地震に強い家
2971:
匿名さん
[2017-08-13 20:04:22]
|
2972:
匿名さん
[2017-08-14 06:05:09]
鉄骨構造や木造軸組みや2×4の強度・剛性吟味なら大いにやって下さい。
失業におびえる戸建てRC施工屋の戯れ言は、大気圏外のデブリです。 次は安全データシートの紹介でした。 基本中の基本、安全データシートのURLを知らないとは驚きました。 現実の世界では不勉強ぶりが底無しです。 自動車、鉄道、航空機などの輸送機との比較で説明します。 それらは強度的な安全性はもちろん、乗客に対するあらゆる安全性が考慮されています。 人体に害を及ぼすものは、構造部にも内装にもいっさい使われていません。 例えば電池用のリチウム等、疑いのある不可避物質は厳重に格納されてます。 輸送機に使われる素材は大変厳しいチェックを受けているのです。 それは当然のことです。 では、セメントの安全データシートを見てみましょう。 皮膚病以外の疾患の抜粋です。 ・呼吸器系障害。 ・消化管, 全身毒性障害の恐れ。 ・長期にわたるまたは反復暴露による 腎臓, 肺臓, 呼吸器系障害 ・ガン これがRC戸建て住宅の主構造部を形成する素材の危険性です。 輸送機の主要部ではあり得ない有害性です。 つまり、語るに値しない住宅なのです。 ここで「集合住宅だって」を繰り返すようでは痴呆が過ぎます。 |
2973:
匿名さん
[2017-08-14 07:00:02]
>鉄骨構造や木造軸組みや2×4の強度・剛性吟味なら大いにやって下さい。
そのわりには、鉄骨構造や木造軸組みや2×4とRCの強度・剛性強度の話は1つもない。 >基本中の基本、安全データシートのURLを知らないとは驚きました。 存在しないものは、出せない、 ということやね。 道路もコンクリートだよね。 RCで建てられなかった妬みがすごく出ているね。 |
2974:
匿名さん
[2017-08-14 07:34:22]
コンクリートは圧縮強度のみが普通で引張り強度、曲げ強度の弱い、重いだけの糞材料。
http://www.fpri.hro.or.jp/yomimono/jutakususume/6/1.htm > 3)地震のエネルギーは建物の重さに比例するので,鉄筋コンクリート造より木造にかかる地震力は小さくなる。 鉄筋が強いので有って鉄筋の酸化を防ぐためにコンクリートで被覆してる。 コンクリートは防錆ペンキの代用のような物。 糞材料のコンクリートは材料を多く使用して弱さを誤魔化してる。 誤魔化しきれないとあっさりと地震で崩壊してる。 |
2975:
匿名さん
[2017-08-14 08:19:59]
>>2974
鉄は引っ張りには強いが圧縮には弱い。座屈する。 コンクリートは、圧縮には強いが、引っ張りには弱い。 鉄筋コンクリートは、鉄が、引っ張りに対抗し、コンクリートが圧縮に対抗する。 お互いに弱いところを補い合う。 >地震で崩壊してる。 壁式RCが地震で崩壊したことはない。 断層の真上にあった阪神大震災メモリアルハウスも、崩壊していない。 |
2976:
匿名さん
[2017-08-14 08:50:16]
狭小地などに建てられる三階たて以上の住宅やマンションは基本的に鉄骨かコンクリート。
木造は弱すぎて基本的に2階建てまでしか向いてない。 |
2977:
匿名さん
[2017-08-14 08:57:33]
|
2978:
匿名さん
[2017-08-14 09:04:27]
|
2979:
匿名さん
[2017-08-14 09:25:46]
RC戸建てとRCマンションとどう違うのですか?
どうして集合住宅は良くて戸建ては健康被害があるのですか? |
2980:
匿名さん
[2017-08-14 09:42:25]
2階建て住宅までは木造、3階建て以上は鉄骨やRCというのは
それが構造的に理にかなっている結果であろう。 これは日本だけではない、世界的に同様の傾向がある。 日本の住宅の大半は2階建てであり、木造が選ばれているのは 総合的に見て理にかなった構造であると判断されている結果。 話はそれるが地震の脅威がより身近になった昨今 耐震性の見直し、上位耐震等級が制定されない理由。 その足枷となっているのは、主にプレハブとRC構造である。 理由はプレハブでは、新たに構造から再設計しなければならない 認定も全て取り直さなければならない大変な事態。 RCでは現状でさえ耐震要求を満たすのが容易でない現状、更なる要求増は コスト的に非常に厳しいものとなる。 構造材が増えるか太くなるだけの鉄骨や、柱と壁が増えるだけの木造には 対応が非常に容易であり、同様にコストもそれほど増加することがない。 |
|
2981:
匿名さん
[2017-08-14 09:51:34]
木造2階建ては、業者の善意?に任されている4号で、
耐震等級も自称。 |
2982:
匿名さん
[2017-08-14 11:08:48]
|
2983:
匿名さん
[2017-08-14 11:30:24]
返事が無いからもう一度。
壁式RCの外断熱住宅は何軒有るの? 0.1%以下ならギャーギャー喚いても意味のない事。 チタンの家と同じ事。 |
2984:
匿名さん
[2017-08-14 11:37:40]
建築業者じゃないし、
知らないよ。 >0.1%以下ならギャーギャー喚いても意味のない事。 硬化したら問題ないって書いてあるのに、アルカリが危険で、RC戸建てが危険で、騒いでるのは、あんた。 おれは、その間違いを指摘して、矯正しようとしているだけだよ。 |
2985:
匿名さん
[2017-08-14 11:42:48]
>2975
>お互いに弱いところを補い合う。 重い糞材コンクリートも圧縮力は普通。 圧縮力が大きくて引張力、曲げ力の小さい基礎に使用するのは適材適所。 重心によっても耐震は異なる。 > 3)地震のエネルギーは建物の重さに比例するので,鉄筋コンクリート造より木造にかかる地震力は小さくなる。 重い糞材コンクリートを上部に使用するのは愚か、適材適所に反する。 |
2987:
匿名さん
[2017-08-14 11:48:58]
>2984
アルカリの危険性のレスは別人、知らん。 アルカリや六価クロム汚染が危険な事は確か。 地盤改良した土地は元に戻すことが決められている。 築地の豊洲移転ではないが六価クロム汚染等が有ったら大変、綺麗にするには莫大な金が掛かる。 |
2990:
匿名さん
[2017-08-14 11:54:57]
地震以外でも最近は異常気象が一般化してきたし、安心できる家は其々で選択すればよい。他人が何を選択しようが関係ないし。
|
2991:
匿名さん
[2017-08-14 12:03:50]
>2988は悪質な「なりすまし」、削除依頼をしました。
盆だから時間がかかるかな? |
2994:
匿名さん
[2017-08-14 21:13:38]
[No2986~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2995:
匿名さん
[2017-08-14 21:18:10]
100軒に1軒も無いRC住宅を勧められても、ああっ`そうですか としかなんとも・・・
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
最も有害無害の話であれば、構造材以上に内装材に目を向ける必要があるだろう。
ここはあくまで耐震性について語り合っていきたい。
ではRCの耐震性が制定された基準としても何故低く推移するのか?
これは明らかにコストの問題によるもの、そして自重に対する強度比では低い
構造故に面積の狭い戸建てにおいては、より高い耐震性を得るには間取り制約が増加し
現実的ではないといった側面がある。
つまりは予算と敷地面積に制限さえなければ、非常に優れた構造となるのがRCである
ただし先にも述べたように、それは一般的に余り現実的な住宅ではない。
予算を端から無視していいなら、オールチタン骨格でも用いて家を建てればいいだろう
軽く強く錆びる事もない、非常に優れた骨格といえよう。
しかし繰り返すが、それは一般的に現実的な住宅ではないという事が前提である。