地震に強い家
32369:
匿名さん
[2024-06-30 21:30:29]
簡単に言えば許容応力度計算までしなくてもいいってことだろ
|
32370:
匿名さん
[2024-07-01 17:09:29]
>とらないんじゃなくて誘導しても施主が二の足ふむんだよ
元々等級3を取得する仕様が標準のHMなら何の問題もない 等級1に戻す方が面倒だろう |
32371:
匿名さん
[2024-07-01 19:48:39]
どこの住宅展示場でも今は耐震等級3が標準。
|
32372:
匿名さん
[2024-07-01 19:49:54]
>>32371
許容応力度計算で? |
32373:
周辺住民さん
[2024-07-01 20:39:39]
|
32374:
匿名さん
[2024-07-02 02:44:31]
性能表示の3の計算がしてあれば倒壊しない
|
32375:
匿名さん
[2024-07-02 07:31:27]
考えれば考えるほどツーバイだわ
|
32376:
匿名さん
[2024-07-02 11:49:05]
地震に強い家はどんな工法でも正規に耐震等級3の認証をうければいい
ツーバイは間取りの変更や増改築に制限がある |
32377:
匿名さん
[2024-07-02 13:31:05]
>>32376
北米では当たり前に増改築してるが? |
32378:
匿名さん
[2024-07-02 13:52:21]
RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
つまりRCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1の時点、スタート地点ですでにあると解説されてます。 11分あたりから 確認してみて下さい https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
|
32379:
元祖 通りがかりさん
[2024-07-02 15:03:12]
まず、耐震等級とは建物の固さの等級で強さの等級ではない
各種構造で壊れかたが違うので違う構造を耐震等級で比較することはできない。 |
32380:
匿名さん
[2024-07-02 19:51:30]
|
32381:
匿名さん
[2024-07-02 19:59:07]
|
32382:
匿名さん
[2024-07-02 19:59:55]
結局、液状化する可能性のエリアには何を建てても無駄な抵抗なんだから、耐震等級に対して以下の基準になったよな?
耐震等級ゼロ以下なら黙ってないとな♪ 揺れやすく液状化バリバリの軟弱地盤なら-5 揺れは普通で液状化するなら-4 揺れには強いが液状化するなら-3 揺れやすいけど液状化しないなら+1 揺れは普通で液状化もしないなら+2 揺れに強く液状化もしないなら+3 |
32383:
元祖 通りがかりさん
[2024-07-02 21:24:19]
耐震等級3にしてもRCがそれと同等な水平荷重に耐えられたとしても
実際大地震を受けたらその建物が壊れていないという訳ではないんだよね |
32384:
匿名さん
[2024-07-03 05:09:26]
どんな工法や構造でも耐震等級3の認証を受ければいいだけ
頑なに等級3を否定するのは認証をうけられない理由が他にあるとしか思えない |
32385:
匿名さん
[2024-07-03 06:19:01]
>>32379
なら木造のチラシに警察署や消防署と同じ等級3て書くのはミスリード狙いの不誠実な業者でFA? |
32386:
匿名さん
[2024-07-03 06:23:05]
液状化するエリアや軟弱地盤じゃ耐震等級も意味を成さない
|
32387:
匿名さん
[2024-07-03 06:40:38]
|
32388:
匿名さん
[2024-07-03 09:17:08]
耐震等級3の認証を得るのにかかる費用など請負金額の値引き交渉の範囲に収まる額
営業とのネゴで如何様にもなる |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報