一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-02 17:27:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

2996: 匿名さん 
[2017-08-14 22:20:48]
>>2995
RCは高いイメージがあるが、
他のスレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10533/res/437/
>45坪で4000万円  89万/坪

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581819/res/1394/
>建坪40だったら4000万から、建坪50だったら5000万から、ですね。
>標準の内装はショボイですから、ちょっとこだわりたいならプラス1000万欲しいところ。

を読んでいると、同じような金額で、RC+外断熱が建てられるのに、
と思った次第です。
我が家は、6年前ですが、100万/坪もかかっていません。
住んでみると、夏の熱帯夜も冬の結露もなく、
エアコンもほとんど使わずに快適です。
コストがそんなにかわらないのに、検討もせず、否定するのはどうかな?
と思ったのです。


2997: 匿名さん 
[2017-08-14 22:33:00]
重量鉄骨造と鉄筋造で合わせて年約6000棟。半数が鉄筋造なら年3000棟。
木造の丸太組み工法が年約2000棟。板倉造は100棟未満。

RCでもログハウス並みに珍しく、外断熱となると超珍しい。希少な建物ですね。
大切に長持ちさせると、歴史的建造物になれるかも。
2998: 匿名さん 
[2017-08-14 23:17:33]
RCはコンクリート量が値段の要、マンションなら坪50万円台で作られる
ただし耐震等級3は無理ですよ
2999: 匿名さん 
[2017-08-14 23:23:41]
建坪40や50で家を建てる人は、田舎の平屋でもなければ
既に平均的庶民枠ではないわな。

「建築家に依頼してRCで個性的建築物」を目指す富裕層中心


3000: 匿名さん 
[2017-08-15 02:08:45]
こんばんは。>>2992のアルカリ本人です。
急に内容が変わったので疑ったのでしょうが、私は>>2991でも>>2993でもありません。
もちろん、そのずっと上の方の人も私とは別人です。
いつも自分が自作自演ばかりしてるから、何でも自作自演に見えるのでしょうね。

歴史的建造物は突っ込みどころ満載で手軽に叩けますが、
読まされてる方はヘキエキしています。私のアルカリレスも同様でしょうが。
このスレッドが鉄骨構造(非RC)と木造(含2×4)中心に語られることを願っています。
それらに対して、吉本の黄色いおっさんのように難癖つけるのは控えなさいな。
歴史的建造物は、それこそ別スレでも立てやってくださいな。

と言ったところで何も変わらないのが吉本新喜劇ですが、
馬鹿すぎて笑えない下らないレスは控えて下さいな。
3001: 匿名さん 
[2017-08-15 07:20:10]
熊本地震では、 気象庁によると、震度1以上の有感地震の余震は計4300回近くを観測。住宅被害は熊本、大分両県で計19万棟を超えた。警察庁の調査では、警察や消防などが救助活動した111現場のうち、建物が倒壊したのは48現場(43%)で、いずれも木造だった。
3002: 匿名さん 
[2017-08-15 08:01:02]
>3001
48現場では少なすぎる。
壁式RC住宅は0.1%以下は確実、最低1000現場は調べないとね。
RCで住めなくなってる方は多い。
耐震等級3の家は軽妙な損傷のみ。
3003: 匿名さん 
[2017-08-15 09:01:06]
災害時、我が家はどうあるべきかを考えて建てれば良し。
勿論、懐とのかね合いで。
また耐震基準は生涯損傷、倒壊しない基準ではないので大きな地震や災害の後は点検、補修を怠らない事。
3004: 匿名さん 
[2017-08-15 09:25:01]
>>3002
>RCで住めなくなってる方は多い。
印象操作はやめよう。

具体例を挙げよ。
3005: 匿名さん 
[2017-08-15 09:38:57]
TVを見なかった、マンションが倒壊してるよ。
小破でも立ち入り禁止になって嘆いていたよ。
公共施設でも危険で取り壊しになってるよ、よくニュースを見ようね。
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0929/pdf/isshiki.pdf
統計なら上記を参照。
3006: 匿名さん 
[2017-08-15 09:39:02]
3007: 匿名さん 
[2017-08-15 09:55:36]
壁式RC外断熱ですよ。
全て壁式としても日本は約4000万世帯、半数として2千万の6棟ではないも同然。
3008: 匿名さん 
[2017-08-15 10:20:17]
マンション倒壊って‥
鉄骨ならまだしも、

木造なんて弱すぎて話にならない。論外。
3階建てのアパートすら木造では建てられない。
2階建てすら危うい。
木造は弱いんだからローコスト平屋で地震や火災の時にまわりの住宅に迷惑かけないようにおとなしくしとけばよい。
木造お得意の火災からの全焼、そしてまわりに延焼だけは勘弁してくれ。
3009: 匿名さん 
[2017-08-15 10:23:20]
>3008
無知を晒してる。
木造ビルは既に有る。
3010: 匿名さん 
[2017-08-15 10:41:36]
>>3005
pdfみたけど、
壊れているのは、ラーメン式ばかり、
壁式は壊れていないね。
耐陰性は
壁式>>ラーメン式

3011: 匿名さん 
[2017-08-15 10:58:54]
>3010
壁式は無いのかも知れない。
サンプル数も少なく詳細も分からない。
非常に少ないの建物をギャギャー喚いても致し方ない。
無い物を論じても無意味。
3012: 匿名さん 
[2017-08-15 11:16:40]
サンプル数が少なくても、倒壊していない、
ということが重要。
3013: 匿名さん 
[2017-08-15 11:44:36]
サンプル数が少なければ参考にならない。
https://mainichi.jp/articles/20160630/k00/00m/040/116000c
>熊本地震で被災した熊本県南阿蘇村・・・同村では地震で4600棟超の建物が損壊
>敷地内のアスファルト舗装に多くのひびが入るなどの被害を受けて休業中だが、約450棟のドームハウスに目立った被害はなかった。
450棟も有ると参考になる。
3014: 匿名さん 
[2017-08-15 12:35:36]
サンプル数10000で1件が倒壊して
率が1/10000でも、その1件が自分の家であれば、その人にとっては100%。
なので、サンプル数が少なくても、倒壊していないことが重要。
3015: 匿名さん 
[2017-08-15 12:51:29]
災害にあった場合、その後は別に住めなくなっても問題ない。とりあえず家族の命だけは守ってもらいたい。
鉄骨やコンクリートはたとえ住めなくなっても命は最低限守ってくれる。
木造の場合は全壊して死者が出てしまう可能性が他の工法より圧倒的に高い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる