Brillia宮前平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目15番15(地番)
交通:
東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩1分
間取:1DK~4LDK
面積:32.89平米~96.03平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://miya.dento3.jp/
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
【本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2011.01.16
管理人】
[スレ作成日時]2009-12-13 01:38:29
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目15番15(地番)
- 交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩1分
- 総戸数: 42戸
Brillia宮前平ってどうですか?
401:
匿名
[2010-07-12 23:38:02]
|
402:
周辺住民さん
[2010-07-12 23:40:16]
相変わらずヒドイ外観だと思うが、
慣れた(笑) まぁ自分が住むわけじゃないし、いいよ。 テナントは期待しちゃうけどなー 本屋欲しい。 |
403:
匿名さん
[2010-07-13 08:31:01]
402さんへ
この辺りで外観が良いと思われる物件は、どこですか? |
404:
匿名
[2010-07-13 20:41:53]
今日、ロイヤルホームセンターに買い物に出かけたついでに、じっくり拝見しました。
私としては、趣味に合えば”いい物件”だと思います。 ホームから室内が丸見えという意見が過去にありますが、これは大きな嘘です。 3階から住居になりますが、ホームよりも高いため丸見えにはなりませんし、ホームと平行して建ってもいませんので、覗かれるようなことはありません。 |
405:
匿名さん
[2010-07-13 22:34:55]
ホームどころか電車内から見えますよ。
リビング奥の和室の押入れが見えました。 |
406:
匿名さん
[2010-07-13 22:46:01]
丸見えでしょうね。
実際にホームから見てみればわかることです。玄関ドアが開いているのも見えましたよ。 でもカーテン閉め切っていれば気にならないですよ。 |
407:
物件比較中さん
[2010-07-13 22:47:36]
結構な斜度の土地に建てますが、今日のようなゲリラ豪雨による土砂崩れとか大丈夫なんでしょうか。
|
408:
匿名
[2010-07-13 22:57:54]
崖が崩れたら、隣りのマンション傾くでしょ
そんな補強工事しないだろ |
409:
匿名さん
[2010-07-14 00:02:52]
露出狂とまでは言わないけど、プライバシーを開示したいヒトが住むのだろう。
けど、あまりやりすぎるとクレームが来るよ。 ほどほどにね。 |
410:
匿名さん
[2010-07-15 13:05:13]
裸踊りの練習はOK?
ここってハイサッシだったっけ? |
|
411:
匿名さん
[2010-07-15 15:35:29]
ハイサッシじゃないよ
|
412:
匿名さん
[2010-07-15 23:41:57]
ここにスーパー入るって本当でしょうか?
食品扱ったらゴキブリとかでそうですね。 |
413:
匿名さん
[2010-07-17 00:37:02]
全くカス野郎だなぁ(爆)お前んちほど出ねぇから、要らん心配すんじゃねぇよw
|
414:
匿名さん
[2010-07-17 09:16:17]
各地の雨による被害をみているとこのマンションの崖もなんともいえないな。
「何でこんなところに住んでるの?」と思われてしまうよ。 災害が起きたら、救助活動で税金も使われるし・・・。 |
415:
匿名さん
[2010-07-17 10:26:49]
崖に粘着してる奴って何なの?意味不明なんですけど。
|
416:
ご近所さん
[2010-07-17 13:34:39]
基礎工事の時の騒動というか工事が難航していた事実を知っておいたほうがいいですよ。
知らなかったでは済まされない問題なので。 今後、何年かはゲリラ豪雨がなくなりそうにないのでね。 |
417:
匿名さん
[2010-07-17 15:53:04]
どうも同一人物が必死にネタを変えながら煽っているみたいですね。寂しい人ですね。
|
418:
賃貸住まいさん
[2010-07-17 18:10:07]
ここ見ましたが確かに駅前で魅力的ですよね。
いなげやも近いですし凄い便利だと思います。 ですが、私には、宮前平の駅前よりも鷺沼やたまプラの駅徒歩15分物件のほうが魅力的です。 急行が止まらないのは辛いですよね。 |
419:
匿名
[2010-07-17 18:38:15]
急行止まらないの、辛くないですよ。
急行駅に住んでたら、絶対急行に乗らなきゃ損だと思ってしまい逆に不幸です。 各駅しかないと思えば、気が楽ですし、急ぎたい時は急行に乗り換えればいいんです。 乗り換える際に、各駅と急行の混み具合の差に愕然とします。で、次から止めたりします。 用賀、桜新町、駒沢大学あたりで、電車を見送る人多いですよね。あれ、一本見送ってでも、準急乗りたくないって言う人で、そのゆとりの発想と同じです。 すし詰めの急行にこだわる人って、不幸で可哀想ですよ。 以上、たまプラ、宮崎台、桜新町に住んだ経験者より。桜新町がそりゃダントツですが、たまブラより宮崎台の方が、全然楽です。 |
420:
匿名さん
[2010-07-17 19:19:02]
どうしても急行がよければ、一つ駅を戻って鷺沼から乗れば良いだけ。しかも朝は鷺沼始発の急行もあるから座ることができる。鷺沼徒歩15分物件とは比較にならないくらい利便性は高い。物理距離ではなく時間距離で考えるのが正しいと思う。
|
421:
匿名さん
[2010-07-17 20:39:19]
最近宮前平から鷺沼に引っ越しましたが、鷺沼の方が便利です。
明らかに。いろんな面で。 |
422:
匿名さん
[2010-07-17 20:48:09]
>>421
そりゃ、そうだろ。 |
423:
匿名さん
[2010-07-18 06:20:47]
421
宮前平徒歩1分と、鷺沼徒歩15分なら、通勤の観点では宮前平です。 駅自体は、鷺沼の方が充実してますね。主婦はこちらが嬉しいのかな? 徒歩を考慮すると、総合的にどちらが良いかは好みでしょう。 |
424:
匿名さん
[2010-07-18 09:54:26]
420へ
鷺沼発の急行なんかないぞ。 |
425:
購入検討中さん
[2010-07-18 10:17:45]
先日MRで聞いてきました。残5戸だそうです。
3階南向き。 3階東南角。(残ってる中で最も高い?) 4階南向き。 6階南向き。 6階東南角。 6階東南角は、見晴らしも良さそうで日当たり良好。ホームから見えない。間取りも気に入りました。 6階南向きは、キッチンにパントリーが付いてて、家内はこちらに興味があるようでした。 あとは予算とのかねあいでなんとかなるかどうか・・・。 |
426:
周辺住民さん
[2010-07-18 11:30:27]
スーパー入るのって本当ですか?
ご存知の方教えてください。 |
427:
匿名
[2010-07-18 12:27:56]
一区画の広さ見ました?
スーパーは無理でしょう(^_^;) |
428:
匿名さん
[2010-07-18 13:05:17]
宮前区で一番土地の値段が高いのは鷺沼でなくて宮前平二丁目じゃなかったっけ?行政機能と県内屈指の学区があるからだろうけど。
|
429:
匿名
[2010-07-18 15:45:05]
条件地域としては、鷺沼駅前の方がぜんぜん高いよ
|
430:
匿名
[2010-07-18 15:46:00]
429
商業地域です |
431:
匿名さん
[2010-07-18 22:36:20]
宮崎台のほうが高いよ
|
432:
匿名さん
[2010-07-18 23:43:43]
川崎縦貫鉄道さえできれば、駅も改築、駅前も再開発、宮前平も日の目を見ますよ。
そして晴れて急行停車駅へ!(田園都市線のじゃないけど) あと15年から20年の我慢。 |
433:
匿名さん
[2010-07-18 23:44:24]
川崎市のサイトから、公示価格を見れば一発です。
428さんが書かれたとおり、宮前区では宮前平二丁目の公示価格が最も高額です。 ただし、商業地域です。 |
434:
匿名さん
[2010-07-19 00:14:41]
ん???
土橋3丁目が高額なのでは??? |
435:
匿名さん
[2010-07-19 01:17:41]
土橋三丁目?
どして? |
436:
匿名さん
[2010-07-19 01:19:21]
テナントに飲食店が入ったら、ゴキブリやネズミが増えますね。
これだけは避けたほうがいいです。 |
437:
匿名さん
[2010-07-19 08:04:50]
|
438:
匿名
[2010-07-19 09:29:27]
田園都市線で通勤し、話題になっている温泉施設へも出向く者です。
出来上がる前の広告はとても素敵で予算さえ合えば購入したいと思うものでしたが、出来上がって残念に思いました。イメージが広告と全然違うと思いました。 また、残念ながら、ホームからも電車内からも座っていれば見えます。ただ、急行は通過しますし、立っている人が多いので見えないのでしょう。各駅は空いているし、座っているのが普通ですから、現在、室内の電気がついていなくとも見えます。実際電気をつけたり、夜は見えやすくなってしまうかと思いますので、遮光カーテンや、少し厚手のインナーカーテンが必要だと思います。 ただ、駅の近さはダントツですね。 資産価値は下がらないと思います。宮前平というか、田園都市線でここまで駅近はあまりないです。 |
439:
匿名さん
[2010-07-19 19:08:02]
438さん
資産価値が下がらないとお考えなのに、なぜ買わないのですか? 資産価値が下がらない=最高の物件のはずですが。 ちなみに私としては、駅近すぎて敬遠されやすい=売却時に苦労する=値引きを余儀なくされる物件だと思います。 |
440:
匿名さん
[2010-07-19 19:50:44]
確かに駅近すぎ。圧迫感ありますよね。
部屋も丸見えですし、落ち着いて暮らせなさそう。 |
441:
匿名
[2010-07-19 22:19:20]
資産価値が下がらない=自分が住むのに最高の物件だとは思わないからです。例えですが゛ヒルズに住める年収があったらヒルズに住みますか?だから購入しなかっただけです。自分にとってしっくりくるデザインではなく、人目の気になる部屋での生活は嫌です。ただ、駅から近い物件は、いつの時代も値崩れはしないのです。駅から離れた閑静な住宅街より、なぜか駅前の騒音の気になる物件の方が、価値を維持しているのです。それは、やはり需要と供給にあるのだと思います。駅近は需要が多く、供給が少ないので、いくらでも買う人がいるのです。この建物、もし東京建物が駅から10分のところに同じ物件を800万安く建てたところで、これほど売れなかったと思います。
このマンションを気に入って購入された方は正解です。これまで30年間、大手仲介業者で勤務してきました。買わずとも、注目しています。駅近物件は自然と耳に入ります。デザインが気にくわない方は買わなかった、だけど買って損する物件ではないと思います。 |
442:
匿名さん
[2010-07-19 23:49:39]
↑分析ご苦労様!!!
>このマンションを気に入って購入された方は正解です。 余計なお世話ぢゃ!何が正解だ。日本語をもっと勉強せい。 |
443:
匿名さん
[2010-07-20 00:07:13]
>駅から離れた閑静な住宅街より、なぜか駅前の騒音の気になる物件の方が、価値を維持しているのです。
ということは、駅から近くにありながら閑静で、学区に恵まれていて、スーパーも近くにあれば申し分なしですね。 ルフォンが一期の強気で販売し、抽選会後に売れ残った7つ?の向きの悪い間取りでさえも2か月足らずで完売したことを思い出しました。 |
444:
匿名さん
[2010-07-20 07:30:48]
駅前と駅近は別物。徒歩一分と二分の間には意外と大きな違いがあります。ルフォンとブリリアの場合、将来隣接した土地が再開発される可能性の有無も大きな違いです。目の前の駐車場にマンションが建つリスクは無視できないですね。
|
445:
匿名さん
[2010-07-20 08:09:34]
444さん
周辺開発リスクがあったとしても、バルコニーの目の前が駅のホームで背面が巨大な崖による崩壊リスクがある物件のほうが怖いです。 |
446:
匿名さん
[2010-07-20 08:56:58]
ルフォンもブリリアも、宮前平駅利用に変わりない。
距離や立地を比べて何になる? 仲良くしろとまでは言わないが、子供の喧嘩みたいな言い争いは、見苦しい。 ここは小学生くらいの子供も観てる。 大人たちよ、もう少し自覚をもってくれ! |
447:
物件比較中さん
[2010-07-20 12:17:16]
私も嫌いです、ホームから丸見えなことと崖が。
|
448:
購入検討中さん
[2010-07-20 14:33:08]
ここ外観素敵ですよね。
バルコニー部分がレンガ色のところがオシャレだと思います。 良くありがちな茶色っぽいマンションよりかは高級感あると思います。 ホームから丸見えですかね? あまりまじまじと見る人も少ないのでは。 |
449:
匿名
[2010-07-20 15:19:14]
ホームなんて電車を待つ以外に何もする事ないんだから、見たくなくても見えちゃうでしょ!
専業主婦とか小さな子供の居る家庭には向かないかもね。 |
450:
匿名さん
[2010-07-20 16:54:29]
まあまあ、そんな妬まないでください。ルフォンより資産価値が下がりにくいのは事実ですから。ブリリアが素敵すぎて気になってついつい見ちゃうのはわかるけど、品の無いネガティブキャンペーンは止めましょうよ。
|
すべてのテナントが確定するまで、興味は尽きません