2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
7426:
匿名さん
[2019-10-30 17:08:28]
|
7427:
匿名さん
[2019-10-30 19:05:15]
江東区はリスクは追わずに他人のカネで地下鉄をつくってもらおうってわけだから実現する訳ないよ。
知事も都議会も江東区なんかどうでもいいんだし。 |
7428:
匿名さん
[2019-10-30 22:50:38]
|
7429:
匿名さん
[2019-10-31 07:00:59]
|
7430:
評判気になるさん
[2019-10-31 07:58:33]
|
7431:
匿名さん
[2019-10-31 10:04:25]
メトロ上場に伴う株式売却金は東日本大震災の復興資金に充てると規定されているから、国としては早く上場させたいだろうね。
|
7432:
匿名さん
[2019-10-31 11:15:56]
まあ膠着状態が続きそうだね。
|
7433:
匿名さん
[2019-10-31 11:30:32]
江東区の調査時点で加算運賃が必須だったのに、メトロに押し付けて出来るはずないじゃんね。
|
7434:
匿名さん
[2019-10-31 12:49:31]
>>7429 匿名さん
あくまで組んだらと言う話しで言ってるだけ。 利益になるかどうかは、見方や言い方次第でどうにでもなるってことも知っておいた方がいい。 もうちょっと言うけど その利益になるかどうかを判断するのも関節的に株主だ。 株主の意向に反対したいのであれば、 同じ株を持つか、社員が出て行って別会社を作るしかない、 現状のまま対抗するならそれこそ外部からの批判の力に頼るしかない。 株主の無茶振りは要求できないのではなく、株主総会で可決できないが正しい。 地下鉄の話から脱線したので。この辺で。 |
7435:
マンション比較中さん
[2019-10-31 13:02:09]
|
|
7436:
匿名さん
[2019-10-31 18:40:08]
|
7437:
匿名さん
[2019-10-31 20:18:21]
新線を建設しないとは具体的にどこの情報から?
国土省による持続可能性のある交通ネットワークへのフォローアップなどの動きがあるのは見られるんだけど 株主が新線は作らないという意向を示した情報元を教えてくれると助かるんだけど。 |
7438:
匿名さん
[2019-10-31 20:35:23]
国土省→国交省ね
ミスった。 |
7439:
匿名さん
[2019-11-01 01:57:31]
これから上場する企業の株価を下げるような事を既存株主がするはずないでしょ。
国交省だって都市部の鉄道整備で事業者の負担が重くならないようなスキームを作って鉄道整備を推進しているけど、そのスキームを使ったとしても30年で償還できない路線なの。豊住線は。 |
7440:
匿名さん
[2019-11-01 06:22:45]
江東区が、じぶんで掘り始めれば 解決なのでは? おいけさんに期待できないよ。 |
7441:
匿名さん
[2019-11-01 09:21:41]
思惑あっても、表向きハッキリ言えないようではその意向と断言はできないでしょう。
そして、利益についても7434で言ってるように、見方で変わるもの、 実際に都が公開した検討会でも、その記述はあるわけです。 ちなみにだから豊住線ができると言ってはいないよ。 個人の希望的観測を言うのは全然構わない。 今回は株主についての権利を見誤っているので こう言う可能性もあるということを説明しただけ。 |
7442:
匿名さん
[2019-11-01 09:53:24]
>>7441 匿名さん
もう一度勉強しましょうね。 |
7443:
匿名さん
[2019-11-01 12:45:00]
|
7444:
匿名さん
[2019-11-02 06:16:12]
東京メトロ 有価証券報告書
(9)新線建設について (略)副都心線を最後として、今後は新線建設を行わない方針です。 https://www.tokyometro.jp/corporate/ir/2019/pdf/201903_yuka.pdf 東京メトロのIPO(上場)は2022年以内か? https://low-theme.com/metoro-ipo/ 上下分離では誰も名乗りを上げない。 株公開後は、新線は税金だけじゃ無理。 んで、現株主の今は? ・都 臨海でBRT ・国 品川で車基地作り という真逆の動き。 あーあ。 青海でIRでもやらんと新線は無いが、 ギャンブル依存症率が海外の3倍の日本。 あーあ。 |
7445:
匿名さん
[2019-11-02 11:43:33]
|
7446:
匿名さん
[2019-11-02 13:03:51]
|
7447:
匿名さん
[2019-11-02 22:22:09]
|
7448:
匿名さん
[2019-11-02 23:55:18]
オリンピック終わるまで動きはなさそうだね。
都知事も変わるだろうけど、地下鉄推進なら誰がいいかな。 |
7449:
通りがかりさん
[2019-11-02 23:58:35]
もう、地下鉄も妄想の世界になりましたね
|
7450:
匿名さん
[2019-11-03 11:17:20]
↑
国交省の新答申が出てはや3年半経つが、豊住線も臨海地下鉄も一向に具体化しないからなあ。 |
7451:
匿名さん
[2019-11-03 12:39:24]
所詮、晴海と有明住民のただの願望。
そもそも鉄道がないことによる不便さが分譲価格に反映されてるんだから、できなくても全く問題なし。 |
7452:
匿名さん
[2019-11-03 12:58:58]
豊住線は都がぶん投げてメトロに押し付けたので、もう出来ないかもね。
臨海地下鉄は反対している人がいないので出来るんじゃないの。TXの8両化工事の目処がつけばTXの延伸も動き出すだろうし。 |
7453:
匿名さん
[2019-11-03 13:02:52]
あとはカネの話だけだな 笑
|
7454:
匿名さん
[2019-11-03 15:34:54]
|
7455:
匿名さん
[2019-11-03 17:15:47]
口は出すけどカネは出さない関係者の何と多いことか?by森田アナ
|
7456:
匿名さん
[2019-11-03 19:12:10]
|
7457:
匿名さん
[2019-11-03 22:54:26]
閑散としていますね。
|
7458:
匿名さん
[2019-11-04 09:48:16]
蒲蒲線の方が先に動きそうだね。やはりしっかりした事業者がいるいないの差は大きい。
|
7459:
匿名さん
[2019-11-04 10:51:12]
東急の新線推進力は折り紙付きだからな。羨ましい。
|
7460:
匿名さん
[2019-11-05 07:58:35]
|
7461:
匿名さん
[2019-11-05 08:37:48]
生産人口は、都市部でもどんどん減っていく。
団地エリアの埋立地も、通勤通学者が消えていく。 作ったはいいが、永遠に鉄道の維持費に圧迫される自治体財政。 埋立地に住まう何万人もの高齢者の社会的コストはウナギのぼり。 |
7462:
匿名さん
[2019-11-05 08:56:18]
こうして見るとリニアに自力で9兆円を投じられるJR東海は凄いね。
|
7463:
匿名さん
[2019-11-05 10:49:02]
↑
毎年6千億ものキャッシュフローを生み出す鉄道会社は他にはないので、例外中の例外的存在。 |
7464:
匿名さん
[2019-11-05 21:52:26]
>>7394 匿名さん
>>7423 匿名さん 大枠で既設部分継承/東京都交通局採算性検証は3月以降/大江戸線練馬区内延伸 https://www.kensetsunews.com/archives/383966 |
7465:
匿名さん
[2019-11-05 23:28:31]
↑
事業費も600億程度なら流石に都もカネを出しそう。 |
7466:
匿名さん
[2019-11-06 01:49:55]
|
7467:
匿名さん
[2019-11-06 18:44:19]
当たり前だが、新線の建設は当事者の鉄道会社次第。
政治家のゴリ押しで不採算路線でも作れたのは昭和30年代まで。 |
7468:
匿名さん
[2019-11-06 20:13:40]
そしたら豊住線も臨海地下鉄も品川地下鉄も無理ですな。蒲蒲線も京急がやる気ないから厳しい。
|
7469:
匿名さん
[2019-11-06 22:57:27]
|
7470:
匿名さん
[2019-11-07 08:31:33]
>地下鉄8号線、11号線の延伸を実現させ、つくばエキスプレスを秋葉原駅から東京駅、臨海部、羽田空港まで接続をすれば、東京の国際競争力は格段に飛躍します。多摩都市モノレールの延伸も実現させるべきです。
http://t-marukawa.jp/report/103/ |
7471:
匿名さん
[2019-11-09 11:04:40]
来年の知事選に立候補か?
|
7472:
匿名さん
[2019-11-10 00:45:52]
>>7470 匿名さん
羽田空港連絡線は既に計画されてる3方向からの列車で満杯で、TXからの直通車を入れる余裕は皆無。 かといって、東京駅まで延伸すれば満足なTXが羽田までの新線を新たにつくるわけないし、そもそも輸送力過剰になる。 つまりTXの東京駅から先への延伸は埋立地住民のバカな妄想にすぎない。 |
7473:
匿名さん
[2019-11-10 01:51:05]
>>7472 匿名さん
>>つまりTXの東京駅から先への延伸は埋立地住民のバカな妄想にすぎない。 埋立地住民というより鉄道の知識の無い住民の妄想だろ。 一番理解出来ないのは、JR東が日立から東京モノレールを買収したこと。 昔、浜松町駅から有楽町方面へモノレールの延伸構想が湧き上がった事があったらしい。 だが、それは妄想で終わった。 たまにJR東は利用者から見て不可解な事をする。 EF-510の大量購入とかで、北海道方面のカシオペアの寝台特急客車の牽引で増備するのか? と思ったらJR貨物へ全部売却してしまった。その結果、古いEF-81が使いやすいのか、ずっと使い続けている。 |
7474:
匿名さん
[2019-11-10 08:15:11]
|
7475:
匿名さん
[2019-11-10 11:51:43]
蒲蒲線は東急がやる気だから実現するよ。
|
民営化で経営の負担になるような新線は建設しないとしているのは、国と都の意向なんですけど。