地震に強い家
2891:
匿名さん
[2017-08-10 07:06:34]
|
2892:
匿名さん
[2017-08-10 18:10:46]
ツーバイは、木で高気密だから腐るんだよな。
30年もてばいい線だろう。 気密シートの接着力は、どれだけ続くのだろう? 10年もたてばはがれ、水蒸気が侵入するのかな? そしたら、カビでアトピー発症か。 法隆寺みたいに軸組でスカスカにすれば、腐らないが、冬はむちゃくちゃ寒いだろう。 |
2893:
匿名さん
[2017-08-10 19:22:41]
少し静かになりましたか。少しだけ。
相変わらず文句ばかりつける態度は頂けませんがね。 発展的な指摘ならさておき。 >>2890 例えば住林が子会社化した豪州のヘンリー社は2×4ですね。 海外では2×4は一般的なんでしょうか。 木造の柔構造のお手本として、よくこの法隆寺が取り上げられます。 最近の木造住宅は全体的に剛構造に向かっている感じですが、 継手強度を比較すれば、計量鉄骨のボルト+全長溶接には及びません。 木造ならではの「柔」を生かせる部分があればチャレンジしてほしいものです。 http://pedpa.co.jp/library/tower.html |
2894:
匿名さん
[2017-08-10 22:42:36]
木造でも強いものは強い、弱いものは弱い。
RCでも強いものは強い、弱いものは弱い。 この国でRC住宅が主流とならないのはそれなりの欠点があるからでしょう。 このスレで木造を徹底非難するRC信者の書き込みは奇異に感じます。 おそらく実社会で誰からも相手にされない寂しい人間の憂さ晴らしなのでしょう。 |
2895:
匿名さん
[2017-08-10 23:06:29]
>この国でRC住宅が主流とならないのはそれなりの欠点があるからでしょう。
高いというイメージでしょう。 実際には、2000年以前は高かったが、その後安くなった。 最近は、オリンピック工事などで、また高くなっているが。 このスレでは、主流か否かは関係がないよ 地震に強いか否かだから、 その点に関しては、欠点はないよ。 どんな欠点があるのかな? 具体的に示してほしいもんだ。 欠点としてあげられてアルカリ(水酸化カルシウム)は固まるまではあるが、 固まった後は、二酸化炭素と結合して中性化するので、問題はない。 |
2896:
匿名さん
[2017-08-11 00:16:06]
>どんな欠点があるのかな? 具体的に示してほしいもんだ。
選ばれないのが欠点。住み心地の良い住宅として認められていない。ドームハウスと同じ。 >高いというイメージでしょう。 イメージは関係ない。住宅として売れるのなら大手から中小まで参入する。需要が無い。 |
2897:
匿名さん
[2017-08-11 00:33:42]
>選ばれないのが欠点。
選ぶ、選ばないは、個人の自由、主観だから、欠点じゃない。 欠点とは、たとえば、木造は、火事で燃える。 という技術的な欠点を言うべきだね。 |
2898:
匿名さん
[2017-08-11 03:23:13]
RCは解体が大変、そもそもRCの家は高い。
のがデメリットだと思います。 木造でも良い家は高いし、良いと思います。 木造はメンテナンスが必要だと聞きました。 それぞれメリットデメリットあるでしょう。 |
2899:
匿名さん
[2017-08-11 05:37:18]
RCの欠点は夏熱く、冬寒いこと。
そんなのは外断熱にすれば解決すると言うだろうが、今度は地震の時に外壁を支持するブラケットが変形・破損して外壁が落下する。 そのためには断熱材の厚みを薄くしたり、ブラケットを大量つけないといけないが、そうなると断熱性能が劣化する。 正直、耐震と断熱の両立については八方塞がり状態。 RCの一番のメリットは意匠性。 カッコイイ、オシャレな家を建てたいならRCを選ぶのは正解。 |
2900:
匿名さん
[2017-08-11 06:09:09]
まだ懲りずにRC戸建てを主張してますね。この上の方ではないですが。
毎日ひとりで書き散らして、迷惑かけてることに気づいていない様子です。 自動車、鉄道、航空機などの輸送機との比較で説明します。 それらは強度的な安全性はもちろん、乗客に対するあらゆる安全性が考慮されています。 人体に害を及ぼすもの、あるいは、その疑いのある素材はいっさい使われていません。 素材は大変厳しいチェックを受けています。それは当然のことです。 では続いて、セメントの安全データシートを見てみましょう。 ・呼吸器系障害。 ・消化管, 全身毒性障害の恐れ。 ・長期にわたるまたは反復暴露による 腎臓, 肺臓, 呼吸器系障害 ・ガン 戸建て住宅の主構造部を形成する素材としては、致命的なことです。 RC戸建て住宅を販売している方は、真剣に考えて、やるべきことをやって下さい。 セメントの人体への安全性を完全に検証して保証しないかぎり、 欠陥住宅と言われても否定できない現状に気づいて下さい。 ひとりで書き散らしている人は、じゃあ集合住宅は?としか言えないのでしょうが、 もっと自分自身でよく考えるように願います。 皆さんに迷惑ですから。 |
|
2901:
匿名さん
[2017-08-11 08:56:10]
2900
ひとりでわめきちらかしてる木造信者はあんた1人だけたわろ。あまりに知識が乏しく、その他大勢に相手にされなくなるぞ。RCが買えなくてくやしいんだろ。 |
2902:
匿名さん
[2017-08-11 09:00:10]
>>2898
頻繁に建て替えるわけじゃないから、壊す必要がない。 30年で建て替えるようなものは建築物じゃない。 スクラップ&ビルドで資源を浪費しなくてもよい。 コストも、ヘーベルスレでているような100万/坪もかかっていない。 外断熱も、ブラケットでぶら下げる以外もある。 むしろ世界では、ブラケットでぶら下げない方が主流。 世界で一番普及しているドライビットは、EPSを張り付ける。 http://cinqvit.com/db/db_top.html RC外断熱の特徴が断熱性と思っているようだが、 外断熱だから断熱性が高いわけじゃない。 大熱容量を有するコンクリート壁の外に断熱材を配置することで、 コンクリートの温度を外気温に同調させないようにして、室温に同期させる。 ΔQ=C×M×ΔT 断熱材を通して、コンクリートに多少の熱の出入り(ΔQ)があっても、 コンクリートの熱容量(C×M)はでかいから、コンクリートの温度変化(ΔT)は小さい。 Cは比熱、Mはコンクリートの質量 >>2900 セメントが悪なら、マンションは全滅だな。 |
2903:
匿名さん
[2017-08-11 11:11:13]
木造信者が普通の勤め人なら勤め先のオフィスはコンクリだろ。それとも木造のオフィスか?
|
2904:
匿名さん
[2017-08-11 11:36:10]
|
2905:
匿名さん
[2017-08-11 11:39:39]
>2903
木造信者は木造アパートに住むフリーターが多いんじゃないかな。それかネットに張り付いてる、かまってちゃんのニート。 |
2906:
匿名さん
[2017-08-11 12:24:58]
>2897 選ぶ、選ばないは、個人の自由、主観だから、欠点じゃない。
欠点。住宅として売れるのなら大手から中小まで参入する。戸建てRCには需要が無い。 多くの人に避けられているには理由がある。木造以上の魅力がないので普及しない。 |
2907:
匿名さん
[2017-08-11 12:35:27]
>>2906
普通は、○○という欠点があるから、売れないというべき。 売れないのが欠点というのは、問に対して問で答えているもので、 全く回答になっていない。 >多くの人に避けられているには理由がある。 避けられているのじゃなくて、昔の高かった時代の印象が引きづっている。 あと、RCは1級建築士が設計しないといけないが、つてがない。誰に頼べばいいかわからない。 >木造以上の魅力がないので普及しない。 魅力のあり、なしも主観、 どういう点で木造以上の魅力がないのかを示すべきだろう。 |
2908:
匿名さん
[2017-08-11 13:01:41]
木造信者は頭弱すぎ
コンクリートのデメリットは価格の高さのみ、コンクリートで建てるとステータスにもなる。税金の高さが物語ってる。 鉄骨は価格はやや高い、木造よりは災害に強い。 木造は安くてとにかく災害に弱い、とてつもなく弱い。 |
2909:
匿名さん
[2017-08-11 13:06:07]
RC信者君は何やってる人なの? 掲示板に張りつく余裕が羨ましい。
|
2910:
匿名さん
[2017-08-11 13:22:30]
↑↑↑
2909 張り付いてるのはアンタだけだろ 1人でなにやってんだか みんなに総攻撃されて良かったね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ネットの中でしか相手にしてもらえないんだろう。
ただの荒らしにしか見えないし、そのうちアクセス禁止になるぞ。