東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

6626: 匿名さん 
[2019-05-18 11:09:31]
臨海地下鉄の報告書で井の頭線との直通運転について少し触れられてたね。西武新宿線や池上線とともに地下鉄新線の接続相手としてラブコールが上がりやすいのでしょうね。

現段階では、3つとも妄想に近いんでしょうが、どれかが実現するとおもしろいだろうな。

俺は池上線が品川、豊洲や東横線と繋り大出世するのを応援したい。
豊洲から、新横浜や海老名に直通するなんて、ムネアツ
6627: 匿名さん 
[2019-05-18 12:27:12]
>>6625
環状4号は高輪台ー旧海岸通り間は2027年完成だが、高輪台ー白金台間は用地買収のため、その5年後完成予定とのこと。
6628: 匿名さん 
[2019-05-18 13:03:05]
>>6627 匿名さん

民有地買収は、計画通りには進まないよ
6629: 匿名さん 
[2019-05-18 13:10:33]
>>6627
環4も品川駅周辺再開発のサウスゲート計画の一環だから、桜田通りから旧海岸通りまでが開通すればまずは良しと言うのが本音かもしれないね。
6630: 匿名さん 
[2019-05-18 14:37:31]
>>6627 匿名さん
高輪台から海岸通りが開通すればその下を地下鉄を通せることになるので、南北線品川駅も2027年頃かな。
6631: 匿名さん 
[2019-05-18 18:56:42]
>○8号線も品川地下鉄も意義があるという結果が計算上出ている。それをどうやって具体的に進めるかということについて、次年度以降になると思うが引き続き検討いただきたい。特に8号線はいずれも東京メトロの路線をつなぎ、豊洲の混雑も影響するので、メトロをはじめ関係者の協力が不可欠である。品川地下鉄についても、技術的検討をこれから深めていく必要があるが、こちらも構造面や運行面の計画について、メトロや都交という知見のある主体の力が必要。今回は国が調査して意義があることを確認したので、次年度はもう一段深めて、事業者が積極的に出てきて頂いて、今回の計画を深め、いつまでにどんなことが必要でという検討を進めてほしい。実現に向けて制度面・技術面の解決を図っていかなければならない。
>○最後に、国際競争力強化に資する路線は、この2路線だけではない。それぞれについて関係者で検討を進めていってほしい。特にこの地域は臨海部地下鉄もある。これは 築地を抱えているので東京都が進めていかなければならない。今回はこの場では議論していないが、これも検討する必要がある。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000015.html
6632: 匿名さん 
[2019-05-18 23:43:28]
とりあえず、品川地下鉄と豊住線が終わってからですね
臨海地下鉄は
6633: 匿名さん 
[2019-05-19 00:41:29]
>>6626 匿名さん
池上線に繋がるだけで、どういう理屈で新横浜や海老名に直通で行けるんだよ。
空飛ぶ車レベルの稚拙な妄想話は流石に控えて欲しいね。無知を晒してるだけ。
6634: 匿名さん 
[2019-05-19 05:21:10]
>>6633 匿名さん

臨海地下鉄の報告書には、池上線と東横線を結ぶ線の構築を提言してますよ。東横線と相鉄線は新横浜線経由で2年後ぐらいにつながる予定ですね。
6635: 匿名さん 
[2019-05-19 05:37:26]
>>6632 匿名さん

先に臨海地下鉄が動きそう。
6636: 匿名さん 
[2019-05-19 07:26:42]
確かに動いているね、
「検討しない」と言う方向に。
6637: 匿名さん 
[2019-05-19 08:20:34]
結局事業者次第だよねえ
6638: 匿名さん 
[2019-05-19 08:38:27]
>>6634 匿名さん
池上線と東横線を直通させるためには、立体交差の旗の台で池上線→大井町線に直通出来るように大工事を行い、平行走行の大岡山で目黒線と直通出来るようにし、現在は日吉止まりの目黒線を伸ばすか、平行走行の東横線と田園調布~日吉間で直通させる必要がありますね。
あと、立体交差の自由が丘駅で大井町線から東横線に直通出来るように大工事を行う可能性もあるか。
何れにせよ、ハードルが高すぎて、夢のまた夢のまた夢くらいですね。
6639: 匿名さん 
[2019-05-19 08:41:20]
>>6631 匿名さん

完全にメトロに「やれ」と言ってるよね。メトロは余計なコメントは出さずにダンマリ決め込む方針かな

>○ 将来の混雑率の推計は、今後何も対策を行わなければということが前提となっている。メトロは混雑率180%以下を目標に各駅の大規模改良などを鋭意進めており、あわせ てオフピーク通勤の促進に向けたソフト面の施策も行っている。こうした混雑率を下げる取組みを引き続き推進していく。
6640: 匿名さん 
[2019-05-19 09:02:10]
メトロの民営化は中止して
公営のまま品川、豊住、臨海全部やればいい
6641: 匿名さん 
[2019-05-19 09:07:43]
>>6638 匿名さん
目蒲線で同じような事をやっているので東急がその気になればやるでしょ。

6642: 匿名さん 
[2019-05-19 09:16:22]
まあ、品川地下鉄はこれから技術的検証をして事業性を再評価するんだけどね。
白金高輪分岐分岐をどうするんだ?
6643: 匿名さん 
[2019-05-19 09:19:18]
>>6638 匿名さん

このスレで偉そうに書き込むなら、臨海地下鉄の報告書ぐらい読めよ。
池上線と東横線をつなぐハードルが高いのは間違いないないが、君の妄想とは別のルートだよ。
その前に五反田でどうつなぐかも相当にハードルが高いと思う。
6644: 匿名さん 
[2019-05-19 11:15:44]
>>6642
素人が思いつくレベルの話はさすがに事前検討に織り込んであるよ。
6645: 匿名さん 
[2019-05-19 11:26:25]
>>6644 匿名さん
だから玄人レベルの検証がこれからなんだから、現在は素人レベルなんじゃないの?

6646: 匿名さん 
[2019-05-19 11:36:57]
まず所管官庁である国交省は素人ではないし、またメトロと都交通局が国交省検討会にオブザーバーとして既に入っているよ。
6647: 匿名さん 
[2019-05-19 12:10:37]
まあまあ、細かいことでのケンカは止めようぜ。
粗い技術的検証では、白金高輪を分岐で800億の見積りがでている
(粗いといってもメトロや都営がはいっているので、大きくずれる可能性はない)

今後は、もっと詳細な検証や見積りをやっていくということでしょう。
一番の課題は、白金高輪の分岐ではなく、地下鉄品川駅の位置や深さ、他線との接続のようです。それによって見積りが大きく変わるようです。
6648: 匿名さん 
[2019-05-19 12:42:53]
と言うか品川地下鉄はスレチだから、8号線の話に戻そう。
6649: 匿名さん 
[2019-05-19 12:45:52]
>>6647
駅の位置は、将来的に品川地下鉄をどうしたいのかによるよね

品川が終点なのか、川崎に流すのか、お台場に流すのか、それとも晴海に流して豊住線と接続するのか、
可能性は色々あるし、将来の展望によって最適な駅のポジションは違う
6650: 匿名さん 
[2019-05-19 12:54:12]
臨海地下鉄の話題が出ない、、
6651: 匿名さん 
[2019-05-19 13:02:05]
臨海地下鉄拡張の豊洲-品川線(-池上線乗り入れ)の品川駅は、品川地下鉄と同一ホーム乗換えを実現してほしいな。
6652: 匿名さん 
[2019-05-20 10:12:18]
もはや品川地下鉄のスレが欲しい
6653: 匿名さん 
[2019-05-20 12:28:03]
>>6643 匿名さん
池上線の雪が谷大塚から東横線の新丸子まで新線を引く計画なのか。
そんな東急が全く構想してない路線を妄想するとか中央区も凄い発想だな。
そして、その報告書では新丸子での東横線への接続であり、東横線に直通するとは書かれていない。
つまり豊洲から新横浜や海老名への直通は>>6626の妄想。
6654: 匿名さん 
[2019-05-20 17:54:52]
JR東日本、羽田空港アクセス線(仮称)の環境影響評価手続きに着手
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP509925_Q9A520C1000000/
6655: 匿名さん 
[2019-05-20 21:29:19]
臨海部ルートと西山手ルートはなぜ環境アセスが始まらない?
6656: 匿名さん 
[2019-05-20 22:06:34]
臨海部ルートと西山手ルートは事業者が別ですので。
6657: 匿名さん 
[2019-05-20 23:12:50]
東山手ルートのアセスが済んだ後で改めて臨海部ルートのアセスも必要なの?
6658: 匿名さん 
[2019-05-21 10:15:00]
東山手との合流地点以降は必要ないが、それまでの部分は必要。
ただし、臨海部ルートの場合はりんかい線引上げ線を活用した線増なのであまり大規模なものにはならないだろう。
6659: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-21 10:26:12]
臨海部ルートはりんかい線買収後かな?
6660: 匿名さん 
[2019-05-21 10:30:21]
>>6658
大井町から東京貨物ターミナルまでが新線となる西山手ルートは、臨海部ルートとは違い大掛かりなアセスが別途必要だな。
6661: 匿名さん 
[2019-05-21 12:14:05]
>>6659
そっちの話は最近とんと聞かなくなったね。
6662: 匿名さん 
[2019-05-21 13:38:30]
京葉線ーりんかい線ー羽田アクセス線(臨海部ルート)

国交省的にはこれやって欲しいみたいだけど、都とJR東が折り合わないのかな
6663: 匿名さん 
[2019-05-21 14:15:26]
>>6660 匿名さん
西山手ルートもりんかい線地下は上下で分かれてるから分岐を作りやすい構造にはなってる。
ただりんかい線の工事が必要になるのでJRが主体的に進められないという話。りんかい線の株主は東京都なので。
6664: 匿名さん 
[2019-05-21 14:59:16]
と言うか、りんかい線と都、特に後者の動きが遅く、業を煮やしたJR東が単独でできる東山手ルートのみの見切り発車に踏み切ったって感じでしょ。まあ、都の動きの鈍さはここに限った話ではないが。
6665: 匿名さん 
[2019-05-21 15:27:25]
りんかいルートはIRが稼働するまで需要が見込めないので
後回しで問題ないですね

IRのビジョンも大阪と比較して大幅に遅れてるし
6666: 匿名さん 
[2019-05-21 15:35:26]
都営大江戸線の延伸、多摩モノレールの延伸、豊住線、都がリーダーシップを発揮すべき新線計画には具体的な進捗が見られないね、確かに。
6667: 匿名さん 
[2019-05-21 16:35:09]
東京都はふるさと納税で600億だか流出してるから金がない
6668: 匿名さん 
[2019-05-21 17:10:36]
国に財源を数千億単位で召し上げられてもいるしね。
6669: 匿名さん 
[2019-05-22 08:52:05]
>>6666
スレチだが大江戸線の大泉への延伸の話は今どうなっているのだろう。
延伸予定地では既に道路の拡幅が進み、地下鉄受け入れ体制作りは着実に進んでいるみたいだが。
6670: 匿名さん 
[2019-05-22 14:17:36]
>>6669
地元が早期着工を東京都へ要請した所で止まったまま
6671: 匿名さん 
[2019-05-22 14:39:23]
なんかどこも都で流れが止まっている感じだね。
6672: 匿名さん 
[2019-05-22 21:20:29]
>>6666 匿名さん

どれもあまり緊急性がないからじゃないか?都営大江戸線の延伸、多摩モノレールの延伸、豊住線は緊急性が薄い。
本来は東西線の複々線、田園都市線渋谷駅の2面3線化など、喫緊の箇所を都が主導してやるべき。
6673: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-23 00:47:26]
>>6672 匿名さん
豊住線は結構緊急性あると思うけどなぁ。
6674: 匿名さん 
[2019-05-23 00:51:09]
豊住線は東京都が放り投げた。
今は臨海地下鉄を検討してる。
6675: 匿名さん 
[2019-05-23 06:01:20]
豊住線はすぐに単独ではやらず、臨海地下鉄や豊洲-品川線と絡めてやるということでは?

そっちの計画がきまれば(あるいは廃案になれば)、豊洲線も動きだすでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる