2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
8919:
匿名さん
[2020-07-05 19:30:30]
|
8920:
匿名さん
[2020-07-05 19:33:09]
東京で最優先すべきは圏央道の開通と首都高都心環状線の地下化。
必要もないローカル線はどうでもいい。 |
8921:
匿名さん
[2020-07-05 19:54:59]
|
8922:
匿名さん
[2020-07-05 20:06:00]
百合子が当選するな。
当たり前か。 |
8923:
匿名さん
[2020-07-05 20:07:06]
百合子は臨海地下鉄も豊住線も作る気は皆無。
|
8924:
匿名さん
[2020-07-05 20:23:50]
やっぱり小池さんか~。
豊洲民は小池さん嫌いだからなぁ。小池さんも湾岸住民は嫌いかもしれないけどね。 こりゃ臨海地下鉄も豊住線も先延ばしだね。 |
8925:
匿名さん
[2020-07-05 22:55:13]
>>8903 匿名さん
信号機の設置や道路の維持管理と、地下鉄8号線の話は何処で関係するんだ?地下鉄掘らなきゃ金は使わずそのままだろ。 ダボって何処の地方の言葉だ?東京ではそんな言葉使わねーよ。ヤンキー漫画の読み過ぎか?素で言うやつ初めてだ。田舎があるならお前には数十年後の東京の地下鉄は関係ねーんだから早く帰れよ。わかったか? |
8926:
名無しさん
[2020-07-05 23:10:15]
安定の若葉
|
8927:
匿名さん
[2020-07-05 23:26:41]
|
8928:
匿名さん
[2020-07-05 23:39:22]
|
|
8929:
匿名さん
[2020-07-05 23:43:57]
>>8928 匿名さん
まぁまぁ落ち着きなよ。若葉。 |
8930:
匿名さん
[2020-07-05 23:55:19]
|
8931:
匿名さん
[2020-07-06 08:38:46]
小池再選で豊住線も臨海地下鉄も動きがなさそう
猪瀬が知事やってたら、とっくに豊住線着工してたと思う |
8932:
匿名さん
[2020-07-06 09:14:08]
|
8933:
マンション比較中さん
[2020-07-06 09:55:21]
>>8931 匿名さん
小池さんでなくても、東京の財政はコロナでかなり使ってしまっているので当面無理だったんじゃない?皆「コロナ対策」を前面に打ち出していたし。 昨夜のMr.サンデーでも、給付金の支給で都の貯金の9割を使ってしまったと言っていましたよ。喫緊の課題はコロナ対策で、インフラ整備は後回しになるんじゃないですか?湾岸や江東区民の投票で小池さんが多ければ、これからも票が見込めると思って話進めると思うけど、そうでなければスルーされるんじゃないかな? |
8934:
匿名さん
[2020-07-07 19:58:51]
一応公約に掲げてはいたけれど
小池ゆりこ政策「東京大改革2.0」 1.3魅力と強さを兼ね備えたまちづくり ・新たな都市構造 6路線やベイエリアの交通網・環状道路などの交通ネットワークの強化 https://www.yuriko.or.jp/policy |
8935:
匿名さん
[2020-07-07 20:00:07]
>>8934 匿名さん
からの 有楽町線の延伸なるか 国との交渉、知事の力欠かせず https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61192700W0A700C2L83000/ |
8936:
匿名さん
[2020-07-07 20:02:31]
|
8937:
匿名さん
[2020-07-07 21:46:44]
>>8936 匿名さん
これ、江東区民はほとんど必要としてないのに、山崎区長が言うから違和感あるんだよ。区長なら江東区全体の利便性向上を考えたら、普通は亀戸~新木場なんだよな。 豊洲はシビックセンター建てて東陽町の区役所へ行く用事無くなったし、再開発されたから錦糸町の商業施設に行くことも無くなった。向こうも湾岸への用事なんかほぼ無いし。 葛飾区や墨田区、千葉や埼玉が声高に8号線を要望しているなら俺は反対しないけどね。 20~30年後には開通してるのかな? |
8938:
匿名さん
[2020-07-07 21:54:06]
おい、おまえの意見を江東区民の総意にするなよ。とんでもない奴だな。いつもの自称豊洲在住プロ市民だろw
|
8939:
匿名さん
[2020-07-07 21:54:56]
羽田を抜かすと一番、検討されてんじゃん。ええやん
|
8940:
匿名さん
[2020-07-07 21:56:37]
またプロ市民わいてきたのか。さすがプロ
|
8941:
匿名さん
[2020-07-07 21:58:26]
>>8939 匿名さん
>都が事業の進め方を示せないのは、東京メトロが今後は新線を作らない方針だからだ。 >多摩都市モノレールの延伸事業(上北台―箱根ケ崎)は実質的に都の事業のため進めやすく、20年度予算で基本設計に関する調査費を計上した。 |
8942:
匿名さん
[2020-07-07 22:23:37]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
8943:
マンション検討中さん
[2020-07-08 01:01:00]
昭和感がすごい
|
8944:
匿名さん
[2020-07-08 01:06:44]
地下鉄反対派のプロ市民 品性下劣で草w
|
8945:
匿名さん
[2020-07-08 01:32:15]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
8946:
匿名さん
[2020-07-08 01:34:10]
|
8947:
匿名さん
[2020-07-08 08:30:26]
|
8948:
マンション比較中さん
[2020-07-08 09:55:21]
>>8947 匿名さん
8号線を望んでるほうがマイノリティだと思いますよ?大多数の人はどうでもいいだろうし、江東区で日常的に縦移動したい人は極少数だと思っています。 千葉、埼玉で路線が走ってない地域の人は、電車が走ると便利になるでしょうね。あとは臨海地区を開発したい企業と、豊洲商友会のジジー連中かな? ここでぼやいたって何も変わらないし、20~30年後には開通するのかもしれないけど、自分の子供達に負の遺産が残って欲しくないと思ってるだけですよ。地元に赤字路線が乗り入れるって考えただけで嫌だと思うし。 世の中が変わって8号線の開通効果で臨海地区が更に開発されて人の流れが変わるのであれば、それはそれでいいですけどね。 ただ、武蔵小杉や勝どきのように人が溢れ返って生活しづらくなるのは勘弁して欲しいと思っています。その頃はもう自分もジジーになっていて、そんなことすら思わなくなっているかもしれないですけどね。 |
8949:
匿名さん
[2020-07-08 10:05:42]
新木場に用事あるのはどちら様でしょうか!?
それとも逆向きの京葉線からの乗り換え需要?? 千葉から亀戸に行く用事?? |
8950:
匿名さん
[2020-07-08 12:30:09]
>>8949 匿名さん
地方から来た人は新木場には用事無いと思うけど、産まれも育ちも江東区民なら、夢の島への移動って大変なことは身をもって知ってるはず。だから江東区の縦移動が長年の課題ってことは知っています。 江東区長が声を大にして縦移動に拘るなら、豊洲じゃなくて新木場じゃない?って思うだけ。江東区は、スポーツと人情の町って言ってますからね。江東区最大の運動場は夢の島ですよ。 新木場ならりんかい線で臨海副都心へ抜けていけるし、足立区や葛飾区、墨田区の人達も新木場経由で臨海副都心や千葉の湾岸沿いへ移動しやすくなる。豊洲経由でももちろん可能だけど、より空いてる方へ人を流した方が効率的じゃないですか? 千葉から亀戸に行くなら、わざわざ8号線なんか乗らずに総武線で行くでしょ。 いずれにせよ、東西線の混雑緩和にはならないと思いますけどね。 |
8951:
匿名さん
[2020-07-08 12:41:00]
錦糸町方面から豊洲経由で新木場行きができるなら、それはそれでありかもね。
|
8952:
口コミ知りたいさん
[2020-07-08 17:26:10]
|
8953:
匿名さん
[2020-07-08 18:03:33]
|
8954:
匿名さん
[2020-07-08 18:46:28]
東京都は交通政策の答えとしてBRTを出した。
需要に対してオーバースペックであり、負の遺産になる地下鉄は作らないというのが現在の方針。 |
8955:
匿名さん
[2020-07-08 19:52:38]
|
8956:
匿名さん
[2020-07-08 20:51:30]
地下鉄を作るなんて約束した覚えはないね。
交通網を整備するとは言ったが、それはBRTのこと。 江東区が勝手に鉄道だと言ってるだけ。 |
8957:
匿名さん
[2020-07-08 21:15:11]
|
8958:
匿名さん
[2020-07-09 01:18:30]
世界的に都市環境が大きく変化。
錦糸町の墨東病院とか、感染症対策が弱すぎ。 金が足りない。 地球温暖化対策も年々かかっていく。既に各地で水害頻発。 で、南砂あたりの低地がヤバ過ぎ。 金が足りない。 新線? 江東区さんも、新線建設の積立金を崩して 休業補償や将来に備えないと。 |
8959:
匿名さん
[2020-07-09 09:34:25]
ふるさと納税で住民税の税収も減ってるしね。区に納めず、その減っている税金で地下鉄作れ、保育園作れって、かなり無茶振り。返礼品がお得なのは分かるし、魅力的な品もたくさんある。でも俺は地元を愛しているので、縁も所縁もない地域へのふるさと納税はやりません。中には本当の故郷への気持ちを込めてふるさと納税している人もいると思うけどね。
|
8960:
匿名さん
[2020-07-09 22:38:30]
>>8958 匿名さん
温暖化で北極の氷が溶けて海面上昇したらヤバいね。空母いぶき読んでて怖くなった。20~30年後はどうなっちまうんだろうか? 今は湾岸タワマン人気だけど、海面上昇でリスク上がったら一気に下落するかもね。江東区墨田区江戸川区とかヤバいかも。地下鉄どころじゃないね。だから今まで着工どころか文計もしてないのかな? もしかしたら、今のうちに標高が高い駅近物件に住んだ方が将来的には勝ち組なのかもしれないね。 |
8961:
匿名さん
[2020-07-09 23:04:22]
|
8962:
匿名さん
[2020-07-09 23:11:07]
|
8963:
匿名さん
[2020-07-10 03:23:51]
|
8964:
匿名さん
[2020-07-11 12:19:34]
|
8965:
匿名さん
[2020-07-11 13:20:19]
基金といっても80億円か。全然足りないだろうな。
お金ないなら、住吉~東陽町から手をつければいいんじゃない?四つ目通り沿いだし、途中に小名木川と仙台堀川があるけど深くないから工場もしやすいだろうし。 |
8966:
匿名
[2020-07-11 13:56:48]
必要ない路線ですから一部でも工事するなんてあり得ない。
|
8967:
匿名さん
[2020-07-11 14:07:58]
|
8968:
匿名さん
[2020-07-11 14:10:51]
作ってすぐ廃止になった国鉄のローカル線みたいなバカなことになっては絶対にいけない。
税金を無駄遣いする余裕は全く無いから。 だから豊住線は凍結。 臨海地下鉄は計画を抹消。 |
8969:
匿名さん
[2020-07-11 14:42:32]
>>8966 匿名さん
やはり俺が主張する都バスの拡充だな。 錦糸町~東陽町の本数が多いのは、東京駅行きだからでしょ?今の錦糸町行きを、大門通りではなく四つ目通りに変えるだけでかなり改善されると思うんだが。 |
8971:
名無しさん
[2020-07-11 18:43:01]
確かに住吉-東陽町-豊洲の三駅の妥協案でいいと思います。
|
8973:
匿名さん
[2020-07-11 20:00:44]
[No.8970~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
8974:
匿名さん
[2020-07-12 02:16:01]
みんな、こういう掲示板になれてなくて、書いてみたら思ったよりレスポンスがあって楽しくなってしまったんですよ。スルーしてあげて。
最低限のネットスラングすら知らない、検索すらできない、煽り耐性0なんだから… |
8975:
匿名さん
[2020-07-12 02:18:00]
10年くらい豊洲に住んでるけど、深川エリアにぜんぜん用事ないから、地下鉄なくても困ってない。
|
8976:
匿名さん
[2020-07-12 07:55:05]
そうなの?
>そこで東京メトロに代わって東京都が当該区間を建設し、東京メトロは電車を走らせた分だけ使用料を払うという方式が検討されています 小池都政が2期目突入 残された「地下鉄8号線」延伸問題は今後どうなる? https://news.yahoo.co.jp/articles/fd92c83e1955af39444dd93bb89010ab7a1a... |
8977:
匿名さん
[2020-07-12 08:08:41]
>>8976 匿名さん
ここにも… >豊洲には中央区築地から新しい卸売市場が移転してきました。江東区は市場を受け入れる条件として、8号線の早期実現を東京都に約束させています。 >つまり江東区は都との約束をきちんと果たしたのだから、東京都も江東区との約束をきちんと履行してもらいたいと要望しているわけです。 |
8978:
匿名さん
[2020-07-12 08:25:48]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
8979:
匿名さん
[2020-07-12 11:55:24]
|
8980:
匿名さん
[2020-07-12 11:55:53]
|
8981:
匿名さん
[2020-07-12 15:39:23]
>>8979 匿名さん
約束は3つしたらしいんですよ。土壌汚染対策は市場移転に必要だったから対応して、あと1つの賑やかし施設は2023年に作るらしいです。 残り1つが地下鉄だけど、山崎区長が引退するまでのらりくらり引き延ばすんじゃないですかね?そもそも東京メトロが乗り気じゃないし、採算取れるか分からないですしね。赤字の可能性あっても誤魔化してやるのが公共事業のイメージなのに約50年塩漬けなのは、本当に意味がないって思われてるんですかね? |
8982:
匿名さん
[2020-07-12 16:27:08]
そもそも、採算性、優先度、住民の意見、納税者の意見、多角的に考査した上で着手する
ものです。 何かと引き換えに作らせるとか、強要行為を首長がしていることに大いに疑問ですね。 しかも、コロナで状況が一変しました。 少子化による人口減に加えてテレワークで利用者が減り、不採算路確定でしょう。 赤字インフラは維持費ばかりがのしかかり、子供世代への負の遺産です。 |
8983:
口コミ知りたいさん
[2020-07-12 18:39:20]
そうそう。政治家がゴリ押しして、必要もないのに税金ムダ使いして鉄道を敷いて廃止にしたのが国鉄の赤字ローカル線。
そんな寝ぼけたことが通用したのは昭和30年代まで。 埋立地ポジって昭和育ちのジジイなのか? |
8984:
匿名さん
[2020-07-12 18:53:28]
何だか受け身ですね。人口減の時代だからこそ魅力的な地域作りをし、人や企業を呼び込む事が重要になるのでは?
|
8985:
匿名さん
[2020-07-12 19:01:50]
|
8986:
匿名さん
[2020-07-12 19:13:50]
>>8984 匿名さん
人や企業を呼び込むのは都心でやってください。何で東京都民、江東区民になってたかだか数年の連中が住む町に都や区の金を投資しなくちゃいけないのかな? そんな金あるなら亀戸や大島、砂町あたりの防災に力入れた方がいいよ。 |
8987:
匿名さん
[2020-07-12 23:23:59]
>何だか受け身ですね。人口減の時代だからこそ魅力的な地域作りをし、人や企業を呼び込む事が重要になるのでは?
江東区長の主張はメトロの混雑緩和ですから。 もう終了です。 それと、ゼロメートル地帯に人を呼び込むとか、 大丈夫ですか? |
8988:
匿名さん
[2020-07-13 08:01:57]
|
8989:
匿名さん
[2020-07-13 08:23:33]
|
8990:
匿名さん
[2020-07-13 08:27:26]
|
8991:
匿名さん
[2020-07-13 11:32:41]
地方をもっと魅力的で人が集まる、地元民が残る町にしたほうがいいよ。皆東京に来て病んでしまうじゃん。漠然としてて具体的なことは分からんが、東京はちょっとおかしいんだよ。人格まで変えてしまう何かがあるんだよ。
東京の人は冷たいってよく言われるけど、大体地方のやつだからな。朝町を歩いてる人を見ると、暗い顔して下ばっかり見て余裕が無いように見えるもんな。もっと地方に分散して明るくのんびり暮らした方がいい。そんな東京ばかり人や資源を集めたってもう良いことないって!TVや雑誌に洗脳されてんだよ。 |
8992:
匿名さん
[2020-07-13 12:14:50]
|
8993:
匿名さん
[2020-07-13 13:34:12]
|
8994:
必要
[2020-07-14 03:59:43]
国際競争力の強化の重要な一環です。十年前に東京はアジアのNo.1だが、現在... 知っているところ、東京大学のランキングは「1→7」になちゃた。もちろん色々検討必要ですが、えんぼうがあるべき。
|
8995:
匿名さん
[2020-07-14 21:11:34]
ゼロメートル地帯に民を集めたら国力が落ちるかと。
|
8996:
匿名さん
[2020-07-15 01:09:12]
なるほど。まだまだ土地がある湾岸エリアを更に再開発し人を呼び込み、アジアNo.1を目指すんですね。でもそれに千葉や埼玉から東京の下町経由で人を運ぶだけの8号線が本当に国際競争力向上に貢献できるの?しかも20~30年も先の話だし。7位どころか、その頃はもっと順位が下がってるかもよ? 湾岸を国際競争の向上の要にするなら、つくばエクスプレス~銀座~国際展示場の地下鉄がいいんじゃない?
|
8997:
匿名さん
[2020-07-15 01:51:29]
何の線でもいい、進まなければ後退する。ほかの国は進歩しているからです。
|
8998:
匿名さん
[2020-07-15 01:57:08]
国債発行してさっさと作れ。
順番は豊住線、南北線延伸、臨海地下鉄。 |
8999:
匿名さん
[2020-07-15 07:27:32]
|
9000:
マンション検討中さん
[2020-07-15 07:39:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
9001:
匿名さん
[2020-07-15 07:50:50]
|
9002:
匿名さん
[2020-07-15 08:39:56]
俺も8号線は不要と思うが、日本の後退を望んでるやつは非国民か?あるいは隣国の人?
|
9003:
匿名さん
[2020-07-15 10:04:14]
過去レスにもあるけど
東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する調査 調査結果(平成 31年3月)国土交通省鉄道局 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000015.html ![]() ![]() |
9004:
匿名さん
[2020-07-15 12:39:23]
東京都東部地域及び千葉県西部地域から都心方面への利用者の快適性が向上、って書いてあるけど、いつから湾岸は都心方面になったの?かつてのスラム街が立派になったねぇ。嬉しいもんだ。田舎から出てきた皆さんのおかげだね。
でも、これって役人のよくあるでっち上げだよね。 皆都心に向かうのに、途中でローカルの豊洲や有明に抜ける電車に乗り換えることで混雑率が東西線20ポイント、京葉線15ポイントも良くなるはずがないと思うのは自分だけ??特に京葉線が有り得ない。 |
9005:
匿名さん
[2020-07-15 12:58:48]
野田市、埼玉5市町が負担/21-24年度整備検討調査/地下鉄8号線期成同盟会
https://www.kensetsunews.com/archives/472698 |
9006:
匿名さん
[2020-07-15 13:13:47]
千葉、埼玉の路線が無い地域の方達は、8号線は悲願でしょうね。この記事に登場する野田や越谷辺りの人は、湾岸に行きたいっていうより、そもそも路線そのものが欲しいって感じですよね。そうすれば便利になって宅地開発されて人口も増えるだろうしね。
豊洲 ~ 住吉は置いておいて、野田 ~ 押上は何処が事業を行うの?東京メトロが作る訳ではないんだから千葉、埼玉が中心となって着工すればいいのに。 っていうかコロナで働き方が変わってくるかもしれないんだから、千葉、埼玉も企業誘致して人を集めればいいと思うんだけど。 東京は少し人を減らした方がいいよ。 |
9007:
匿名さん
[2020-07-15 13:38:45]
|
9008:
匿名さん
[2020-07-15 14:42:19]
|
9009:
匿名さん
[2020-07-15 20:18:17]
国家強靭化に、豊住線?
郊外に新線を作るから、またそこが混む。 都心に住んで、歩きやチャリやBRTで移動すれば解決。 低地や郊外より、京浜東北線より東側の内陸を職住一体で高層化でOK |
9010:
匿名さん
[2020-07-15 20:19:09]
京浜東北線より西側
|
9011:
匿名さん
[2020-07-15 21:57:16]
そもそもさ、都心3区にマンションたくさん建てちゃうからダメなんだよ。ビジネスの中心地なんだからビル建てときゃ良かったんだよ。晴海や勝どきなんてあんなにタワマン建てちゃって、もったいない。有明辺りなんてレジャーや物流の拠点にすれば良かったと思うよ。羽田も成田も近いし、海も目の前だしさ。豊洲なんて元々造船所と鉄鋼の町だぜ?きっと昔の方がうまく回ってたんだよ。良い場所に住居作り過ぎ。
|
9012:
匿名さん
[2020-07-16 02:52:40]
>>9006 匿名さん
東京メトロは首都である東京23区の交通網整備の為の会社。 埼玉や千葉には路線は伸ばしません。東西線千葉区間は例外。 南北線みたいに23区ぎりぎりまでしか運行しないのでそれから先は自分たちで会社を作るしかありません。 埼玉高速鉄道が乗客が増えず苦しんでますが、8号線延伸区間もそうなるのは明白。 人口減の時代に線路さえ敷けば人口が増えるなんて浅はかすぎ。 |
9013:
匿名さん
[2020-07-16 02:58:47]
>>9004 匿名さん
東京東部や千葉の人が都心に通勤するのに遠回りになる豊洲経由ルートなんか使うわけがない。 後付の屁理屈は役人の得意芸。 必要のないダムを税金を無駄遣いして作るときによくやる手口だ。 東陽町?豊洲はバスでも1時間に3本で十分なほど需要がなく、こんな区間を地下鉄にするなんて愚の骨頂。 メトロが相手にしないのは当たり前だな。 |
9014:
匿名さん
[2020-07-16 05:31:32]
1時間3本てことはない。その倍はあるよ。
|
9015:
匿名さん
[2020-07-16 06:56:13]
1時間に多くても400人くらいの需要なら地下鉄なんか全く不要だな。
|
9016:
匿名さん
[2020-07-16 06:59:40]
埋立地の住宅団地に地下鉄を通すと国際競争が上がるのか?
笑わせんなよ。 埋立地ポジの理屈はいつも無理ありすぎなんだよ。 |
9017:
匿名さん
[2020-07-16 07:00:31]
国際競争力な。
|
9018:
匿名さん
[2020-07-16 09:09:35]
|
その話は結構いろんな方面から聞いてますよ。
経済対策で公共事業もやるみたいだよ。