地震に強い家
3116:
匿名さん
[2017-08-21 22:32:31]
この間の洪水被害で皮まで剥けた真っ直ぐな材木が山ほど産廃で積んであるぞ。
|
3117:
匿名さん
[2017-08-22 00:46:53]
|
3118:
匿名さん
[2017-08-22 08:31:00]
木造は柱、梁で求められる強度が違うし柱にしても統一した強度が必要だからJAS規格品を使えるか否かで決まる。
|
3119:
匿名さん
[2017-08-22 08:41:50]
粗悪な品質のヒノキやスギだったら、集成材の方がマシとありますね。
ただ、シックハウス症候群とかへの不安は消えないのですけど。 入居後数ヶ月から数年経ってから症状が出てくる場合もあるそうです。 そして治療法はほぼなくて、一生苦しむかも。ご自分のお子さんだったら、と思うと 考えてしまいませんか? |
3120:
匿名さん
[2017-08-22 09:53:55]
集成材は9割がJAS品、シックハウスとかは内装に注意し。住宅性能とかに項目有ったからか、引き渡し前に検査結果とかくれますよ。
|
3121:
匿名さん
[2017-08-22 12:58:42]
|
3122:
匿名さん
[2017-08-22 14:00:39]
今朝秋田県で木造アパート全焼して多数の死傷者が出た。雨降ってジメジメしてたのに全焼とは、木造の建造物は法律禁止。
|
3123:
匿名さん
[2017-08-22 14:35:36]
火災の場合、火力が凄いからな。
|
3124:
匿名さん
[2017-08-22 17:57:58]
|
3125:
匿名さん
[2017-08-22 18:24:03]
木造アパート全焼と、鉄骨マンションの1部屋3㎡火災(ボヤ)が同レベルかい
|
|
3126:
匿名さん
[2017-08-22 18:33:17]
人の命は尊い。
レベル差は無い。 1人だから良いにはならない、君は鉄骨さえ良ければの自己中のようだから覚えといてね。 |
3127:
通りがかりさん
[2017-08-22 18:44:44]
その考えだと車はもちろん、包丁もだめってことになるよね
ユーザーの過失で出火したんなら木造鉄骨関係ないよね |
3128:
匿名さん
[2017-08-22 19:05:22]
|
3129:
匿名さん
[2017-08-22 19:53:06]
>>3128 匿名さん
樹齢の長い材でも産地や節の有無、目の詰まり具合などで価格は大きく変わります。本当に高い材だと1本で数百万するものもあります。 |
3130:
匿名さん
[2017-08-22 20:40:26]
|
3131:
匿名さん
[2017-08-22 20:57:14]
米杉、米松なので杉より上、桧より下あたりだけど、樹齢150年以上で8寸柱の木造軸組。
http://www.yonezawasawmill.com/works/kinoie1.html 例えばココは坪単価60万からなので庶民の家。構造以外の材料もJAS認定製材所なので安心。 製材所など材木屋で新築を手がけている所なら、間違いなく良い材料で建てられます。 |
3132:
匿名さん
[2017-08-22 21:03:42]
無垢材は、ちゃんと乾燥していないと、反ったりするのでは?
|
3133:
匿名さん
[2017-08-22 23:18:31]
米杉、米松は無垢でも狂いの少ない材。材木屋なら乾燥状態も含めて管理はプロです。
良材の確保に加えて設計・施工力が伴っていれば、木造建築としては最良と思います。 |
3134:
匿名さん
[2017-08-22 23:51:02]
|
3135:
匿名さん
[2017-08-23 00:32:44]
3131
だから特殊な例はいらない。全国どこでも気軽に建てることができるのかい? いくらいい木材つかっても白蟻リスクはどれもいっしょ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報