地震に強い家
2871:
匿名さん
[2017-08-08 13:40:07]
|
2872:
匿名さん
[2017-08-08 17:05:42]
限られた稼ぎで木造で建てるとしても、
外壁は厚め基礎高は冠水考えて50センチぐらい嵩上げし制震つけた方がいいですよ。(建築士との相談で計算上出来る出来ないになるだろうけど) |
2873:
匿名さん
[2017-08-08 19:30:58]
ちょっと賢い人は、冠水など無縁のところに家を建てます。
さて、さっぱり売れてないRC戸建て住宅について、 なぜ売れないのかを説明しています。死人にムチ打つようですが。 前述のように、私たちはコンクリートに対しては一線を置いて接しています。 ところが実は、そんなコンクリートへの警戒感を逆手にとって利用した人たちがいます。 世間の視線を遮りたい著名芸能人とか、訪問者を拒絶したい大金持ちなどです。 コンクリートは防弾用としてシリアなどの戦場でも重宝されています。 要塞を築きたい人にとっては手っ取り早い素材なのです。 チェルノブイリでは核の棺桶にも使われています。 さて、要塞や棺桶のような戸建てを築きたい消費者は日本に何ppmいるのでしょうか? そして、コンクリートはなぜ、人間に対して拒絶効果を発揮するのでしょうか? |
2874:
匿名さん
[2017-08-08 21:36:19]
|
2875:
匿名さん
[2017-08-08 22:34:54]
|
2876:
匿名さん
[2017-08-08 23:01:32]
豊橋の台風で木造は屋根を飛ばされてる。木造住宅に住んでる人はいつも災害がおきるたびにコンクリートの建築物に非難。木造はそのうち消えてなくなるだろう。
|
2877:
匿名さん
[2017-08-08 23:15:32]
最近の大雨、長期滞在の台風、異常な高温、一体どうなってしまうのか
怖い気がします。 朝起きて冷房が無ければ具合が悪くなるような天候で、熊本の方もどんなに 大変な思いをしているのでしょうか。 地震が起きて電気が止まったら、一体生きていられるのだろうかと考えて しまいます。 そうなるとコンクリート住宅で、太陽光を載せる、これも検討した方が良い のでしょうか。でも、そもそも値段が高いですよね・・・・ |
2878:
匿名さん
[2017-08-09 06:13:25]
気候変動に健康への不安と、いよいよ佳境に入りましたか。
でもコンクリートへの強引なこじつけが、お子様の感想文になってしまいましたね。 さて、核心を突く前にひとつ余談でもしておきましょう。 戸建てではなく、マンションを選択する人も多数います。 利便性、防犯性、眺望など、マンション特有のメリットがあったりしますから。 そしてさらに、彼らが共通してマンションに求めるものがあります。 それは防音性、具体的に言えば、上下左右からの生活音との断絶です。 断絶のために、コンクリートはやむを得ないと覚悟を決めての入居です。 できれば触りたくないコンクリートであっても、彼らは密かに期待しています。 床のスラブ厚は何mmとか、気にする人はとことん気にして入居します。 マンションは隣人からの生活音攻撃を断絶する"要塞"であるべきだと。 音から身を守るためなら"棺桶"も辞さない覚悟なのです。 その願いを高確率で叶えるには、実はたっぷりとお金が必要です。 さて、あなたは何億を用意できますか? |
2879:
匿名さん
[2017-08-09 16:48:20]
外壁は厚くしたい
|
2880:
匿名さん
[2017-08-09 18:13:35]
>>2878
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69031/ RCの坪単価は、東京で87万円/坪です。 2階建て40坪以上で豪華仕様にしなければ、坪80万で建てられるよ。 外断熱にしても+1割です。 これなら、大手HMの重力鉄骨や、2尺はしらを使うような木造に比べて 十分な競争力がありますよ。 億というのは、現実を知らないイメージだけですね。 |
|
2881:
匿名さん
[2017-08-09 19:29:19]
億の意味を察すれない人には残念賞を差し上げます。
ではまず最初に、日本セメント協会の説明に耳を傾けてみましょう。 《アルカリ性》 セメントは、水と接すると水酸化カルシウムを生じるため、アルカリ性を示します。そのために、目・鼻や皮膚に対して刺激性があり、長時間付着した状態が続くと、角膜、鼻の粘膜や皮膚に炎症を起こす可能性があります。 セメント協会としても、 間違った使い方されて健康被害で裁判でも起こされたら大迷惑でしょう。 RC戸建て住宅用のごく少ない需要で足元をすくわれるのはゲスの極みです。 棺桶だと割りきって、静かに呼吸できる客でも探すことですね。 |
2882:
匿名さん
[2017-08-09 19:48:50]
↑
もうわかったから ここは地震に強いスレ 最弱の木造信者のくる所じゃないからそろそろ退場してくれるかな |
2883:
匿名さん
[2017-08-09 22:18:58]
|
2884:
匿名さん
[2017-08-09 23:05:07]
普通、木造でも基礎は鉄筋いれたコンクリだけど石板置いて柱建て屋根の重さで建っているような昭和の家の住人では?
|
2885:
匿名さん
[2017-08-09 23:29:04]
鉄骨・鉄筋を合わせても僅か0.8%。RCは選ばれていない。
https://www.mlit.go.jp/common/001114083.pdf >2880 坪80万で建てられるよ。 外断熱にしても+1割です。 それでも選ばれない。住居としての魅力が足りないので需要が無い。大手も手を出さない。 災害には強いが、それだけ。でもこのスレ的にはドームハウスと並んで最良の選択枝。 |
2886:
匿名さん
[2017-08-09 23:45:22]
>住居としての魅力が足りないので需要が無い。大手も手を出さない。
需要がないのじゃなくて。 どうやって建てればいいか知らないから、 コストが高いという先入観があるから 魅力がないと思っているのは君だけだよ。 >災害には強いが これが、スレのメインテーマだが、 |
2887:
匿名さん
[2017-08-10 04:44:41]
地震に強い家にしたいのにRC外断熱って・・・
外断熱でブラケットが変形・破損して外壁が落下して問題になったのを知らないの? |
2888:
匿名さん
[2017-08-10 05:18:57]
木造も大事な部分の基礎はコンクリート頼み。
木造は地震になると真っ先に倒壊して、火事になるとまわりに延燃して迷惑千万、そして原形がわからないほど全焼、いつも木造住宅全焼で家族何人亡くなったとニューになる。津波がくると船のように流されて、台風がくると木の葉みたいに舞い上がる、ヒョウがふると屋根や壁も貫通、あげくのはてには白蟻の住み処でもある。 とても命を守ってもらう住居ではない。 ただの文化住宅。 まっ安いから仕方ないっちゃー仕方ない。 |
2889:
匿名さん
[2017-08-10 06:06:34]
せっかく消費者をダマしてRC戸建てを宣伝しようとしてるのに、
邪魔しないでほしいって気持ちはよく伝わってきました。 基礎をなぜてる基礎フェチにでも会えるといいですね。 ・危険な土地に安全な家など建ちません。 ・安全な土地なら仮設住宅でも安全です。 一方で、安全な土地であっても危険性の高い家もあります。 さてそれでは次に、信頼できる医師の忠告に耳を傾けてみましょう。 ◆セメント皮膚炎 (Cement contact dermatitis) セメントは擦過作用、吸湿性、強いアルカリ性を有します。 セメントによる皮膚傷害は次のようです。 ①乾燥したセメントの粒子により皮膚の表層が削り取られたり、皮膚の水分が吸い取られる為に生じる機械的・乾燥性皮膚傷害 ②セメントが吸湿した後に水酸化カルシウムを放出して強アルカリ性になり、そのために生じる化学熱傷 ③セメント中に微量に含まれるクロムなどによるアレルギー性接触皮膚炎 多くの場合、ステロイド系軟膏で症状を和らげることはできます。 しかしその原因となる物質で囲まれた家に戻ってずっと暮らすとなると、 慢性化する恐れがあります。慢性化は深刻です。 ステロイドが効かないか、あるいは副作用で使えなくなると、かなり苦しむことになります。 最近のアレルギー研究分野では、 体質要因と環境要因の分別化が進んでいることをお知らせしておきます。 |
2890:
匿名さん
[2017-08-10 06:15:51]
世の中の99%のRC建築は夏熱く、冬寒い内断熱。
残り1%の外断熱は地震や火災に弱い。 だからこそ、日本では外断熱が普及しないんだけどね。 自然災害が多く、四季のある日本ならツーバイの充填断熱がバランス取れてる。 ツーバイなら地震にも強い上、外壁部分の構造材のサイズを変えれば必要に応じて自由に充填断熱の厚さを変えられるし。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
はーい。そうします。自分の金で建てる家に価値観はいろいろあるし、あっていいからね。