地震に強い家
2571:
匿名さん
[2017-07-09 18:35:35]
高基礎必須
|
2572:
匿名さん
[2017-07-11 12:09:23]
鹿児島で震度5とか、九州がかわいそう
|
2573:
匿名さん
[2017-07-12 19:15:11]
2×4が、地震に強いというのも微妙です。
構造用合板の強度に、経年劣化があれば弱くなります。 一定以上の揺れが加わる事で、補修不可能なダメージを受ける可能性があります。 |
2574:
匿名さん
[2017-07-12 20:22:38]
|
2575:
匿名さん
[2017-07-13 10:44:04]
京都はすっごく活断層が多いんです。
九州の地震も全く予期してない所、地震警戒レベルも最も低い所でした。そして京都も同じ警戒レベル。全然安心できません。ウチは古い長屋、活断層からも近いので地震が きたらひとたまりもないでしょう。 |
2576:
匿名さん
[2017-07-13 10:46:36]
|
2577:
匿名さん
[2017-07-13 11:49:09]
日本全国地震列島地震列島/災害列島/政府災列島(原発54基)ですよ。
(原発は停止していても冷却できなくなると福島の事故のようになる。) |
2578:
匿名さん
[2017-07-14 04:30:27]
|
2579:
匿名さん
[2017-07-15 06:10:37]
原発事故に備えてシェルターを作りました。
|
2580:
匿名さん
[2017-07-15 07:11:50]
京都はヤバイらしいですね。1500年動いてない活断層もあるのでいつ動いてもおかしくない。活断層によっては琵琶湖が決壊して水没する地域がある。避難経路はしっかり確認した方がいいですね。
|
|
2581:
匿名さん
[2017-07-15 10:01:39]
|
2582:
匿名さん
[2017-07-15 10:07:09]
国土が狭いのに日本は原発保有世界第三位。
密度ではNo1。凄いね~ |
2583:
匿名さん
[2017-07-15 10:29:39]
>>2582
問題なのは、密度よりも、日本のどこでも地震が起こる可能性があるところ。 |
2584:
匿名さん
[2017-07-15 13:16:47]
シェルター作る金あるなら家自体に金使うな。
|
2585:
匿名さん
[2017-07-15 16:29:04]
|
2586:
匿名さん
[2017-07-15 19:07:13]
地震に強いと言ったら、発泡スチロールでできたドームハウスが最強でしょう!防火性、耐熱性、耐久性も最強らしいですよ!ニュースの特集で見ただけですが。
|
2587:
匿名さん
[2017-07-15 19:18:48]
地震に強いのは確か。
耐震は重量が軽い事が一番。 テント、ビニールハウスも地震には強い。 |
2588:
匿名さん
[2017-07-15 21:36:57]
2587さん、地震には強くても台風で飛んでしまいそうですけど?
暑さ寒さも防げないし、物が飛んできても壊れたり破れたりしますよ。 家としてはどうでしょうかね? |
2589:
匿名さん
[2017-07-16 06:32:23]
飛来物には弱いでしょうね、貫通はしないと思う。
台風には強い。 http://www.dome-house.jp/characters04.html >暑さ寒さも防げないし ???、断熱材で出来てる。 http://www.dome-house.jp/characters02.html |
2590:
匿名さん
[2017-07-16 09:26:48]
家の強さは耐震、耐風、耐衝撃、耐火性能。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報