壁式RC>木造 |
3767:
匿名さん
[2017-09-04 19:07:42]
地震に強い家の話が、自信に満ち溢れたあさっての話題で持ちきりです
|
|
3768:
匿名さん
[2017-09-04 19:08:55]
>3765
内部被爆は普通に起きてる。 |
3769:
匿名さん
[2017-09-04 19:10:55]
>3766
耐震性ならテントの方が有る。 |
3770:
匿名さん
[2017-09-04 19:28:54]
テントは、柱が簡単に倒れる。
|
3771:
名無しさん
[2017-09-04 19:32:41]
>3766 「木造は3階建てにすると、耐震等級は2級までしかとれない。」とありますが、木3でも耐震等級3は可能ですよ!
等級2までしかとれないとの根拠は? |
3772:
匿名さん
[2017-09-04 19:33:10]
|
3773:
匿名さん
[2017-09-04 19:40:32]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC >> ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 >> ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 |
3774:
匿名さん
[2017-09-04 19:45:43]
|
3775:
匿名さん
[2017-09-04 19:51:18]
>空気の力で建物をわずかに浮上させ、水平方向と上下方向の地震の揺れをいずれも遮断する装置の開発に防災の研究機関や民間企業などで作るグループが成功しました。
https://www.youtube.com/watch?v=tCjUJuvFYM4 ビルも浮かせるようですからこれからは免振かな? 地震に頑丈さで対抗は愚かになる? |
3776:
匿名さん
[2017-09-04 20:02:19]
|
3777:
匿名さん
[2017-09-04 21:10:44]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
宇宙線の被曝量は木造の方が多いんだってよ。心配にならないの?