地震に強い家
3036:
匿名さん
[2017-08-16 17:41:59]
|
3037:
匿名さん
[2017-08-16 20:04:22]
でも構造計算はした方がいいよ。チェックが第三者ならね。4号の場合、第三者はチェックしないから、、それが問題。
|
3038:
匿名さん
[2017-08-16 23:48:30]
|
3039:
匿名さん
[2017-08-17 01:16:26]
>>3038 何かと思えば見事な提灯記事じゃねえかよ
|
3040:
匿名さん
[2017-08-17 07:11:45]
等級1コンクリート 等級3木造
圧倒的にコンクリートのほうが強い |
3041:
匿名さん
[2017-08-17 11:38:41]
熊本地震で耐震等級3の住宅は全て無被害か軽い。
コンクリートは倒壊も含め壊れてるのが多い、頑丈な公共施設も建て替えになってる。 |
3042:
匿名さん
[2017-08-17 12:08:55]
熊本地震での死者は、ほぼ木造住宅が潰れたことが要因だもんな。木造が潰れてみんなコンクリートに非難してるし。コンクリートが潰れて死者が出たって聞いたことないぞ。
|
3043:
匿名さん
[2017-08-17 12:53:21]
熊本地震での直接死は50人、間接死は170人。
間接死は住めないマンション住人でないですか? |
3044:
匿名さん
[2017-08-17 16:37:56]
|
3045:
匿名さん
[2017-08-17 16:55:50]
>3044
マンションは小破でもドア等開かなくなったりして住めなくなる。 修理にも大勢の合意が必要になり、長期化する。 不便な避難とマンション修理の心労が重なる。 建物が免振等で被害が無ければ関連死は起こらない。 |
|
3046:
匿名さん
[2017-08-17 17:09:05]
|
3047:
匿名さん
[2017-08-17 17:13:03]
|
3048:
匿名さん
[2017-08-17 17:53:20]
|
3049:
匿名さん
[2017-08-17 17:56:53]
マンションと戸建てで単純な構造強度を比べてもねぇ。
高さも重さも違うから。 |
3050:
匿名さん
[2017-08-17 18:17:28]
>>3041
>コンクリートは倒壊も含め壊れてるのが多い、頑丈な公共施設も建て替えになってる。 すべてラーメン式。 戸建てに使われる壁式RCの倒壊はゼロ、というか、過去の地震(阪神、東北地震)で壁式RCが倒壊した例はない。 |
3051:
匿名さん
[2017-08-17 18:31:57]
|
3052:
匿名さん
[2017-08-17 18:36:22]
|
3053:
匿名さん
[2017-08-17 18:51:09]
|
3054:
匿名さん
[2017-08-17 18:53:56]
|
3055:
匿名さん
[2017-08-17 18:55:00]
>3053
再建する、しないも全て自分達で決められる、余分な心労が無いから関連死リスクが少ない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
といって触れ回る建築コンサルが溢れているよ。