地震に強い家
2951:
匿名さん
[2017-08-13 13:14:42]
|
2952:
匿名さん
[2017-08-13 13:18:46]
|
2953:
匿名さん
[2017-08-13 13:37:06]
木造の場合は地震で倒壊したり火災で全焼して死者が出てます。
|
2954:
匿名さん
[2017-08-13 13:41:34]
木造の耐震等級3も倒壊例は無いので同じ。耐力壁の破壊があれば安心して住み続けられない。
|
2955:
匿名さん
[2017-08-13 13:44:32]
震災の後からRC戸建てが顕著に増えているという事実は無い。RC戸建てに需要は無い。
|
2956:
匿名さん
[2017-08-13 14:14:32]
|
2957:
匿名さん
[2017-08-13 14:51:00]
2955
理解力なさすぎ |
2958:
匿名さん
[2017-08-13 15:53:01]
>増える、増えないは、耐震性とまったく関係がない。
RCが選ばれないのは、耐震性が優れていたとしても評価されていないことの証明。 木造の耐震等級3も地震で倒壊した例はない。こちらを選ぶ人は多い。 どれだけ優れていようが選ばれなくては無意味。 |
2959:
匿名さん
[2017-08-13 16:12:11]
木造は安いから選ばれてる。
例え耐震3取ったとしても災害に弱い。 住人の命を守ることもできないくらい弱い。 隣の家に迷惑かけるくらい弱い。 |
2960:
匿名さん
[2017-08-13 16:13:06]
失業不安と暑さのせいか、一人で書き散らしてるようですね。
危険性が高く、消費者にとっては検討価値のないRC戸建て住宅ですが、 順におさらいしましょう。 まず最初は日本セメント協会の公表内容でした。 ググれば簡単に見つかります。 《アルカリ性》 セメントは、水と接すると水酸化カルシウムを生じるため、アルカリ性を示します。 そのために、目・鼻や皮膚に対して刺激性があり、長時間付着した状態が続くと、 角膜、鼻の粘膜や皮膚に炎症を起こす可能性があります。 セメント協会としても、 勝手に間違った使い方されて、健康被害で裁判でも起こされたら大迷惑でしょう。 RC戸建て住宅用のごく少ない需要で足元をすくわれるのは"ゲスの極み"です。 四方にヒビの入った壁でも棺桶だと割りきって、 あまり動かずに静かに呼吸できる老人しか住めません。 |
|
2961:
匿名さん
[2017-08-13 18:00:00]
>>2960
戸建てのNGなら、集合住宅でもNGだろう。 URLを示せれないのであれば、うそと考えざるを得ない。 ハウスメーカーはRC戸建てを建てないのは、 耐久性が高すぎて、建て替えてくれなくなる =将来の需要がなくなるから。 木造で、30年で腐って、建て替えてもらたいという、エコノミックアニマル的思想だよ。 |
2962:
匿名さん
[2017-08-13 18:38:34]
>ハウスメーカーはRC戸建てを建てないのは、耐久性が高すぎて、建て替えてくれなくなる
違うね。採算が取れないから。仮に大手が外断熱RCを作れば坪単価200万近く。誰も買わない。 ハウスメーカーは富裕層向けに坪150万超の高級木造を売ろうとしているが、RCは眼中にない。 |
2963:
匿名さん
[2017-08-13 18:38:59]
2960は嵐だからシカトが一番
まともに相手するだけ無駄ですよ。 |
2964:
匿名さん
[2017-08-13 18:46:11]
>>2960
コンクリ-トの躯体の天井の下に寝ていた場合、冷暖房を入れると、そのアルカリ性が部屋中に散らばって、皮膚炎とかなりますか? それは裁判とかした場合、健康被害で認められますか? クラックから、雨漏りとか最低ですよね。 |
2965:
匿名さん
[2017-08-13 18:48:49]
RC戸建てを推してる人って、実際にRC戸建てに住んでいるの? 賃貸かマンション住まいじゃないかな。RC戸建てに住んでること自体がレア。我が家は実際にRC戸建てだけど、予算的には可能だがRCで建てたいとは思わないね。
|
2966:
匿名さん
[2017-08-13 19:01:58]
>>2965
住んでいるよ。 耐震性からはずれるが、RC外断熱にすると、住み心地は、木造とも、鉄骨造とも、RC内断熱とも違う。 過去に全部住んだことあるけど、 この時期、エアコンつけずに寝ると、違いがわかる。 木造、鉄骨造、RC内断熱(賃貸マンションだが)では、寝苦しいし、朝おきると水が飲みたくなる。 今のRC外断熱では、寝苦しくなることはないし、朝起きた時に、水が飲みたくなることもない。 |
2967:
匿名さん
[2017-08-13 19:26:42]
集合住宅もRC構造だからRC戸建ても大丈夫との甘い考えは通用しません。
一人で書き散らしてる人は頭も悪そうなので、反復説明します。 コンクリートの有害性が指摘されるのは時間の問題でしょう。 そのとき真っ先にやり玉に上がるのがRC戸建て住宅です。 たとえ出所が集合住宅であっても、集合住宅は社会が受け入れてきた住宅です。 一方のRC戸建ては「施工側に全責任がある」と判断されます。 指導機関がRC戸建てをやり玉に上げる狙いは二つあります。 (1) 環境因子を十分に考慮しているアピールの狙い (2) 集合住宅施工業者に何らかの対応策を促して、時間を稼ぐ狙い 集合住宅には、数年後から何らかの規制を強化して幕引きです。 RC戸建てには深刻なリスク(ヒビ発生と結露、施工ミス等)があるため、 施主からの賠償請求の有無によらず、販売禁止措置に至る可能性も考えられます。 売れてない住宅ですから、販売禁止にしても社会経済的な問題は生じません。 買ったら施工屋は倒産するし健康不安は残るしと、踏んだり蹴ったりです。 RC戸建ては、消費者にとって検討するに値しません。 |
2968:
匿名さん
[2017-08-13 19:33:23]
>2967
ハイハイ、もうきがすんだか。こんなとこで油売ってないで、そろそろバイトに行ってこいよ。バイトに行かないと文化住宅アパートの家賃払えなくなるぞ。 あんたの相手は時間の無駄 みんなもこいつは無視したほうがいいよ |
2969:
匿名さん
[2017-08-13 19:35:54]
>>2967
RCの建売は、札幌の方で何件かあったが、 普通は売っていない。 コンクリートの歴史は、古代ローマ時代にまでさかのぼる。 http://www.kajima.co.jp/news/digest/feb_2007/tokushu/toku01.html 防火地区では、木造は、原則として建てられない。 火災で燃える木造こそ、禁止すべき。 |
2970:
匿名さん
[2017-08-13 20:03:01]
木造は法律で建築禁止
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
UR都市機構の東日本大震災レポート
http://www.ur-net.go.jp/rd/04_tech/report2012/2012_09.pdf
仙台市内に存在する壁式構造については全体の14%程度にひび割れ等が発生した程度であるが、一部においては耐力壁の破壊も見られた。
ラーメン構造はもちろん、壁式でも損傷しない訳ではない。RCへの過剰な期待は命取り。