2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
7486:
匿名さん
[2019-11-13 16:47:14]
臨海地下鉄は都のベイエリアビジョンにも入っているが、このビジョンそのものが現実性が感じられない代物。
|
7487:
匿名さん
[2019-11-13 21:53:51]
三次ゆりか 江東区議会議員(@MitsugiYurika)さんがツイートしました: 地下鉄8号線について
区長「小池知事と会談をし、 自分が先頭に立って全力をあげます。 現在国と東京メトロと協議中ですと報告があった。」 豊洲、東陽町、住吉が繋がれば、 東西線の満員電車も緩和されるし、早く開通してほしいです。 引き続き頑張ります。 https://twitter.com/MitsugiYurika/status/1194519884182372354?s=20 |
7488:
匿名さん
[2019-11-14 09:53:18]
実現性は豊住線に分があるってこと?
|
7489:
匿名さん
[2019-11-14 13:01:08]
競技中です、はなにも具体化してないということ。
政治家の断わり文句だよ。 |
7490:
マンション検討中さん
[2019-11-14 17:42:14]
久しぶりに見に来たら過疎ってるな。7481?7486まで一人で毎日反対派が書き込みしてるのには笑ったけど。
|
7491:
匿名さん
[2019-11-14 22:48:17]
何せポジしようにもネタがない。
|
7492:
匿名さん
[2019-11-15 20:26:33]
羽田アクセス臨海部ルート、豊住、臨海地下鉄は全部IRと抱き合わせ事業な気がする
|
7493:
匿名さん
[2019-11-15 23:05:27]
2019/11/15の都心・臨海地下鉄新線推進大会のご報告は以上です。
昨年からの目に見える進捗は次の2点かと思います。 ①築地まちづくり方針に地下鉄新線が明記された ②東京ベイエリアビジョンに地下鉄の早期着手の必要性が触れられる 早期開通に向けて、我々地元の住民が盛り上げていきましょう! https://twitter.com/harum_ism/status/1195325425867558912?s=20 |
7494:
匿名さん
[2019-11-16 08:40:44]
>>7446 匿名さん
資料もかw > 11/15地下鉄新線推進大会(資料) >昨年の第1回大会と全く同じ内容。 >第1回の資料を引っ張り出してきて比較してみたけど、変更点は末尾の発行月のみ。 >本音を言うと、これはもう少し頑張って頂きたかったなぁ… https://t.co/1vSgF8e2pr https://t.co/wAPfBfjpPu https://twitter.com/harum_ism/status/1195315762241495040?s=20 |
7495:
匿名さん
[2019-11-16 09:31:27]
まあ今のところ臨海地下鉄は盛り上がってないし、中央区としてもやりづらいのだろうな。
|
|
7496:
匿名さん
[2019-11-16 11:41:41]
銀座高速道路の遊歩道化 この歩道の延長は築地を通って勝どき、晴海までつながっています。
この遊歩道のルートは臨海地下鉄のルートと同じ感じがする。地下に電車を走らせ、地上に遊歩道を作ることなのか。 |
7497:
匿名さん
[2019-11-16 11:44:06]
問題はそこではないような、、
|
7498:
匿名さん
[2019-11-16 12:35:43]
厳しい感じ。というかまだスタートラインに立とうとしてる段階かな
http://dorattara.hatenablog.com/entry/20191116/1573830000 |
7499:
匿名さん
[2019-11-16 12:37:52]
中央区だけが熱心で、あとは東京都ですらあまり熱意が感じられない状況だからなあ、確かに。
|
7500:
匿名さん
[2019-11-16 15:29:52]
エイトライナーやメトロセブン並みに絵空事だよ。
|
7501:
匿名さん
[2019-11-16 15:31:13]
カネの話となるとどこも腰が引けてしまうのが、臨海地下鉄の難と言えば難かな。
|
7502:
匿名さん
[2019-11-16 15:44:10]
リニアみたいにカネがある所にはあるんだけどねえ。
|
7503:
匿名さん
[2019-11-16 17:09:51]
>>7502 匿名さん
リニアは日本一のドル箱路線東海道新幹線の収益が原資になる。臨海地下鉄にはそれがない。 |
7504:
匿名さん
[2019-11-16 18:50:24]
と言うか臨海地下鉄には事業者すらいない。
事業者の強い意志がないと進まないのは羽田アクセス線や蒲蒲線が示している通り。 |
7505:
検討板ユーザーさん
[2019-11-16 20:24:57]
まあIRがないと無理だろうな。
横浜にIRが決まると次回7年後まで動きなしだろう。 |
7506:
匿名さん
[2019-11-16 23:18:09]
国交省の次回諮問会は12年後だよ。
|
7507:
匿名さん
[2019-11-16 23:26:37]
横浜のように財政が厳しくなるところはIRは必要だろうけれど、東京のように財政が豊たかなところにIRは必要ないだろうね。
|
7508:
匿名さん
[2019-11-16 23:28:13]
それは前知事までの話、今は違う。
|
7509:
匿名さん
[2019-11-17 03:26:47]
臨海地下鉄はTXを延伸させて繋げるくらいのことをしないと事業性がないダメダメな計画だと国交省に却下された路線。
誰も本気にしてないよ。 不動産業者はマンションを売るために、こんなもんができると検討者に匂わせてるのか? |
7510:
匿名さん
[2019-11-17 07:34:15]
臨海地下鉄よりは豊住線の方がまだ可能性があるな。
|
7511:
匿名さん
[2019-11-17 10:34:22]
都も江東区には借りがありますからね。
|
7512:
匿名さん
[2019-11-17 12:21:29]
IRは、横浜で決まりそうですかね。
横浜市 IR (統合型リゾート)等新たな戦略的都市作りの検討 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/torikumi/IR/ir.html 米カジノ大手「サンズ」幹部、横浜進出に意欲 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52279800X11C19A1AC8000?s=3 |
7513:
評判気になるさん
[2019-11-17 12:46:57]
>>7511 匿名さん
借りを返す返す詐欺だと思う。ゆりちゃんは酷い。 まあ、豊住線をやっても大きく発展の余地あるエリアは僅かだから、費用対効果は少ないよ。 バスで十分、と言う人のほうが正しいと思う。 |
7514:
匿名さん
[2019-11-17 12:54:21]
東京都は臨海地下鉄に夢中だよ。
|
7515:
匿名さん
[2019-11-17 12:56:19]
ゆりちゃんの口車に乗せられたのがここにもいた。
|
7516:
匿名さん
[2019-11-17 19:46:06]
|
7517:
匿名さん
[2019-11-17 19:50:29]
夢想中
|
7518:
匿名さん
[2019-11-18 07:03:45]
埋立地住民のマンション価格を吊り上げるためだけにしかならない地下鉄新線建設は全く不要。
絶対反対ですね。 |
7519:
匿名さん
[2019-11-19 07:42:57]
BRTが当初構想通りの画期的なシステムなら、地下鉄無くてもまだ良かったのだが。
|
7520:
匿名さん
[2019-11-19 09:50:06]
BRTは中途半端で地下鉄はできない。
何だかなあって気持ちですね。 |
7521:
検討板ユーザーさん
[2019-11-19 10:53:22]
読売がまた記事出してますね。
都が来年度から調査費の予算組んで調査するとのこと。先は長い。 |
7522:
匿名さん
[2019-11-19 11:10:58]
15年後の次回交政審までお預けですね。
|
7523:
匿名さん
[2019-11-19 20:52:57]
採算考えると実現性は皆無では?
|
7524:
匿名さん
[2019-11-19 21:23:08]
スミフ有明スレでは決定事項になってる
|
7525:
匿名さん
[2019-11-19 21:50:15]
有明と晴海では建設確定ということになってるのは、そうしないとマンションが売れないから。
世間ではバカかと思われてますよ。 |
7526:
匿名さん
[2019-11-19 22:31:51]
|
7527:
匿名さん
[2019-11-19 23:18:26]
あくまで個人レベルの意見です。
|
7528:
匿名さん
[2019-11-20 03:56:10]
|
7529:
匿名さん
[2019-11-20 09:30:58]
都が新線検討のための調査費を来年度予算に計上するようだが、全線合わせて僅か1億円の規模。
相変わらずのスローペースが続く。 |
7530:
匿名さん
[2019-11-20 12:10:41]
前回は定例会見で否定してたけど今回はどうだろう。質問出るかな。
https://diamond.jp/articles/-/199735 |
7531:
匿名さん
[2019-11-20 15:50:34]
臨海地下鉄など話題にもなっていないレベルだから、肯定・否定以前の問題だろうな。
|
7532:
匿名さん
[2019-11-21 08:59:24]
臨海地下鉄も蒲蒲線のように鉄道会社が事業主体だったらもっとスムーズに進捗していたと思う。
|
7533:
匿名さん
[2019-11-21 10:01:30]
羽田アクセス線もJR東による環境アセスが順調に進んでいるようなので、臨海地下鉄や豊住線はだいぶ差をつけられた。
|
7534:
匿名さん
[2019-11-21 11:07:43]
↑
羽田アクセス線全部ではない。 関係者として都とりんかい線が入ってくる臨海部ルートと西山手ルートは進展がない状況。 |
7535:
匿名さん
[2019-11-21 12:53:46]
進行中の羽田アクセス線への乗り換えは、浜松町又は田町駅から可能でしょうか?
|
7536:
匿名さん
[2019-11-21 13:59:12]
|
7537:
匿名さん
[2019-11-21 16:16:55]
↑
新橋駅の東海道線ホームを出たあとは、羽田空港までノンストップだろうね。 |
7538:
匿名さん
[2019-11-21 23:49:50]
羽田アクセス線は新橋駅で乗り換えですね。
ありがとうございました! |
7539:
通りがかりさん
[2019-11-22 04:54:58]
|
7540:
通りがかりさん
[2019-11-22 05:03:17]
|
7541:
通りがかりさん
[2019-11-22 05:12:08]
令和2年度 国の予算編成に対する東京都の提案要求
道路・鉄道 https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/2019/11/imag... 17 都市鉄道ネットワーク等の強化 →P.110-112 18 BRT整備推進のための制度の創設・拡充 →P.113-114 |
7542:
匿名さん
[2019-11-22 21:03:33]
|
7543:
匿名さん
[2019-11-23 07:01:34]
|
7544:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-23 09:38:55]
|
7545:
匿名さん
[2019-11-23 09:44:14]
現都知事らしいビジョンだね。
そう言えば通勤電車の2階建て化の公約はどうなった? |
7546:
匿名さん
[2019-11-23 10:50:44]
>>7538
羽田アクセス線3線の中で、湾岸地区に最も関係が深い臨海部ルートの話を最近聞かないが、どうなっているのだろう? |
7547:
マンション掲示板さん
[2019-11-23 11:04:17]
|
7548:
匿名さん
[2019-11-23 11:17:17]
単純そうに見えるが、相当難しい問題で決着への動きは未だ見えていない。
|
7549:
匿名さん
[2019-11-23 17:09:20]
|
7550:
匿名さん
[2019-11-23 18:33:31]
とりあえず新木場で改札分断のまま運行させればいいんでないの。
|
7551:
匿名さん
[2019-11-23 19:00:45]
素人の思いつきで片付くレベルの問題なら、こんなに長引くこともなく、とっくに進展しているでしょ。
|
7552:
匿名さん
[2019-11-24 10:35:10]
|
7553:
匿名さん
[2019-11-24 11:36:36]
東京臨海鉄道の借金が山ほど残っている現状では、運賃値下げに繋がる選択肢はないだろうな。
だから交政審答申から、はや3年半も経つのに進展が見られない結果となっている。 |
7554:
マンション検討中さん
[2019-11-24 16:29:13]
バブル崩壊で中止になった世界都市博覧会の臨海副都心への投資のリスクを取った東京都・東京臨海高速鉄道からすれば、借金返済後はドル箱になる見込みのりんかい線を、JRに売却しないだろう。乗降客に加えて京葉線通過客や羽田アクセス線特急料金の想定収入込でリースになるのではないか。
|
7555:
匿名さん
[2019-11-24 16:48:15]
そんな話が出ているのか?
|
7556:
匿名さん
[2019-11-24 16:52:20]
羽田アクセス線の特急収入?
なんのことかな? もし仮にりんかい線を使う千葉ルートができたとしてもこのルートを使うのは千葉県民と埋立地住民。 千葉県の特急はNEX以外は壊滅状態だから、このルートのアクセス線に特急が走ることはない。 東山手ルートのほうだってせいぜい快速。 有料特急は需要がない。 |
7557:
匿名さん
[2019-11-24 18:23:21]
成田空港アクセスは、N'EXよりも京成スカイライナーに集客を取られてしまっている。
仮に将来NRT~HNDのアクセス特急は京成と京浜のコラボになるんじゃないの。 その中間にある都営地下鉄がインフラが古くネックだからその区間を新線建設構想があるのだが。 >>7556 JR東が何の為に日立から東京モノレールを買収したかが疑問。 もし東山手ルートが完成したら、東京モノレールは空港関係者の利用が幅を効かせるのでは無いかな? |
7558:
匿名さん
[2019-11-24 20:09:31]
東京モノレールは昭和島から先は廃止して品川区の埋立地のローカル線にしたかったんだよ。
日立のままだとアクセス線と競合するが、身内にすれば、競合しないように事業を組める。 |
7559:
匿名さん
[2019-11-24 20:12:09]
湾岸と書かず埋立地としか書かないの眉唾ものかよ?
港湾技術が無ければ産業は発展しない。 |
7560:
通りがかりさん
[2019-11-25 01:42:38]
8号線より湾岸地下鉄を優先した方がよさそうですね。
http://dorattara.hatenablog.com/entry/20191125/1574607600 |
7561:
匿名さん
[2019-11-25 06:07:17]
>>7559 匿名さん
金儲け優先で環境を破壊しまくるのを肯定するのか。 今の中国と同じだな。 日本の高度成長期の発想もそうだな。 東京湾の干潟を破壊して埋立地を作ったのは土建屋に金を落とすためだったんだよな。 そのせいで東京湾の豊かな漁業資源は失われた。 |
7562:
匿名さん
[2019-11-25 06:08:14]
|
7563:
匿名さん
[2019-11-25 08:23:34]
>>7561 匿名さん 2時間前
ここの羽田アクセス線に関して羽田の再々拡張工事は港湾技術ではないと言うのか? スーパーストラクチャーは金儲け優先? 今の中国は巨大建設技術が日本に追いつき追い越しつつあるが。 環境破壊は港湾で埋立だけかよ? 内陸でも長大山岳隧道で地下水脈を変えたりしているのも環境破壊だろ。 そう言うのならば、南アルプス貫通させるリニア中央新幹線は金儲け? |
7564:
匿名さん
[2019-11-25 08:36:12]
|
7565:
匿名さん
[2019-11-25 09:48:11]
|
7566:
匿名さん
[2019-11-25 11:17:59]
まずは成田の第3滑走路の2029年完成が決定された。
これにより成田の発着回数は年50万回となり国内最大の空港となる。 |
7567:
匿名さん
[2019-11-26 10:46:31]
豊住線、都がメトロにゲタを預けたあと膠着してるね。
|
7568:
検討中
[2019-11-26 11:33:49]
メトロは東西線の混雑緩和策だしつつ、さらに2030年に東西線の乗客がピークを迎えるという記事を出して東京都と江東区を煙に巻こうとしてるよ
メトロははなからやる気ない |
7569:
匿名さん
[2019-11-26 11:37:25]
まあメトロの事業判断としてはそうなるよね。
|
7570:
匿名さん
[2019-11-26 12:35:24]
>>7568 検討中さん
当たり前だよ。 メトロは新線建設は終わったって言ってんだから。 線路などをすべて江東区側で用意して、もし営業が赤字になったら江東区に赤字分の損は丸投げすることにして、営業してください、と土下座したら考えてみるか、というレベル。 |
7571:
匿名さん
[2019-11-26 13:57:49]
菊池桃子「都議会のドン」のバックアップで東京都知事選出馬に現実味
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191125-00593674-shincho-pol |
7572:
匿名さん
[2019-11-26 15:57:28]
都知事って誰が当選しても袋叩きにあって2期目はない感じだな。
ヒトラーや習近平みたいな独裁者じゃないと長期政権は無理。 |
7573:
検討中
[2019-11-26 19:06:17]
ぼくの考えたさいきょうスキームを聞いてください
・東京都がりんかい線をJRに売ります ・その売却益で臨海地下鉄を整備します これで臨海地下鉄&羽田アクセス線臨海ルート両方行けるんちゃう。東京都としてもJRとしても両得なスキームやろ |
7574:
匿名さん
[2019-11-26 22:20:14]
>>7573 検討中さん
臨海地下鉄は単独路線では事業性がない=経営が成り立たない、と言われて却下されてますよね? |
7575:
匿名さん
[2019-11-26 22:20:53]
国交省からな。
|
7576:
検討中
[2019-11-26 22:38:41]
臨海地下鉄は東京都としても是が非でも実現したいのよ。築地再開発、IR、選手村、有明の五輪レガシーエリア、豊洲市場
と東京都の戦略施設がてんこもり。 臨海地域と羽田アクセス線との接続もあるしね。採算性だけじゃないのよ |
7577:
匿名さん
[2019-11-26 22:41:55]
|
7578:
匿名さん
[2019-11-26 22:56:08]
>>7577 匿名さん
うーん、でも投資しないと豊かにならないじゃない? また20年したら今度は西側を再再開発、次は南、そして東と開発は続いていく事で誰もが描いてるような未来都市に変貌していくんじゃないの? |
7579:
匿名さん
[2019-11-27 02:56:43]
都の保有株は税金です。
売却益は少子化対策のほか、都の福祉と、 数十兆円必要な首都直下地震の復興の引当(準備金)や、 電柱地中化などの減災予算で消えるでしょう。 震源地の湾岸エリアに新線とか、選挙ネタですよ。 |
7580:
匿名さん
[2019-11-27 07:36:48]
>>7576 検討中さん
築地→日比谷線と大江戸線、有楽町線がある。新線なんかまったく不要。 IR→カジノのことか?カジノに来るラグジュアリーな人たちが地下鉄で遊びに来るわけないだろ。バカか? 選手村→オリンピックには間に合わないし、その後のマンションならバスを使わせればいい。 たかが10分くらい、満員バスでも我慢しろ。 有明のスポーツ施設→バスでまったく問題なし。 豊洲市場→外国人はまったく興味ないし、バスで十分捌けてる。 よって税金のムダ遣いの臨海ちかてつは不要、というのが東京都の結論。 東京都が必要としてるだと? 寝言もたいがいにしろや。 |
7581:
通りがかりさん
[2019-11-27 08:22:19]
>>7580 匿名さん
カジノ行ったことないの? 普通の観光客いっぱいいるよ。 それとIRで働く人どうするの? それと築地再開発地区の入り口になる築地6丁目って地下鉄からアクセス滅茶苦茶悪いんだけど知ってる? |
7582:
マンション検討中さん
[2019-11-27 08:58:23]
>>7580 匿名さん
貴方様は東京都の化身なのでしょうか? |
7583:
検討中
[2019-11-27 10:37:10]
|
7584:
マンション検討中さん
[2019-11-27 12:16:16]
>>7580 匿名さん
生きづらそう |
7585:
匿名さん
[2019-11-27 13:07:37]
|