地震に強い家
2811:
匿名さん
[2017-08-05 11:51:20]
|
2812:
匿名さん
[2017-08-05 12:26:45]
耐震性というから、
最強なのは、壁式RC、特に低層の壁式RCと言っている。 木造でも強くできるかもしれないが、 壁式RCにはかなわない。 |
2813:
匿名さん
[2017-08-05 12:53:31]
>>2812 匿名さん
勘違いされないよう言っておきますが私は別人です。木造の軸組でRC並の強い家ってやっぱ作れませんかね? |
2814:
匿名さん
[2017-08-05 13:55:15]
|
2815:
匿名さん
[2017-08-05 14:18:58]
↑
2814 突っ込み所満載やな 日本全国どこでも誰でも気軽に発注できるの? これを作れる大工さん簡単に見つかるの? 白蟻のエサだらけじゃないの? 速攻火事になったらどうするの? お寺みたいじゃない? RCより高くなるんじゃない? 価格高くなるけど木造だから資産価値ゼロに近いんじゃない? |
2816:
匿名さん
[2017-08-05 14:36:59]
2815は木造の知識が無いのが丸分かり。恥を晒すから書き込まないほうがいい。
|
2817:
匿名さん
[2017-08-05 14:49:22]
なるほど。ありがとうございます。やはり軸組で考えた場合だと柱は大切なんですね。仮に通し柱を全て木曾檜や東濃檜の8寸角にしたらより強くなりますかね?
|
2818:
匿名さん
[2017-08-05 15:17:42]
このスレットに最弱木造の出る幕はありませんでしたね。
やっぱり木造信者を相手にするだけ無駄でした。 |
2819:
匿名さん
[2017-08-05 16:15:07]
RCが売れないのはお金の問題だと勘違いしてる営業マンは、
売れない原因が別にあることに気づいてないようです。 品性が欠けてる点もお客は敏感に感じ取りますが、 そもそも消費者がRC住宅に魅力を感じないのはなぜでしょう? 魅力があれば、出来の悪い営業マンでも商売になるんでしょうが。 営業マンにかぎった話ではありません。 安全性の殆どは土地で決まります、 「耐震性が・・」で騙せるお客は一握りだってことです。 それと、書き込みがRCへの嫌悪感を増幅させてますよ。 |
2820:
匿名さん
[2017-08-05 16:53:32]
>>2813
http://okguide.okwave.jp/guides/41137 でわかるように、車や船がのってもつぶれないのは、RCだけです。 >>2819 RCが売れないのは、どこで建ててもらえばいいか知らないから。 大手ゼネコンに行っても、戸建てレベルでは相手にされませんし、 住宅展示場にもRCは、ほとんどありません。 パルコンはRCじゃなく、PCです。 |
|
2821:
匿名さん
[2017-08-05 17:19:45]
|
2822:
匿名さん
[2017-08-05 18:26:12]
>2821 仮に通し柱を全て木曾檜や東濃檜の8寸角にしたらより強くなりますかね?
柱、梁共に8寸以上なら、かなりの強さが出ると思います。国産材は大径木の流通が限られるので、工務店によって価格差が大きくなります。 上に挙げている http://www.yonezawasawmill.com/works/kinoie1.html 材木屋などは安くかもしれません。 |
2823:
匿名さん
[2017-08-05 18:40:37]
『土台や柱は太い方がよいのではないか』
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/taishin-zatu-05.htm ■140mmで多少の効果。240mmで効果大 |
2824:
匿名さん
[2017-08-05 19:07:02]
|
2825:
匿名さん
[2017-08-05 22:20:51]
降水量予想は思ったほど高くはないのですが、
宮崎県大淀川水系は警戒を強めて下さい。風向きが悪いからです。 こんな時に水害の話をするのは不謹慎かもしれませんが、 こんな時だからこそ、他人事ではないと思って聞いて下さい。 昨年に続き、今年も夏場の日照時間が減っています。 海流の影響もあるでしょうが、徐々に亜熱帯化している気配です。 平成20年に内閣府が発表した資料をご存じの方もいらっしゃるでしょう。 荒川の氾濫によって、3千人から1万人が命を落とす恐れがあるようです。 説明すると長くなりますので、次のフィクション映像をご覧下さい。 https://youtu.be/h3YylcsxOyU 最もリスクが高まるのは9月です。 赤羽の皆様は、9月は少しお酒を控えた方が良いかもしれません。 |
2826:
匿名さん
[2017-08-05 22:21:27]
木造じゃどんなにがんばっても限界がある。
RCは当然ながら重鉄の足下にもおよばず、軽鉄にも負けてしまう。これは仕方ない。 |
2827:
匿名さん
[2017-08-06 01:08:07]
RCには、ラーメン式と壁式があり、
重量鉄骨はラーメン式よりも強うかもしれないが、 今までの地震で倒壊したことがない壁式にはかなわない。 |
2828:
匿名さん
[2017-08-06 03:13:34]
|
2829:
匿名さん
[2017-08-06 07:28:43]
|
2830:
匿名さん
[2017-08-06 09:58:31]
受け継いだ築50年超のRC造に住んでます。確かに地震の心配などありませんが、50年経過したRCは古さだけでなく躯体のクラックなども目立ち始め、寿命も近い状況です。あと10年程で限界でしょう。老朽化したマンションと同じです。解体の見積もりを取ったら坪10万。木造の2倍以上はかかり建て替えを躊躇します。RC造は当面の安心と引き換えに、孫子の負担が増える典型です。目先の強度だけでなく代替わり以降の将来の建替えも視野に入れると、ある程度丈夫な木造が最良の選択と思います。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
なにがいいたいのかな?