地震に強い家
2651:
匿名さん
[2017-07-18 22:50:30]
|
2652:
匿名さん
[2017-07-18 23:22:44]
木造にこだわってる人は基礎も屋根も外壁もすべて木材で作ればよい。
|
2653:
匿名さん
[2017-07-19 09:49:34]
昔ながらの石の上に柱乗せて屋根の重さで建っているような家。
|
2654:
匿名さん
[2017-07-19 09:56:30]
鉄骨にこだわってる人は基礎も屋根も外壁もすべて鉄で作ればよい。
|
2655:
匿名さん
[2017-07-19 11:40:38]
コンクリートや木造にこだわってる人はいるかもしれないけど、鉄骨にこだわってる人はいるのか?例えば何番のレスの人だよ?
|
2656:
匿名さん
[2017-07-19 13:10:49]
コンクリートに拘ってる人は全てコンクリートで作ればよい。
地震が来れば、ひとたまりもなく崩壊する、鉄筋がなければ土の家同様。 地震が来る前に乾燥割れのひび割れで崩壊するかも知れない。 |
2657:
匿名さん
[2017-07-19 15:24:24]
稚拙すぎる
|
2658:
匿名さん
[2017-07-19 15:34:26]
面目ない、鉄骨馬鹿、RC馬鹿に乗せられた。
|
2659:
匿名さん
[2017-07-19 18:08:03]
福島第一原発事故で放出されたセシウム137の量は広島原爆の150倍以上
これがどんな意味を持つかは馬鹿には解らんだろう 自分の身は自分で守るしかないが、馬鹿どもには守れんだろうな >2649 保障ってのは瑕疵保険での補償のことだろうが、 何に対してどの程度補償されるかは事前によく調べるべき あと、自分の土地だけでなくてもっと広域にチェックすべきだろう まずは各種のハザードマップとかで ちなみにうちの周辺は最大想定の災害時に揺れも洪水も液状化もリスクゼロになってる だからって万全ではないってこと |
2660:
匿名さん
[2017-07-20 09:13:50]
RCの場合、外断熱か内断熱かは、大違い。
我が家は外断熱です。 リビングで18-24時くらいでエアコンをつけています。 リビングには、ドアがないので、リビングを冷やせば、寝室も冷えてしまいます。 最近、寝るときの寝室の室温は、25℃弱で、朝の室温は、25℃強くらいです。 1℃も上がりませんね。湿度も55%くらいで、寝室のエアコンは出番がありません。 |
|
2661:
匿名さん
[2017-07-20 09:26:46]
宮城福島はいつまで余震が続くんだ
|
2662:
匿名さん
[2017-07-20 11:08:06]
もう6年目、地球年齢からするとまだ6年。
M9の地震が起きるとM8の余震が過去の例からあるようですが、M7は起きましたが未だに無いから不気味。 M7の余震の時に学者が小さ過ぎるとコメしていたのが印象的で覚えています。 |
2663:
匿名さん
[2017-07-20 11:26:11]
三陸沖でM9.0の地震後数十分間隔で3回M7クラスがあった。そして3月中にM5以上も500回近くあり、
昨年3月までに900回程度起きている。 |
2664:
匿名さん
[2017-07-20 12:33:51]
|
2665:
匿名さん
[2017-07-20 16:58:23]
どの都道府県が一番安全ですか?
|
2666:
匿名さん
[2017-07-20 17:10:38]
海岸から離れて温泉が近くに無い地域。
|
2667:
匿名さん
[2017-07-20 17:52:52]
|
2668:
匿名さん
[2017-07-20 18:00:05]
>2667
引用でなく、コピーなら、なりすましと同じ、許せないなら削除依頼したら? |
2669:
匿名さん
[2017-07-20 18:12:56]
|
2670:
匿名さん
[2017-07-20 18:58:04]
日本人の平均寿命は長い、安全な証明。
勿論、運の悪い人はいますが多くは震度6以上を経験せずに一生を終わる。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
木造も鉄骨も基礎は、コンクリート。