2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
8394:
匿名さん
[2020-01-24 10:10:21]
|
8397:
匿名さん
[2020-01-24 14:35:32]
[NO.8395~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
8398:
匿名さん
[2020-01-25 03:35:43]
「都市機能の強化でありますが、多摩都市モノレールの箱根ヶ崎延伸でございます。沿線自治体や鉄道事業者をはじめとする関係者との協議、調整を進めまして、来年度、現況の調査や基本設計などに着手いたします。そして、多摩地域のアクセスの利便性や生活利便性の向上に直結する箱根ヶ崎延伸の事業化に向けまして、一歩踏み出すこととなります。」
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2020... ![]() ![]() |
8399:
匿名さん
[2020-01-25 03:37:33]
>>8398 匿名さん
【記者】今回の基本設計費のですね、計上をもって、これ、もう特段の理由がない限りですね、着工、開業までつなげるという意思を知事としてはお持ちでしょうか、お伺いします。 【知事】もともと6路線ということで進めてまいって、それぞれ6路線でも状況は様々でございます。多摩地域のアクセスの利便性や生活の利便性の向上に向けて、現況調査、基本設計に着手するために1億2,000万円計上していまして、これによって、多摩都市モノレールの箱根ヶ崎延伸の事業化に向けた一歩を踏み出すということになります。 【記者】何か今後ですね、不確定要素とかが出てきた場合に、やっぱり、ちょっと延伸はできないというような判断もあり得るんでしょうか。 【知事】それは今申し上げましたように、現況調査をし、また、関連する市、町などがございます。まちづくりなどをまとまってやっていただいている部分もあります。そういったところとの連携で、そしてまた基本設計に、もう既に着手するというための予算でございますので、確実に、また色々な要素も組み込みながら進めていくことになろうかと思います。 |
8400:
匿名さん
[2020-01-25 03:38:41]
>>8399 匿名さん
【記者】優先6路線のうち、今回、多摩都市モノレールの北側の部分を一番最初に一歩踏み出した理由というのは、知事の中でおありでしょうか。また、その優先6路線、8号線など、ほかにありますけれども、それらの整備方針をあわせてお教えいただければと思います。 【知事】先ほど申し上げましたように、6路線については成熟度がそれぞれ異なるわけでございます。その意味では、今回のこの箱根ヶ崎への延伸ということについては、様々な要素、環境が整いつつあるということから一歩を踏み出しているということであります。 【記者】ほかの6路線の着手の方針など、いかがでしょうか。 【知事】それぞれ、成熟度であるとか、様々な課題を残しているところもございますので、それは地域であるとか、都の協議や調整、関係者との協議、調整ということがまだ必要であるというところになっているかと思います。 |
8401:
匿名さん
[2020-01-25 03:41:09]
|
8402:
匿名さん
[2020-01-25 04:06:16]
決定
羽田アクセス線(東山手ルート)、多摩モノレール延伸(箱根ヶ崎) 一番手 優先6路線の残り(羽田アクセス線(西山手ルート、臨海部ルート)、蒲蒲線、有楽町線延伸、大江戸線延伸、多摩モノレール延伸(町田)) 二番手 都心部・品川地下鉄 三番手 都心部・臨海地下鉄 http://dorattara.hatenablog.com/entry/20200124/1579791600 |
8403:
匿名さん
[2020-01-25 08:21:07]
198号答申路線では、京急羽田駅延伸も決定だね。
|
8404:
マンコミュファンさん
[2020-01-25 09:20:27]
地下鉄8号線延伸の技術 勉強会
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54817350U0A120C2L83000/ |
8405:
匿名さん
[2020-01-25 09:44:45]
京急も含めて事実上決定の3件は何れも最初から事業者が明確な路線。
ここにカギがありそうだね。 |
|
8406:
匿名さん
[2020-01-25 09:47:11]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
8407:
匿名さん
[2020-01-25 09:49:09]
臨海地下鉄おじさん、さようならー
|
8408:
匿名さん
[2020-01-25 09:49:45]
京急羽田も含めての話ね。
|
8409:
匿名さん
[2020-01-25 09:55:24]
確かにあれは新線といっても実質駅の改良ですね。事業者が当初から明確でない又はメトロ絡みの有楽町線延伸、品川地下鉄、臨海地下鉄が残されて永遠に構想・計画のままで終わる感じでしょうか。
|
8410:
匿名さん
[2020-01-25 10:02:35]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
8411:
匿名さん
[2020-01-25 10:03:02]
198号答申対象路線の進捗の話であって、個人的な感想を言ってる訳ではないよ。
|
8412:
匿名さん
[2020-01-25 10:26:00]
|
8413:
匿名さん
[2020-01-25 10:52:24]
>>8405
198号答申路線での決定路線には横浜3号線の延伸も含まれるから、正確には4件だね。 |
8414:
匿名さん
[2020-01-25 11:01:41]
令和2年度 国の施策予算に対する東京都の提案要求の中に
臨海地下鉄は「検討熟度が低く構想段階」 と表現してありました。 P205参照 https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/2019/06/imag... |
8415:
匿名さん
[2020-01-25 11:11:28]
|
8416:
匿名さん
[2020-01-25 11:18:29]
|
8417:
匿名さん
[2020-01-25 11:21:20]
4路線と言っても羽田アクセス線を始め、動き出したのは一部のみと言う路線も多い。
|
8418:
匿名さん
[2020-01-25 11:30:31]
|
8419:
匿名さん
[2020-01-25 11:37:00]
たぶんそうなる。他はやるとしても15年周期で次の2045年かそのまた次の2060年か。人口減ってて自然消滅でしょう。たぶん減に自分も入ってる。
|
8420:
匿名さん
[2020-01-25 11:48:16]
スレタイ2路線は残念ながら対象外ということですね。
|
8421:
匿名さん
[2020-01-25 11:57:16]
残念会や反省会としてスレは存続していく
|
8422:
匿名さん
[2020-01-25 12:06:27]
スレタイを「都内新線構想の話をしよう」にして存続とかね。
|
8423:
匿名さん
[2020-01-25 12:50:27]
品川と臨海は来期調査ですよ。
|
8424:
匿名さん
[2020-01-25 12:54:35]
|
8425:
匿名さん
[2020-01-25 12:56:23]
品川と臨海が一番動きが早い。
圧倒的に早いんだよな、 去年ぽっと出てきた話なのに、もう東京都が調査し国に協力を求める段階まで来てる。 |
8426:
匿名さん
[2020-01-25 13:11:09]
まあ、大江戸線と多摩モノは交通局で
品川と臨海は都市整備局なので動きが違いますね。 品川と臨海は街づくりの基本方針の動きを見た方がいいですね。 羽田アクセスと蒲々は羽田空港なんで結局は国交省の動き次第です。(来期具体的な調査に入るようですが) 8号線は分かりません。 |
8427:
匿名さん
[2020-01-25 13:13:18]
適当なこと言ってるな。
|
8428:
匿名さん
[2020-01-25 13:14:32]
8号線は東京都が捨ててるからね。今は江東区がたまを持ってる状態。進まんやろな。
|
8429:
匿名さん
[2020-01-25 13:20:05]
都市整備局だから臨海地下鉄の動きが爆速なのかな。
去年は3回くらい新聞記事になってたな。 テレビでも何回も見たぞ。 |
8430:
匿名さん
[2020-01-25 13:20:52]
それはよかったですね
|
8431:
匿名さん
[2020-01-25 13:28:24]
呑気なのは良いことですね。
|
8432:
匿名さん
[2020-01-25 13:32:57]
臨海の動きの早さは異常。
無理やりねじ込んできた手法も見事。 かなりやり手が絡んでると見た。 |
8433:
匿名さん
[2020-01-25 15:24:07]
>品川と臨海は来期調査ですよ。
2040年以降でいいんじゃね?という結果を出すための調査かな? |
8434:
匿名さん
[2020-01-25 15:33:39]
BRT 本格運用で3分に1本
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200121-00000099-jnn-so... とりあえず、BRT。格上げしてLRT。 2050年には晴海も高齢化して通勤通学者も減る。 リニア大阪2040年も怪しいから品川延伸も いますぐ事業化できそうもない。 |
8435:
匿名さん
[2020-01-25 15:57:11]
|
8436:
匿名さん
[2020-01-25 17:07:57]
品川は国交省が車基地やろうとしてるし、
築地晴海はBRTやるし、どちらも相当後回しだよ。 「羽田アクセス、蒲蒲、多摩モノ北部、大江戸練馬」ってスレでいいよ。 |
8437:
匿名さん
[2020-01-25 17:16:18]
|
8438:
匿名さん
[2020-01-25 17:20:36]
いま着手されないようなら、20年先の浦島太郎。
残念ながら、仕方ないんだよ。 |
8439:
匿名さん
[2020-01-25 18:06:12]
BRTの東京都予算が、131億円計上されました。
「鉄道ネットワークの整備促進」に1億円。これは調査費用でしょうか。別に臨海地下鉄のためだけではなさそうです。 P46参照 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/01/24/docume... |
8440:
匿名さん
[2020-01-25 18:19:47]
調査や土地収用準備のための業務委託費でしょうね。
特に都が所有する鉄道である大江戸線の練馬延伸は、機が熟してきましたから。 |
8441:
匿名さん
[2020-01-25 19:29:04]
|
8442:
匿名さん
[2020-01-25 19:40:13]
|
8443:
匿名さん
[2020-01-25 19:44:08]
臨海地下鉄についての調査費用が計上されてるのは目新しいのでは?
|
臨海地下鉄は調査費用計上までかな。