東京建物株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia宮前平ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. Brillia宮前平ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-24 08:54:56
 削除依頼 投稿する

Brillia宮前平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目15番15(地番)
交通:
東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩1分
間取:1DK~4LDK
面積:32.89平米~96.03平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://miya.dento3.jp/
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

【本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2011.01.16
管理人】

[スレ作成日時]2009-12-13 01:38:29

現在の物件
Brillia宮前平
Brillia(ブリリア)宮前平
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目15番15(地番)
交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩1分
総戸数: 42戸

Brillia宮前平ってどうですか?

401: 匿名 
[2010-07-12 23:38:02]
宮前平住民にとっては貴重な商業施設です。
すべてのテナントが確定するまで、興味は尽きません
402: 周辺住民さん 
[2010-07-12 23:40:16]
相変わらずヒドイ外観だと思うが、
  慣れた(笑)

まぁ自分が住むわけじゃないし、いいよ。

テナントは期待しちゃうけどなー
本屋欲しい。
403: 匿名さん 
[2010-07-13 08:31:01]
402さんへ
この辺りで外観が良いと思われる物件は、どこですか?
404: 匿名 
[2010-07-13 20:41:53]
今日、ロイヤルホームセンターに買い物に出かけたついでに、じっくり拝見しました。
私としては、趣味に合えば”いい物件”だと思います。

ホームから室内が丸見えという意見が過去にありますが、これは大きな嘘です。
3階から住居になりますが、ホームよりも高いため丸見えにはなりませんし、ホームと平行して建ってもいませんので、覗かれるようなことはありません。
405: 匿名さん 
[2010-07-13 22:34:55]
ホームどころか電車内から見えますよ。
リビング奥の和室の押入れが見えました。
406: 匿名さん 
[2010-07-13 22:46:01]
丸見えでしょうね。
実際にホームから見てみればわかることです。玄関ドアが開いているのも見えましたよ。
でもカーテン閉め切っていれば気にならないですよ。
407: 物件比較中さん 
[2010-07-13 22:47:36]
結構な斜度の土地に建てますが、今日のようなゲリラ豪雨による土砂崩れとか大丈夫なんでしょうか。

408: 匿名 
[2010-07-13 22:57:54]
崖が崩れたら、隣りのマンション傾くでしょ
そんな補強工事しないだろ
409: 匿名さん 
[2010-07-14 00:02:52]
露出狂とまでは言わないけど、プライバシーを開示したいヒトが住むのだろう。
けど、あまりやりすぎるとクレームが来るよ。
ほどほどにね。
410: 匿名さん 
[2010-07-15 13:05:13]
裸踊りの練習はOK?
ここってハイサッシだったっけ?
411: 匿名さん 
[2010-07-15 15:35:29]
ハイサッシじゃないよ
412: 匿名さん 
[2010-07-15 23:41:57]
ここにスーパー入るって本当でしょうか?
食品扱ったらゴキブリとかでそうですね。
413: 匿名さん 
[2010-07-17 00:37:02]
全くカス野郎だなぁ(爆)お前んちほど出ねぇから、要らん心配すんじゃねぇよw
414: 匿名さん 
[2010-07-17 09:16:17]
各地の雨による被害をみているとこのマンションの崖もなんともいえないな。
「何でこんなところに住んでるの?」と思われてしまうよ。
災害が起きたら、救助活動で税金も使われるし・・・。
415: 匿名さん 
[2010-07-17 10:26:49]
崖に粘着してる奴って何なの?意味不明なんですけど。
416: ご近所さん 
[2010-07-17 13:34:39]
基礎工事の時の騒動というか工事が難航していた事実を知っておいたほうがいいですよ。
知らなかったでは済まされない問題なので。
今後、何年かはゲリラ豪雨がなくなりそうにないのでね。
417: 匿名さん 
[2010-07-17 15:53:04]
どうも同一人物が必死にネタを変えながら煽っているみたいですね。寂しい人ですね。
418: 賃貸住まいさん 
[2010-07-17 18:10:07]
ここ見ましたが確かに駅前で魅力的ですよね。
いなげやも近いですし凄い便利だと思います。
ですが、私には、宮前平の駅前よりも鷺沼やたまプラの駅徒歩15分物件のほうが魅力的です。
急行が止まらないのは辛いですよね。
419: 匿名 
[2010-07-17 18:38:15]
急行止まらないの、辛くないですよ。
急行駅に住んでたら、絶対急行に乗らなきゃ損だと思ってしまい逆に不幸です。

各駅しかないと思えば、気が楽ですし、急ぎたい時は急行に乗り換えればいいんです。
乗り換える際に、各駅と急行の混み具合の差に愕然とします。で、次から止めたりします。

用賀、桜新町、駒沢大学あたりで、電車を見送る人多いですよね。あれ、一本見送ってでも、準急乗りたくないって言う人で、そのゆとりの発想と同じです。

すし詰めの急行にこだわる人って、不幸で可哀想ですよ。

以上、たまプラ、宮崎台、桜新町に住んだ経験者より。桜新町がそりゃダントツですが、たまブラより宮崎台の方が、全然楽です。



420: 匿名さん 
[2010-07-17 19:19:02]
どうしても急行がよければ、一つ駅を戻って鷺沼から乗れば良いだけ。しかも朝は鷺沼始発の急行もあるから座ることができる。鷺沼徒歩15分物件とは比較にならないくらい利便性は高い。物理距離ではなく時間距離で考えるのが正しいと思う。
421: 匿名さん 
[2010-07-17 20:39:19]
最近宮前平から鷺沼に引っ越しましたが、鷺沼の方が便利です。
明らかに。いろんな面で。
422: 匿名さん 
[2010-07-17 20:48:09]
>>421
そりゃ、そうだろ。
423: 匿名さん 
[2010-07-18 06:20:47]
421
宮前平徒歩1分と、鷺沼徒歩15分なら、通勤の観点では宮前平です。

駅自体は、鷺沼の方が充実してますね。主婦はこちらが嬉しいのかな?

徒歩を考慮すると、総合的にどちらが良いかは好みでしょう。

424: 匿名さん 
[2010-07-18 09:54:26]
420へ

 鷺沼発の急行なんかないぞ。
425: 購入検討中さん 
[2010-07-18 10:17:45]
先日MRで聞いてきました。残5戸だそうです。

3階南向き。
3階東南角。(残ってる中で最も高い?)
4階南向き。
6階南向き。
6階東南角。

6階東南角は、見晴らしも良さそうで日当たり良好。ホームから見えない。間取りも気に入りました。
6階南向きは、キッチンにパントリーが付いてて、家内はこちらに興味があるようでした。

あとは予算とのかねあいでなんとかなるかどうか・・・。
426: 周辺住民さん 
[2010-07-18 11:30:27]
スーパー入るのって本当ですか?
ご存知の方教えてください。
427: 匿名 
[2010-07-18 12:27:56]
一区画の広さ見ました?
スーパーは無理でしょう(^_^;)
428: 匿名さん 
[2010-07-18 13:05:17]
宮前区で一番土地の値段が高いのは鷺沼でなくて宮前平二丁目じゃなかったっけ?行政機能と県内屈指の学区があるからだろうけど。
429: 匿名 
[2010-07-18 15:45:05]
条件地域としては、鷺沼駅前の方がぜんぜん高いよ
430: 匿名 
[2010-07-18 15:46:00]
429
商業地域です
431: 匿名さん 
[2010-07-18 22:36:20]
宮崎台のほうが高いよ
432: 匿名さん 
[2010-07-18 23:43:43]
川崎縦貫鉄道さえできれば、駅も改築、駅前も再開発、宮前平も日の目を見ますよ。

そして晴れて急行停車駅へ!(田園都市線のじゃないけど)

あと15年から20年の我慢。
433: 匿名さん 
[2010-07-18 23:44:24]
川崎市のサイトから、公示価格を見れば一発です。

428さんが書かれたとおり、宮前区では宮前平二丁目の公示価格が最も高額です。
ただし、商業地域です。
434: 匿名さん 
[2010-07-19 00:14:41]
ん???
土橋3丁目が高額なのでは???
435: 匿名さん 
[2010-07-19 01:17:41]
土橋三丁目?
どして?
436: 匿名さん 
[2010-07-19 01:19:21]
テナントに飲食店が入ったら、ゴキブリやネズミが増えますね。
これだけは避けたほうがいいです。
437: 匿名さん 
[2010-07-19 08:04:50]
>433ほか
商業地域の方が高いに決まってるじゃない。
もう。。
438: 匿名 
[2010-07-19 09:29:27]
田園都市線で通勤し、話題になっている温泉施設へも出向く者です。
出来上がる前の広告はとても素敵で予算さえ合えば購入したいと思うものでしたが、出来上がって残念に思いました。イメージが広告と全然違うと思いました。
また、残念ながら、ホームからも電車内からも座っていれば見えます。ただ、急行は通過しますし、立っている人が多いので見えないのでしょう。各駅は空いているし、座っているのが普通ですから、現在、室内の電気がついていなくとも見えます。実際電気をつけたり、夜は見えやすくなってしまうかと思いますので、遮光カーテンや、少し厚手のインナーカーテンが必要だと思います。
ただ、駅の近さはダントツですね。
資産価値は下がらないと思います。宮前平というか、田園都市線でここまで駅近はあまりないです。
439: 匿名さん 
[2010-07-19 19:08:02]
438さん

資産価値が下がらないとお考えなのに、なぜ買わないのですか?
資産価値が下がらない=最高の物件のはずですが。

ちなみに私としては、駅近すぎて敬遠されやすい=売却時に苦労する=値引きを余儀なくされる物件だと思います。
440: 匿名さん 
[2010-07-19 19:50:44]
確かに駅近すぎ。圧迫感ありますよね。
部屋も丸見えですし、落ち着いて暮らせなさそう。
441: 匿名 
[2010-07-19 22:19:20]
資産価値が下がらない=自分が住むのに最高の物件だとは思わないからです。例えですが゛ヒルズに住める年収があったらヒルズに住みますか?だから購入しなかっただけです。自分にとってしっくりくるデザインではなく、人目の気になる部屋での生活は嫌です。ただ、駅から近い物件は、いつの時代も値崩れはしないのです。駅から離れた閑静な住宅街より、なぜか駅前の騒音の気になる物件の方が、価値を維持しているのです。それは、やはり需要と供給にあるのだと思います。駅近は需要が多く、供給が少ないので、いくらでも買う人がいるのです。この建物、もし東京建物が駅から10分のところに同じ物件を800万安く建てたところで、これほど売れなかったと思います。
このマンションを気に入って購入された方は正解です。これまで30年間、大手仲介業者で勤務してきました。買わずとも、注目しています。駅近物件は自然と耳に入ります。デザインが気にくわない方は買わなかった、だけど買って損する物件ではないと思います。
442: 匿名さん 
[2010-07-19 23:49:39]
↑分析ご苦労様!!!
>このマンションを気に入って購入された方は正解です。
余計なお世話ぢゃ!何が正解だ。日本語をもっと勉強せい。
443: 匿名さん 
[2010-07-20 00:07:13]
>駅から離れた閑静な住宅街より、なぜか駅前の騒音の気になる物件の方が、価値を維持しているのです。

ということは、駅から近くにありながら閑静で、学区に恵まれていて、スーパーも近くにあれば申し分なしですね。

ルフォンが一期の強気で販売し、抽選会後に売れ残った7つ?の向きの悪い間取りでさえも2か月足らずで完売したことを思い出しました。
444: 匿名さん 
[2010-07-20 07:30:48]
駅前と駅近は別物。徒歩一分と二分の間には意外と大きな違いがあります。ルフォンとブリリアの場合、将来隣接した土地が再開発される可能性の有無も大きな違いです。目の前の駐車場にマンションが建つリスクは無視できないですね。
445: 匿名さん 
[2010-07-20 08:09:34]
444さん

周辺開発リスクがあったとしても、バルコニーの目の前が駅のホームで背面が巨大な崖による崩壊リスクがある物件のほうが怖いです。
446: 匿名さん 
[2010-07-20 08:56:58]
ルフォンもブリリアも、宮前平駅利用に変わりない。
距離や立地を比べて何になる?
仲良くしろとまでは言わないが、子供の喧嘩みたいな言い争いは、見苦しい。
ここは小学生くらいの子供も観てる。
大人たちよ、もう少し自覚をもってくれ!
447: 物件比較中さん 
[2010-07-20 12:17:16]
私も嫌いです、ホームから丸見えなことと崖が。
448: 購入検討中さん 
[2010-07-20 14:33:08]
ここ外観素敵ですよね。
バルコニー部分がレンガ色のところがオシャレだと思います。
良くありがちな茶色っぽいマンションよりかは高級感あると思います。

ホームから丸見えですかね?
あまりまじまじと見る人も少ないのでは。
449: 匿名 
[2010-07-20 15:19:14]
ホームなんて電車を待つ以外に何もする事ないんだから、見たくなくても見えちゃうでしょ!

専業主婦とか小さな子供の居る家庭には向かないかもね。
450: 匿名さん 
[2010-07-20 16:54:29]
まあまあ、そんな妬まないでください。ルフォンより資産価値が下がりにくいのは事実ですから。ブリリアが素敵すぎて気になってついつい見ちゃうのはわかるけど、品の無いネガティブキャンペーンは止めましょうよ。
451: 匿名さん 
[2010-07-20 17:30:30]
450さん

笑えます。大いに笑えます。
どっちにも興味がないですけど、せいぜいご自身の価値観で有意義な人生を送ってください。
452: 匿名さん 
[2010-07-20 17:43:45]
>450

アッという間に完売したマンションと比較してもなぁ・・・。
片や、こっちのマンションは売れてないし・・・。

事実が物語っている。
453: 匿名 
[2010-07-20 19:02:45]
駅前も、確かににぎやかな駅では住環境に影響しますが、宮前平のような駅ではプラスポイントです。
駅から近くでも、こちら側は坂がきついですから、駅前の方が価値があります。
仕事柄、いろんな物件を見てきました。この物件はデザイン性には欠けます。人目は誰がどう考えても気になります。
ただ、中古市場で外してはいけない項目を外していないのです。
駅から3分以内、南向き、30世帯以上。これに該当していて価値が駅から遠い物件より値崩れした物件は、この30年ではありません。倒産した売主物件でも、いわくつき物件でもなのです。
454: 匿名 
[2010-07-20 19:05:02]
追記します。
崖のマンションも、過去いくつか見てきました。
徒歩3分以内ですと中古価格には全く影響がありません。6分以内ですと、やや崩れ、8分以内でも、さほど変わりません。
455: 購入検討中さん 
[2010-07-20 20:17:23]
ルフォンって駅から尻手黒川渡らなきゃいけない所でしたよね?
小台より土橋のほうが断然上でしょうね。
456: 匿名さん 
[2010-07-20 20:29:47]
>どっちにも興味がないですけど、せいぜいご自身の価値観で有意義な人生を送ってください。

興味ないなら他所へどうぞ〜。


457: 匿名さん 
[2010-07-20 21:01:20]
土橋なんて、クソみたいな場所じゃん。
458: 匿名さん 
[2010-07-20 21:03:04]
そうですねえ、現実が物語っていますよね。
過去スレッドで、どなたかが書いていましたが、投資物件として購入して賃貸に出すのがベストかもしれませんね。
459: 匿名さん 
[2010-07-20 21:21:51]
453
大手仲介やさん
ブリリア荏田や藤が丘の方がデザイン性ありとお思いか?
461: 匿名さん 
[2010-07-20 22:59:17]
デザイン性のある外観じゃん。高級感あるし。
まあ、私も買えない人なので、妬みたい気持ちもわかるけどさ。
463: 物件比較中さん 
[2010-07-21 22:02:11]
私も買わないな!

ブリリアってタワマンで知名度あるけど、田都の3物件は全部ハズレだね!?

どぅしてこんなモノ作っちゃったんだろう?東建さん・・・
464: 検討 
[2010-07-21 22:41:33]
ブリリアのタワマンって、他の大手デベに比べたら、数少なくないか?
466: 匿名 
[2010-07-21 23:44:25]
ブリリアの他物件も、宮前平も、やはりデザイン性には欠けます。
東建だから悪いとかではないと思います。実際、大手デベで、デザインのあまり受け入れられない物件が、東横線沿線でありましたが、まだ完売していないんじゃないでしょうか。
ただ、みんながみんな思い通りのデザインのいい物件にすめるわけではないですし、駅近という、なにものにもかえがたい利点があるのですから、3物件の中では断トツです。
駅逆の物件のほうが価格も安かったと聞いていますが、反対運動も凄かったと聞いています。
467: 匿名さん 
[2010-07-21 23:59:34]
私は宮前平はロケーションもデザインも良いと思うけどね。購入する意思が無いのであれば普通スルーすると思うけど、何でこんなとこは私は絶対買わない、とかわざわざ書き込む人間がいるのだろうか?ブリリアに恨みがあるか、人格異常者なんだろうな。ともかく、東京建物もあなたみたいな虫けらクズ野郎に販売しようとは思っていないだろうし、お互い関わらないようにするのがハッピーなんじゃないかな。
468: 匿名さん 
[2010-07-22 10:06:05]
ホントその通りです。
469: 匿名さん 
[2010-07-22 10:07:12]
467さん

「虫けら」はないでしょう。

ロケーションやデザインの価値観は、人それぞれですよ。
あなたの意見を押し付けられるのも困りますし、そのような方に人格異常と言われるのも困ります。
470: 匿名 
[2010-07-22 12:37:38]
虫けらと言いたい位頭に来る書き込みなんでしょう。
心ない書き込み、人として疑いますね。
471: 匿名さん 
[2010-07-22 17:30:17]
469さん

アナタの意見を押し付けられるのも困ります。

472: 匿名さん 
[2010-07-22 17:41:04]
アナタの意見って・・・、469さんが意見を押し付けましたっけ?
どこを読むと、そう感じます?
473: 匿名さん 
[2010-07-22 18:24:57]
総戸数42ですよね。
不思議でならないのは、なぜ数期に小分けして売っているのでしょう。
残りは5戸らしいのですが、これは最終期なんですよね。

なんか、ずっと売ってるしバスツアーもやってるしで、販売コストがかかっているように思えてなりません。
474: 匿名 
[2010-07-22 18:25:36]
確かに、467の虫けらと言う表現は良くないです。

ただ、そこまで人を怒りに追い込む、誹謗中傷、悪口の方が悪い。それを分からずに言葉尻だけ揚げ足を取って批判する469も、いかがなものかな。

近隣マンションに、嫌がらせの書き込み多くてウンザリします。

検討者のためといいつつ、実は悪口言いたいだけ、真面目に反論してる人の反応を楽しむような人は、本当にやめて欲しい。自分が言われたらどんな気になるか、他人を思いやる気持ちが全く無い。
抽選に外れるとか、いつか報いがくる事を望みます。。。。。
475: 匿名さん 
[2010-07-22 18:29:26]
テナントに吉野家が入ってほしいです。
ドトールも好きです。
小洒落た雑貨屋さんもいいな。

テナントの話にしましょうよ。
こっちのほうが楽しいですよ。
476: 匿名さん 
[2010-07-22 18:31:54]
>>437さん
数期に小分けしているのは、
おそらく、思うように要望が入らないせいではないかと。
477: 匿名 
[2010-07-22 19:00:22]
だって、飲食店は入らないっていうんだから盛り上がらないよ
478: 匿名さん 
[2010-07-22 20:21:53]
宮前区周辺のスレには人格異常者というか病んでる人が多いね。くわばらくわばら。
479: 匿名 
[2010-07-22 21:06:53]
宮前区内だけで罵り合いしてるだけだから、かわいいもんじゃん
23区スレとか他地域はひどいよ。本来比較対象にない広域で罵り合ってるし
480: 匿名さん 
[2010-07-22 21:17:51]
そうです、私は人格異常です。

現実的に売れない興味もない物件に言及しても、少しも楽しくありません。
そんなことより、興味の持てるテナントに入ってもらうほうが、よほど嬉しいし私にとって有意義です。

他にスレには書き込んでいませんので、悪しからず。
481: 匿名さん 
[2010-07-22 23:41:19]
>>480さん

やはり480さんのような人格異常の方がこのスレにはいらっしゃるですね。御愁傷様です。

興味も無い物件のスレを覗いて誹謗中傷を書き込むなんて、健常な人間からは全く想像もできないような人生の無駄な過ごし方ですが、失礼ながらご友人等も少なそうなので、こういう形で鬱憤を晴らすくらいしか感情のやり場が無いのだと推察されます。本当に寂しい人生だと思います。

個人的な意見ですが、商業施設による利便性を求めるのであれば、そもそも宮前平に住むことが誤りではないでしょうか。田園都市線沿線でもたまプラーザや二子玉川、同じ川崎でも川崎駅周辺や武蔵小杉といったような商業施設に溢れた素敵な街があるわけです。そういった街に住めば、宮前平の駅前のマンションのテナントを気にして、このようなスレにつまらないことを書き込む必要も無くなるでしょうし、精神衛生上も遥かに良い生活が過ごせると思われます。また、貴方のような異常者がいなくなることは宮前平の住民にとっても大きなプラスだと思われますので、一刻も早く転居されることを強くお薦めしたい次第です。

一度きりの人生、どうせなら有意義に使いましょう。
484: 匿名さん 
[2010-07-23 08:23:09]
>>481

>失礼ながらご友人等も少なそうなので

決め付けるから荒れるんですよ。
みんな素人だし匿名掲示板なんだから、もっと気楽にいきましょうよ。

有意義な人生を送りたいのなら、こんな掲示板を深夜に読むほうが精神衛生上よろしくないから、閲覧するのをやめて早く寝たほうがいいですよ。
485: 匿名さん 
[2010-07-23 22:46:53]
100円ショップのダイソー入ってほしいです。
486: 周辺住民さん 
[2010-07-24 18:26:09]
チラシには、金融機関、整骨医院、外科、薬局などが書いてあります。
って、宮前平の東は「病院街」だし、薬局なんか隣にあるし!

つまらない物をブリリアさんは選んだもんだ・・・
487: 周辺住民さん 
[2010-07-24 18:49:33]
確かに代わり映えしないですね。
内科はすぐ近所の医院が引っ越してくるそうですよ。
それにしても宮前平駅周辺は病院多すぎませんか?
数えたら相当な数です。よくつぶれないものだと関心します。

入るテナントの業種ですが、ブリリア側は選ぶような立場にはないでしょう。
テナント料を払えば、規約に違反しない業種ならどこでも入れますし。

488: 匿名さん 
[2010-07-26 19:59:33]
486の他に、不動産屋というのがあったが、これもいらない。

駅周辺にはまともな銀行がないから、銀行は歓迎では?
489: 匿名さん 
[2010-07-26 20:12:12]
マクドナルドを希望するオレはどうかしているのだろうか?
490: 匿名さん 
[2010-07-29 18:03:05]
最近のマクドナルドの戦略は、小型店舗を閉鎖してマックカフェのような規模のある店舗に転換していますね。
先月?も、江田駅前のマックが閉店しましたし。
こう考えると、ブリリアの1Fにマックは進出しないでしょうね。
さらに、尻手黒川道路のところにフレッシュネスバーガーがありますから、あえてハンバーガー屋が競合して進出しないと思います。

私としては、小洒落た雑貨屋などが入るばいいなと思います。
立ち食い蕎麦屋でもいいんですけど。
491: ご近所さん 
[2010-07-29 21:52:00]
吉野家に入って欲しい。
492: 匿名さん 
[2010-07-29 23:10:15]
すき家でもいいです。
493: 匿名さん 
[2010-07-29 23:14:59]
たまには間取りの話題をしてあげてください。
そうしないと、かわいそう。
494: 匿名さん 
[2010-07-30 12:05:50]
焼肉屋がいいな
495: 匿名さん 
[2010-07-30 18:52:56]
電車の音、うるさそうですね。
窓を開けられないのはつらいですよ。
496: 匿名さん 
[2010-07-30 21:52:05]
食いもの屋が入るのは、嬉しいやら悲しいやらで複雑です。
お洒落な焼き肉屋等でしたらいいのですが、B級グルメみたいな店だと周辺の雰囲気が悪くなってしまうと危惧します。
497: 匿名さん 
[2010-07-30 21:58:49]
いくらお洒落でも、焼肉屋は匂いがすごくないか?
498: 匿名さん 
[2010-07-30 22:01:51]
たしかに。
504: 匿名さん 
[2010-07-31 21:04:39]
せっかく巣から出てきたんだから告知させてよ!
このマンションの立地は、崖と高架ホームに挟まれた住宅には適さない商業地です。
しかもホームのヒトとはご挨拶ができる距離だよ。
また、駐車場の導入路は急坂のため積んでる荷物が多いとか、ちょっとしたことで
底を擦る恐れがあるので慎重にとのことでした。
それでオレは巣ごもりをすることにしたのさ。
506: 匿名さん 
[2010-08-02 15:29:28]
残3戸ですか?順調じゃないですか。
507: 匿名さん 
[2010-08-02 21:12:45]
総戸数42に対して、竣工間際で3戸が残っている。

1割近くが売れ残っている計算ですよ。
順調じゃないですよ。
508: ご近所さん 
[2010-08-03 08:36:36]
駅に近すぎるのと、崖と駅のホームに挟まれ、落ち着きのない物件ではありますが、残3戸は検討していると思いますよ。別にこの物件に肩を持つ訳ではないですが。
509: 物件比較中さん 
[2010-08-03 10:21:07]
残3戸っていうのはHP上のことでしょー??

どれだけ残っているかはMRにいけばわかるけど
1週間前は二桁残っていましたヨ!

いろいろ書かれているようにそんなに売れるわけないじゃん。
510: 匿名さん 
[2010-08-03 15:04:33]
数期に分けて売ってるから、MRに行って確認しないと本当の残り数はわかりませんよね。
514: 匿名 
[2010-08-04 20:56:37]
このマンションの住人は立地が水害などの災害に弱いことを承知で購入しているので税金を使った救助は不要であることを誓約させるべきだよね。
デベが販売時に説明しているだろうから問題ないだろう。
515: 匿名 
[2010-08-04 21:58:06]
なんで水害に弱いのですか?

尻手黒川線?

四年土橋にいましたが知りませんでした、

周りが山だからですか?
516: 匿名さん 
[2010-08-04 22:10:15]
514さん

言ってること理解はするけど、もし貴方が市会議員や国会議員の場合、こんな条例や特別立法を成立させられますかね?

515さん

尻手黒川道路は窪地沿いにあります。
昔々は川だったと聞いており、その名残として線路沿いに小川が流れています。
窪地ということは、大規模水害になった際に浸水する恐れがあるということです。
がしかし、川崎市のハザードマップを見ても、このブリリアの地域が洪水に見舞われるとは示されていません。
517: 匿名さん 
[2010-08-04 22:16:32]
516です

川崎市の「浸水実績図」を見ると、駅前の神社の前が浸水した実績があるようです。
余談ですが、サンクタス宮崎台の横(ノジマの屋外駐車場あたり)も浸水したと記されています。
518: ご近所さん 
[2010-08-04 23:40:27]
おいおい!ここは基礎工事のときに水があふれ出ていたことを知らないのか???
水害リスクと地盤の悪さの両方を兼ね備えているんじゃないかな。
519: 匿名さん 
[2010-08-04 23:46:16]
>>518

具体的に情報ソースを示してもらえませんか?
それがどの程度のものであって、どのようなところに影響するのか具体的に示してもらえますか?

あなたの個人的な印象や風説をあたかも真実であるというように書き込まれるのは自由ですが、それが事実と異なった場合、悪事な営業妨害として訴えられますよ。
521: 匿名さん 
[2010-08-05 08:18:56]
518さん

もしかして、例の近隣の不動産屋さんですか?
522: 匿名さん 
[2010-08-05 08:43:42]
>519
こんなとこで聞いてないでデベに問い合わせろよ。
523: 匿名さん 
[2010-08-05 08:57:21]
あほらしい、東京都庁だって元の淀橋浄水場だよ。
524: 匿名さん 
[2010-08-05 12:14:38]
水害リスクは否定できません。実際に過去に近隣が浸水した実績があるのですから。
デベに聞いても、516さんが書かれた内容以上のことは言えないし、加えて弱みをさらけ出すようなことは絶対に言わないでしょう。

519さん
ご自身の足で稼ぐしかないでしょう。

最終的に、個人の判断で決断するしかないでしょうね。
525: 匿名さん 
[2010-08-05 22:22:59]
>>522
>>524

519は別にこんな掲示板で事の真偽を確かめようと思っているわけではないでしょう。
518のような悪意を持って風説を流布している虫けらを牽制しているだけでしょう。
(風説で無いのであれば、具体的な根拠(ソース)を示しなさい)

過激な書き込みも多いですが、匿名掲示板とはいえIPは全て記録されている事実は忘れない方が良いと思いますよ

【一部テキストを削除しました。管理人】
527: 匿名さん 
[2010-08-05 22:44:46]
まず、水害リスクについて個人的意見です。
仮に前面道路が冠水した場合であっても、せいぜい床下浸水のレベルだと思います。
そうであれば、1Fのテナントにも影響しないと思います。

むしろ、販売進捗が気になるところです。
竣工後であっても、早めに完売することが望ましく、平穏な駅周辺になることを願うばかりです。
528: 匿名 
[2010-08-06 22:54:51]
みずほ銀行が入るようです。みずほのホームページに出てました。
有人店舗になるようで、これはこれで歓迎。

529: 匿名さん 
[2010-08-07 09:45:46]
みずほ銀行は妥当だと思います。上の方に嫌がらせのような書き込みがあるけど、吉野家や立ち食い蕎麦が入るわけがない。もし本当にそういう店を望むなら南武線沿線でも住めばいいじゃない。サニーロード好きならサンクタスやクレストシティに住めばいいじゃない。住む場所間違ってるよ。
530: ご近所さん 
[2010-08-08 00:04:50]
>525
そもそもこのマンションが建っている場所を見ればどんなリスクがあるか一目瞭然でしょう。

崖があれば崩れるリスクがある。
尻手黒川の宮前平駅付近は浸水リスクが高いことは市議会でも話題になっていますよ。
まあ、ホームをリビングの目の前にするマンション

何でこんなところに東京建物はマンションを開発したんだろうか・・・。
モノがあれば欲しくなるのが人間ですから、購入者は何にも悪くないと思います。

【一部テキストを削除しました。管理人】
531: 匿名 
[2010-08-08 00:24:08]
賃貸にすればよかったんじゃないかと思いますが、世の中には何より駅近が好きな人も居るでしょう。
532: 匿名さん 
[2010-08-08 01:08:22]
みずほ銀行ならいいですね。
533: 匿名さん 
[2010-08-08 10:18:04]
>530

お前は根拠示さなければならないでしょ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
534: 匿名さん 
[2010-08-08 22:03:49]
三菱東京UFJも入ってくれないかなぁ。
535: 匿名 
[2010-08-08 22:40:15]
三井住友も入って欲しいな。
536: 匿名 
[2010-08-08 23:20:33]
三菱と三井は宮崎台にあるから無理なのかな?
ATMくらい欲しいよね
537: 匿名さん 
[2010-08-15 23:24:45]
完全に出来上がりましたね。
あとは入居するのみかな。

でも、どんだけの人が入居するんでしょう。
538: 周辺住民さん 
[2010-08-17 22:13:45]
売り切れる前に中古が出てくることになるのかな?

住んでみて
初めて分かる
人目かな・・・
539: 匿名さん 
[2010-08-17 23:13:37]


座布団2枚!
540: 匿名さん 
[2010-08-18 11:14:43]
見魅力的な飲食テナントが入ってくれますように。
541: 匿名さん 
[2010-08-18 18:27:35]
飲食テナントはまだ決まってないの???

マクドナルドは入らないのかな。。。
542: 匿名さん 
[2010-08-18 18:49:53]
イタリアン希望しまっす
543: 匿名さん 
[2010-08-18 22:16:39]
サニーロード2号店を希望!
544: 匿名さん 
[2010-08-19 14:47:28]
カーテン閉めきっていれば人の目なんて気にならない。
545: 匿名さん 
[2010-08-19 21:47:13]
>カーテン閉めきっていれば人の目なんて気にならない。

そんなんで生活できるかよ。
南向きを選ぶ意味ないじゃん。
546: 匿名さん 
[2010-08-21 00:49:36]
南向き
カーテン閉めて
快適か?

これでどうだ!!!
547: 匿名さん 
[2010-08-21 00:58:03]
どこまでも陰湿な人間だね。
549: マンコミュファンさん 
[2010-08-21 01:13:02]
「日本の都市計画というのは世界的に見ても、非常に緩いというか、遅れているというか、機能していない仕組み」といわれるのは、この物件のような立地にマンション建設が許可されてしまうことなのかな?
550: 匿名さん 
[2010-08-21 08:15:10]
また調子にのっていたら、管理人からアクセス禁止の措置を取られますよ

【一部テキストを削除しました。管理人】
551: 匿名さん 
[2010-08-21 08:22:55]
549

郊外のたった一つのマンション立地の事例から日本の都市計画を語るなんて失笑ものですよ。

ところであなたは何故このスレに粘着し続けるのですか?参考まで教えてください。
552: 匿名さん 
[2010-08-21 08:39:37]
546さん

座布団5枚!!
554: 匿名さん 
[2010-08-22 23:47:55]
たしかに、せっかく南に向いた間取りなのに、カーテンを閉め切った状態で暮らしたいとは思わない。
マトモな神経をしていたら、誰でも思うはず。
555: 匿名 
[2010-08-23 00:32:29]
一番上の階でもカーテン閉め切り?ホームから見えるのは何階まで?
556: 匿名さん 
[2010-08-23 07:53:12]
555さん

3階か4階まででしょう。
次なる難点は、騒音です。
竣工後に、売れ残り部屋に入ることができるのであれば、ぜひ確認されたほうがいいです。
557: 匿名さん 
[2010-08-23 21:49:08]
何でこのスレはこんなにレス番号がトンデるんだ?
読んでも流れが分からんぞ!
558: 匿名さん 
[2010-08-23 23:28:16]
過激な書き込みが削除依頼されて消されてるんですよ。
過激といえども、的を得た内容もあるのですがね。
559: 匿名さん 
[2010-08-24 20:44:37]
販売戸数「3」がしばらく変わらないのはなぜ?
残戸数ではないのかな???
560: 匿名さん 
[2010-08-24 21:20:34]
実際は、あんまり売れてないようです。
561: 匿名さん 
[2010-08-24 21:43:13]
一ヶ月くらい前にMRで確認したら残5戸だったよ。あと3戸前後なんじゃないかと思われますが。
563: 匿名 
[2010-08-24 22:29:33]
好みなんて人それぞれなんだから。
駅に近くて楽じゃない?
565: 匿名さん 
[2010-08-25 12:15:33]
駅に近いのはいいんですけど、近すぎるのは悩ましいです。
ここまで近くないくいいです。
566: 匿名さん 
[2010-08-25 12:35:08]
だから、近いほどいいと思う人だっているんだよ。
価値観はそれぞれだって。
567: 匿名さん 
[2010-08-25 13:25:06]

>>565

ならここに書き込みするなよ。

568: 匿名さん 
[2010-08-25 17:21:42]
>565

他の物件探しなよ。
570: 匿名さん 
[2010-08-26 15:01:52]
駐車場の利用率はどんなモンでしょうか?
572: 匿名さん 
[2010-08-26 22:43:13]
ホントにこのすれは欠番が多いな。
誰だ、削除依頼出してるのは???
575: 匿名さん 
[2010-08-27 08:29:24]
現地を確認してから買いたい物件だね。
高架線路の音は結構響きそうだよね。
576: 匿名さん 
[2010-08-27 12:18:58]
575さん

そうですね。
実際に部屋から見るロケーションと、特に尻手黒川道路上の鉄橋を通過する急行電車の騒音を確認したいところです。
577: 匿名さん 
[2010-08-27 13:27:48]
あと北側の崖も要確認!
578: 匿名さん 
[2010-08-27 14:55:40]
ここ二重窓なんですね。
ホームからの目線も気になりますよね。
窓もカーテンも開けられないマンションってどうなんでしょうね。
579: 匿名さん 
[2010-08-27 15:34:16]
二重窓って、窓が二重ですよね。ペアガラスとは違うってことですよね。
本当なら生活が大変だと思います。
580: 匿名 
[2010-08-27 19:41:27]
二重窓で生活大変ってどういうこと?
581: 匿名さん 
[2010-08-28 00:47:21]
そりゃ大変というか、面倒でしょうよ。
582: 匿名さん 
[2010-08-28 00:53:29]
んだなー、ベランダに出るのに、2つのサッシを開け閉めするのは厳しいなあ。

ホントにサッシが2つあるのか知らんけど。
583: 匿名さん 
[2010-08-28 18:00:45]
二重窓ということは、「騒音はすごい!」とアピールしているようなもんだな。
584: 匿名さん 
[2010-08-28 19:36:14]
真面目に質問します。

物件サイトを見ても、本当に二重窓なのかわかりません。
嫌がらせ抜きで、二重窓なのか通常のマンションと同様にペアガラスなのか、ご存じの方がいましたら教えてください。
585: マンコミュファンさん 
[2010-08-28 20:23:46]
複層ガラスと明記してあります。
578は複層ガラスと二重サッシの違いを理解していないだけと思われるが。
586: 匿名だよ 
[2010-08-28 20:58:54]
タイプによって複層ガラスと二重サッシに分かれるはず。
五月蝿い部屋は二重サッシだと思われる。
587: 匿名さん 
[2010-08-29 14:56:13]
複層ガラスの説明箇所に注記がしてあるよ。
「※一部住戸に採用。タイプにより、T-4等級の二重サッシ(単板ガラス)を採用。」
588: 匿名さん 
[2010-08-29 22:35:47]
>「※一部住戸に採用。タイプにより、T-4等級の二重サッシ(単板ガラス)を採用。」

ありがとうございます。
二重サッシではない間取りが、どんなものか見てから真剣に検討したいと思っています。

589: 匿名 
[2010-08-30 23:32:21]
↑間取りよりも立地を確認してから検討したほうがいいよ。
590: 匿名だよ 
[2010-08-31 13:35:00]
ところで残っているのはどんな部屋?
594: 匿名さん 
[2010-09-01 15:59:36]
そろそろ竣工だね。
現地確認できるのはいいね。
595: 匿名さん 
[2010-09-01 23:27:58]
購入者の決め手を知りたいですね。
何が良い評価だったのでしょうか?
596: 入居予定さん 
[2010-09-01 23:53:41]
決め手は、駅近です。将来賃貸にすることを考えているので。
597: 匿名さん 
[2010-09-02 17:06:40]
ホント、スレッドの番号がいっぱい飛んでますね。
削除依頼が多いんでしょうけど、どんな内容か読みたいと思ってしまいます。
598: 匿名さん 
[2010-09-03 18:17:37]
賃貸に出した場合、本当に好条件の賃料が得られるかなあと思います。
借り手の立場で考えれば、もうちょっと駅から離れた静かな所が安ければ、そっちを借りるような気がします。
私だったら、坂を少し登った10年程度経過したリクルートコスモスの物件に空きがあれば、これを選びます。
599: 匿名さん 
[2010-09-03 18:41:15]
リクルートコスモスの物件しょっちゅう売りに出ていますよね。
600: 匿名 
[2010-09-03 20:10:51]
駅直結のタワマンなんかも賃貸では人気があります。賃貸なら問題ないと思いますよ。
むしろ分譲建てちゃったのが間違い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる