東京建物株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia宮前平ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. Brillia宮前平ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-24 08:54:56
 削除依頼 投稿する

Brillia宮前平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目15番15(地番)
交通:
東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩1分
間取:1DK~4LDK
面積:32.89平米~96.03平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://miya.dento3.jp/
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

【本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2011.01.16
管理人】

[スレ作成日時]2009-12-13 01:38:29

現在の物件
Brillia宮前平
Brillia(ブリリア)宮前平
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目15番15(地番)
交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩1分
総戸数: 42戸

Brillia宮前平ってどうですか?

422: 匿名さん 
[2010-07-17 20:48:09]
>>421
そりゃ、そうだろ。
423: 匿名さん 
[2010-07-18 06:20:47]
421
宮前平徒歩1分と、鷺沼徒歩15分なら、通勤の観点では宮前平です。

駅自体は、鷺沼の方が充実してますね。主婦はこちらが嬉しいのかな?

徒歩を考慮すると、総合的にどちらが良いかは好みでしょう。

424: 匿名さん 
[2010-07-18 09:54:26]
420へ

 鷺沼発の急行なんかないぞ。
425: 購入検討中さん 
[2010-07-18 10:17:45]
先日MRで聞いてきました。残5戸だそうです。

3階南向き。
3階東南角。(残ってる中で最も高い?)
4階南向き。
6階南向き。
6階東南角。

6階東南角は、見晴らしも良さそうで日当たり良好。ホームから見えない。間取りも気に入りました。
6階南向きは、キッチンにパントリーが付いてて、家内はこちらに興味があるようでした。

あとは予算とのかねあいでなんとかなるかどうか・・・。
426: 周辺住民さん 
[2010-07-18 11:30:27]
スーパー入るのって本当ですか?
ご存知の方教えてください。
427: 匿名 
[2010-07-18 12:27:56]
一区画の広さ見ました?
スーパーは無理でしょう(^_^;)
428: 匿名さん 
[2010-07-18 13:05:17]
宮前区で一番土地の値段が高いのは鷺沼でなくて宮前平二丁目じゃなかったっけ?行政機能と県内屈指の学区があるからだろうけど。
429: 匿名 
[2010-07-18 15:45:05]
条件地域としては、鷺沼駅前の方がぜんぜん高いよ
430: 匿名 
[2010-07-18 15:46:00]
429
商業地域です
431: 匿名さん 
[2010-07-18 22:36:20]
宮崎台のほうが高いよ
432: 匿名さん 
[2010-07-18 23:43:43]
川崎縦貫鉄道さえできれば、駅も改築、駅前も再開発、宮前平も日の目を見ますよ。

そして晴れて急行停車駅へ!(田園都市線のじゃないけど)

あと15年から20年の我慢。
433: 匿名さん 
[2010-07-18 23:44:24]
川崎市のサイトから、公示価格を見れば一発です。

428さんが書かれたとおり、宮前区では宮前平二丁目の公示価格が最も高額です。
ただし、商業地域です。
434: 匿名さん 
[2010-07-19 00:14:41]
ん???
土橋3丁目が高額なのでは???
435: 匿名さん 
[2010-07-19 01:17:41]
土橋三丁目?
どして?
436: 匿名さん 
[2010-07-19 01:19:21]
テナントに飲食店が入ったら、ゴキブリやネズミが増えますね。
これだけは避けたほうがいいです。
437: 匿名さん 
[2010-07-19 08:04:50]
>433ほか
商業地域の方が高いに決まってるじゃない。
もう。。
438: 匿名 
[2010-07-19 09:29:27]
田園都市線で通勤し、話題になっている温泉施設へも出向く者です。
出来上がる前の広告はとても素敵で予算さえ合えば購入したいと思うものでしたが、出来上がって残念に思いました。イメージが広告と全然違うと思いました。
また、残念ながら、ホームからも電車内からも座っていれば見えます。ただ、急行は通過しますし、立っている人が多いので見えないのでしょう。各駅は空いているし、座っているのが普通ですから、現在、室内の電気がついていなくとも見えます。実際電気をつけたり、夜は見えやすくなってしまうかと思いますので、遮光カーテンや、少し厚手のインナーカーテンが必要だと思います。
ただ、駅の近さはダントツですね。
資産価値は下がらないと思います。宮前平というか、田園都市線でここまで駅近はあまりないです。
439: 匿名さん 
[2010-07-19 19:08:02]
438さん

資産価値が下がらないとお考えなのに、なぜ買わないのですか?
資産価値が下がらない=最高の物件のはずですが。

ちなみに私としては、駅近すぎて敬遠されやすい=売却時に苦労する=値引きを余儀なくされる物件だと思います。
440: 匿名さん 
[2010-07-19 19:50:44]
確かに駅近すぎ。圧迫感ありますよね。
部屋も丸見えですし、落ち着いて暮らせなさそう。
441: 匿名 
[2010-07-19 22:19:20]
資産価値が下がらない=自分が住むのに最高の物件だとは思わないからです。例えですが゛ヒルズに住める年収があったらヒルズに住みますか?だから購入しなかっただけです。自分にとってしっくりくるデザインではなく、人目の気になる部屋での生活は嫌です。ただ、駅から近い物件は、いつの時代も値崩れはしないのです。駅から離れた閑静な住宅街より、なぜか駅前の騒音の気になる物件の方が、価値を維持しているのです。それは、やはり需要と供給にあるのだと思います。駅近は需要が多く、供給が少ないので、いくらでも買う人がいるのです。この建物、もし東京建物が駅から10分のところに同じ物件を800万安く建てたところで、これほど売れなかったと思います。
このマンションを気に入って購入された方は正解です。これまで30年間、大手仲介業者で勤務してきました。買わずとも、注目しています。駅近物件は自然と耳に入ります。デザインが気にくわない方は買わなかった、だけど買って損する物件ではないと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる