東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-11 22:47:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

6426: 匿名さん 
[2019-05-01 09:17:41]
築地は場外も築地魚河岸も残っているので、やはり食に絡んだ施設が相応しいかな。
6427: 匿名さん 
[2019-05-02 06:18:37]
中央防波堤推しの意見もあるようだが、まずは1年後の五輪カヌー会場によって盛り上がれるといいね。
6428: 匿名さん 
[2019-05-02 09:37:37]
それよりお台場の湾岸線の南側を再開発してほしい。
6429: 匿名さん 
[2019-05-02 20:48:00]
そろそろ第2湾岸を中央防波堤のどこに通すのか決めておかないとね

鉄道と高速道路はセットで整備しないといけないから
6430: 匿名さん 
[2019-05-02 21:19:12]
>>6429 匿名さん

東京港臨海道路に繋げる以外の選択肢あるんだっけ
6431: 匿名さん 
[2019-05-02 22:15:22]
>>6430
元は第2湾岸用地ですけど、
東京ゲートブリッジを4車線でしかも新木場方面で作ってしまったので
これを第2湾岸に転用するのは難しいんじゃないですかね
6432: 匿名さん 
[2019-05-02 22:23:46]
>>6426 匿名さん
そんなしょうもないことに拘るより、東京が国際都市として勝ち抜くための競争力を高められる施設がふさわしい。都心にあんなにまとまった土地はめったに出ないのだから。
6433: 匿名さん 
[2019-05-03 00:49:46]
有明4丁目は何か出来るんですかね?
フェリー埠頭が死に体になってますけど。
6434: 匿名さん 
[2019-05-05 10:50:11]
>>6429
半世紀以上先を見据えた壮大な構想だな。完成を生きて見届けられる人は限られそうだけど。
6435: 匿名さん 
[2019-05-06 11:00:19]
>>6432
その通りだが、問題は都の意思決定機能がここ数年弱体化していて果たしてタイムリーには決めきれるのかと言う点にある。
6436: 匿名さん 
[2019-05-07 09:49:20]
臨海地下鉄の話題もすっかり下火になってしまいましたね。
6437: 匿名さん 
[2019-05-07 11:27:18]
そんな事より豊住線はどこ行った?
6438: 匿名さん 
[2019-05-07 12:18:04]
今は雌伏の時。
6439: 匿名さん 
[2019-05-07 12:52:24]
#131 東京都港湾局の事業概要から延伸計画の表記が消滅 ゆりかもめ
http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190501/1556665209
6440: 匿名さん 
[2019-05-07 12:57:29]
とうとう港湾局も旗を降ろしたか。
6441: 匿名さん 
[2019-05-07 12:58:28]
大矢根(おおやね)匠(自民党・江東区議会議員)
https://twitter.com/oyanetakumi/status/1124083066081878017

国土省の調査の詳細は近々に公表される。
6442: 匿名さん 
[2019-05-07 12:59:10]
勝どき駅の混雑が酷いのに勝どき駅止まりのゆりかもめ延伸計画は無理あったな…。だからこそ臨海地下鉄構想が持ち上がったわけで…
6443: 匿名さん 
[2019-05-07 13:02:49]
>>6441 匿名さん
お、やっと公表されるのか。

6444: 匿名さん 
[2019-05-07 13:07:06]
>>6441
豊洲ー住吉間に3駅建設。
途中駅も作るのか。
6445: 匿名さん 
[2019-05-07 14:03:14]
>>6443 匿名さん
やっと公表かと思ったら、よくよく考えると、3がつ

6446: 匿名さん 
[2019-05-07 14:10:05]
>>6443 匿名さん
やっと公表かと思ったら、
よくよく考えると、3月末の都の発表は国交省の調査結果を踏まえたものだった。

混雑緩和に寄与するからメトロが事業主体になるべしで押し通すつもりかな。
6447: 匿名さん 
[2019-05-07 14:22:13]
都は豊住線をメトロにおしつける

メトロは動かない

江東区怒る

都は責任をとってひきとり臨海地下鉄の拡張ネットワークとして整備。
住吉-豊洲-品川-五反田-東急乗り入れの構築を発表

江東区も満足、中央区も満足、東急も満足

実は既にシナリオが描かれています。
メトロが首を縦に振らない場合に備えて都と江東区の密約があります
6448: 匿名さん 
[2019-05-07 14:27:45]
>>6447 匿名さん

お、お金はどこから…?(震え)
6449: 匿名さん 
[2019-05-07 14:28:28]
輸送人員と利用者数が同義として見るならば、
2年前に作った江東区のパンフと比べると、国交省の調べでは利用者数が3万人ほど増えているのね。
まあ、3月末のメトロ作るべし発言からこっち生暖かい目で見させてもらうさね。
6450: 匿名さん 
[2019-05-07 14:44:05]
>>6447 匿名さん
東横線(池上線)は品川から先が豊洲だと辛くないですか?

6451: 匿名さん 
[2019-05-07 15:01:28]
>>6450 匿名さん
東急から品川に直接出れるなら、東横線や田園都市線の混雑緩和への貢献は大きいと思うな。品川と豊洲の間に港南、芝浦、勝どき、晴海などのオフィス街があれば更に効果が高いでしょう。

でも、これ、豊洲-五反田間の地下鉄だけじゃ解決しないんだよね。
池上線のホーム拡張とか池上線と東横線を結ぶ新線とか(しかも多摩川を渡る)、実現はしないだろうね。
6452: 匿名さん 
[2019-05-07 15:08:17]
>>6448
あくまで個人の感想だから、そこはあまり気にせずに。
6453: 匿名さん 
[2019-05-07 15:50:39]
>>6447 匿名さん

これは俺も満足だわww
絶対に実現しないが
6454: 周辺住民さん 
[2019-05-07 16:35:56]
中央区が何故満足??
6455: 匿名さん 
[2019-05-07 17:19:38]
旗の台付近から大井町線が池上線に乗入れて五反田-品川までというのはあるかもしれませんね。昔に計画された路線(泉岳寺線・三田線乗入れ)の復活なので。
大岡山から目黒線・東横線が大井町線・旗の台を経由して五反田ー品川までというのも考えられなくもないですが。

品川から先は、目黒線のように2方向に分岐させるんじゃないですか?

次回の答申ですかね。。
品川までの地下鉄は先に開通させておくというのを期待しますが。
6456: 匿名さん 
[2019-05-07 23:45:06]
国交省検討会の資料は新しい話はなかったですね。
6457: 匿名さん 
[2019-05-08 06:39:03]
新しい話がないのに、議事録がでてくるの遅かったね。
何をゴネゴネしてたんだろう?
6458: 匿名さん 
[2019-05-08 13:27:28]

>>6457
議事録では臨海地下鉄の件も言及されてましたね。

都としては、臨海地下鉄はやりたい、品川地下鉄は西口再開発があるので準備工だけでもやっておきたい、
でも、この二つを動かしたら豊住の件で江東区に説明がつかない、なので歯切れが悪いのかな。。

調査書で豊洲から市ヶ谷方面への乗入れが1時間に4本想定なのが、怪しい?ですね。
6459: 匿名さん 
[2019-05-08 13:33:59]
8号線と品川地下鉄は国が助け船をだしたが、臨海地下鉄は都が仕切れって言ってるね。
だから国交省検討会の対象からは当初より外されている。
6460: 匿名さん 
[2019-05-08 14:07:11]
東京都の交通局長って大変そうな仕事だな
6461: 匿名さん 
[2019-05-08 14:26:04]
臨海地下鉄は都交通局の所管だっけ?
6462: 匿名さん 
[2019-05-08 15:45:18]
>>6457
これで、8号線と品川地下鉄は国交省のお墨付きを得た。あとは臨海地下鉄、都さん頑張ってね、てな展開になった。
6463: 匿名さん 
[2019-05-08 19:14:18]
東京都が主導となると、なかなか進まないかもね
6464: 匿名さん 
[2019-05-08 19:52:42]
豊住線は、単独の採算性はあるけど、メトロの減と合算すると微妙ってこと?
なのに、メトロにやらせようとしてるなら実現しないね、これ
6465: 匿名さん 
[2019-05-09 10:48:42]
採算が期待できる品川地下鉄との抱き合わせで豊住線も進めるのかと思ったけど、検討委員会は両計画は互いに殆ど影響し合わない各々独立したものだと結論付けたから、同線の前途は多難そうだ。
6466: ご近所さん 
[2019-05-09 13:12:44]
>>6464
⇒あくまで8号線を整備した場合の各路線の収支に限定した話であるので、8号線整備によるさまざま便益を考慮すれば、違った効果の見せ方ができる可能性はある。
6467: 匿名さん 
[2019-05-09 13:28:23]
>>6466 ご近所さん
そういった話を何年もしてきたんじゃないの?

6468: ご近所さん 
[2019-05-09 13:40:17]
>>6467 匿名さん
これまでは地方自治体がやってきたこと、
今は国レベルで検討しようとしているわけだから
同じ検討して話をするにしてもレベルが違うでしょ。
国もそうだけど、メトロも地方自治体だけの話をうのみにするわけにはいかないしね。
そういう話だと思うよ。
6469: 匿名さん 
[2019-05-09 17:12:22]
メトロ東西線の減収と合わせると全体では黒字化が困難との調査結果なので、何らかの補填策が必要だろうな。
6470: 匿名さん 
[2019-05-09 18:15:08]
>>6469 匿名さん
東西線と豊住線に特定都市鉄道整備積立金制度に基づく加算運賃を設定したいところだけど、永続的に発生する減収の補填に、この制度は使えるのかしら?
6471: 匿名さん 
[2019-05-10 06:23:53]
都内の新地下鉄「事業性高い」、国交省が調査結果

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44586050Z00C19A5L83000/
6472: 匿名さん 
[2019-05-10 10:21:56]
品川地下鉄は3セクに港区が出資する腹を固めれば前進するな。
6473: 匿名さん 
[2019-05-10 11:06:35]
豊住線のボールは今メトロにあるから
メトロから東京都にボールが返って来ないと何も動かないね

整備を断るなら早く断って欲しいくらい
6474: 匿名さん 
[2019-05-10 14:17:02]
三セクを作ってそこが整備主体になる前提での試算のようだが、このあたりがどうなるかだね。
6475: 匿名さん 
[2019-05-10 15:10:09]
豊住は今まで一番盛り上がってきましたね。
メトロが断るなら東西線の混雑対策の代案は出してこい。
6476: マンション検討中さん 
[2019-05-10 15:17:24]
国の答申では豊住やると豊洲混雑するから、臨海地下鉄も必要だよな?って話だったね。豊住と臨海地下鉄セットでよろしう!
6477: マンション掲示板さん 
[2019-05-10 17:04:23]
豊住線だけでいいよ。
6478: マンション検討中さん 
[2019-05-10 17:20:26]
豊住は必要性が混雑緩和だけていう、夢がないよな…
臨海地下鉄の方が華がある
6479: 匿名さん 
[2019-05-10 17:45:20]
豊住線の国交省の調査書は3月1日の話で、東京都がメトロに丸投げしたのは、その後の話だしなぁ。
話は3月末から進んでいないのでは?

始点と終点がメトロの駅で、中間改札が設けられない以上はメトロが営業するしかなく
メトロが営業する以上は。短絡経路発生による減収が発生しない事が条件になるので、基本的には詰んだ話なんだよな。

始点(終点)を延伸してメトロ駅以外にして、豊洲ー住吉間は別事業者の営業にしてしまえば丸く収まりますね。
品川起点がちょうどいいと思います。という話になるのでしょう。
6480: マンション検討中さん 
[2019-05-10 17:50:05]
>>6479 匿名さん
財源と事業者はどうしましょう
6481: 匿名さん 
[2019-05-10 18:02:14]
>>6479 匿名さん
臨海地下鉄の報告書が、そのことをみこして、豊洲-品川の需要を試算しているのかもね。あの報告書はすごいです。

豊洲-品川-五反田-東急の実現があるかもね。
6482: 匿名さん 
[2019-05-10 18:33:59]
>>6480 マンション検討中さん
予算は港湾予算から引っ張りますw
地下鉄が港湾局主管のベイエリアビジョンに取り上げられるのが条件ですかね。

都が動くのであれば、事業主体は臨海高速鉄道じゃないですか?
交通局は大江戸線の延伸をやりたがっているようなので。
6483: 匿名さん 
[2019-05-10 19:53:47]
>>6479 匿名さん

議事録だして、外堀を埋められたメトロ。
都と区は前向き。
墨田区より上、野田市まで開通を望んでいる。
6484: 匿名さん 
[2019-05-10 19:56:42]
盛り上がってますね。
https://tabiris.com/archives/toyosumi-shinagawa/
6485: 匿名さん 
[2019-05-10 20:20:17]
東西線の混雑緩和といいつつ、東陽町に人が溢れるだけだよな。
6486: 匿名さん 
[2019-05-10 23:29:39]
品川ー豊洲は芝浦埠頭の用途変更とセットになるのでは?
6487: 匿名さん 
[2019-05-10 23:38:39]
>>6486
まずは住吉-豊洲間の開通ですね

最初から風呂敷を広げ過ぎると、住吉-豊洲間も開通しないので
6488: 匿名さん 
[2019-05-11 01:24:16]
豊住線建設って東西線の混雑緩和が目的と言われるけど、
東陽町以東はむしろ現状より通過人員が増えるという試算が江東区資料に出ていた。
トータルでみると混雑緩和にはあまり貢献しなそう。
6489: マンション検討中さん 
[2019-05-11 02:02:53]
東陽町以東はどうでもいいんじゃない?
6490: 匿名さん 
[2019-05-11 06:07:28]
>>6486 匿名さん

セットになるわけがない。
用途変換で、大規模な何かができるとおもってますか?
既に、オフィスやマンションや倉庫でぎっしりです。
もちろん、新駅で再開発が進むとは思うが、それは大した影響がない。
豊洲-品川間にどれだけ需要があるかが問題。

イメージでいうと、臨海地下鉄をつくるかどうかにおいて、晴海埠頭の用途が影響するのか?みたいな感じ
6491: 匿名さん 
[2019-05-11 06:11:35]
>>6488 匿名さん

どれだけ増えるかが問題だけど、もし大幅に増えるなら、メトロは大幅な増収になる。
東西線と豊住線で需要を食いあって利益にならないという話と矛盾
6492: 匿名さん 
[2019-05-11 07:22:55]
>>6491 匿名さん
食いあって利益にならないとは書いてありませんが。
6493: 匿名さん 
[2019-05-11 07:49:00]
>>6490 匿名さん
ベイエリアビジョンは80年代後半の竹芝ふ頭の再開発と同じような事を芝浦ふ頭で考えているのでは?

6494: 匿名さん 
[2019-05-11 08:47:04]
>>6493 匿名さん

妄想がすぎるし、その妄想の実現と地下鉄がセットになると主張してるの?
6495: 匿名さん 
[2019-05-11 09:05:34]
>>6494 匿名さん
ベイエリアビジョンの検討資料に書かれている事を妄想と言われても困る。

6496: 匿名さん 
[2019-05-11 09:15:18]
>>6488 匿名さん

東陽町より向こう側の人員増えるなら、豊住作らないと東陽‐門仲間が地獄絵図になるな。
はい、豊住必要。
6497: 匿名さん 
[2019-05-11 10:13:37]
豊洲と住吉から東陽町で東西線に乗り換えて都心方面に出る人が増えるので、東西線の混雑がひどくなりそうな気もするんだけど、違うんだよね。

不思議。
6498: 匿名さん 
[2019-05-11 10:31:31]
メトロとしての売上増加になりそうな感じがあまりしないね。
6499: 検討中さん 
[2019-05-11 12:17:24]
>>6485 匿名さん
大江戸線のある門前仲町はそんなに混んでないですよ
6500: 匿名さん 
[2019-05-11 12:29:55]
>>6497 匿名さん

>>6481 匿名さん
豊洲からは有楽町線、住吉からは半蔵門線で直接都心方面に出られますから


6501: 匿名さん 
[2019-05-11 13:53:49]
>>6497 匿名さん

住吉は半蔵門と都営新宿で都心に出れますよ。
6502: 匿名さん 
[2019-05-11 14:06:25]
>>6501 匿名さん
それだと豊住線を作る意味ないですね。

6503: 匿名さん 
[2019-05-11 15:22:12]
>>6502 匿名さん

??
6504: 匿名さん 
[2019-05-11 16:02:04]
>>6503 匿名さん
住吉に半蔵門線と新宿線があるので、わざわざ東陽町や豊洲に出る必要ないですから。
豊住線は不要じゃありませんか?

6505: 匿名さん 
[2019-05-11 16:39:28]
豊洲-品川地下鉄は、芝浦埠頭は通らないですよ。仮に芝浦埠頭が用途転換されても、途中駅が芝浦埠頭だと需要がすくないですね。
浜松町で山手線に乗り換え可能性とするルートが有力です。
豊洲の人の立場で考えれば、芝浦埠頭より浜松町経由の方が、断然うれしいよね
6506: 匿名さん 
[2019-05-11 16:44:30]
>>6504
区内の南北交通の改善が江東区の狙いだったような。
6507: 匿名さん 
[2019-05-11 16:54:21]
>>6505 匿名さん
勝手に有力にしないでw
6508: 匿名さん 
[2019-05-11 16:57:42]
区の北部から豊洲方面への移動需要は結構あるんじゃないの。
6509: 匿名さん 
[2019-05-11 17:01:19]
>>6506 匿名さん
東西線の混雑緩和言い出さなきゃいいのにね。

6510: 匿名さん 
[2019-05-11 17:13:12]
何事にも大義名分は必要です。
6511: 匿名さん 
[2019-05-11 17:58:57]
豊住線は落としどころがないねぇ。
所詮は江東区地下鉄に過ぎないのに背伸びして頓挫している感じ。

臨海地下鉄は中央区地下鉄と見せかけておいて、
拡張することで事業が成立する条件をみせているのがうまいね。

江東区も同じような調査書を作っておけばよかったのに。
6512: マンション検討中さん 
[2019-05-11 23:04:27]
なんで都の江東区ごめんなさい予算に税金が投入されなきゃいけないのか
6513: 匿名さん 
[2019-05-11 23:41:16]
税金が投入されるんだっけ?
6514: 匿名さん 
[2019-05-11 23:48:42]
>>6512 マンション検討中さん

再開発エリアに引っ越せばええやん。
税金払ってるんだから、税金投入される立地を選びなよ。
6515: 匿名さん 
[2019-05-11 23:49:53]
>>6513 匿名さん
地下高速鉄道整備事業費補助を税金というなら、税金投入される。

6516: 匿名さん 
[2019-05-12 00:08:33]
江東区は中央区の構想をパクって、
東京東部&千葉県民をリニア発着駅に速達する路線の一部として豊住線を売り込めばいい
6517: 匿名さん 
[2019-05-12 00:15:03]
ホンマ役所の人間がする仕事は遅々として進まん。
自治体単体でできる事業は普通に進むが、他の自治体や組織が絡むと本当に遅い。
6518: 匿名さん 
[2019-05-12 00:54:19]
>>6516 匿名さん
葛西から品川まで大体35分
豊住線が品川まで延びたとして、東陽町乗り換えで20分くらいか。
B/Cはよさそうだね。

豊住線は日中8本で4本が銀座方面に直通の前提だから、4本を品川行きにしたとして、本数はもう少し必要だね。

6519: 匿名さん 
[2019-05-12 01:05:08]
そうでなくても朝の東陽町?門前仲町は地獄絵図なので
豊住線は意義があると思うのだが
6520: 匿名さん 
[2019-05-12 07:06:13]
メトロにとっては、いってこいの効果しかないから実施の決裁はおりないね
どうしてもメトロにやってほしいなら工事費は全額江東区が負担するくらいやらないと
6521: 匿名さん 
[2019-05-12 07:08:06]
>>6511 匿名さん

本当にそうだよね。
豊洲と住吉のを結ぶだけだとインパクトが弱すぎる。
江東区で勝手にやれよといわれても仕方がない。

例えば、新橋方向に拡張して、
豊洲→晴海→勝どき→築地→新橋
などといような路線で計算すると面白い。
東西線の混雑緩和に大きく貢献するし、収益性もよくなるんでは?
また、中央区と結託して誘致活動できるのも心強い
6522: 匿名さん 
[2019-05-12 07:42:14]
>>6520 匿名さん
江東区の当初案は、上下分離で整備は3セクがやるというものです。今はメトロ整備に変わっているけど。
6523: マンション検討中さん 
[2019-05-12 07:49:35]
門仲住んでる身としては別に死ぬほどは混んでないし、隣の茅場町でめっちゃ空くから本当に豊住線はどうでもいい。それよりも遅延や混雑の原因は、茅場町駅の東西線ホームのキャパシティ不足だと思うけどね。茅場町駅での出入りに最も時間かかっているから、あそこで多くの時間が割かれることが遅延および混雑の主因だと受け止められる。
6524: 匿名さん 
[2019-05-12 08:28:03]
6525: 匿名さん 
[2019-05-12 08:31:16]
東西線の混雑緩和なんて後付けの理由だから。

東西線の混雑緩和が検討の表に出てきちゃうと、
豊住線でなくて東西線本体に金をかけた方がよくないか?という話になり
豊住線の実現がさらに遠退くわけで。

江東区って頭悪いの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる