東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

7386: 匿名さん 
[2019-10-12 16:22:41]
>>7384
結局鉄道事業者が前面に立っている新線だけが進んでいる。行政は口は出すけど のスタイルだからどうしても掛け声倒れで終わる。
7387: 匿名さん 
[2019-10-15 15:12:51]
見出しと裏腹に本文は悲観的な内容でしかない。これはもうダメかもわからんね。

地下鉄8号線 延伸実現に知恵/東京メトロと国・都・区、課題解決へ協議
https://www.kensetsunews.com/archives/376338
7388: 匿名さん 
[2019-10-16 13:07:14]
>>7387
だからこその上下分離方式なんだけどね。
都が整備までメトロにやらせようとした結果
合理的の前に現実的に難しくなった。

最初から潰すつもりでやってんでしょ。
7389: 匿名さん 
[2019-10-16 23:15:26]
必要ない路線だから潰して当然だ。
7390: 匿名さん 
[2019-10-17 10:21:50]
大江戸線の大泉延伸の方を都は優先しているようだ。

小池知事は16日、練馬区の前川燿男区長と会談し、同区が要望する都営地下鉄大江戸線の延伸について「事業化に関する検討を進めている」と述べた。
都は大江戸線の光が丘―大泉学園町間の延伸のほか、羽田空港アクセス線など6路線の事業化に向け基金を創設している。
知事が大江戸線に具体的に言及したことで事業化の加速が見込まれる。

前川区長は「6路線の中で大江戸線が一番準備が進んでいる」と強調した。
7391: 匿名さん 
[2019-10-17 13:25:59]
俺は8号線は延伸してほしいと思っているけどね。でもできないなら仕方ない。
7392: 匿名さん 
[2019-10-17 15:37:18]
7393: 匿名さん 
[2019-10-17 16:01:50]
>>7390 匿名さん

これまた中身のない記事ですね。
7394: 匿名さん 
[2019-10-19 09:11:20]
大江戸線延伸も、多摩モノレールの北側延伸も、
土地の確保が相当進んでいるからね。
最も道のりが険しいとされる多摩モノレール南側延伸も、
土地収用が開始された。
https://ricebowl2.exblog.jp/239636921/

一方、進展ゼロなのが、豊住線。
江東区長が叫び続け、注目度だけは一番高い。
だが、それだけ実現に一番遠かったってことか。
7395: 匿名さん 
[2019-10-19 10:48:27]
事業者も決まっているから地に足のついた計画だしね。
7396: 匿名さん 
[2019-10-19 12:14:23]
>>7394 匿名さん
都道の下を通すから土地収用は要らんのよ

7397: 匿名さん 
[2019-10-19 17:11:01]
既に環境アセスが始まった羽田アクセス線も含め、動きが見られるのは事業者が決まっているプロジェクトばっかりだな。
7398: 匿名さん 
[2019-10-20 04:44:53]
>>7396
そういう意味じゃなく、全く着手できていないってことだろ
7399: 匿名さん 
[2019-10-20 10:56:01]
>>7397
羽田アクセス線と言っても動きがあるのは、JR東単独に東山手ルートだけ。都とりんかい線が絡む西山手と臨海部ルートは蚊帳の外。
7400: 匿名さん 
[2019-10-20 11:08:54]
>>7397

そうやってゴタゴタしているうちに、相鉄・JR直通線が11月に開業するな。
JRと相鉄が相互乗り入れで、相鉄12000系が新木場に現れたらなんとも違和感を感じる。
7401: 匿名さん 
[2019-10-20 21:30:11]
>>7399
一気にやるより楽なのと、
東山手ルートのためだけに空港直下に軌道を敷いたあと、
採算性を上げるために後で2本追加する。
常識的に。
7402: 匿名さん 
[2019-10-20 23:22:29]
>>7401 匿名さん

>>東山手ルートのためだけに空港直下に軌道を敷いたあと、
>>採算性を上げるために後で2本追加する。
>>常識的に。

追加ってのは間違っている。
TWRは下記の中心地点から地上に顔を出している。
https://goo.gl/maps/P68Z1D4pCd7Ye9zL9
南側にTWRの八潮車両基地がある。
https://goo.gl/maps/P68Z1D4pCd7Ye9zL9
その隣に現在は使用していない東海道貨物線の軌道がある。
つまり地上に出る所まで管制はしていると言う事。
7403: 匿名さん 
[2019-10-20 23:25:34]
TWRの八潮車両基地の座標間違えた。以下に修正
https://www.google.co.jp/maps/@35.5972709,139.761286,451m/data=!3m1!1e3?hl=ja
つまり地上に出る所まで新たに施工は不要って言う事。
7404: 匿名さん 
[2019-10-20 23:27:28]
また、だめだ。
以下に
https://goo.gl/maps/RsykdEYLqHpcoLrt6
7405: 匿名さん 
[2019-10-21 23:47:48]
>>7402 匿名さん

結局合流するんだから追加だろ
ボケ
7406: 匿名さん 
[2019-10-22 14:01:19]
先日発表されたベイエリアビジョンにベイエリアと品川を結ぶロープウェイが提案されていたね。
7407: 匿名さん 
[2019-10-22 14:11:54]
最後にとって付けた感

>あわせて、首都高晴海線の延伸や都心部と臨海部を結ぶ地下鉄新線の整備も要望した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51229730R21C19A0L83000/
7408: 匿名さん 
[2019-10-22 16:05:11]
ゆりかもめ、豊洲の先どこへ行く? 計画は人口増で白紙 東京湾岸エリアの状況背後に
https://trafficnews.jp/post/90519
7409: 匿名さん 
[2019-10-24 05:30:54]
みんなで伸ばそう!地下鉄8号線~パネル展2019~
https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/line8_2019panel...
7410: 匿名さん 
[2019-10-24 10:41:20]
都がもっとやる気を出してくれないと。
7411: 匿名さん 
[2019-10-24 10:51:48]
>都心部や羽田空港へのアクセス性向上も提案し、▽羽田空港アクセス線▽地下鉄8号線延伸▽都心部・臨海地域地下鉄構想▽都心部・品川地下鉄構想-の四つの鉄道整備プロジェクトを実現するとした。
>都は官民連携チームの提案を今後の庁内検討に向けた「参考材料」と位置付ける。都港湾局の担当者は「自由な発想で提案してもらった。提案の趣旨は生かすが、すべて反映させるわけではない。今後は(関係局が参加する)庁内検討委員会に検討の場は移る」と話す。

東京都/ベイエリアビジョン検討で官民連携組織が最終提案/青海地区へIR誘致を
https://www.decn.co.jp/?p=110464
7412: マンション検討中さん 
[2019-10-25 01:44:44]
>>7408 匿名さん
ゆりかもめの延伸はないでしょうねー

湾岸エリアの新路線。地下鉄・ゆりかもめは晴海にやって来るのか?有楽町線は住吉に延びるのか?
https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-train
7413: eマンションさん 
[2019-10-25 08:16:32]
8号線は20年くらい前から江東区があちこちにプロパガンダを出してたと思う。
湾岸の開発とセットか、開発が成功してから延伸になる筈で、直近だと築地移転のタイミングがベストだった。

江東区にできることは、豊洲近辺のインフラ強化と、新駅周辺の間接的な開発関与くらいしか無い。

生産人口の低下とテレワーク推進で既存沿線のピーク時の混雑が減り始めると言われているし、空き家や旧耐震対策で、古い街では建て替え再開発が進むはず。その変化に対して延伸ってメリットが少ないと思う。

このままだと、豊洲に人が増えてもLRTかBRTになると予想。
7414: 匿名さん 
[2019-10-26 04:26:50]
>>7411 匿名さん
官民連携は小池の趣味でやったようなもの。
報告内容が薄っぺらい。

7415: 匿名さん 
[2019-10-26 08:08:27]
思いつき的なことを並べているだけの感じがあるね。
7416: 匿名さん 
[2019-10-28 15:55:10]
中川船番所資料館 特別展 路面電車と江東https://www.kcf.or.jp/sp/nakagawa/kikaku/detail/?id=44
7417: 匿名さん 
[2019-10-29 08:42:20]
豊住線をストップさせてる小池の財布の紐の固さが、マラソンの経費問題ではいい意味で発揮されてるな
7418: 匿名さん 
[2019-10-29 09:45:06]
政府に希望の党で反旗を翻した結果、都の予算を大幅に召し上げられてしまったのが大きい。
7419: 匿名さん 
[2019-10-29 22:45:20]
>>7417 匿名さん
マラソンも豊洲と同じで、落としどころ決めて話をしないと、最悪の結果になるぞ。

7420: 匿名さん 
[2019-10-29 23:00:42]
ゆりちゃんは昔から交渉が苦手だから、都知事までで留まっときゃ良かったのに。どんな話があったんだか。
7421: 匿名さん 
[2019-10-29 23:42:10]
IOCが決めた以上は札幌しかないよな。
東京でやってバタバタ人が倒れたらどーするんだろ。

マラソンだけ10月に入ってから東京でやるとか?
スタートを朝の3時にして日の出前にマラソン終わらせるとか?
7422: 匿名さん 
[2019-10-30 08:28:14]
結論
小池都知事である限り何も前に進まない。
7423: 匿名さん 
[2019-10-30 08:53:21]
>>7394 匿名さん
大泉延伸は交通局だから都がやるといえばできる。
豊住線はメトロだから、メトロがイヤだと言ってるのにできるわけがない。
株主は事業内容に介入することはできない。
赤字がわかってる事業だからなおさらそう。

7424: 匿名さん 
[2019-10-30 12:17:38]
>>7423 匿名さん
上下分離で、上は3セク、下は鉄道建設・運輸施設整備支援機構なら既に着工出来ていただろうに。

江東区がメトロにこだわる理由がわからん。

7425: 匿名さん 
[2019-10-30 16:01:11]
>>7423 匿名さん

一定の割合を持つ株主は、株主総会への議案提出と役員の選任、解任の権利を持つ。
間接的にしろ事業内容に介入することができる。

現在、メトロが46% 国が53%の株を所有している。
都と国が結べばだが、
都と国が作る意向をだせば、最終的にその方向に持っていくことができる力は持っている。

メトロが独立したがっている理由がそこにある。
まだメトロは弱い立場なんだよ。
7426: 匿名さん 
[2019-10-30 17:08:28]
>>7425 匿名さん
民営化で経営の負担になるような新線は建設しないとしているのは、国と都の意向なんですけど。

7427: 匿名さん 
[2019-10-30 19:05:15]
江東区はリスクは追わずに他人のカネで地下鉄をつくってもらおうってわけだから実現する訳ないよ。 
知事も都議会も江東区なんかどうでもいいんだし。
7428: 匿名さん 
[2019-10-30 22:50:38]
>>7425 匿名さん

まるでわかってないな
7429: 匿名さん 
[2019-10-31 07:00:59]
>>7425 匿名さん
利益にならないことを株主が権利を振りかざして企業に要求することはできません。
社会の仕組みを知らないおバカさんみたいですね。

7430: 評判気になるさん 
[2019-10-31 07:58:33]
>>7424 匿名さん

その前例を作るのは都が認めないんじゃない?
地下鉄や駅は自分たちの都合で開発したい筈。

ありがとうございました。
中野区は
7431: 匿名さん 
[2019-10-31 10:04:25]
メトロ上場に伴う株式売却金は東日本大震災の復興資金に充てると規定されているから、国としては早く上場させたいだろうね。
7432: 匿名さん 
[2019-10-31 11:15:56]
まあ膠着状態が続きそうだね。
7433: 匿名さん 
[2019-10-31 11:30:32]
江東区の調査時点で加算運賃が必須だったのに、メトロに押し付けて出来るはずないじゃんね。
7434: 匿名さん 
[2019-10-31 12:49:31]
>>7429 匿名さん

あくまで組んだらと言う話しで言ってるだけ。
利益になるかどうかは、見方や言い方次第でどうにでもなるってことも知っておいた方がいい。

もうちょっと言うけど
その利益になるかどうかを判断するのも関節的に株主だ。
株主の意向に反対したいのであれば、
同じ株を持つか、社員が出て行って別会社を作るしかない、
現状のまま対抗するならそれこそ外部からの批判の力に頼るしかない。

株主の無茶振りは要求できないのではなく、株主総会で可決できないが正しい。

地下鉄の話から脱線したので。この辺で。
7435: マンション比較中さん 
[2019-10-31 13:02:09]
>>7434 匿名さん
あなたの言うのが正しいね。企業は結局、大株主の意向には逆らえない。
ただまぁ国や都の意向も一枚岩ではないし、どう転ぶかは闇の中。

7436: 匿名さん 
[2019-10-31 18:40:08]
>>7434 匿名さん
だから株主が新線を建設しない意向なんだってば。

7437: 匿名さん 
[2019-10-31 20:18:21]
新線を建設しないとは具体的にどこの情報から?
国土省による持続可能性のある交通ネットワークへのフォローアップなどの動きがあるのは見られるんだけど
株主が新線は作らないという意向を示した情報元を教えてくれると助かるんだけど。
7438: 匿名さん 
[2019-10-31 20:35:23]
国土省→国交省ね
ミスった。
7439: 匿名さん 
[2019-11-01 01:57:31]
これから上場する企業の株価を下げるような事を既存株主がするはずないでしょ。

国交省だって都市部の鉄道整備で事業者の負担が重くならないようなスキームを作って鉄道整備を推進しているけど、そのスキームを使ったとしても30年で償還できない路線なの。豊住線は。
7440: 匿名さん 
[2019-11-01 06:22:45]

江東区が、じぶんで掘り始めれば
解決なのでは?
おいけさんに期待できないよ。

7441: 匿名さん 
[2019-11-01 09:21:41]
思惑あっても、表向きハッキリ言えないようではその意向と断言はできないでしょう。
そして、利益についても7434で言ってるように、見方で変わるもの、
実際に都が公開した検討会でも、その記述はあるわけです。

ちなみにだから豊住線ができると言ってはいないよ。

個人の希望的観測を言うのは全然構わない。
今回は株主についての権利を見誤っているので
こう言う可能性もあるということを説明しただけ。

7442: 匿名さん 
[2019-11-01 09:53:24]
>>7441 匿名さん
もう一度勉強しましょうね。
7443: 匿名さん 
[2019-11-01 12:45:00]
>>7442 匿名さん

そうだね。色んな意味で勉強した方がいいよね。
7444: 匿名さん 
[2019-11-02 06:16:12]
東京メトロ 有価証券報告書
(9)新線建設について
(略)副都心線を最後として、今後は新線建設を行わない方針です。
https://www.tokyometro.jp/corporate/ir/2019/pdf/201903_yuka.pdf


東京メトロのIPO(上場)は2022年以内か?
https://low-theme.com/metoro-ipo/

上下分離では誰も名乗りを上げない。
株公開後は、新線は税金だけじゃ無理。

んで、現株主の今は?
・都 臨海でBRT
・国 品川で車基地作り
という真逆の動き。
あーあ。

青海でIRでもやらんと新線は無いが、
ギャンブル依存症率が海外の3倍の日本。
あーあ。
7445: 匿名さん 
[2019-11-02 11:43:33]
>>7444 匿名さん

カジノって何が楽しいのかなあ。
全く興味ない。
7446: 匿名さん 
[2019-11-02 13:03:51]
7447: 匿名さん 
[2019-11-02 22:22:09]
>>7446 匿名さん

新線誘致の雄叫びを上げることにより、誘致ができればよいね。

7448: 匿名さん 
[2019-11-02 23:55:18]
オリンピック終わるまで動きはなさそうだね。
都知事も変わるだろうけど、地下鉄推進なら誰がいいかな。
7449: 通りがかりさん 
[2019-11-02 23:58:35]
もう、地下鉄も妄想の世界になりましたね
7450: 匿名さん 
[2019-11-03 11:17:20]

国交省の新答申が出てはや3年半経つが、豊住線も臨海地下鉄も一向に具体化しないからなあ。
7451: 匿名さん 
[2019-11-03 12:39:24]
所詮、晴海と有明住民のただの願望。
そもそも鉄道がないことによる不便さが分譲価格に反映されてるんだから、できなくても全く問題なし。
7452: 匿名さん 
[2019-11-03 12:58:58]
豊住線は都がぶん投げてメトロに押し付けたので、もう出来ないかもね。
臨海地下鉄は反対している人がいないので出来るんじゃないの。TXの8両化工事の目処がつけばTXの延伸も動き出すだろうし。
7453: 匿名さん 
[2019-11-03 13:02:52]
あとはカネの話だけだな 笑
7454: 匿名さん 
[2019-11-03 15:34:54]
>>7453 匿名さん
あとは、というか最初の話な。


7455: 匿名さん 
[2019-11-03 17:15:47]
口は出すけどカネは出さない関係者の何と多いことか?by森田アナ
7456: 匿名さん 
[2019-11-03 19:12:10]
>>7455 匿名さん
それは関係者ではないのだよ。

7457: 匿名さん 
[2019-11-03 22:54:26]
閑散としていますね。
7458: 匿名さん 
[2019-11-04 09:48:16]
蒲蒲線の方が先に動きそうだね。やはりしっかりした事業者がいるいないの差は大きい。
7459: 匿名さん 
[2019-11-04 10:51:12]
東急の新線推進力は折り紙付きだからな。羨ましい。
7460: 匿名さん 
[2019-11-05 07:58:35]
>>7453 匿名さん
カネの確保が事業化の第1優先事項だろ。
屁理屈なんかどうでもいいんだよ。 
7461: 匿名さん 
[2019-11-05 08:37:48]
生産人口は、都市部でもどんどん減っていく。
団地エリアの埋立地も、通勤通学者が消えていく。

作ったはいいが、永遠に鉄道の維持費に圧迫される自治体財政。
埋立地に住まう何万人もの高齢者の社会的コストはウナギのぼり。
7462: 匿名さん 
[2019-11-05 08:56:18]
こうして見るとリニアに自力で9兆円を投じられるJR東海は凄いね。
7463: 匿名さん 
[2019-11-05 10:49:02]

毎年6千億ものキャッシュフローを生み出す鉄道会社は他にはないので、例外中の例外的存在。
7464: 匿名さん 
[2019-11-05 21:52:26]
>>7394 匿名さん
>>7423 匿名さん

大枠で既設部分継承/東京都交通局採算性検証は3月以降/大江戸線練馬区内延伸
https://www.kensetsunews.com/archives/383966
7465: 匿名さん 
[2019-11-05 23:28:31]

事業費も600億程度なら流石に都もカネを出しそう。
7466: 匿名さん 
[2019-11-06 01:49:55]
>>7465 匿名さん
交通局がヤル気なんだから都が出すに決まっているでしょ。

7467: 匿名さん 
[2019-11-06 18:44:19]
当たり前だが、新線の建設は当事者の鉄道会社次第。
政治家のゴリ押しで不採算路線でも作れたのは昭和30年代まで。
7468: 匿名さん 
[2019-11-06 20:13:40]
そしたら豊住線も臨海地下鉄も品川地下鉄も無理ですな。蒲蒲線も京急がやる気ないから厳しい。
7469: 匿名さん 
[2019-11-06 22:57:27]
>>7468 匿名さん
品川地下鉄は行政からも相手にされていないから難しいかもね。

7470: 匿名さん 
[2019-11-07 08:31:33]
>地下鉄8号線、11号線の延伸を実現させ、つくばエキスプレスを秋葉原駅から東京駅、臨海部、羽田空港まで接続をすれば、東京の国際競争力は格段に飛躍します。多摩都市モノレールの延伸も実現させるべきです。
http://t-marukawa.jp/report/103/
7471: 匿名さん 
[2019-11-09 11:04:40]
来年の知事選に立候補か?
7472: 匿名さん 
[2019-11-10 00:45:52]
>>7470 匿名さん
羽田空港連絡線は既に計画されてる3方向からの列車で満杯で、TXからの直通車を入れる余裕は皆無。
かといって、東京駅まで延伸すれば満足なTXが羽田までの新線を新たにつくるわけないし、そもそも輸送力過剰になる。
つまりTXの東京駅から先への延伸は埋立地住民のバカな妄想にすぎない。
7473: 匿名さん 
[2019-11-10 01:51:05]
>>7472 匿名さん

>>つまりTXの東京駅から先への延伸は埋立地住民のバカな妄想にすぎない。

埋立地住民というより鉄道の知識の無い住民の妄想だろ。
一番理解出来ないのは、JR東が日立から東京モノレールを買収したこと。
昔、浜松町駅から有楽町方面へモノレールの延伸構想が湧き上がった事があったらしい。
だが、それは妄想で終わった。
たまにJR東は利用者から見て不可解な事をする。
EF-510の大量購入とかで、北海道方面のカシオペアの寝台特急客車の牽引で増備するのか? と思ったらJR貨物へ全部売却してしまった。その結果、古いEF-81が使いやすいのか、ずっと使い続けている。
7474: 匿名さん 
[2019-11-10 08:15:11]
>>7472 匿名さん

>7452のことですか
7475: 匿名さん 
[2019-11-10 11:51:43]
蒲蒲線は東急がやる気だから実現するよ。
7476: 匿名さん 
[2019-11-10 12:24:20]
>東急は計画に積極的な姿勢を見せている一方、京急はやや消極的です。東急は自社沿線から羽田空港へのアクセスが改善する計画なので悪い話ではないですが、京急は都内からの空港アクセスで自社の品川~蒲田間と競合するため、積極的にはなりにくいようです。
>JRが羽田空港アクセス線の建設計画に着手したことで、渋谷や新宿から羽田空港へのアクセス改善の見通しがついてきました。プロジェクトとしてはJR羽田空港アクセス線のほうが投資効果は高いため、蒲蒲線は後回しになりそうな雲行きです。
https://railproject.tabiris.com/kamakama.html
7477: 匿名さん 
[2019-11-11 11:09:23]
豊住線も江東区がやる気だからできると思う。
7478: 匿名さん 
[2019-11-11 11:56:53]
まさかの全路線2030までに実現?
7479: 匿名さん 
[2019-11-11 16:24:34]
>>7477 匿名さん
江東区なんかただの沿線自治体でカネもない。 
なにもできないよ。
7480: 匿名さん 
[2019-11-11 23:05:09]
臨海地下鉄はお金を動かせる港湾局と都市整備局の管轄なので実現するでしょうね。

交通局は大江戸線と多摩モノレール
JRは羽田アクセス線
東急は蒲蒲線

2030年までに実現するのはこれぐらいじゃないですか?
7481: 匿名さん 
[2019-11-12 07:15:02]
最初のを除くと概ねその通り。
7482: 匿名さん 
[2019-11-12 07:59:50]
>>7480 匿名さん
臨海地下鉄は都営じゃないからできるわけない。
鉄道事業者不在の新線開通なんかできるわけないだろ。

7483: 匿名さん 
[2019-11-12 08:02:59]
鉄道がないから安くマンションを買えたのに、鉄道がないからと文句言う晴海や有明民はバカだと思われてる。 
武蔵小杉住民みたいにみんなに嫌われてるから都民の賛同は得られない。
7484: 匿名さん 
[2019-11-12 09:28:10]
臨海地下鉄に関しては具体的な動きを聞かないね。関係者の会合も開かれていないようだし。
7485: 匿名さん 
[2019-11-13 08:03:39]
臨海地下鉄をいまだに信じて待ってるのは住民だけ。
最初から絵空事だったが、完全に構想レベルになった。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる