東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

7766: 匿名さん 
[2019-12-08 11:40:59]
臨海地下鉄は既出ですが、7年後に開業ですよー。
7767: 匿名さん 
[2019-12-08 11:41:58]
>>7763 匿名さん

へえ。有明や青海は港区編入するんだ?
噂には聞いてたけど。
7768: 匿名さん 
[2019-12-08 11:43:51]
それ、もうリークされてるの?
結構秘密な情報だと思ってたけど。
7769: 匿名さん 
[2019-12-08 11:44:53]
>>7765 匿名さん

豊住線は、もう東京都はヤル気無し。
東京都は臨海地下鉄に夢中。
7770: 匿名さん 
[2019-12-08 11:48:12]
>>7766 匿名さん 3分前

>>臨海地下鉄は既出ですが、7年後に開業ですよー。

まだ、言っているのか?
軟弱地盤の地盤改良工事を伴う大規模土木構造物を施工する事がどれほど大変なのか、サッパリ分かっていないな? 施工ミスや欠陥工事をする中国かよ?

中国には巨大地震に対する耐震技術が日本ほど無いだろ!
7771: 匿名さん 
[2019-12-08 11:57:22]
>>7754 匿名さん
子供ですか?
工事のことをなにもわかってないですね。
公園の砂遊びとは違いますよ。
7772: 匿名さん 
[2019-12-08 12:04:09]
>>7771 匿名さん 2分前

>>子供ですか?
>>工事のことをなにもわかってないですね。
>>公園の砂遊びとは違いますよ。

全くその通り。
コンクリートって、セメントだけが材料と思っているようなものだ。
実際には粗石・砂・フライアッシュ・セメントと様々な材料を混ぜ合わせて固める構造物と言うのすらわかっていなさそうだ。
RC造建築物ですらそうだけど。
7773: 匿名さん 
[2019-12-08 12:19:14]
まあ、既定路線ですし仕方ないのでは?
時間かけりゃ良いって訳じゃないですから。
7年後に合わせて開業するのでしょうし。
7774: 匿名さん 
[2019-12-08 12:20:18]
>>7766 匿名さん
こういうホラ話は削除されないのか?
こんな話を信じて買っちゃう人がいたら大損害になるはずだが。

7775: 匿名さん 
[2019-12-08 12:37:07]
相手しないのが一番だよ。
7776: 匿名さん 
[2019-12-08 12:48:53]
>>7752
ロープウェイって面白い発想だと思うけど、来年開業するみなとみらいロープウェイの8人定員はさすがに小さすぎるね。
7777: 検討中 
[2019-12-08 13:02:31]
シティタワーズ東京ベイスレで全く相手にされなくなってこっちに来たか。港区編入&地下鉄七年後おじさん
7778: 匿名さん 
[2019-12-08 13:12:29]
IRに関連して有明と青海が港区に編入されるという話もあるし、地下鉄も早いと思うよ。
7779: 匿名さん 
[2019-12-08 13:43:58]
ここで思う存分やってほしい。個別物件スレではやめてあげて。
7780: 匿名さん 
[2019-12-08 15:02:14]
>>7766 匿名さん
たった7年で計画決定から開業までやると?
そんなやっつけ仕事で作った地下鉄なんか怖くて乗れませんな。

7781: 匿名さん 
[2019-12-08 15:36:36]
>>7780 匿名さん

時間かけりゃ良いものではないから(笑)
7782: 匿名さん 
[2019-12-08 15:39:27]
まあ、頭のおかしなおっさんの妄想だよな。
埋立地の地下鉄新線なんか。
7783: 匿名さん 
[2019-12-08 15:40:35]
この前も臨海地下鉄は新聞に載ってましたよ。
文句なら新聞社に言ったら?
7784: 匿名さん 
[2019-12-08 15:41:14]
7年後に開業は変えられないと思うよ。
IRも絡んでるし。
7785: 匿名さん 
[2019-12-08 15:41:44]
新聞記事も妄想だっていうのかな?
7786: 匿名さん 
[2019-12-08 15:44:19]
その新聞記事の内容を言ってみろよ。
地下鉄ができますよ、なんて1mmも書いてないはずだが。 
7787: 匿名さん 
[2019-12-08 15:45:19]
連投ご苦労。
誰か相手してやったら?
7788: 匿名さん 
[2019-12-08 17:56:10]
まあ、実質的に決まりでしょうし待ってりゃ地下鉄できるでしょ。
来年辺りから値上がりが始まるぞ。
7789: 匿名さん 
[2019-12-08 17:57:29]
新聞記事が出たことすら認めないのなら駄目でしょ(笑)

7790: 匿名さん 
[2019-12-08 18:11:48]
今どき新聞記事って
7791: 匿名さん 
[2019-12-08 18:14:54]
30年くらいかかるんじゃない?
7792: 匿名さん 
[2019-12-08 18:16:12]
7年で開業ですよ。
わざわざ遅らせる必要ないですし、IRも絡んでますから。
7793: 匿名さん 
[2019-12-08 18:16:21]
湾岸民大勝利ってこと?
7794: 匿名さん 
[2019-12-08 18:17:49]
>>7792 匿名さん

いつ開業ですか。IRも同時期に?
7795: 匿名さん 
[2019-12-08 18:17:52]
新聞で臨海地下鉄について報道されてますよ。
7796: 匿名さん 
[2019-12-08 18:21:09]
これですね!

銀座から臨海部へ都が地下鉄、羽田直結目指す
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190404-OYT1T50102/

銀座と臨海部結ぶ地下鉄新線、都が調査費計上へ…20年以内開業目指す
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20191119-OYT1T50001/
7797: 匿名さん 
[2019-12-08 19:05:49]
相変わらず読売だけ。
しかも「目指す」だって。
これだけが頼りなんだね 笑
7798: 匿名さん 
[2019-12-08 19:13:35]
20年以内を目指しながら実際は7年で開業してしまう。これは従来の公共事業の考えかたに囚われていてはなかなか付いていけない嬉しいサプライズ。
7799: 通りがかりさん 
[2019-12-08 19:19:57]
7年後着工ならあり得るかも。勘違いしてるよ。
7800: 匿名さん 
[2019-12-08 19:22:28]
>>7799 通りがかりさん

えっ……………

どういうことですか
7801: 匿名さん 
[2019-12-08 19:39:11]
>>7798 匿名さん
20年以内となってるが。
7年でできるなんてどこに書いてあんの?
まあ、20年も目指すだからね。
具体性はまったくない。
7802: 検討中 
[2019-12-08 19:43:20]
シティタワーズスレで相手にされなくて、このスレに来たか。複数人装って自演しまくる。ガンガン削除依頼出したほうがいいですよ
7803: 匿名さん 
[2019-12-08 20:52:45]
私も関係者から7年後に開業と聞きましたね。
着工なのかな?
7804: 匿名さん 
[2019-12-08 20:53:26]
>>7801 匿名さん
20年以内なら7年も含まれるのでは?
7805: マンション検討中さん 
[2019-12-08 20:57:46]
大阪のなにわ筋線が着工から12、13年くらいかかるから、まだ何も決まってないここは最低でも20年くらいはかかるんじゃない?
7806: 匿名さん 
[2019-12-08 20:58:21]
この人格攻撃は、、、ニノマエ?
おまえ、このスレに捨てられたのか。。。
7807: 匿名さん 
[2019-12-08 21:26:29]
臨海副都心線の2期工事(12.2km)が96年着工02年開業。
アセスと認可取るのに1年はかかるから、銀座ー有明間なら最短7年でいけるじゃん。
交通局ではなく都市整備局と港湾局なのでTWRを事業者にするのだろうし。
7808: 匿名さん 
[2019-12-08 22:01:24]
着工して開業まで何年かかるかはどうでもいい。いつ開業なのか
7809: 匿名さん 
[2019-12-08 22:06:42]
>>7808 匿名さん
だから2027年開業なんでしょ。

7810: 匿名さん 
[2019-12-08 22:21:58]
>>7807 匿名さん 52分前

>>臨海副都心線の2期工事(12.2km)が96年着工02年開業。
>>アセスと認可取るのに1年はかかるから、銀座ー有明間なら最短7年でいけるじゃん。

素人として土木関係は全くの音痴だな。
TWRと軌道を繋げるなら、京葉の二俣新町液付近の様に大ジャンクションが必要になる。
それも明かり区間では無く地下区間になる。
どれほど難工事になるか全くわかっていないようだな。
7811: 匿名さん 
[2019-12-08 22:24:16]
>>7807 匿名さん 56分前

東海道新幹線の岐阜羽島駅に強引にルートを通したように、あんたは政治家の我田隕鉄思想かい?
7812: 匿名さん 
[2019-12-08 22:28:53]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%BE%BD%E5%B3%B6%E9%...

岐阜羽島駅のルーツのウィキの上記を読んでみ。
7813: 匿名さん 
[2019-12-08 22:32:09]
>>7811 の誤植訂正。

我田隕鉄ではなく我田引鉄
7814: 匿名さん 
[2019-12-08 23:00:37]
>>7810 匿名さん
TWRと繋ぐとは一言も書かれてないが。

7815: 匿名さん 
[2019-12-08 23:04:37]
>>7810 匿名さん
先ずは日本語を勉強しようね。
7816: 匿名さん 
[2019-12-08 23:15:23]
相手にしないのが一番。
有明スレでの教訓だ。
7817: 匿名さん 
[2019-12-08 23:15:56]
>>7815 匿名さん 10分前

>>先ずは日本語を勉強しようね。

情報が欠落している人物が突っ込まれるとこの様な事を書く。
7年で竣工するとは低能の考えだろう。
7818: 匿名さん 
[2019-12-08 23:26:30]
7年後に開業でしょ。
7819: 匿名さん 
[2019-12-08 23:27:31]
どうやら蒲蒲線の方が先に動いてきそうだな。やはり東急は実行力がある。
7820: 匿名さん 
[2019-12-08 23:48:48]
確かに東急がもし湾岸に関係していたら、臨海地下鉄などとっくにできていたな。
7821: 匿名さん 
[2019-12-08 23:53:03]
どっちにせよ7年後には臨海地下鉄も開業だしねえ
7822: 匿名さん 
[2019-12-09 00:02:16]
みなとみらいの地下鉄新設や副都心線との相互乗り入れで見せた東急の手際の良さと政治力は、やはり地方自治体などの及ぶところではないな。役人仕事との差だ。
7823: 匿名さん 
[2019-12-09 04:10:02]
>>7807 匿名さん
副都心線は1996年よりはるか昔から建設計画があった。
臨海地下鉄はまだ沿線自治体の空想レベル。
スタートラインのレベルが雲泥の差。
まだ建設すら決まってないのに、これから7年でできるわけがない。

7824: 匿名さん 
[2019-12-09 07:39:18]
そう言えば湾岸地域には私鉄どころか、バスも民営系がないな。
7825: 匿名さん 
[2019-12-09 08:53:17]
人口が大きく減少しつつあり、新生児もついに90万人を割る日本のこの状況では、鉄道の新線建設は困難だと思った方が良いよ。
7826: 匿名さん 
[2019-12-09 11:40:27]
だからBRTを整備することで妥協したんだね、都は。
7827: 匿名さん 
[2019-12-09 11:50:55]
2020年には女性の半数が50代以上になるという予測があるそうです。
都心に近いこの辺りは、階段昇り降りのある鉄道より、バスが好まれる時代が来るのでは?
それから、NECが空飛ぶ自動車の実験やってるそうです。
https://jpn.nec.com/press/201908/20190805_01.html
実現するかどうかはともかく、もう地下に穴掘ってる時代なのかと思いますね。東京メトロがもう掘りたくないよという気持ち、わかる気がします。
7828: 匿名さん 
[2019-12-09 12:02:53]
あと鉄道は固定的な重厚長大型の設備なので将来需要変動への柔軟な対応ができない。
やはりより柔軟なバスやパーソナルモビリティーの方が選好される時代なのだろう。
7829: 匿名さん 
[2019-12-09 13:15:50]
>>7823 匿名さん
>臨海地下鉄はまだ沿線自治体の空想レベル。
>スタートラインのレベルが雲泥の差。

国の答申で取り上げられていますけど。


7830: 匿名さん 
[2019-12-09 13:53:06]
メトロセブンのような20世紀からの棚ざらし構想と同様の扱いだけどな。
7831: 匿名さん 
[2019-12-09 20:54:53]
>>7826 匿名さん

なんでBRTもあるのに、東京都は臨海地下鉄を作るんだろうね。しかも7年後に開業だと相当忙しくなるぞ。
7832: 匿名さん 
[2019-12-09 20:55:47]
おそらく、BRTだけだと混雑すると思ってるのかな?
だとすると、やっぱりIR関連かなあと思っちゃいます。
7833: 匿名さん 
[2019-12-09 21:34:07]
東急が事業者になってくれたらなあ。
7834: 匿名さん 
[2019-12-09 21:43:32]
7年後ということはリニアより先に開業ですね。銀座までですか。BRTは存続?
7835: 匿名さん 
[2019-12-09 21:49:46]
妄想話の相手はこの位として、蒲蒲線がいよいよ動きそうだね。東急が本気になってきた。
7836: 匿名さん 
[2019-12-09 22:17:33]
蒲蒲線はまだ先でしょ。臨海地下鉄の方が先に動くんじゃないかな。聞いた感じだと東京都は相当本気だよ。
7837: 匿名さん 
[2019-12-09 22:23:24]
>>7835 匿名さん
蒲蒲線を作ったら大勢の沿線住民の役に立つと思う。無関係の私でも大賛成だし必要だと思える。
7838: 匿名さん 
[2019-12-09 22:30:57]
蒲蒲線は羽田アクセス線が実現するから要らないでしょ

フリーゲージトレインも実用化されてないし
7839: 匿名さん 
[2019-12-09 22:36:07]
フリーゲージトレイン?
ちょっと情報が古いね。
7840: マンション掲示板さん 
[2019-12-09 22:59:33]
>>7838 匿名さん
山の手方面に住んでいる人達は大勢助かるんじゃありませんか。
要らないというのはどうなんでしょう。
7841: 匿名さん 
[2019-12-09 23:05:31]
湾岸の人は内陸高台の話に疎い傾向があるみたい。
7842: 匿名さん 
[2019-12-09 23:35:37]
都知事選の立候補者が誰になっても臨海地下鉄の早期整備を公約に入れてくるだろうね。
7843: 匿名さん 
[2019-12-09 23:41:35]
蒲蒲線は多摩川線への高速化のメリットが付随してくるので、東急としても実現させたい案件。
同社の政府与党とのパイプの太さもこれまでの実績で証明されているし、政府に睨まれてしまって動きの取れない都知事とはそこも違う。
7844: 匿名さん 
[2019-12-10 05:48:27]
>>7836 匿名さん
あなたのお花畑脳の中だけでは本気なんだね。
7845: 匿名さん 
[2019-12-10 05:52:51]
>>7836 匿名さん
蒲蒲線は鉄道事業者がやるって言ってる。
臨海地下鉄はカネもはらわない、ただの沿線自治体の陳情レベル。
どっちが事業として現実的かは明白。
埋立地住民は自分たちのことしか見えないからわからないのかなあ。

7846: 検討中 
[2019-12-10 06:31:25]
蒲蒲線は京急の動きが鈍いらしいね。羽田へのアクセスを他社に開放したくないみたい。そういう閉鎖的な発想があかんねん、京急。

まあでも東横線ならまだしも、多摩川線と繋がっても京急的にも旨味少ないかもしれんけどな
7847: 匿名さん 
[2019-12-10 06:50:33]
それはどの新線構想にも言えること。
同床異夢の関係者の寄り集まりだから、いつまで経ってもああでもない、こうでもないと評定ばかりが続く。
7848: 匿名さん 
[2019-12-10 08:06:20]
>>7846 検討中さん
東急は蒲蒲線ができたら副都心線から東横線経由で京急蒲田まで直通を運行しますよ。
これで多摩地区や山の手、埼玉住民の莫大な需要を刈り取ります。
京急蒲田駅では東急と京急は同一ホーム乗り換えで直通はしません。
臨海地下鉄やアクセス線の千葉ルートなんか山の手住民には税金の無駄遣いとしか思えない。

7849: 匿名さん 
[2019-12-10 08:33:12]
蒲蒲線って直通なくなって乗り換えになったんだ
2社乗り継ぎで料金糞高いしわざわざ乗り換えしないといけないなら、羽田アクセス線の西山手ルートの方が全然いいじゃん
7850: 匿名さん 
[2019-12-10 09:06:08]
西山手ルートも2社乗継ぎなんだけど。
それに全然進展してないし。
7851: 匿名さん 
[2019-12-10 09:27:39]
蒲蒲線は矢口渡から地下新線を建設して蒲田経由で京急蒲田まで繋げる計画だよね。
7852: 匿名さん 
[2019-12-10 20:05:33]
>>7848 匿名さん

同一ホーム乗換可能なのは第二期工事の大鳥居。京急蒲田は地下と地上を移動する必要がある。(どちらにしても直通は不可能)
同一ホーム乗換可能なのは第二期工事の大鳥...
7853: 匿名さん 
[2019-12-10 20:29:35]
蒲蒲線の方がやっぱり具体的な段階にあると実感 泣
7854: 匿名さん 
[2019-12-11 05:24:18]
臨海地下鉄なんか役人やコンサルのポンチ絵レベルだからなあ。
所詮、できたらいいなあレベルの妄想なんだよね。
7年でできるなんて、頭のオカシイ人がいるようだが。
7855: 匿名さん 
[2019-12-11 07:11:05]
住民としてもBRTだけで十分。
それより専用レーンとか事前支払とか本来のBRT機能を持つように改善して欲しい。
7856: 匿名さん 
[2019-12-11 08:21:11]
蒲蒲線は東急だけがずっと前のめり

京急がやる気になったのならニュースだけど、東急がやる気なんて何の情報価値もない
7857: 匿名さん 
[2019-12-11 08:26:13]
臨海地下鉄おろか旧営団8号線は、中央線三鷹~立川間の複々線化同様に一向に進んでいないと理解出来ないアホがいるようだが。。

8号線は昭和の頃のとっくの昔からあるんだがね。
そうこうしているうちに半蔵門線・押上まで、副都心線と開通してしまった。

国交省としては、整備新幹線の方が優先順位が高いんじゃ?
7858: 匿名さん 
[2019-12-11 08:59:04]
>>7854
豊住線だけでなく、臨海地下鉄もそうだな。
7859: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-11 12:01:28]
そもそも検討スレではなく妄想して盛り上がるスレなのに貼り付いたネガが自作自演を繰り返すスレになってるな。笑
蒲蒲線の話とかスレ違いだし誰も聞いてないから。
7860: マンション掲示板さん 
[2019-12-11 12:37:38]
>>7859 検討板ユーザーさん

んだな笑

8号線は昨年度にタヌキがケジメをつけるかと思いきや、今の状況だからね。あれだけやり合ったのに。
具体的進展のためにはトップの刷新が最低限必要と考えるのが自然。
7861: 匿名さん 
[2019-12-11 19:50:14]
臨海地下鉄はその豊住線に比べてもさらにビハインドしてる状況。
7862: 匿名さん 
[2019-12-12 09:24:03]
晴海フラッグスレで昔の臨海地下鉄記事が蒸し返されている。ネタ切れだね。
7863: 匿名さん 
[2019-12-12 09:43:19]
>>7862 匿名さん
勝どきの再開発物件が出てきたからね、値段に上限が出来た。

7864: 匿名さん 
[2019-12-12 10:45:02]
>>7862
すぐバレたみたいだけどね。
有明スレでも時々やってる。
7865: 匿名さん 
[2019-12-13 21:41:30]
江東区議会 令和元年第3回定例会 一般質問 山本議員(自民)
http://www.city.koto.tokyo.dbsr.jp/index.php/4114384?Template=doc-one-...

3点目は、豊洲市場と地下鉄8号線の延伸について質問いたします。
 昨年10月11日に開場した豊洲市場は、来月で1年を迎えます。間もなく1年を迎える豊洲市場は、現在、安定的に運営がされている状況と聞いております。市場としての役割はもちろんですが、多くの観光客から愛されるすばらしい市場となるよう、切に願っているところです。
 しかしながら、一方で、豊洲市場を受け入れるための前提条件の1つである地下鉄8号線の延伸については、いまだ解決されておりません。
 開場前の昨年6月、それまでの千客万来施設事業をめぐる混乱に端を発し、区議会所管委員会において、開場延期も含む決議も検討するべきであるとの声も上がる中、長谷川副知事が本区に来られ、区長と正副議長、そして所管委員会の正副委員長に対して、直接の謝罪とともに、地下鉄8号線の延伸のための事業スキームについて、平成30年度を目途に構築するとの極めて踏み込んだ発言と文書の提示がありました。まさに6月29日の文書と副知事の直接の発言があったからこそ、豊洲市場の開場は前進したと言っても過言ではありません。
 こうした経緯があるにもかかわらず、約束期限である本年3月の所管委員会において、東京都からの報告内容は、都としては東京メトロによる整備、運行が合理的、そして補助制度は、地下鉄補助制度が有効であるとの、いわゆる東京メトロによる上下一体方式、地下鉄補助活用という都の考え方が示されただけで、何も具体的なことは一切ありませんでした。
 平成23年に区議会が市場の受け入れを大枠で了承した以降、これまでの間、都はどのような検証を行ってきたのか、大変疑問に思わざるを得ません。
 3月に示された都の説明は、事業スキームどころか、それ以前の段階で、事業スキームとは全く言えないものだったと思いますが、区の見解を伺います。
 また、3月の都の報告から3カ月後の第2回定例会における所管委員会においても、結局、具体的な進展がないとして、区側も都区調整協議会を拒否せざるを得ない状況となりました。このような都のこれまでの不誠実な対応に対して、憤りと不信感は募るばかりです。
 私は所管委員会の委員長として、このまま具体的な進展がない場合は、今後、都の各局の協議、報告も受けないことも検討せざるを得ないものと考えているところです。
 豊洲市場開場に至るまでの間も、3つの約束事項については、都知事による突然の移転延期や、いわゆる盛り土問題、そして千客万来施設事業の大幅な遅延など、都が区を一方的に裏切るような対応により、さまざまな混乱がありました。
 たび重なる都の不誠実な姿勢に対してもなお、区議会が豊洲市場の開場を拒否しなかったのは、都民の生活を支えるという中央卸売市場の極めて重い役割を熟慮し、前に進めていくことが東京の未来のためにもなると考えたからです。今回の地下鉄8号線の事業スキームをめぐる都の対応は、こうした私たちの思いを踏みにじるものとなっています。
 豊洲市場が開場し、約束期限を大幅に過ぎても地下鉄8号線の事業スキームが提示されず、前進がない現状について、区はどのように認識されているのか、伺います。
 また、この間、東京都は、国や東京メトロなど、関係者との協議、調整をしていると聞いておりますが、どのような課題があってどのような協議、調整をしているか、明らかにされておりません。
 東京メトロの有価証券報告書に新線建設ができない旨の記載があることなど、延伸の実現には大きな課題があることは認識しておりますが、そのほかの具体的な課題はもとより、その調整・協議過程も都から具体的に説明がない状況では、約束不履行の現況について、理解も納得もできるはずがありません。
 さらに、最近では東京メトロ株をめぐる問題や、地下鉄8号線延伸とは別の臨海地下鉄構想が報道されるなど、都の真意がまたしても不透明になっているように思います。そこで、地下鉄8号線延伸について、どういった課題が具体的に存在すると区は考えているのか、今後の都に対する区の姿勢とあわせて伺います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる