東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-04 00:43:05
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

81: 匿名さん 
[2016-04-15 21:57:20]
妬みかよ(笑)

いいやん。資産価値は上がるし。
82: 匿名さん 
[2016-04-15 22:14:01]
そういえば天下のNHKが、画面いっぱいに「江東区晴海」って出して報道してしまった事件があったなあ。
晴海住民は、中央区でなく江東区に陳情すべきかな。
83: 匿名さん 
[2016-04-15 22:59:02]
>>75
答申案では豊住線も国際競争力の強化に資するグループなんてすけど。
84: 通りすがり 
[2016-04-15 23:59:22]
>>67
スレ主です。
妄想とは事実や予測+仮定で成り立つものと認識しています。
ですから、妄想にもいろんなカテゴリがあると思います。
資金計画もその1つですし、
経路や駅の位置なんかは、資金計画がクリアになるという仮定と、既存鉄道の経路や位置配置、バスなどの交通網の現状と近未来の予測から
妄想するものと思います。
資金計画がクリアになってないからといって、経路や駅の位置を妄想してはいけない、ということはないと思います。

85: 匿名さん 
[2016-04-16 00:07:37]
>>81
資産価値が上がっても売って大好きな豊洲から郊外に移り住まないと利益確定できないよ。
86: 通りすがり 
[2016-04-16 00:08:29]
>>34
ご指摘ありがとうございます。
累積損失解消は1年誤っておりました。
参照していた情報が部分的だったようで、ご指摘のとおり長期未払い金が6000億ありますね。
http://www.mir.co.jp/company/release/upload/0f3e47731932a07fa41ec8eb94...
そうなると、TXが事業主体は難しいですねぇ。
新たに3セクですかね。。。
87: 通りすがり 
[2016-04-16 00:25:36]
>>62
ゆりかもめの時は推進したい江東区、反対の中央区でしたが、
臨海地下鉄については全く逆にならなければいいのですが。。。
ご指摘のとおり江東区は豊住線の整備を優先するでしょうから、臨海地下鉄までやる余裕なさそうではあります。
難工事が予想される東京~銀座区間はさておき、
少なくとも銀座~国際展示場までは区をまたがってつながってほしいです。
88: 匿名さん 
[2016-04-16 07:22:27]
>>52
どあほうはあなたですよ。
なぜ住商がそのタイミングでトリトン出るか、想像したらわかりませんか?
89: 匿名さん 
[2016-04-16 08:21:45]
このスレ読んで湾岸地下鉄はとても実現するとは思えなくなってしまった。不安が確信に。
90: 匿名さん 
[2016-04-16 08:55:09]
晴海トリトンは住商が100%資本入れた住商アーバーン開発が運営してますね。
これまで交通利便に難があったトリトンは住商グループ内の自家消費で固定費の垂れ流しを防いで来ましたが、BRTが決まってアクセス改善することで、外部企業の呼び込みによりトリトンの収益性に目処が立ったとことの現れですね。

むしろ晴海の街力が上がり、オフィス立地としてようやく機能し始める兆しと見るべきです。そして、この流れはきっと地下鉄の呼び込みにもプラスに寄与すると思われます。

というのがこのニュースの正しい解釈でしょう。
91: 匿名さん 
[2016-04-16 09:29:26]
>>89
元々鉄道なんてのは10年20年でどうにかなるもんでもないからね
無駄に無責任に煽ってんのは転売屋と業者だけだよw

ただそれでも五輪や湾岸、周辺開発に絡めて今回ばかりはチャンスだと思ったけど、
そもそも鉄道事業者はやる気ないし、区は都で、都は国で、国は自治体でどうぞ、
って感じで音頭取れる人間がいないw
一応答申には取り上げられたことで首の皮一枚というか、
金主さえ現れれば(最大の難関だけどw)意外と早いかもしれないけどね
92: 匿名さん 
[2016-04-16 09:47:33]
>>90
身内だからね
何らかの思惑というか戦略というか意思の疎通はできてるんだろうけど、
それでも鉄道空白地帯だし結構な広さだと思うけど、客呼べんのかな?
一説には元々ホテルや賃貸への改築を見越して造ってあるって話もあるし、
もしかしたら外資への一棟売りもあったりして・・・
周辺住民にとってポジかネガかは今後の続報次第だよね
93: 匿名さん 
[2016-04-16 09:47:37]
>>オフィス立地としてようやく機能し始める兆しと見るべきです

 自分たちが逃げておいて、勝手な解釈だね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「住友商事は、19年度に創立100周年の節目を迎えるのを機に利便性の高い大手町に本社を移転し、従来以上に顧客重視を徹底する。」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160415/bsc1604150500002-n1.htm
94: 匿名さん 
[2016-04-16 10:31:54]
そりゃ勝どきにある会社と大手町にある会社どちらに努めたいかと聞かれれば99%の人は大手町でしょう。まあ仕方ないよ。次に来る会社さえあれば十分です。

あるパーティで建設族の代議士(参議院)に聞いた時にはまあ期待しない方がいいと一蹴されてから湾岸地下鉄への情熱はバカバカしくなってすっかり冷めた。
95: 通りすがり 
[2016-04-16 10:34:10]
地下鉄できても使わない、というご意見もありますが、東京~国際展示場が直通すればかなり便利になると思うのですが。
いまの国際展示場へのアクセスってりんかい線とゆりかもめだけで、微妙ですよね。
96: 匿名さん 
[2016-04-16 10:37:29]
というか国際展示場なんて普通の人は年に1回もいきませんし、一度も行ったことない人が多数でしょう。幕張メッセもそうですが、大箱のイベント会場に整いすぎた交通網は必要がないのです。不便だからこそ、会場も安くて成立しますから。便利になったら意味がありません。
97: 匿名さん 
[2016-04-16 10:43:27]
>>95
うん、繋がれば凄く便利
豊住線にしても有明や台場まで延伸できればこれも凄く便利
あれもこれも何でもかんでも出来れば凄く便利になるのは間違いない
最大の課題は採算性w
98: 匿名さん 
[2016-04-16 10:51:18]
だいたい、リニアだって京葉線の下まで潜らせれば東京に乗り入れられた。
それをしないのは、工事費が嵩むのと縦動線が長くて却って不便だからだよ。
TXだって、総武快速の地下に潜らせないといけないからほぼ同じ条件。

国際展示場どまりの地下鉄で採算が合うはずがない。97さんの言う通り。
99: 通りすがり 
[2016-04-16 10:52:30]
>>97
それはそうですね。「使わない」=採算性が合わないということですね。
中央区の昨年地下鉄について検討した資料があり、
https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikatetukentou.files/HP_hou...
P.28に採算性のお話しがありますね。

100: 匿名さん 
[2016-04-16 10:53:19]
>>90
何もわかってないんですね。
住商アーバンは商業施設運営のみですよ。オフィスエリアはJ-REITで下記2社が投資所有しています。

http://www.invesco-reit.co.jp/ja/portfolio/detail.002.html
http://www.top-reit.co.jp/investor/property.html

晴海からの住商撤退は不動産投資会社には痛手ですが、住商は大した規模でもない
商業運営に少し影響出るだけで痛くもかゆくもありません。
単に不便な晴海を見限り、大手町に移転するだけの事案です。

むしろこのニュースをプラスに解釈できるその無理ポジ思考に関心しました(笑
101: 匿名さん 
[2016-04-16 11:41:16]
いや〜、皆さんが語れば語るほど、湾岸地下鉄新線が無理だということが分かってきましたねぇ〜。
この2−3日の上がってきた報道の事実もネガティブなものばかり。

このスレの晴海住民達は、「経路を妄想して語って」ウキウキしたかったんだろ。
なに、晴海ルート? ん、みゆき通り通す? ん、やっぱり環2ルート? で、駅は勝どきと晴海にできる?ww

すご〜く、むなしいだろ。やめなよ、「妄想」は。 BRTスレで語ろうぜ。そっちは「妄想」じゃなく「現実」だから。
102: 匿名さん 
[2016-04-16 11:48:01]
>101
いや、普通に考えれば、絶対に作るでしょ。
沿線の今後の開発を考えると、必ず価値がある路線です。
ただし、最低でも10年は掛かりそうですが。
103: 匿名さん 
[2016-04-16 12:11:45]
>>102
絶対ねぇ・・・
鉄道事業者が価値がない(採算を期待できない)っつってんだからどうしようもない
恩恵を受けるであろう都や区が主導して三セクで税金ジャブジャブしか道はない
それでも直接湾岸と関係のない都民区民を説得するのは大変だと思うよw
確実に儲かるならデベ連合で鉄道ベンチャー起ち上げるのも面白いかもねw
つーか晴海も有明もちょっとぐらい歩けばいーじゃんw
ぶっちゃけ盲腸線(後背地の問題)なんか誰もやりたがらないでしょ・・・
104: 匿名さん 
[2016-04-16 12:20:42]
だから〜、「いつかはできる」ってことでなく「今はとても無理」ってことでしょ。

事業計画認可まで10年、工事に10年ってとこでしょ。金があればね。
あなたが何とかしてくれるの?

スレ主が「根拠」って言ってるから今から「最低10年」でできるという根拠を示してよ。
必要性じゃない「根拠」ね。必要性は答申にのったことで認められたわけだからね。
105: 匿名さん 
[2016-04-16 12:41:48]
ゆりかもめとりんかい線というお荷物が2つもあるのにさらに地下鉄も通すわけないだろ。
106: 匿名さん 
[2016-04-16 12:43:15]
>事業計画認可まで10年、工事に10年ってとこでしょ。
この根拠は?
107: 匿名さん 
[2016-04-16 12:44:49]
世紀の一大イベント・オリンピックがやってくるというのに、完成するのはBRTだけの湾岸。

内陸は複合ビルの摩天楼がどんどん建設され、新競技場、虎ノ門新駅、コンサートホール、
計画道路、高速道路がガンガンできてる。デパートやホテルは建て替えラッシュ。

オリンピックでバスしかできないんじゃ、もう何を招致してもダメってこと。
次回、60年後の東京五輪まで待ちましょう。
108: 匿名さん 
[2016-04-16 12:52:14]
立ち上げて間も無いのにエリアへの誹謗中傷がメインの下品なスレになってきましたね。大半が話題と関係ないエリアの人によるやっかみの投稿でしょうが。
ゴミスレは読む価値ないのでパークタワー板に帰りまーす。
販売開始をのんびり待つよ。

みなさん、いい売り買いができるといいですね!
ひとつ言えることはそのためにやるべきは他にあると思いますよ。
109: 匿名さん 
[2016-04-16 13:01:27]
じゃあ、終了〜ということでww
110: 匿名さん 
[2016-04-16 13:09:36]
>>108
誹謗中傷?どこに?

根拠も財源もなく、鉄道はできる!って叫ぶポジさんに対して、
現実を説きつつ、多分厳しいんじゃない?って諭してるだけじゃん?

もちろん颯爽と金主が現れてビッグサプライズが起こればみんなハッピーだし、
そういう根拠のない期待感は無きにしも非ずだけどねw
ただそれが行き過ぎると原野商法・・・
111: 匿名さん 
[2016-04-16 13:15:52]
冷静で正しい分析というのは、浮かれている人には聞くに堪えない厳しい忠告になる。
そういう事でしょうね。
112: 匿名さん 
[2016-04-16 13:23:38]
ごめんねぇ浮かれててw

しかし、出来るもんは出来るよ。
ただし、時間はかかるでしょう。
15年後には答えが出てるでしょう。

日本全体は人口減少していっても、東京都心への回帰は続きます。
湾岸も千葉、埼玉など近郊からの流入の受け皿になっていくでしょう。
また、水辺の活用も進むでしょう。
113: 匿名さん 
[2016-04-16 13:27:48]
地下鉄できないって書き込んでる人も冷静で正しい分析してるとも思えないけどね
114: 匿名さん 
[2016-04-16 13:28:32]
都心直結の鉄道の無い街に住む人が、
計画があるとか、鉄道出来るとか連呼するのは
もはや、そのエリアのアイデンティティーみたいなものだから。
大目に見てあげないと。
116: 匿名さん 
[2016-04-16 13:33:51]
>>115
暇なんですね。
117: 匿名さん 
[2016-04-16 13:35:00]
いや、ポジさんは、できると信じていればいいんですよ?

やっかみというか、こちらはこちらで臨海地下鉄は100%無理、豊住線は50%程度、
そんな感じに捉えているだけで、冷静な分析をして淡々と書いているだけですので。

信じるのは、ご自由に。
信じて15年、30年、どうぞご自由に。
118: 匿名さん 
[2016-04-16 13:35:08]
>>115
さすがに誹謗中傷以外の何もんでもないな。
下品。
119: 匿名さん 
[2016-04-16 13:36:25]
>>112
15年後は「どこでもドア」が商品化されてるから、
鉄道どころか乗物って概念が無くなってるよ
昨日見た夢だけど、結構正夢みるから信用してもらっていい
嘘だと思うなら15年後を楽しみに待ってなさい(はあと
120: 匿名さん 
[2016-04-16 13:36:56]
>112

1. 絶対できない
2.今は出来ないができる可能性がある
3.今は出来ないが絶対できる
4.絶対できる

あなたはどれ?(笑)
121: 匿名さん 
[2016-04-16 13:40:34]
開業を30年も待ってる間ずっとメトロ駅近マンションをやっかむ
122: 匿名さん 
[2016-04-16 13:48:11]
>事業計画認可まで10年、工事に10年ってとこでしょ。
この根拠は?
妄想ではない冷静な分析の結果を教えて
123: 匿名さん 
[2016-04-16 13:48:26]
>112
せっかく30年かけて地下鉄を引いても、そのころ湾岸は団地が立ち並んでるだけで、
開発熱は完全に冷え切っているはず。湾岸はもう終盤なのに、メトロは不要でしょう。

これからは、山手線内の木密地帯が超近代化していく。
東京メトロは鉄道事業じゃなく不動産事業にシフトしていく。
だから、いま変な路線に数千億円もかけてる場合じゃないんだよ。

124: 匿名さん 
[2016-04-16 13:57:06]
>臨海地下鉄は100%無理
この根拠は?
妄想ではない冷静な分析の結果を教えて
125: 匿名さん 
[2016-04-16 13:59:50]
ネガが集まるほど注目されてる証拠ですね。
126: 匿名さん 
[2016-04-16 14:20:51]
>>115  俺、DTセカンドだけどなにか? 電車、電車って叫んでる晴海団地住人と一緒にしないでくれないかなぁ。

晴海は車だと快適だぜ。
127: 匿名さん 
[2016-04-16 14:44:12]
なんかさ、よくやってるTVの特番でさ、UFOや宇宙人はいるかいないか?のバトルをしてるのに似てる展開だな。
要するに、出来る(UFOは存在)と言ってる人は、出来ない(いない)と思う状況、情報より出来ると思われる要素が高く、出来ないと思う根拠の方が下回ってる。
逆に、出来ない(UFOは存在しない)と言ってる人は、今の現実的な視点(見た事ない)から出来るわけがない。出来るはずがない!と主張してる。
その番組内で某大学教授が、存在するなら事実や根拠を示せと言ってるが、いる派は確証を示せてないのが現実。
じゃあいないのか?って事に結論づけるのは違うよね。
どっちが正解とかなんて今時点では誰も分からないけど、出来ない否定派より出来て欲しい肯定派に1票。
ちなみにUFOや宇宙人もいるであろう派に1票(笑)
とあるデータでは小学生と30,40代のUFO信じる派率がほぼ同じだってさ。信じてる派が約67%だって。
技術の進歩も昔の10年と今の10年はスピードが違うからね〜
あまり過去のデータに拘り過ぎてると時代に乗り遅れちゃうよ。
128: 匿名さん 
[2016-04-16 15:17:21]
>>127
そんなに難しく考える必要はないw
儲からないからやらないできないっていう採算の問題
UFOとかネッシーのオカルト話ではなく、単純に資本主義の話
129: 匿名さん 
[2016-04-16 15:22:34]
だからさあ、できるっていう人たちが、「資金」の出所を信憑性をもって語ってくれればいいんじゃね?

できればいいと思うけど、どうやって資金を捻出するの、って誰もが疑問に思うんだから、それが一番の根拠になると思うけど。
130: 匿名さん 
[2016-04-16 15:30:14]
>>128
オカルト話と同じと言ってるのではなく、論点の本質がどっちもどっちっていってるのだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる