Brillia宮前平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目15番15(地番)
交通:
東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩1分
間取:1DK~4LDK
面積:32.89平米~96.03平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://miya.dento3.jp/
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
【本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2011.01.16
管理人】
[スレ作成日時]2009-12-13 01:38:29
![Brillia(ブリリア)宮前平](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目15番15(地番)
- 交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩1分
- 総戸数: 42戸
Brillia宮前平ってどうですか?
101:
匿名さん
[2010-02-06 10:00:25]
|
102:
匿名さん
[2010-02-06 19:33:03]
やっぱり、苦戦??
|
103:
匿名さん
[2010-02-07 12:41:46]
苦戦どころか、このままスラムになっちゃうかも。
|
104:
匿名さん
[2010-02-07 13:37:09]
第一期で全戸数の七割以上は既にさばけたみたい。竣工前の完売は難しいかもしれないけど、言われてるほど販売状況は悪くないと思うよ。
|
105:
匿名さん
[2010-02-07 23:40:11]
たった49戸を、何期にも分けてることが信じられない。
「優先完売しました。はい、一期完売しました。二期完売しました。」ってチマチマと売ってイメージを下げずに売り切る戦法でしょうね。 |
106:
匿名さん
[2010-02-07 23:49:34]
|
107:
物件比較中さん
[2010-02-09 17:24:28]
この辺りでマンションを探してるのですが、
このご時世、マンション全室即完売っていうところは見かけないですよね。 モデルルーム見に行きましたが、色んな条件を組み合わせてみると 割安でいいのかなと思ったりします。 うちは赤ちゃんがいて、日中ずっと家にいますので、にぎやかなのはちょっとと思うのですが お仕事されてて通勤に便利ということであればいい物件だと思いました。 |
108:
匿名さん
[2010-02-09 19:10:29]
|
109:
物件比較中さん
[2010-02-11 16:31:51]
108様 なるほど。そういえば、プラウド宮崎台はすぐ完売していましたね。 他二件は、我が家の条件には合わず見ておりませんでしたので存じ上げませんでした。 失礼しました! |
110:
匿名さん
[2010-02-11 17:56:48]
107さん
駅の反対側のルフォンは、どうですか? うちは予算的に手が出なかったけど、 Brilliaを検討するならここも検討できると思いますけど。 断っておきますが、私はデベの営業ではありません。 |
|
111:
住まいに詳しい人
[2010-02-12 06:17:13]
地下鉄の話は恐ろしく以前からあるが、もう住民からもかなり忘れ去られてるよ。
長いこと地元だけど、 今後発展しようがない、急行すら止まらない。 そんな駅にこの価格を出す気持ちがわからない・・・。 よほどこの駅に愛着があるのだろうか? 資産価値を考えれば、明らかに都心一等地のタワーマンションだろうに。 これだけ富裕層向けの価格帯なのに、 それなのに賃貸店舗が安易にスーパーとか居酒屋とかだったりしたら・・・。 |
112:
物件比較中さん
[2010-02-12 23:49:45]
110様 お勧めいただきありがとうございます。 実は、ルフォンもモデルルームを拝見しました。 魅力的でしたが、出遅れてしまい、希望の3LDKの南向きは完売でした。 西向きが3戸ほど空いておりましたが。 急行は止まりませんし、百貨店や大きな店舗もありません。 でも学区はとても魅力的です。 子育てするのには、街の大きな発展も、繁華街も必要ありません。 閑静な住宅街が駅から近いというのが最大の魅力ですね。 あくまで個人的な意見でございます。 みなさん色々な価値観があると思いますので。 |
113:
匿名さん
[2010-02-13 01:00:21]
タワーマンションについて、私個人としては選択しません。
理由は、免振構造であっても、それは横揺れに対してのみ制御する仕組みで、どのマンションも縦揺れに対しての防御が不十分と聞いています(by清水建設の設計者談) つまり、大きな縦揺れが起きれば、マンションの躯体に影響があり、タワーですと修繕では済まなくなります。 また、地震でマンションの躯体に影響がなかったとしても、周辺が液状化したら家には戻れませんし、ライフラインが止まった際は水を持って高層階まで上ることはできず、よって、避難所生活を余儀なくされます。 これは、中越地震の際に長岡駅周辺のマンションで実際に発生しました。 さらに、一般的な心情として、タワーでの揺れは大きなもののため、その恐怖が忘れられず多くの住民が売却に至り、結果としてスラム化や資産価値の大幅な下落が予想されます。 タワーの大きな揺れについては、昨年NHKスペシャルで放映されました。 ブリリアについて、111さんに同感です。 マンションの1階にテナントが入ることは、資産価値が下がる要因といわれています。 住居とは、住居のみであるのが理想だそうです。 ましては、品位を落としかねないテナントが入居すると、さらに価値が下がるのは明白です。 一方で、ルフォンの好調な販売状況からもわかるとおり、駅近で閑静というマンションに求められる最大のメリットを持っていると思います。 南向きはいいですね。すでに完売されているとのことですが、南向きの角部屋(南東か南西)が最高だと思います。 |
114:
匿名さん
[2010-02-21 10:15:32]
住んでみないと急行の止まらないことの大きさはわかりませんね…きっと
|
115:
近所をよく知る人
[2010-02-21 17:44:37]
以前宮前平駅と宮崎台駅を利用していた者です。
112さんのコメントのとおり、小中学生のいる家庭にとっては魅力的な場所です。5,000万円を軽く超えるため、うちは予算的にとても無理なので手が出ませんが、周辺に店が少ないことを除けば環境は悪くないと思います。買い物はいなげやか、ちょっと電車に乗って鷺沼やたまプラで十分でしょうし。 急行が停まらないのはお隣の宮崎台も同じですが、鷺沼より手前なので各停でも正直あまりストレスにはならなかったです。特にラッシュ時は急行を避けたほうが無難ですし、鷺沼で急行乗り換えのために各停はかなり空くのもよかったです。どのみち朝のラッシュ時には二子玉川から準急になるので、渋谷まで出る時間はそれほど変わらないと思いますよ。さらに前には急行の停まる青葉台、たまプラに住んでいたこともあるのですが、この駅に急行が停まらないことは実感としてそんなに不便ではありませんでした。 宮前平周辺で富士見台小学校学区を狙うなら、宮前区役所の手前あたりまでがよいと思います。あの坂はきついので、途中に建っているマンションをうらやましく思っていました。 反対に小台や土橋の方であれば、最終の鷺沼行きや深夜バスで鷺沼まで戻ってから歩いて帰れるというメリットがありますので、旦那さんには便利です。 田都沿線には15年ほど住んでいましたが、たまプラ、鷺沼より渋谷寄りに住めたら通勤も楽でいいなと思っていました。長文すみません。 |
116:
賃貸住まいさん
[2010-02-21 22:41:44]
まだテナントは何が入るか分からないんですかね?
どなたかご存知の方いらっしゃいます? |
117:
匿名さん
[2010-02-22 13:13:00]
ルフォンは1つ売れたみたいで、残り4戸ですね!?
向こうは契約率91%と好調だけど、ココはどうかんですか? |
118:
周辺住民さん
[2010-02-22 14:14:25]
元宮前平住民ですが。
急行がとまるというだけで、あざみ野、鷺沼は急激に値段が高くなっており、その影響で宮前平、宮崎台も高騰していすのが現在の状況です。 東武東上線まで電車が延びたことにより、電車が遅れ、詰まるので、昔ほど急行の威力がなくなっています。 なので、他の沿線にくらべ、急行のメリットはたまぷらーざ以降に住む場合はメリットかもしれませんが、 さほどないと思いますが。 それより、宮前平でこの値段がびっくりですわ。 |
119:
匿名さん
[2010-02-22 14:28:13]
しかし急いでいる時に限って急行通過にいつも遭遇するのは何でだろ。
急行停車駅なら乗れたのになーっていつも思うw ちなみに直通は東上線ではなく伊勢崎線です。東上線は東横とつながるから こっちも遅延出まくりになるんだろうね。 |
120:
匿名はん
[2010-02-23 16:06:37]
ここは高いですね。
買う気になりません。 駅1分をうたってますけど近過ぎてもなんかいやですし、 5分圏内だったらそほど変わらないし。 宮前平の地域を見て価格決めてほしいですねwww |
さっきポストにここのチラシ(しかもクオカード引換券付き)が入っててビックリしたぞ!
宮前区の物件チラシなんて、めったに入らないからさ。
ウチのエリアまで営業かけて来るという事は、やっぱり苦戦…?