2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
6466:
ご近所さん
[2019-05-09 13:12:44]
|
6467:
匿名さん
[2019-05-09 13:28:23]
|
6468:
ご近所さん
[2019-05-09 13:40:17]
>>6467 匿名さん
これまでは地方自治体がやってきたこと、 今は国レベルで検討しようとしているわけだから 同じ検討して話をするにしてもレベルが違うでしょ。 国もそうだけど、メトロも地方自治体だけの話をうのみにするわけにはいかないしね。 そういう話だと思うよ。 |
6469:
匿名さん
[2019-05-09 17:12:22]
メトロ東西線の減収と合わせると全体では黒字化が困難との調査結果なので、何らかの補填策が必要だろうな。
|
6470:
匿名さん
[2019-05-09 18:15:08]
|
6471:
匿名さん
[2019-05-10 06:23:53]
|
6472:
匿名さん
[2019-05-10 10:21:56]
品川地下鉄は3セクに港区が出資する腹を固めれば前進するな。
|
6473:
匿名さん
[2019-05-10 11:06:35]
豊住線のボールは今メトロにあるから
メトロから東京都にボールが返って来ないと何も動かないね 整備を断るなら早く断って欲しいくらい |
6474:
匿名さん
[2019-05-10 14:17:02]
三セクを作ってそこが整備主体になる前提での試算のようだが、このあたりがどうなるかだね。
|
6475:
匿名さん
[2019-05-10 15:10:09]
豊住は今まで一番盛り上がってきましたね。
メトロが断るなら東西線の混雑対策の代案は出してこい。 |
|
6476:
マンション検討中さん
[2019-05-10 15:17:24]
国の答申では豊住やると豊洲混雑するから、臨海地下鉄も必要だよな?って話だったね。豊住と臨海地下鉄セットでよろしう!
|
6477:
マンション掲示板さん
[2019-05-10 17:04:23]
豊住線だけでいいよ。
|
6478:
マンション検討中さん
[2019-05-10 17:20:26]
豊住は必要性が混雑緩和だけていう、夢がないよな…
臨海地下鉄の方が華がある |
6479:
匿名さん
[2019-05-10 17:45:20]
豊住線の国交省の調査書は3月1日の話で、東京都がメトロに丸投げしたのは、その後の話だしなぁ。
話は3月末から進んでいないのでは? 始点と終点がメトロの駅で、中間改札が設けられない以上はメトロが営業するしかなく メトロが営業する以上は。短絡経路発生による減収が発生しない事が条件になるので、基本的には詰んだ話なんだよな。 始点(終点)を延伸してメトロ駅以外にして、豊洲ー住吉間は別事業者の営業にしてしまえば丸く収まりますね。 品川起点がちょうどいいと思います。という話になるのでしょう。 |
6480:
マンション検討中さん
[2019-05-10 17:50:05]
|
6481:
匿名さん
[2019-05-10 18:02:14]
|
6482:
匿名さん
[2019-05-10 18:33:59]
>>6480 マンション検討中さん
予算は港湾予算から引っ張りますw 地下鉄が港湾局主管のベイエリアビジョンに取り上げられるのが条件ですかね。 都が動くのであれば、事業主体は臨海高速鉄道じゃないですか? 交通局は大江戸線の延伸をやりたがっているようなので。 |
6483:
匿名さん
[2019-05-10 19:53:47]
|
6484:
匿名さん
[2019-05-10 19:56:42]
|
6485:
匿名さん
[2019-05-10 20:20:17]
東西線の混雑緩和といいつつ、東陽町に人が溢れるだけだよな。
|
6486:
匿名さん
[2019-05-10 23:29:39]
品川ー豊洲は芝浦埠頭の用途変更とセットになるのでは?
|
6487:
匿名さん
[2019-05-10 23:38:39]
|
6488:
匿名さん
[2019-05-11 01:24:16]
豊住線建設って東西線の混雑緩和が目的と言われるけど、
東陽町以東はむしろ現状より通過人員が増えるという試算が江東区資料に出ていた。 トータルでみると混雑緩和にはあまり貢献しなそう。 |
6489:
マンション検討中さん
[2019-05-11 02:02:53]
東陽町以東はどうでもいいんじゃない?
|
6490:
匿名さん
[2019-05-11 06:07:28]
>>6486 匿名さん
セットになるわけがない。 用途変換で、大規模な何かができるとおもってますか? 既に、オフィスやマンションや倉庫でぎっしりです。 もちろん、新駅で再開発が進むとは思うが、それは大した影響がない。 豊洲-品川間にどれだけ需要があるかが問題。 イメージでいうと、臨海地下鉄をつくるかどうかにおいて、晴海埠頭の用途が影響するのか?みたいな感じ |
6491:
匿名さん
[2019-05-11 06:11:35]
|
6492:
匿名さん
[2019-05-11 07:22:55]
>>6491 匿名さん
食いあって利益にならないとは書いてありませんが。 |
6493:
匿名さん
[2019-05-11 07:49:00]
|
6494:
匿名さん
[2019-05-11 08:47:04]
|
6495:
匿名さん
[2019-05-11 09:05:34]
|
6496:
匿名さん
[2019-05-11 09:15:18]
|
6497:
匿名さん
[2019-05-11 10:13:37]
豊洲と住吉から東陽町で東西線に乗り換えて都心方面に出る人が増えるので、東西線の混雑がひどくなりそうな気もするんだけど、違うんだよね。
不思議。 |
6498:
匿名さん
[2019-05-11 10:31:31]
メトロとしての売上増加になりそうな感じがあまりしないね。
|
6499:
検討中さん
[2019-05-11 12:17:24]
|
6500:
匿名さん
[2019-05-11 12:29:55]
|
6501:
匿名さん
[2019-05-11 13:53:49]
|
6502:
匿名さん
[2019-05-11 14:06:25]
|
6503:
匿名さん
[2019-05-11 15:22:12]
|
6504:
匿名さん
[2019-05-11 16:02:04]
|
6505:
匿名さん
[2019-05-11 16:39:28]
豊洲-品川地下鉄は、芝浦埠頭は通らないですよ。仮に芝浦埠頭が用途転換されても、途中駅が芝浦埠頭だと需要がすくないですね。
浜松町で山手線に乗り換え可能性とするルートが有力です。 豊洲の人の立場で考えれば、芝浦埠頭より浜松町経由の方が、断然うれしいよね |
6506:
匿名さん
[2019-05-11 16:44:30]
>>6504
区内の南北交通の改善が江東区の狙いだったような。 |
6507:
匿名さん
[2019-05-11 16:54:21]
|
6508:
匿名さん
[2019-05-11 16:57:42]
区の北部から豊洲方面への移動需要は結構あるんじゃないの。
|
6509:
匿名さん
[2019-05-11 17:01:19]
|
6510:
匿名さん
[2019-05-11 17:13:12]
何事にも大義名分は必要です。
|
6511:
匿名さん
[2019-05-11 17:58:57]
豊住線は落としどころがないねぇ。
所詮は江東区地下鉄に過ぎないのに背伸びして頓挫している感じ。 臨海地下鉄は中央区地下鉄と見せかけておいて、 拡張することで事業が成立する条件をみせているのがうまいね。 江東区も同じような調査書を作っておけばよかったのに。 |
6512:
マンション検討中さん
[2019-05-11 23:04:27]
なんで都の江東区ごめんなさい予算に税金が投入されなきゃいけないのか
|
6513:
匿名さん
[2019-05-11 23:41:16]
税金が投入されるんだっけ?
|
6514:
匿名さん
[2019-05-11 23:48:42]
|
6515:
匿名さん
[2019-05-11 23:49:53]
|
6516:
匿名さん
[2019-05-12 00:08:33]
江東区は中央区の構想をパクって、
東京東部&千葉県民をリニア発着駅に速達する路線の一部として豊住線を売り込めばいい |
6517:
匿名さん
[2019-05-12 00:15:03]
ホンマ役所の人間がする仕事は遅々として進まん。
自治体単体でできる事業は普通に進むが、他の自治体や組織が絡むと本当に遅い。 |
6518:
匿名さん
[2019-05-12 00:54:19]
>>6516 匿名さん
葛西から品川まで大体35分 豊住線が品川まで延びたとして、東陽町乗り換えで20分くらいか。 B/Cはよさそうだね。 豊住線は日中8本で4本が銀座方面に直通の前提だから、4本を品川行きにしたとして、本数はもう少し必要だね。 |
6519:
匿名さん
[2019-05-12 01:05:08]
そうでなくても朝の東陽町?門前仲町は地獄絵図なので
豊住線は意義があると思うのだが |
6520:
匿名さん
[2019-05-12 07:06:13]
メトロにとっては、いってこいの効果しかないから実施の決裁はおりないね
どうしてもメトロにやってほしいなら工事費は全額江東区が負担するくらいやらないと |
6521:
匿名さん
[2019-05-12 07:08:06]
>>6511 匿名さん
本当にそうだよね。 豊洲と住吉のを結ぶだけだとインパクトが弱すぎる。 江東区で勝手にやれよといわれても仕方がない。 例えば、新橋方向に拡張して、 豊洲→晴海→勝どき→築地→新橋 などといような路線で計算すると面白い。 東西線の混雑緩和に大きく貢献するし、収益性もよくなるんでは? また、中央区と結託して誘致活動できるのも心強い |
6522:
匿名さん
[2019-05-12 07:42:14]
>>6520 匿名さん
江東区の当初案は、上下分離で整備は3セクがやるというものです。今はメトロ整備に変わっているけど。 |
6523:
マンション検討中さん
[2019-05-12 07:49:35]
門仲住んでる身としては別に死ぬほどは混んでないし、隣の茅場町でめっちゃ空くから本当に豊住線はどうでもいい。それよりも遅延や混雑の原因は、茅場町駅の東西線ホームのキャパシティ不足だと思うけどね。茅場町駅での出入りに最も時間かかっているから、あそこで多くの時間が割かれることが遅延および混雑の主因だと受け止められる。
|
6524:
匿名さん
[2019-05-12 08:28:03]
|
6525:
匿名さん
[2019-05-12 08:31:16]
東西線の混雑緩和なんて後付けの理由だから。
東西線の混雑緩和が検討の表に出てきちゃうと、 豊住線でなくて東西線本体に金をかけた方がよくないか?という話になり 豊住線の実現がさらに遠退くわけで。 江東区って頭悪いの? |
6526:
匿名さん
[2019-05-12 09:05:42]
|
6527:
匿名さん
[2019-05-12 10:32:44]
|
6528:
匿名さん
[2019-05-12 10:39:18]
|
6529:
匿名さん
[2019-05-12 10:55:38]
混雑緩和は2番目かな
![]() ![]() |
6530:
匿名さん
[2019-05-12 10:57:34]
|
6531:
匿名さん
[2019-05-12 10:59:38]
豊洲から一つ目の新駅は枝川のどの辺りになるのだろう。
|
6532:
匿名さん
[2019-05-12 11:05:52]
表には無いが京葉線も△14~△15ポイント
![]() ![]() |
6533:
匿名さん
[2019-05-12 11:06:58]
東西線の混雑緩和の切り札は都営新宿線の開通だったはずなんだけどね
都営新宿線はまだ余裕があって東西線のバイパスとして機能しきれてない これは本八幡の乗り換えが遠い事が理由の一つだと思う 都営新宿線を下総中山まで延伸させて総武線とホームを並行させるのも東西線の混雑緩和に寄与すると思う |
6534:
匿名さん
[2019-05-12 11:12:23]
|
6535:
匿名さん
[2019-05-12 11:13:56]
途中に新駅を二つ作り鉄道不便地域を減少させることも区にとっては大きな狙いだろうね。
|
6536:
匿名さん
[2019-05-12 11:15:56]
>>6529 匿名さん
東西線の混雑緩和を名目にメトロに整備までやらそうとしているわけで。 メトロからすれば、混雑緩和のために新線を整備するのは、まあよいとしても、新線により短絡経路ができて(通算運賃のため)運賃収入が減少してしまうのは許容できないでしょう。 |
6537:
匿名さん
[2019-05-12 11:23:54]
|
6538:
匿名さん
[2019-05-12 11:29:45]
|
6539:
匿名さん
[2019-05-12 12:00:06]
京葉線については検討会議事録に載っていたような。
|
6540:
匿名さん
[2019-05-12 12:11:14]
東西線の混雑緩和を真剣に考えるなら、豊住線ではない別の方法がいろいろありそう。
京葉線の新宿方面延伸なんかもそう。 |
6541:
匿名さん
[2019-05-12 12:18:41]
国交省の今回検討会は東京の国際競争力強化が狙いだから、実際のところ混雑緩和は副次的なものと考えているのかもしれない。
|
6542:
匿名さん
[2019-05-12 12:26:19]
国際競争力強化が目的なら豊住線は不要だな。
|
6543:
匿名さん
[2019-05-12 12:27:21]
>>6536 匿名さん
メトロもその思考なら、愚かですね。 不便エリアに新駅ができれば、住宅開発が盛んになり人口増加で利用客が増える。 駅ができることで地価が上がりながら、人口が増えることで税収が増える。 新駅と新線というのはそういうことです。 |
6544:
匿名さん
[2019-05-12 12:48:03]
|
6545:
匿名さん
[2019-05-12 12:58:43]
臨海地域とスカイツリーや浅草との交通の便が良くなる=国際競争力強化という理屈のようだ。
|
6546:
匿名さん
[2019-05-12 13:07:36]
|
6547:
匿名さん
[2019-05-12 13:26:23]
|
6548:
匿名さん
[2019-05-12 16:17:04]
|
6549:
匿名さん
[2019-05-12 16:29:23]
>>6548 匿名さん
東陽町で乗る人より降りる人のほうが多いので、それ以西、特に一番混む木場→門前仲町区間の混雑は緩和される。混雑の平坦化という理屈。本当に混雑を解消させようとしたら複々線化しかない。メトロは絶対やらないけど。 |
6550:
匿名さん
[2019-05-12 16:40:31]
国交省調査まとめ
>国際競争力強化への貢献 >・8号線および品川線は、所要時間短縮、乗換回数削減等により、都市の国際競争力の強化を図る上で特に有効とされる特定都市再生緊急整備地域や国際戦略総合特区のアジアヘッドクォーター特区に位置付けられた地域へのアクセス利便性を高め、地域の業務集積ポテンシャルの向上に貢献する。さらに、通勤時に着目すると、8号線は混雑が著しい東京メトロ東西線等の列車内混雑の緩和に貢献し、品川線は東京メトロ銀座線の駅構内及び列車内混雑の緩和等にも効果を及ぼすなど、東京圏の鉄道混雑問題の改善にも寄与する路線であり、共に東京圏の国際競争力強化に資する新線計画である。 >・近年増加が著しい訪日外国人等に対しては、8号線は主要な観光地である浅草・押上地区と臨海副都心地区を結び、品川線は空港アクセスの利便性が高く大規模宿泊施設が集積する品川地区、赤坂地区を結ぶ路線となり、それぞれ東京の都市内周遊の円滑化及び活性化に寄与しうる路線である。 >・リダンダンシーの観点では、8号線は都心と東京都東部地区及び千葉県西部地区との移動の確実性を高め、品川線はリニア中央新幹線等の高速交通機関に対する東京都心部からの直接的な鉄道アクセスとなり、既存路線と合わせた持続的な移動経路が形成できる。 |
6551:
匿名さん
[2019-05-12 16:54:28]
朝の木場駅はやばい。木場に住んだらピークシフト通勤しないとどこにも行けない。
|
6552:
匿名さん
[2019-05-12 17:37:48]
南砂町分岐で豊洲までの路線をセットで引いたほうがよくないですかね。
東陽町が危険な状態になりますよ。 |
6553:
マンション掲示板さん
[2019-05-12 18:23:10]
|
6554:
匿名さん
[2019-05-12 18:42:32]
|
6555:
匿名さん
[2019-05-12 18:53:41]
そういや、豊住線と東西線が直通する話はなくなったの?
|
6556:
マンション掲示板さん
[2019-05-12 19:01:35]
|
6557:
匿名さん
[2019-05-12 19:10:10]
|
6558:
匿名さん
[2019-05-12 19:17:12]
|
6559:
匿名さん
[2019-05-12 19:27:31]
|
6560:
匿名さん
[2019-05-12 19:29:59]
豊住線を拡張して、押上-住吉-豊洲-臨海地下鉄勝どき-品川-(五反田-東急直通) の路線を構築。(臨海地下鉄拡張のパクり)
従来の住吉-豊洲-有楽町線乗り入れも設定。 これで、事業費や収益を試算(おそらく事業性充分あり) その上で、1期工事で豊住線をつくれば、都民もなっとくしやすいのでは? |
6561:
匿名さん
[2019-05-12 19:44:38]
|
6562:
匿名さん
[2019-05-12 21:14:03]
臨海地下鉄はいらないけど、豊住品川はあるとうれきいな
|
6563:
匿名さん
[2019-05-12 21:22:38]
品川まで繋がっても誰も使わないでしょう
羽田アクセスならりんかい線が羽田に直通するし |
6564:
匿名さん
[2019-05-12 21:31:50]
豊住線がもう少し延伸してりんかい線に直通するのがいいかもしれない
|
6565:
匿名さん
[2019-05-12 21:39:31]
東西線の西側は通勤ラッシュで嫌われている。
豊住線ができれば大きく見直される可能性がある。 |
⇒あくまで8号線を整備した場合の各路線の収支に限定した話であるので、8号線整備によるさまざま便益を考慮すれば、違った効果の見せ方ができる可能性はある。