東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-02 11:17:53
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

9051: 匿名さん 
[2020-07-19 09:39:52]
>インフラ投資をやめた国は終わり。

次は、次世代通信網、電線地中化、官公庁電子化(ハンコと窓口の廃止)、
キャッシュレス化(現金の廃止)、先進医療(ゲノム治療)、AI研究です。
これらには、巨費が投下されます。

通勤もなくなる(定期券の廃止)中で、新しい通勤電車が必要?
羽田アクセスはインバウンド向けに必要ですが、他は終了です。
通勤路線を新規に作る時代は、完全に終わりました。
9052: 匿名さん 
[2020-07-19 10:13:26]
>>9047 匿名さん

そうだよ。ただの意見。それを言うことが何故プロ市民になるんだ?
お前は何故必要って思うんだ?って言っても毎度何も言わないんだよなぁ。
9053: 匿名さん 
[2020-07-19 10:16:19]
>>9050 匿名さん

これはただのネガだろ?書いたの俺じゃないし。
小池都知事と山崎区長の間で約束したのは知ってるよ。だから千客万来も2022年に開業するんだろ?
9054: 匿名さん 
[2020-07-19 12:35:11]
そうだね。約束守ってさっさと開業すべきですね。
臨海地下鉄や南北線延伸欲しければその後。
日本人なんだから順番はちゃんと守れよな。
9055: 匿名さん 
[2020-07-19 14:00:53]
江東区が第3セクター作って営業リスクを丸被りして運航しろよ。
それをはっきりさせればできるだろ。
要求ばかりしてリスクはメトロにぶん投げますよ、では受けるわけがないだろ。
メトロは関わる気はないんだよ。
9056: 匿名さん 
[2020-07-19 14:10:08]
約束は確かにしてるよね。してない>8956とか無理ポジ>8979ってどこから出てきたんだろう。
http://www.city.koto.lg.jp/650103/documents/300629seisoukouwan-siryo9....
約束は確かにしてるよね。してない
9057: 匿名さん 
[2020-07-19 14:13:57]
>>9055 匿名さん

整備主体ではなく営業主体の話?
9058: 匿名さん 
[2020-07-19 14:31:59]
検討することを約束した。
だから、予算も組んだし、人も割いた。

結論
リモートにより、豊住線効果以上に、いま乗客減ってますね。
最終的に豊洲と野田を結ぶ? 意味不明ですよね。
ワイズスペンディングではないので、実行しません。
9059: 匿名さん 
[2020-07-19 14:32:19]
そう。
作っても運行しなきゃただのオブジェだよ。
9060: 匿名さん 
[2020-07-19 15:12:24]
>>9056 匿名さん
検討をする。
→した結果、要らないとなった。

事業スキームの構築に向けて取り組む
→収支が合わず、事業スキームが構築できない、となった。

なにも約束を反故にしてないが?
9056のスクショを見ても、豊住線を建設します、とはどこにも書いてない。
つまり、いつもの埋立民の勝手な拡大解釈なんだな。
9061: 匿名さん 
[2020-07-19 15:25:00]
>>9060 匿名さん

要らないとなった、構築できないとなったも拡大解釈やん。
どこにも書いてないで
9062: 匿名さん 
[2020-07-19 15:37:48]
>>9056 匿名さん
検討をする。
→した結果、要らないとなった。

事業スキームの構築に向けて取り組む
→収支が合わず、事業スキームが構築できない、となった。

なにも約束を反故にしてないが?
9056のスクショを見ても、豊住線を建設します、とはどこにも書いてない。
つまり、いつもの埋立民の勝手な拡大解釈なんだな。
9063: 匿名さん 
[2020-07-19 15:49:23]
小池知事が豊住市場受け入れの代わりに豊住線建設を約束した、という事実はどこにもないと言うのは間違いないですね?

9064: 匿名さん 
[2020-07-19 15:57:53]
どう考えても臨海地下鉄が一番早いでしょ。笑
9065: 匿名さん 
[2020-07-19 16:00:48]
8号線は都庁がやらないっつ江東区に突き返したままだし、もう進まないと思うよ。
東京都は臨海地下鉄しか興味ないみたいだし。
9066: 匿名さん 
[2020-07-19 16:18:44]
約束ではなかったのか…
約束ではなかったのか…
9067: 匿名さん 
[2020-07-19 16:26:25]
>>9066 匿名さん
バス路線を新設すると言う約束が書かれていて、それは実行するよな?
約束は果たしたじゃないか。
9068: 匿名さん 
[2020-07-19 16:33:15]
約束してないのに記事はあたかも約束してるかのように書いてますね。いい加減だなあ。知事も約束なんかしてないって言やあいいのに。

>江東区は市場を受け入れる条件として、8号線の早期実現を東京都に約束させています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd92c83e1955af39444dd93bb89010ab7a1a...

>地元の江東区は豊洲市場を受け入れる条件として、8号線の早期実現を東京都に約束させています。
https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/41518/result

>2011年7月に江東区は豊洲市場を受入れる条件として「土壌汚染対策」「地下鉄8号線(有楽町線)の延伸を含む交通対策」「市場と一体化した観光拠点の整備」の3点で東京都と合意した経緯がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55ea40b3b03288c936f7cf2257a9fcdf30b5...
9069: 匿名さん 
[2020-07-19 16:37:11]
>>9067 匿名さん

それは約束なくてもやったと思う
9070: 匿名さん 
[2020-07-19 16:55:00]
約束破棄するっていうつもりは無くても、東京メトロは新線開通は採算性考えると難しいんだろうな。
これはJRの基準だけど、メトロにも同じこと言える訳だし。
利用客減になっているのに、約束したんだから開通しろよとは言えないよなぁ。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/123c4618a7fff874b9a5953d4d5169755b42...
9071: 匿名さん 
[2020-07-19 17:13:27]
この先どうなるか分かりませんが、
東西線の混雑率は減少しているようです。
https://www.tokyometro.jp/info/207971.html
9072: 匿名さん 
[2020-07-19 17:40:44]
>>9069 匿名さん
くだらない約束なんかして後世に負の遺産は残さない。
東京都は合理的ですよ。
江東区長は選挙の票しか頭にないので、体裁が取れれば、つまり仕事したフリができれば中身はどうでもいいんです。

9073: 匿名さん 
[2020-07-19 18:01:25]
約束に効力無いなら終了でしょうね。計画としては永遠に生き続けるでしょうが。
9074: 匿名さん 
[2020-07-19 18:52:33]
大体さ、過去に何度か貨物線の流用で縦移動の路線を検討して、採算が取れないと断念してるんだぜ?
それを千葉や埼玉の人が多少増えるにせよ、地下鉄なんか掘って採算取れるのか?
東京メトロは独自では作らないスタンスだし、東京都が作ってメトロが利用料金を払う方法も検討してるみたいだが、東京都が赤字被るようなもんだろ?都民の理解は得られないでしょ。
あれば便利になるのは分かってるし、ちゃんと事業として成り立つなら反対しませんけどね。
9075: 匿名さん 
[2020-07-20 02:14:46]
どうせならゆりかもめ延ばしちゃえはいいのに。
枝川抜けて塩浜まで行けば、あとは旧貨物線の空地があるから工事もしやすいんじゃない?あとは東陽町に抜けてもいいし、そのまま貨物線で亀戸に行ってもいいし。
もしかしたら首都高の高架が低くて下を通せないかもしれないけど。
9076: 匿名さん 
[2020-07-20 08:30:14]
ゆりかもめは湾岸地域しか無理だと思う。俺も豊洲~住吉間の住民だったら反対するし。
9077: 匿名さん 
[2020-07-20 10:46:38]
>>9075 匿名さん
地下掘るより断然安上がりでしょうね。
採算考えるなら住吉から錦糸町、押上までいけるといいですね。
9078: 匿名さん 
[2020-07-20 11:23:51]
地下鉄利用は我等千石民の悲願であり、都電廃止後は都心同心円上のエリアで唯一の鉄道空白地として隔絶され、間引きされ不安定かつ乗車密度の高い不健康な都バス乗車を強いられる不便に苦しめられてきた。
レールバスのような風雨で止まる劣等公共交通を押し付けられることは、長年の屈辱に甘んじてきた千石民にとって失礼である。
地下鉄は都心の象徴であり、我等も居ながらにして都心民になる権利を主張するべきであり、国や東京都はその犠牲の上に成り立った繁栄の代償として、謝罪の代わりに地下鉄建設を速やかに実施すべきである。
9079: ご近所さん 
[2020-07-20 12:06:09]
確かに千石辺周辺や砂町エリアは電車が無いから不便ですね。
でも電車が通っても都心にはなれませんよ。千石が、っていうより、江東区全体が都心ではないので。だからそんなに屈辱的とは思わないでくださいね。
9080: 匿名さん 
[2020-07-20 12:14:04]
都心にならなくても再開発は進むよ。
9081: 検討中さん 
[2020-07-20 12:23:00]
>>9078 匿名さん

>地下鉄利用は我等千石民の悲願
なんかすごいものを見た
9082: 匿名さん 
[2020-07-20 12:23:52]
>>9078 匿名さん
千石辺りに住んでるけど一緒にしないで欲しい。
9083: 匿名さん 
[2020-07-20 14:29:29]
>>9082 匿名さん

豊住線に対して当事者として何かご意見あれば是非頂きたいです。
9084: 匿名さん 
[2020-07-20 15:31:24]
>>9083 匿名さん
豊住線にこだわりはないです。
とにかく駅が遠いので、ゆりかもめでもありがたい。
半蔵門線の清澄白河住吉間に新駅でも、大江戸線の車両基地を使って木場公園支線でもいいです。
9085: 匿名さん 
[2020-07-20 16:51:59]
>>9084 匿名さん

>9045さんが言う「バスの増便で十分」ではなくて徒歩10分圏に鉄道の駅が欲しいのですね。路線にこだわりはないけれど。
9086: 匿名さん 
[2020-07-20 17:35:36]
>>9085 匿名さん
あくまで個人的な希望ですがそういうことですね。
バスで十分という人もいるでしょうし、豊住線以外認めないって人もいるでしょう。
9087: 匿名さん 
[2020-07-20 20:02:11]
千石周辺や枝川三丁目の住民さんは、8号線が開通したら駅が出来るんだから便利になるよなぁ。もし開通したら肉のたじまが近くなるな。
ちなみに千石って宇迦八幡宮の氏子かな?
9088: 匿名さん 
[2020-07-20 20:43:29]
海抜マイナス地帯に人口を増やす江東区長の「国家弱体化」も困ったものですね
9089: 匿名さん 
[2020-07-20 21:53:07]
>>9087 匿名さん
現代美術館も行きやすくなりますね。
千石は一丁目だけ富岡八幡宮の氏子ようですね。
9090: 匿名さん 
[2020-07-20 22:53:47]
>>9089 匿名さん

確かに現代美術館も近くなりますね。バスで行くイメージでした。
千石は一丁目だけ富岡八幡宮なんですね。知りませんでした。
9091: 匿名さん 
[2020-07-21 01:54:20]
千石や石島辺りも、北砂辺りも、そもそも陸の孤島なんだよね。
昔から何とかならないもんかと思ってたけど、地下鉄はさすがに厳しい。
リスボンのトラムみたいなの走らないかな。
9092: 匿名さん 
[2020-07-21 06:41:21]
>>9088 匿名さん

区内在住であれば改めてハザードマップが配布されたかと思いますが、そもそも役所が水没エリアですからね。
建て替えよりもそなエリアあたりに庁舎移転して臨海地下鉄通した方が区民に対しても模範となる気がします。
9093: 匿名さん 
[2020-07-21 07:08:37]
ハザードマップは、住んではいけない場所を示すためのものではありませんね。
それでは地域が成り立ちませんし、進歩もありません。
9094: 匿名さん 
[2020-07-21 08:26:25]
>>9092 匿名さん

来ましたね。区役所の人は避難勧告が出たら豊洲の特別出張所に逃げるのかな
来ましたね。区役所の人は避難勧告が出たら...
9095: 匿名さん 
[2020-07-21 18:22:16]
緑のエリアの方が海に近いのに、どうして安全なのですか?
9096: 匿名さん 
[2020-07-21 19:13:57]
>>9095 匿名さん

標高
9097: 匿名さん 
[2020-07-21 20:49:09]
>>9095 匿名さん

土を積み上げて高くしてます。なので地盤沈下や液状化現象はあるかもしれませんし、無いかもしれません。
9098: 匿名さん 
[2020-07-22 02:36:48]
液状化で沈下しますし、
海面上昇が続けば緑も高潮警戒エリアになります。
9099: 匿名さん 
[2020-07-22 03:23:22]
2010~2019年の10年間を振り返ると、全国で猛暑日激増

30年間平均からの増加率トップは大津市で、347%増! 異常すぎ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c993d5e6d231e2352f40338aeb3af198b52f...

9100: 匿名さん 
[2020-07-22 10:02:20]
>>9098 匿名さん

>9094は洪水ハザードマップです。
高潮ハザードマップはこちら
高潮ハザードマップはこちら
9101: 匿名さん 
[2020-07-22 10:17:37]
緑は避難地区なのでそこもダメなら最初から内陸方面に避難ですかね
緑は避難地区なのでそこもダメなら最初から...
9102: 匿名さん 
[2020-07-22 10:47:11]
昔から有明を知ってる者として、こんなに水害に強い町だったとは思わなかった。有明ガーデンのところにあった池でザリガニ釣ってた頃が懐かしい。
9103: 匿名さん 
[2020-07-22 11:23:55]
立入禁止では
9104: 匿名さん 
[2020-07-22 14:51:19]
東雲飛行場のあった頃?
9105: 匿名さん 
[2020-07-23 00:52:55]
>>9104 匿名さん

飛行場のころは知らないんですが、その辺りです。
ガーデンの前のカーブしてる通りの辺りだった記憶があります。釣具屋もあって、そこでゴカイ買ってお台場や青海で釣りもしました。
この辺りをこれからの経済の拠点と考えてるなら、銀座から抜けて来る地下鉄の方がいいんじゃないのかな?って思います。
9106: 匿名さん 
[2020-07-23 06:04:24]
経済の拠点ではないでしょう。
イベント会場とスポーツ競技場と、物流拠点の集積地です。
9107: 匿名さん 
[2020-07-23 11:26:02]
鉄道会社も急激な世の中の変化に対応するのは大変ですよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af29114b47826d053870b054809cd9719c9...
ここ10数年、都心回帰の流れから湾岸が再開発されて狭い土地にタワマンを建てて持て囃されてきたけど、これからは郊外回帰みたいな流れになってくるのかな?
テレワークは良いと思うけど、あまりにも家に引っ込み過ぎるのも良くないし、出社した方が効率が良い時も必ずあるので、あまりにも遠いところまでは分散しないと思うけど。
いずれにせよ、8号線の必要性は分かるけど、採算が取れない可能性はかなり高いと思われるので、再検討が必要ではないでしょうかね?千葉、埼玉の人が必要なのであれば、あちらのお金で東武鉄道が錦糸町まで敷設すれば良いのではないでしょうか?
9108: 匿名さん 
[2020-07-23 11:52:06]
新ルートの地元・江東区にとっては悲願だ。「南北に長い区の一体感を高める」(江東区の担当者)など期待は多い。もともと、築地市場(中央区)を豊洲(江東区)に移転するための条件の一つとして、都と約束した経緯もある。再選をねらった小池百合子氏が7月の知事選の公約で、優先的に整備を検討する路線の一つに挙げた。
 だが、鉄道ジャーナリストの梅原淳さんは言う。
「東京メトロは副都心線をつくった後は路線の新設・増設には消極的と言われています。もともと乗り気でなかったところに新型コロナの感染拡大や五輪の延期があり、事業計画の不透明感は増しました。より慎重になるかもしれません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/24b78f5f2f133d356df3811fe8199a383211...
9109: 匿名さん 
[2020-07-23 12:17:45]
>>9106 匿名さん

湾岸は昔からそういう場所だし、今後も同じでいいよ。
9110: 匿名さん 
[2020-07-23 13:08:32]
>>9108 匿名さん

もう江東区独自で作るしかないね。
都電深川線でも作れば?
夢の島から明治通りを中心に、新大橋通りを周り三つ目通りルートと四つ目通りルートの2つ。
9111: 匿名さん 
[2020-07-23 13:33:14]
地下鉄8号線延伸(東京直結鉄道)で新駅は?埼玉県八潮?越谷レイクタウン?野田市を通るルートを先行整備目指す。
https://downtownreport.net/traffic/chikatetsu-8-gousen/
9112: 匿名さん 
[2020-07-23 14:04:40]
もう江東区だけの問題ではないですね。
国が国債発行してさっさと進めるべし。財政健全化なんぞ必要なし。
自国通貨発行できる国に借金返済は不要
9113: 匿名さん 
[2020-07-23 14:13:36]
そんな赤字計画では、メトロが見向きもしません。

既に、痛勤ラッシュは過去の物。
もう、電車より5Gでリモートですよ。
9114: 匿名さん 
[2020-07-23 14:16:44]
まだ赤字だの言ってるの?財務省の洗脳は中々強固ですね
国が幾らでも金刷れるんだからどんどんインフラ整備すりゃいい。
9115: 匿名さん 
[2020-07-23 14:42:39]
いまだに通勤ラッシュなのだが。。。
9116: 匿名さん 
[2020-07-23 14:55:29]
着々と事業化の検討が進んでいるね。
9117: 匿名さん 
[2020-07-23 14:57:58]
禁句かも知れないが、満員電車でクラスターが発生してる可能性が高いのではないか。
感染経路不明の多くがそれかもね。
9118: 匿名さん 
[2020-07-23 15:53:48]
もしかしたら20~30年後には開通してるかもしれませんね。でもが工事始まると、道路はずーっと工事中になってしまうので嫌なんだよなぁ。
湾岸が廃れた頃に開通してくれたら、少しはマンション価値も上がるかな?
9119: 匿名さん 
[2020-07-23 17:17:30]
>>9115
豊住線のような短絡線では、メトロは収入がぐっと上がるわけ
でもなく、むしろ重荷になるような昨今の急な状況変化。
つまり、作っても運営者が不在になってしまうんですよ。

>>9117
それなら、なおさらテレワーク政策を強力に推進しないとなりませんね。
BRTも危うくなってしまいますよ?
9120: 匿名さん 
[2020-07-23 17:22:11]
>>9119 匿名さん

普通に考えたらそうなるでしょうね。都と区がした約束とやらに効力があるなら望みがありますが、どうやらこのレスでは全く無いみたいなので終了です。
9121: 匿名さん 
[2020-07-23 18:34:07]
>>9120 匿名さん

東京都は江東区に迷惑施設を押し付ける変わりに約束はさせたけど、そのうち2つは果たしたんだしもういいだろ。
小池さんも表向きではやるって言ってるけど、本音はやる気無いだろうよ。
9122: 匿名さん 
[2020-07-23 18:35:59]
でも8号線延伸進めない限り臨海地下鉄も南北線延伸もないよ。優先順位な。
9123: 匿名さん 
[2020-07-23 19:19:48]
もう新線はないね。リニアや羽田アクセスでさえ黄色信号。移動需要が減るんだからしゃあない
9124: 匿名さん 
[2020-07-23 20:20:22]
8号線が開通すると、どんなメリットがあるの?
本当に東西線の混雑が解消されるの?
本当に電車が走るだけで江東区に一体感が生まれるの?どんな一体感が?
沿線になる区民や千葉埼玉県民には何となく必要なんだろうな~って思うけど、他にどんなメリットがあるのか、誰か詳しい人いたら教えて欲しいです。
9125: 匿名さん 
[2020-07-23 20:29:20]
>>9124 匿名さん

東西線の混雑が解消されるなんて地球上の誰1人言ってない。一体感は江東区の担当者に区の質問コーナーで問い質してください。
9126: 匿名さん 
[2020-07-23 21:56:51]
>>9125 匿名さん

解消ではなく、改善かな?
逆に混んだりして。
一体感も、あいまいな話。
よって、そんなもんに血税を投入して地下鉄作るなんて無駄ってことよ。
9127: 匿名さん 
[2020-07-23 22:52:23]
>東西線の混雑が解消されるなんて地球上の誰1人言ってない。

と考えている地球上に1人の方へ。
江東区長は、東西線の混雑緩和のため豊住線を作ると力説していますよ。
豊住線の開業により、東西線(木場→門前仲町)は20ポイントの混雑緩和があると。

しかしこれは、テレワーク推奨前の、過去のデーターです。
今や、何の役にも立ちません。

東西線の超過密も今や無く、数年後には九段下に引き上げ線が
完成してダイヤが増強されれば、さらに混雑緩和されます。

豊住線、意味ないです。
9128: 匿名さん 
[2020-07-23 23:01:02]
解消と緩和の違い
9129: 匿名さん 
[2020-07-24 00:28:05]
投票終了
投票終了
9130: 匿名さん 
[2020-07-24 00:53:25]
例えば再開発だと78%以上の同意が得られないと推進できないが、
賛成が過半数に満たない事業となると、イバラの道か。
9131: 匿名さん 
[2020-07-24 00:53:52]
>>9129 匿名さん

お~、賛成45%か。なかなか高いね。
でも、コメント見てると否定的な人が多いね。
テレワークが浸透していく世の中になってくる中で、採算取れるなら開通すればいいと思うよ。
郊外からの需要は間違いなくあると思うので、錦糸町まで引いてあげれば効果はあるはず。
あとはその先が本当に必要かどうかだね。
東西線に接続しちゃったら、郊外から乗ってきた人達の乗り換えで余計に混むんじゃない?
有楽町線はただでさえ副都心線の影響で遅れが増加がしたので、更に千葉埼玉方面の影響で遅れが増えそうだな。
全く使うことない東横線の影響で有楽町線が遅れるなんて有り得ないのに、更に千葉もかよ!って思うと嫌になるな。
9132: 匿名さん 
[2020-07-24 01:37:40]
>>9129 匿名さん

結局、賛成多数か。
コメント見ると反対してるの老害ばっかだな。
9133: 匿名さん 
[2020-07-24 07:07:00]
>>9132 匿名さん
老人は今から着工しても完成前に逝く可能性が高いからな。こういう長期の公共事業は余命の短い人に意思表明させちゃだめ。
9134: 匿名さん 
[2020-07-24 07:46:40]
賛成が多いなら推進すればいいよ。
コロナの影響を勘案して採算性を再度シミュレーションする必要があると思うが、それで採算が見込めるなら止める理由はないね。
9135: 匿名さん 
[2020-07-24 08:38:52]
>>9132 匿名さん

賛成してる若いのは若気の至りだな。
民意で必要ってことなら否定はしないんだが、
君はどうして必要だと思うんだい?
理由を聞いてみたい。
不動産価値のことならそれも一つの理由だしさ。
9136: 匿名さん 
[2020-07-24 08:44:28]
>>9133 匿名さん

そんなことないぞ?先に死ぬからこそ、残る人達のことを考えていかないと。地元を愛してるからこそ、その未来を考えるんだよ。
っていうか俺は20~30年後はきっと元気に生きてるけどな。
40~50年先って言われたらちょっと微妙かもしれないが。
9137: 匿名さん 
[2020-07-24 09:46:58]
>>9136 匿名さん
そういう人も一部にはいるだろうが、大半はそうではない。だから余命に応じて票に重みを付けるべきっていう考え方は欧米では古くからある。年功序列のアジア圏では受け入れ難いだらうが。
9138: 匿名さん 
[2020-07-24 09:57:14]
>>9137 匿名さん

日本もその考え方は必要かもな。
自分はまだまだ現役ではあるけど、20年後は引退間近。30~40年先は完全にヨボヨボのおじいちゃんだし、50年後は多分死んでる。
今の10、20代の若い人達が未来志向で考えた結果、それが必要だっていうなら俺は否定しないよ。
9139: 匿名さん 
[2020-07-24 10:04:55]
>>9135 匿名さん

民意で必要ってあんたの中でも答え出てるやん。
賛成意見の中身なんて人それぞれなんだから、あんたが全てに納得するなんて無理だぞ。
9140: 匿名さん 
[2020-07-24 10:17:25]
賛成多数か。はやく検討を進めて着工まで漕ぎつけて欲しいものだ。まずはコロナが落ち着いてからかな。
9141: 匿名さん 
[2020-07-24 10:17:33]
>>9139 匿名さん

だから、賛成の人の意見はどんななんだろうな?って聞いてみたいじゃん。
自分の考えでは出て来なかったことが聞けたら、それは自分のためにもなるじゃんか。
俺は基本的には前向きなんだよ。
ただ、都や区が言ってる必要性は懐疑的なので、一般人が考える必要性を聞いてみたいんだ。
上のコメントの千石の人だって貴重な話だよ。路線が無い地域の人は、何でもいいから来て欲しいんだと思うよ。
俺も有楽町線が通った時は子供心に嬉しかったしな。それまで出掛けるときは、バスで銀座か門前仲町まで出ないと何処にも行けなかったからな。
9142: 匿名さん 
[2020-07-24 10:44:54]
この手のwebアンケートは、地元で作りたい人が積極的に参加しているため、
参考にもならないですよ。
無作為抽出でやれば、圧倒的に否定でしょう。
東京都の人口比重は、西にあるのですから。
アンケートの解釈くらいできるようになりましょう。
9143: 匿名さん 
[2020-07-24 10:56:37]
>>9142 匿名さん

このアンケートを鵜呑みにはしてないよ。
関係無い地域の人もコメントしてるの見てるし。
ここで否定しても何も変わらないのと一緒で、Yahooのアンケートも同じ。
ただ、ちゃんとした賛成意見も聞きたいなと。
俺は昔から深川で、仲間も行動範囲も深川なんだけど、周りで賛成してるのはほぼ聞かない。亀戸砂町辺りに引っ越した連中もそう。
でも、古い人間ばかりではなく、新しい人の意見を聞くのも大事だろ?
9144: 匿名さん 
[2020-07-24 11:06:36]
朝の過激な混雑がなくなったいま、議論する価値もないです
9145: 匿名さん 
[2020-07-24 12:00:31]
>>9144 匿名さん

なくなってないよ
9146: 周辺住民さん 
[2020-07-24 13:00:21]
大学もまだ休校中、インバウンドはゼロ。乗客の減少は仕方ないね。リモートワーク用のパソコン購入に補助金出るし、大手では交代出勤だし、もう、乗客が減りすぎて、定期券廃止の動きも。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200721/biz/00m/020/018...

少子化による客減少も相まって、
9147: 匿名さん 
[2020-07-24 15:17:33]
>>9141 匿名さん

都や区が言ってる必要性に同感なのでは
9148: 匿名さん 
[2020-07-24 15:20:29]
>>9146 周辺住民さん

インバウンド需要を見込まないならJR羽田アクセス線も厳しいですね。
9149: 匿名さん 
[2020-07-24 15:25:12]
区役所建て替えるくらいなら豊洲に限らず安全な場所に移転すりゃいいのに。1年足らず前にヤバかったんだから。何か理由があるのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a84a88b6b4f597bdd60e0ffb16f165299fb...
9150: 匿名さん 
[2020-07-24 16:15:02]
そんな時代もあったねといつか話せる日がくるわ

>山崎区長から地下鉄8号線(東京メトロ有楽町線)延伸の早期実現を要望されると、小池知事は「国とメトロとの調整を進めている。私自身も全力で取り組んでいきたい」と応じた。
https://www.asahi.com/articles/ASMB76GS2MB7UTIL05Q.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる