一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-01-23 11:45:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

32089: 匿名さん 
[2024-06-12 12:44:14]
それ言ったら性能表示とってるのも誤差の範囲くらい少ないだろ
32090: 匿名さん 
[2024-06-12 12:58:32]
>>32088
ツーバイに不利な結果になるけどあえて言うわ
そんなシェア平均は田舎では適用できないだろ

データを都合よくしかみてないから間違えるんだぜ?
32091: 匿名さん 
[2024-06-12 14:25:49]
>>32085:匿名さん
ツーバイ、日本じゃ絶滅するな。
在来工法に完敗ww
32092: 匿名さん 
[2024-06-12 14:39:40]
日本人はなんだかんだでダサい杉が好きだから
センスがないのは街並み見たら明らか
32093: 匿名さん 
[2024-06-12 14:53:22]
ホワイトウッドは湿気や雨天、腐朽菌、シロアリに弱いから…
ホワイト・ウッドは日本のような、杉やヒノキのような木目の細かい丈夫な針葉樹が生えない極寒で生えてる木材で「年輪が広い(成長が早い)」「軽い&柔らかく手ノコで挽ける程、加工性が抜群に良い(木材の密度が低い)」木材で、一部の良質なウッド材はギターやバイオリンなどの弦楽器にも利用されていますが、何かの表面保護をしないと、雨天に晒されると、スグに腐ってしまいます。
だから、家具などではオイル・ステインや蜜蝋で表面を保護しますし、建築材としては外壁板で覆った内部でしか使わない訳です。
ただ、内部で使用しても湿気や壁内結露を完全に防ぐのは不可能なわけで使わないに越した事は無いね。
32094: 匿名さん 
[2024-06-12 14:56:57]
アメリカの高湿地域はどうしてるんでしょうね?
32095: 匿名さん 
[2024-06-12 15:09:35]
>>32093
積水ハウスシャーウッドは樹齢の高い年輪の詰まったものを使用していると言っているけど?
どうせポジショントークでホームセンターに売ってるスカスカのアレですよ!とか言ってんだろ?笑
32096: 名無しさん 
[2024-06-12 15:24:06]
打ち合わせしてると
隣の打ち合わせスペースから
家なんて5年もてばじゅうぶんよと毎回聞こえてくる
皆さん家5年周期で建て替えてるの?
32097: 通りがかりさん 
[2024-06-12 15:46:03]
おいらは3年で建て替えようと考えてたよ
だけど2年住んで10年住んでもいいかなと思いはじめた
でも今年壊す予定
32098: 匿名さん 
[2024-06-12 16:43:17]
オイラの自宅は築2年の30坪800万の在来工法。
台風がきて雨漏りするし、シロアリにもやられてるから来年建て替える予定。
お金がないからまた在来工法で建てるぜ。
32099: 匿名さん 
[2024-06-12 17:05:09]
住宅の耐震性は、建物だけじゃなく土地も大事。
どちらか片方がダメならクソだわ。

https://youtu.be/wUBryKN8GTA?si=OzYnoPpIUr5m7WGE
32100: 匿名さん 
[2024-06-12 20:04:17]
この人は割と物腰がいいと思ってたけど、やっぱりコンサルテンプレのサムネなんだなー
32101: 匿名さん  
[2024-06-12 20:30:57]
>>32088 通りがかりさん
40年以上昔の新耐震基準に固執する理由は無い
大規模震災には新耐震基準より耐震等級3のほうが有効
32102: 匿名さん 
[2024-06-12 22:33:24]
犯人は木造オジサン
32103: 匿名さん 
[2024-06-13 06:16:56]
在来アンチの木造おじさんw
32104: 匿名さん 
[2024-06-13 11:29:21]
ツーバイはこの先もたいして普及しないだろうな。

パネル在来でツーバイと大差ない強度が得られる状況で、
間取りや窓配置に制限の多いツーバイをわざわざ選ぶのは少数派。

32105: 匿名さん 
[2024-06-13 18:21:26]
>>32099:匿名さん
中古ツーバイは危ないらしいね。
32106: 通りがかりさん 
[2024-06-13 18:52:23]
いつまでツーバイ 在来やってるんだか。。

32107: 匿名さん 
[2024-06-13 19:59:44]
>>32104
制限?アメリカのプランがネットで見れるけどどれも複雑だが?それに比べて日本の設計はつまらないのばかりだよね
32108: 元祖 通りがかりさん 
[2024-06-13 20:05:11]
 それ、4フィートの廊下があるとかじゃないかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる