東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

8066: 匿名さん 
[2019-12-31 17:32:56]
都内某所のバス停の時刻表。
これだけバス走ってても、地下鉄作らないんだねー
まあ、これだけ走ってれば、地下鉄要らないって考えもあるけど。
都内某所のバス停の時刻表。これだけバス走...
8067: 匿名さん 
[2019-12-31 17:36:44]
>>8066 匿名さん

こんなピストン輸送のバスのダイヤ、初めて見た。
これって都営バス?

あと交通渋滞の道路状況はどんなもの?
8068: 匿名さん 
[2019-12-31 18:28:54]
>>8066
BRTをこれだけ走らせられれば地下鉄要らないね
8069: 匿名さん 
[2020-01-02 02:13:23]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-03472194-saga-l41

この動きを見ると、7年後なんて不可能になる。
8070: 匿名さん 
[2020-01-05 11:56:58]
地下鉄8号線をどうするか?
東京都にとってはお荷物かね?

https://www.mintetsu.or.jp/association/mintetsu/pdf/69_p14_21.pdf#page...
東京都が進めていた小田急線の連続立体交差化事業がどれほど大変だったかも知らない輩が、7年後開業とわめく。
8071: 匿名さん 
[2020-01-05 12:12:52]
東京都もどうかしている。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000005947.pdf#

京急で東京都が事業に関係したのに羽田新線まで必要なのか? と。
これは、建設資金の無いJR東のおねだり?
羽田への鉄道輸送がそれほど逼迫していないのに、2社を競合させるとはちょっと意味不明。
羽田新線にしても、果たして需要があるのか不透明に思うけど。

それよりも、都営地下鉄浅草線を迂回し京急と京成を繋げる新線の方が大事だと思うんだけどね。
8072: 匿名さん 
[2020-01-05 13:04:26]
違うでしょ。
JRは新規開拓もしくはモノレール事業の葬り去り(方針転換)。
蒲蒲線は利便性の向上(特に東急)。
国が競合させてるわけではなく、それぞれの思惑。
8073: 匿名さん 
[2020-01-05 14:06:35]
>>8072 匿名さん 55分前

>>違うでしょ。
>>JRは新規開拓もしくはモノレール事業の葬り去り(方針転換)。

何だこれ?
東京モノレールが日立から買収した理由を解説してみな。
葬り去りなんてありえねぇ。空港関係者の通勤利用者がいる。
元々、有楽町か東京駅までの延伸構想があった。
新規開拓と言ったって、N'exが京成スカイライナーに破れた経緯がある。

>>蒲蒲線は利便性の向上(特に東急)。
それと羽田空港アクセスと密接な関係があるか?

>>国が競合させてるわけではなく、それぞれの思惑。

何でこれ?
国じゃなく東京都の思惑だろ。

全く学習できていないことからバトルスレの迷惑投稿をするお前か?
8074: 匿名さん 
[2020-01-06 06:14:32]
モノレールは要らんよ。
設備も老朽化してるし、これを更新するのに莫大な費用がかかる。
東京駅への延伸なんて寝言もいいとこ。
8075: 匿名さん 
[2020-01-06 06:17:22]
モノレールは廃止にしたら?なんて言うと、WCTの住民が発狂するんだよな。
奴らはモノレールが東京駅に繋がったら部屋が高く売れるとバカな妄想抱いてるから。
8076: 匿名さん 
[2020-01-06 06:34:19]
でも、羽田空港アクセスで、
京急
JR新線
モノレール
と3つもあるとあきらかに輸送力過剰。
海外の空港でもそんなに鉄道が乗り入れてる空港はない。
8077: 匿名さん 
[2020-01-06 07:03:28]
>>8075 匿名さん

WCTの住民ではないが明らかに、総合交通体系と言うものを知らんようだな。
つまり鉄道事情も。

>>8076 の言う通り羽田新線が出来ると輸送力過剰になる。
JR東が金無いから、東京都に請願しているようなもの。
一番集客力がありそうなのは、羽田と成田のアクセス。だが、スカイライナーの表定速度が高速で料金が安いのは、N’exは歯が立たない。

>>8074 が言う東京駅への延伸は寝言ではなかった。実際に構想はあった。
で、羽田新線京成・京浜連合には負けるのは、これまでの経緯から明らか。
8078: 匿名さん 
[2020-01-06 07:18:05]
>>8077 匿名さん

8号線関連はともかくとして、羽田新線はそれの別スレでやれ!
8079: 匿名さん 
[2020-01-06 12:32:57]
>>8078 匿名さん

こちらですね
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654423/
8080: 匿名さん 
[2020-01-06 12:56:27]
>>8079 匿名さん

そうですね。宜しく。
ここでやると掘り下げて情報交換出来ないから。
8081: 匿名さん 
[2020-01-06 14:26:12]
日本語のおかしな人がいる。
8082: 匿名さん 
[2020-01-06 14:31:39]
相変わらず、地下鉄7年後おじさん。
8083: 匿名さん 
[2020-01-06 15:54:37]
2020年になったから「6年後おじさん」と呼ぼう。
8084: 匿名さん 
[2020-01-06 18:15:53]
地下鉄6年後おじさんは、『日本語のおかしな人がいる。』を同時に連呼する。
8085: マンション検討中さん 
[2020-01-07 00:44:04]
BRTと地下鉄の圧倒的な違いは、輸送できる人数ですよね。BRTは100人程度、地下鉄は700?1500人。その分地下鉄は開通までお金も時間もかかるわけですが。

https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-matome#i-21
8086: 匿名さん 
[2020-01-07 05:54:22]
一台100人のバスを2分間隔で走らせれば1時間30台で3000人運べる。 
7時?9時の2時間で6000人。
これは1路線あたりだから複数の行き先があればそのぶんさらに増える。
例えば虎ノ門行きが6000人、築地行が6000人、豊洲行が6000人なら計18000人。
今は出勤時間も分散してるしこれで問題なし。
地下鉄なんかいらない。

8087: 匿名さん 
[2020-01-07 06:59:03]
そう諦めてくれる人が増えると都としても助かります。
8088: 匿名さん 
[2020-01-07 07:00:46]
というか、臨海地下鉄は都が作る気まんまん。
8089: 匿名さん 
[2020-01-07 07:23:20]
>>8086
BRTは設備投資負担も比較的に少なくて済みますので、少子高齢化が加速度的に進むこれからの日本の身の丈に合っていますね。
8090: 匿名さん 
[2020-01-07 07:50:24]
>>8088 匿名さん
そう思ってるのはお花畑な住民だけ。
8091: 匿名さん 
[2020-01-07 07:51:15]
例の地下鉄6年後おじさんでしょ。
8092: 匿名さん 
[2020-01-07 07:52:32]
>>8089 匿名さん
そう、通勤需要が減れば減便や廃止は簡単だし、路線の新設も簡単。
1路線しかつくれない地下鉄よりずっと便利で低コスト、低リスク。
8093: 匿名さん 
[2020-01-07 08:05:21]
BRTじゃ足りなくなるのは明白。
地下鉄までのつなぎでしかない。
8094: 匿名さん 
[2020-01-07 08:25:38]
BRTの運航が始まればすべてわかること。
今、なにを言われても全く説得力なし。
都議会も都民も地下鉄作ってよし、なんて絶対にならない。
8095: 匿名さん 
[2020-01-07 08:46:09]
地下鉄6年後おじさんは、総合交通体系と言うものがさっぱりわかっていないようだ。
8096: 匿名さん 
[2020-01-07 08:48:20]
昨年の新生児数は遂に90万人割れの87万人まで落ち込んだ。これは明治に統計を取り始めて以降過去最低の数字。日本の縮小は残念ながら加速度的に進んでいる。
これが地下鉄からBRTへと事実上方針転換することになった最大の理由。
8097: 匿名さん 
[2020-01-07 08:58:30]
地下に穴掘ってる時代じゃない。
8098: 匿名さん 
[2020-01-07 12:11:50]
秋口に臨海地下鉄の建設が正式決定されて、スレが阿鼻叫喚の様相になるのが楽しみだな。
8099: 匿名さん 
[2020-01-07 12:33:30]
>>8097
その通りですね。
8100: 匿名さん 
[2020-01-07 13:19:30]
>>8096 匿名さん
地下鉄からBRTに方針転換したのではなくて、BRTに更に地下鉄が追加されたんですけど。

8101: 検討中 
[2020-01-07 13:45:48]
まあまずは、羽田アクセス線の西山手、臨海部ルートがどうなるか。都とJRは折り合いをどうつけるのかな。JRは早くやりたいんだろうけど、小池は選挙終わってからやりたいのかな?
8102: 匿名さん 
[2020-01-07 13:57:32]
>>8101 検討中さん

このネタは、羽田新線スレでやれ!
地下鉄6年おじさんがウザくなる。
8103: 匿名さん 
[2020-01-07 15:37:36]
地下鉄6年おじさんは、向こうのスレでも鉄道事情を全くわかっていないようだ。
8104: 匿名さん 
[2020-01-07 16:11:05]
BRTはオリパラ期間中はたしか大会関係者専用となるので、一般向けの暫定運行は今年9月からですね。
8105: 匿名さん 
[2020-01-07 16:18:04]
まぁ臨海地下鉄の可能性がゼロとは言わないが、現時点では可能性をうんぬんできる段階まで全く至っていないということだね。
ましてや6年後(?)に開業とか妄想以外の何物でもない。ホラと言われても仕方ないよね。
8106: 匿名さん 
[2020-01-07 16:25:32]
どうやら羽田新線スレに侵入してきてあり得ない投稿しているっぽい。

鉄道事情のスーパー音痴の地下鉄6号線おじさんだな。

8107: 匿名さん 
[2020-01-07 16:26:41]
臨海地下鉄は7年後に開業が決まってるよ。
8108: 匿名さん 
[2020-01-07 16:27:28]
>>8098 匿名さん

夏頃には地下鉄発表と聞きましたが?
8109: 匿名さん 
[2020-01-07 16:31:53]
>>8107
6年後だろ。
8110: 匿名さん 
[2020-01-07 16:53:59]
この地下鉄6年後おじさんは、鉄道事情が全くわかってないらしい。

恐らくE956系とかも何なのか?わからないと思う。
8111: 匿名さん 
[2020-01-07 17:16:55]
>>8104 匿名さん

期間前・中は一次プレ運行してます。晴海二丁目止まりですが。大会関係者は専用のシャトルバス等を使うのでは。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/brt/index.html
8112: 匿名さん 
[2020-01-07 17:17:40]
>>8108 匿名さん

それも去年の夏の前から言ってた
8113: 匿名さん 
[2020-01-07 18:16:14]
>>8111

紹介されたURLで、2022年本格(運行)の本線トンネルがキモなんだな。
こうなると地下鉄など施工出来ないと分かる。

ただ、北米では地下区間に高速LRT(専用軌道を100km/h以上出す)と渋滞を避けるために路線バスの併用地下トンネル区間がある(アスファルト舗装と軌道がある非常に珍しい方式)。
8114: 匿名さん 
[2020-01-07 18:19:01]
というか、臨海地下鉄は都の優先整備対象路線に格上げされただろ。

着実に進んでいるよ。
8115: 匿名さん 
[2020-01-07 18:22:49]
>>8113 匿名さん
臨海地下鉄は環状2号線の地下は通りませんがな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる