2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
8981:
匿名さん
[2020-07-12 15:39:23]
|
8982:
匿名さん
[2020-07-12 16:27:08]
そもそも、採算性、優先度、住民の意見、納税者の意見、多角的に考査した上で着手する
ものです。 何かと引き換えに作らせるとか、強要行為を首長がしていることに大いに疑問ですね。 しかも、コロナで状況が一変しました。 少子化による人口減に加えてテレワークで利用者が減り、不採算路確定でしょう。 赤字インフラは維持費ばかりがのしかかり、子供世代への負の遺産です。 |
8983:
口コミ知りたいさん
[2020-07-12 18:39:20]
そうそう。政治家がゴリ押しして、必要もないのに税金ムダ使いして鉄道を敷いて廃止にしたのが国鉄の赤字ローカル線。
そんな寝ぼけたことが通用したのは昭和30年代まで。 埋立地ポジって昭和育ちのジジイなのか? |
8984:
匿名さん
[2020-07-12 18:53:28]
何だか受け身ですね。人口減の時代だからこそ魅力的な地域作りをし、人や企業を呼び込む事が重要になるのでは?
|
8985:
匿名さん
[2020-07-12 19:01:50]
|
8986:
匿名さん
[2020-07-12 19:13:50]
>>8984 匿名さん
人や企業を呼び込むのは都心でやってください。何で東京都民、江東区民になってたかだか数年の連中が住む町に都や区の金を投資しなくちゃいけないのかな? そんな金あるなら亀戸や大島、砂町あたりの防災に力入れた方がいいよ。 |
8987:
匿名さん
[2020-07-12 23:23:59]
>何だか受け身ですね。人口減の時代だからこそ魅力的な地域作りをし、人や企業を呼び込む事が重要になるのでは?
江東区長の主張はメトロの混雑緩和ですから。 もう終了です。 それと、ゼロメートル地帯に人を呼び込むとか、 大丈夫ですか? |
8988:
匿名さん
[2020-07-13 08:01:57]
|
8989:
匿名さん
[2020-07-13 08:23:33]
|
8990:
匿名さん
[2020-07-13 08:27:26]
|
|
8991:
匿名さん
[2020-07-13 11:32:41]
地方をもっと魅力的で人が集まる、地元民が残る町にしたほうがいいよ。皆東京に来て病んでしまうじゃん。漠然としてて具体的なことは分からんが、東京はちょっとおかしいんだよ。人格まで変えてしまう何かがあるんだよ。
東京の人は冷たいってよく言われるけど、大体地方のやつだからな。朝町を歩いてる人を見ると、暗い顔して下ばっかり見て余裕が無いように見えるもんな。もっと地方に分散して明るくのんびり暮らした方がいい。そんな東京ばかり人や資源を集めたってもう良いことないって!TVや雑誌に洗脳されてんだよ。 |
8992:
匿名さん
[2020-07-13 12:14:50]
|
8993:
匿名さん
[2020-07-13 13:34:12]
|
8994:
必要
[2020-07-14 03:59:43]
国際競争力の強化の重要な一環です。十年前に東京はアジアのNo.1だが、現在... 知っているところ、東京大学のランキングは「1→7」になちゃた。もちろん色々検討必要ですが、えんぼうがあるべき。
|
8995:
匿名さん
[2020-07-14 21:11:34]
ゼロメートル地帯に民を集めたら国力が落ちるかと。
|
8996:
匿名さん
[2020-07-15 01:09:12]
なるほど。まだまだ土地がある湾岸エリアを更に再開発し人を呼び込み、アジアNo.1を目指すんですね。でもそれに千葉や埼玉から東京の下町経由で人を運ぶだけの8号線が本当に国際競争力向上に貢献できるの?しかも20~30年も先の話だし。7位どころか、その頃はもっと順位が下がってるかもよ? 湾岸を国際競争の向上の要にするなら、つくばエクスプレス~銀座~国際展示場の地下鉄がいいんじゃない?
|
8997:
匿名さん
[2020-07-15 01:51:29]
何の線でもいい、進まなければ後退する。ほかの国は進歩しているからです。
|
8998:
匿名さん
[2020-07-15 01:57:08]
国債発行してさっさと作れ。
順番は豊住線、南北線延伸、臨海地下鉄。 |
8999:
匿名さん
[2020-07-15 07:27:32]
|
9000:
マンション検討中さん
[2020-07-15 07:39:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
9001:
匿名さん
[2020-07-15 07:50:50]
|
9002:
匿名さん
[2020-07-15 08:39:56]
俺も8号線は不要と思うが、日本の後退を望んでるやつは非国民か?あるいは隣国の人?
|
9003:
匿名さん
[2020-07-15 10:04:14]
過去レスにもあるけど
東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する調査 調査結果(平成 31年3月)国土交通省鉄道局 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000015.html ![]() ![]() |
9004:
匿名さん
[2020-07-15 12:39:23]
東京都東部地域及び千葉県西部地域から都心方面への利用者の快適性が向上、って書いてあるけど、いつから湾岸は都心方面になったの?かつてのスラム街が立派になったねぇ。嬉しいもんだ。田舎から出てきた皆さんのおかげだね。
でも、これって役人のよくあるでっち上げだよね。 皆都心に向かうのに、途中でローカルの豊洲や有明に抜ける電車に乗り換えることで混雑率が東西線20ポイント、京葉線15ポイントも良くなるはずがないと思うのは自分だけ??特に京葉線が有り得ない。 |
9005:
匿名さん
[2020-07-15 12:58:48]
野田市、埼玉5市町が負担/21-24年度整備検討調査/地下鉄8号線期成同盟会
https://www.kensetsunews.com/archives/472698 |
9006:
匿名さん
[2020-07-15 13:13:47]
千葉、埼玉の路線が無い地域の方達は、8号線は悲願でしょうね。この記事に登場する野田や越谷辺りの人は、湾岸に行きたいっていうより、そもそも路線そのものが欲しいって感じですよね。そうすれば便利になって宅地開発されて人口も増えるだろうしね。
豊洲 ~ 住吉は置いておいて、野田 ~ 押上は何処が事業を行うの?東京メトロが作る訳ではないんだから千葉、埼玉が中心となって着工すればいいのに。 っていうかコロナで働き方が変わってくるかもしれないんだから、千葉、埼玉も企業誘致して人を集めればいいと思うんだけど。 東京は少し人を減らした方がいいよ。 |
9007:
匿名さん
[2020-07-15 13:38:45]
|
9008:
匿名さん
[2020-07-15 14:42:19]
|
9009:
匿名さん
[2020-07-15 20:18:17]
国家強靭化に、豊住線?
郊外に新線を作るから、またそこが混む。 都心に住んで、歩きやチャリやBRTで移動すれば解決。 低地や郊外より、京浜東北線より東側の内陸を職住一体で高層化でOK |
9010:
匿名さん
[2020-07-15 20:19:09]
京浜東北線より西側
|
9011:
匿名さん
[2020-07-15 21:57:16]
そもそもさ、都心3区にマンションたくさん建てちゃうからダメなんだよ。ビジネスの中心地なんだからビル建てときゃ良かったんだよ。晴海や勝どきなんてあんなにタワマン建てちゃって、もったいない。有明辺りなんてレジャーや物流の拠点にすれば良かったと思うよ。羽田も成田も近いし、海も目の前だしさ。豊洲なんて元々造船所と鉄鋼の町だぜ?きっと昔の方がうまく回ってたんだよ。良い場所に住居作り過ぎ。
|
9012:
匿名さん
[2020-07-16 02:52:40]
>>9006 匿名さん
東京メトロは首都である東京23区の交通網整備の為の会社。 埼玉や千葉には路線は伸ばしません。東西線千葉区間は例外。 南北線みたいに23区ぎりぎりまでしか運行しないのでそれから先は自分たちで会社を作るしかありません。 埼玉高速鉄道が乗客が増えず苦しんでますが、8号線延伸区間もそうなるのは明白。 人口減の時代に線路さえ敷けば人口が増えるなんて浅はかすぎ。 |
9013:
匿名さん
[2020-07-16 02:58:47]
>>9004 匿名さん
東京東部や千葉の人が都心に通勤するのに遠回りになる豊洲経由ルートなんか使うわけがない。 後付の屁理屈は役人の得意芸。 必要のないダムを税金を無駄遣いして作るときによくやる手口だ。 東陽町?豊洲はバスでも1時間に3本で十分なほど需要がなく、こんな区間を地下鉄にするなんて愚の骨頂。 メトロが相手にしないのは当たり前だな。 |
9014:
匿名さん
[2020-07-16 05:31:32]
1時間3本てことはない。その倍はあるよ。
|
9015:
匿名さん
[2020-07-16 06:56:13]
1時間に多くても400人くらいの需要なら地下鉄なんか全く不要だな。
|
9016:
匿名さん
[2020-07-16 06:59:40]
埋立地の住宅団地に地下鉄を通すと国際競争が上がるのか?
笑わせんなよ。 埋立地ポジの理屈はいつも無理ありすぎなんだよ。 |
9017:
匿名さん
[2020-07-16 07:00:31]
国際競争力な。
|
9018:
匿名さん
[2020-07-16 09:09:35]
|
9019:
匿名さん
[2020-07-16 14:11:31]
8号線が必要だって言ってるやつら、大人しくなっちゃったな。最近越してきたばかりだからこの地域のことを全く知らなく、こんな地下鉄は需要が無いってことも分かってないから反論できないんじゃないの?役人が作った嘘の資料に踊らされて、自分の資産価値向上のことしか頭にないだろうからな。
今のお台場や豊洲、有明は、30年前は誰も見向きもしない寂れた土地だったが、今はこんなになっちまった。だからこれからの30年後の東京がどうなっているか想像も出来ないが、その時必要だったら次の世代で頑張って開通してくれ。俺はその時代はもうシルバーパスもらってるだろうから、錦糸町にはのんびり都バスで行くわ。 |
9020:
匿名さん
[2020-07-16 14:43:53]
|
9021:
匿名さん
[2020-07-16 14:47:53]
>>9020 匿名さん
>地元の江東区は豊洲市場を受け入れる条件として、8号線の早期実現を東京都に約束させています。あなたは「地下鉄8号線」延伸についてどう思いますか? https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/41518/vote |
9022:
口コミ知りたいさん
[2020-07-16 17:57:46]
東京都交通局 平成30年度 バス路線別収支
(収支だけでなく、1日あたりの乗車人員も記載) https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/closing/pdf/30_clos... なお、令和板についてはまだ公表していない |
9023:
匿名さん
[2020-07-16 18:49:36]
|
9024:
匿名さん
[2020-07-16 20:03:19]
首都直下地震が来るまで待ってるんじゃない?30年以内の発生が70%だろ?
地震でトンネル崩落したり、水没したりするかもしれないしな。 |
約束は3つしたらしいんですよ。土壌汚染対策は市場移転に必要だったから対応して、あと1つの賑やかし施設は2023年に作るらしいです。
残り1つが地下鉄だけど、山崎区長が引退するまでのらりくらり引き延ばすんじゃないですかね?そもそも東京メトロが乗り気じゃないし、採算取れるか分からないですしね。赤字の可能性あっても誤魔化してやるのが公共事業のイメージなのに約50年塩漬けなのは、本当に意味がないって思われてるんですかね?