地震に強い家
2791:
通りがかりさん
[2017-08-04 19:17:00]
火元を消し閉店後、店の調理後の熱が木造に伝わって時間差で出火したらしい。
|
2792:
匿名さん
[2017-08-04 19:34:24]
井上ですか?!そのような原因の火事ってあるのですね。
今後も築地で商売できるのかな。 先日行った時に食べておけば良かったと後悔。 |
2793:
匿名さん
[2017-08-04 20:12:34]
RC住宅が売れてないことはよく分かりました。
超能力と書いて胡散臭くなりましたが、よく見たら危険回避能力のことでした。 分かりやすく言えば、リスクの高い場所(例えばラーメン屋のとなりとか)を避けて、 安全な土地に家を建てることです。 安全な土地ならば仮設住宅でも安全です。 裏情報と聞けば、それも胡散臭いですね。 裏ってなんだよ?ってことですが、簡単に言えば「公開できない情報」のことです。 もう時効かと思って書きましたが、まだ夢見てる方には気の毒でした。 今も昔も、と書きましたが、今の方がかなりヒドイ状態のようです。 福田康夫元総理が今の政治家と官僚の癒着ぶりを嘆いて、 国家破滅とまで批判してましたからね、つい最近。 |
2794:
匿名さん
[2017-08-04 20:28:33]
RCは高いから庶民はなかなか買えません。そのため日本の住宅のほとんどは木造です。
|
2795:
匿名さん
[2017-08-04 22:19:50]
RCは、高いイメージがあるが、
大手HMの重量鉄骨と比較すると、 それほどの差はないよ。 耐震性最強だし、 熱帯夜でも暑くなく、結露も発生しないので、 過ごしやすいよ。 |
2796:
匿名さん
[2017-08-04 22:26:35]
熱帯夜でも暑くないRCは外断熱に限定。
|
2797:
匿名さん
[2017-08-05 00:50:30]
「他の構造に比べRCの耐震性は優れている」 という現実とかけ離れた迷信の火元はどこなのだろうか
|
2798:
匿名さん
[2017-08-05 06:44:07]
海岸沿いの脆弱な埋立地に建てたRC住宅と、
津波、洪水、液状化リスクゼロで、広域に地盤が頑丈な土地に建てた木造住宅と、 どっちか好きな方を君にあげるよと猿に言えば、 猿はどっちを選ぶでしょうか? 中越沖地震の時のデータによれば、 震度6強から50km離れた土地が震度3しかなかったり、 墓石の倒壊率が八割を越えた地区から10km離れた地区の倒壊率が二割未満だったりと、 地盤や地形によって震度が大きく異なりました。 そんなことを知らない猿でも、猿は生まれつき危険回避能力が優れているので、 きっと賢い選択をするでしょう。 思慮の足らない愚かな人間は、強固な地盤に過剰スペックの家を建てて、 猿のように強がって見せたりするものです。 揺れてもないのにヒビが走っても、実は結露でカビ臭くなっていても、 どっかの国の総書記みたいに自慢したがるものです。 |
2799:
匿名さん
[2017-08-05 06:49:44]
その地盤の揺れやすさを示す指標が表層地盤増幅率。
J-SHISってサイトで調べられるから見てごらん。 東京周辺で揺れにくいには多摩地区、横浜川崎の北部、三浦半島だけ。 下町エリアは当然のこと、千葉や埼玉方面も全滅。 |
2800:
匿名さん
[2017-08-05 07:12:58]
>>2798
あなたにはローコスト木造がよく似合う |
|
2801:
匿名さん
[2017-08-05 07:52:09]
2800さん、人を侮辱するような言葉は良くないと思います。
反論があるなら、きちんと言葉にするべきなのでは? |
2802:
通りがかりさん
[2017-08-05 08:11:59]
>>2801 匿名さん
恐らく例えがあまりにもバ◯だからあのような物言いになってしまったのでは?RC選択する人がそんなリスク高い場所に建てませんよ(笑) そして家を建てるのは猿ではなく人間です。強固な地盤に過剰スペックの家建てる事の何がいけないのか理解に苦しみます。施主が安心を得るために決める事ですから第三者が愚かだとか言う事が筋違い。 あなたは是非、猿の危機回避能力に習い賢い選択をされれば良いと思いますよ。 |
2803:
匿名さん
[2017-08-05 09:12:12]
>>2297
RCというだけでなく、壁式RCね。 http://okguide.okwave.jp/guides/41137 実は阪神淡路大震災でも壁式RC造の倒壊は1戸もなく、 過去の大地震においても、中層のアパートが地盤不良によって倒れた (建物は倒壊していない)例があるだけで、 RC造の中でも「最強」なのは、この「壁式RC造」なのである。 この地盤不良は新潟地震の液状化と思われる。 |
2804:
匿名さん
[2017-08-05 09:24:22]
実際、打撃を受けてみないと分からない。耐震基準も財産守るのが目的じゃなく、倒壊で圧死など起きず避難する時間を確保する基準だから。
|
2805:
匿名さん
[2017-08-05 09:39:26]
強固な地盤に過剰スペックの家を建てて自己満にひたるのは個人の自由です。
しかし、その自己満からSNSで虚勢を張るところに愚かさが問われます。 脆弱な土地に、重い家を支える過剰な基礎を築いて建てる人、 残念ながら、誰かに惑わされて建ててしまう人、いますね? 虚勢を張るのは慎みましょうね。 当たり前ですが、消費者は防災だけを家に求めている訳じゃありません。 でもまずは防災、つまり生命の確保を前提に考え始めることをお薦めします。 あとは資金に応じて人それぞれ、好みに応じて建てたら良いでしょう。 危険な土地に安全な家など建ちません。 安全な土地なら仮設住宅でも安全です。 お金は賢く使いましょう! |
2806:
匿名さん
[2017-08-05 09:45:16]
>>2805 匿名さん
SNS見なきゃいいでしょ。 それあなたの妬み嫉みと思われる。 危険な土地に安全な家など建ちません。 安全な土地なら仮設住宅でも安全です。 ↑ 今更、何を当たり前の事を(笑) 個人の自由に対して妬み嫉みは恥ずかしい。 |
2807:
匿名さん
[2017-08-05 10:17:51]
>2805
頭大丈夫か? |
2808:
匿名さん
[2017-08-05 10:41:23]
2805 予算があってコンクリートから木造まで選択肢が豊富な人なら説得力ある。しかしあなたは木造しか選択肢がなかった木造住人か木造業者にしかみえない。
外断熱コンクリートに全館空調や床暖房つけた家に住んだことない人の妬みにしかみえません。今猛暑で台風シーズンなんだし、災害に強く住み心地のいい家は何かしっかり勉強してください。 |
2809:
匿名さん
[2017-08-05 11:25:18]
今日は珍しく暇なので少しだけお付き合いしましょう。
なんだか住宅よりも私個人に興味があるようなので、簡単に回答しておきます。 ワケあって長年RCに住んでました。職場もRCです。 長年住んでると嫌な部分がいくつも見えてきます。スレチなので書きませんが。 そして木造に住み替えました。安全な土地を購入して自由設計で建てました。 まったくの素人ではないので制震設計にも口を挟みましたが、皆さんは設計士とよく相談したらいいでしょう。 建築屋さんにもよるでしょうが、最近の木造住宅は進化してますよ。 個人の自由で感想を申しますと、木造は、いいです。家に帰れば、独特の暖かさを感じてます。 それは単なる個人の感想ですので、皆さんは好き好きにどうぞ。 なお、資産家ではありませんが、無借金で建てました。 何を妬めば良いのかよく分かりませんが、なにか言ってほしそうなので率直に申します。 RCの宣伝してる人がチンピラに見えるのは私だけじゃないでしょうね。 |
2810:
匿名さん
[2017-08-05 11:43:38]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報