2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
6366:
匿名さん
[2019-04-25 09:59:23]
198号答申で相互乗り入れ検討の前提条件が付いたから、F/Sのスタートはまずそこからになるけどね。
|
6367:
匿名さん
[2019-04-25 14:37:53]
乗り入れ前提でスレが進んでるけど、現実的なのはTXの延伸じゃないの?
|
6368:
匿名さん
[2019-04-25 15:34:12]
|
6369:
匿名さん
[2019-04-25 16:25:21]
>>6367
TXは新東京まで延伸、臨海地下鉄は国際展示場?新銀座の当初構想を新東京まで伸ばすことにより、カネがかかる新東京駅の建設費を両者が折半負担しろと言うのが答申の勧告内容。 |
6370:
匿名さん
[2019-04-25 21:48:03]
茨城県民は自分たちの沿線がどもまで繋がってるかが重要なんだよ。秋葉原から乗り換えれば何処でもいけるでしょっていわれても納得できないんです。常磐線が上野止まりだったことに納得いかず品川まで伸ばす陳情は半端なかったはずだよ。
TX東京延伸は周辺自治体が毎年陳情しているよ。更に銀座、豊洲、オリンピック会場の国際展示場、IRなら反対する人は誰もいないんじゃないの。 一番の反対勢力はTXだと思うけど、株主の地方自治体が殆ど賛成だろうから最悪は首挿げ替えてもやらせるんじゃない? |
6371:
匿名さん
[2019-04-25 22:02:13]
TX東京延伸の陳情書
湾岸地下鉄の議論がスタートすればIRと合わせてオリンピック後10年位でできる可能性があるよね。 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002088/1002089/1002091/1002... |
6372:
匿名さん
[2019-04-25 22:03:42]
TXの延伸は都市利便のスキームなら成立する訳だし当然やるでしょう。
|
6373:
匿名さん
[2019-04-25 22:16:32]
話がつかないのはTWRを巡るJRとの話かな。
TWRの去就が決まらないと、臨海地下鉄の営業主体と羽田延伸のルートが決まらない。 |
6374:
匿名さん
[2019-04-25 22:31:59]
TXは北千住から日比谷線、千代田線、半蔵門線(押上)を使っている人が相当流れると思うけどね。
|
6375:
匿名さん
[2019-04-26 06:05:10]
>>6369 匿名さん
ありがとうございます という事は臨海地下鉄は車両基地も作らないといけないし この短い路線単体で利益を上げないといけないわけですね 正直、TX側だけに利益があって 臨海地下鉄側にはメリットがない話ですね |
|
6376:
匿名さん
[2019-04-26 06:18:58]
>>6375 匿名さん
話しが混在してないか? 短い路線も車両基地も臨海地下鉄の問題だからTXとは無関係。 相互乗り入れ構想で客は増えるし、新東京まで延長できるし、補助金も多くなる。 まだまだ構想段階なので、デメリットばかりだとはっきりすれば、実施を見送るまでです。 |
6377:
匿名さん
[2019-04-26 06:45:03]
相互乗り入れって言ったって
有明側からつくばに行く人がたくさんいると思いますか? |
6378:
匿名さん
[2019-04-26 07:10:08]
|
6379:
匿名さん
[2019-04-26 08:36:36]
まずは都や茨城県を始めとする関係者がテーブルに着いて話し合うことだね。それすら満足にやっていないらしいので。
|
6380:
匿名さん
[2019-04-26 08:38:26]
>>6376
もし、TXが有明まで延伸してくるなら、 車両基地は作らないでいいし、有明ーつくば間で採算を取ればいいのでスケールメリットが出ると思ったのです。 臨海地下鉄を新東京ー有明間で作って、相互乗り入れするのとは全然違う話になると思いますよ。 |
6381:
匿名さん
[2019-04-26 08:45:13]
|
6382:
匿名さん
[2019-04-26 09:21:37]
他社後追いも続報も無い読売の飛ばし記事で
飽きもせず、良くずっと盛り上がってるなw |
6383:
匿名さん
[2019-04-26 11:53:23]
>>6381 匿名さん
IR決定後なら分かるけど、未定の状況じゃ、新東京駅より先の延伸はTXにとって営業範囲を広げるリスクが高いだけでメリット少ないですよね。 |
6384:
匿名さん
[2019-04-26 12:48:34]
>>6383
BRTがなければ需要を独占出来るので美味しいんですけどね |
6385:
匿名さん
[2019-04-26 13:13:42]
新東京駅って丸ノ内仲通り下の三田線大手町駅と丸ノ内線東京駅の間あたりで決まり?JRに乗り換えるには微妙な場所だね。大手町乗り換えでメトロは便利そうだけど
|
6386:
匿名さん
[2019-04-26 13:35:09]
|
6387:
匿名さん
[2019-04-26 13:49:40]
仲通りのスペースは、できれば都心直結線のために残しておきたい
|
6388:
匿名さん
[2019-04-26 14:21:38]
今日も妄想に拍車がかかっていてなにより
|
6389:
匿名さん
[2019-04-26 14:29:39]
新東京駅にはTX、臨海地下鉄だけでなく都心直結線の駅もできるのでは。
|
6390:
匿名さん
[2019-04-26 17:26:08]
都心直結線は国交省肝煎りの構想だからそのくらいのことは企んでいるかも知れないな。
|
6391:
匿名さん
[2019-04-26 20:48:52]
このスレはできもしない鉄道についての妄想をぶちまけしあって楽しむためにあるんですね。
|
6392:
匿名さん
[2019-04-26 21:25:58]
|
6393:
匿名さん
[2019-04-26 23:08:24]
豊住線の決定は令和に持ち越しか。
|
6394:
匿名さん
[2019-04-27 06:06:31]
まあ今はまだ構想段階と言わざるをえないだろうね。
|
6395:
匿名さん
[2019-04-27 09:49:20]
豊洲駅と住吉駅は新線分岐が既にできているだけに何とかして欲しいね。
|
6396:
匿名さん
[2019-04-27 10:38:17]
ゆりかもめ終点の豊洲駅の軌道先端が月島方面に既に伸びてて凍結したのと酷似
|
6397:
匿名さん
[2019-04-27 16:05:37]
豊住線のせいで住吉駅の押上方面は東京で一番海抜が低いホーム
|
6398:
匿名さん
[2019-04-28 06:40:30]
大阪に比べると東京の鉄道新線の動きの鈍さが目立つね。
|
6399:
匿名さん
[2019-04-28 07:01:42]
大阪は腰が軽いねえ。
私鉄が都心に進出しているのがいい。 山手線の内側に入れない東京とは随分ちがうね |
6400:
匿名さん
[2019-04-28 07:12:54]
横浜も市営地下鉄の新百合ヶ丘延伸を決めたし。こうした中、都が重い腰を上げる時は果たしていつ来るのか、、
|
6401:
匿名さん
[2019-04-28 08:31:38]
小池が都知事の限り、ずっと前に進まなそう
|
6402:
匿名さん
[2019-04-28 10:46:11]
任期は来年6月か、あと1年。
|
6403:
匿名さん
[2019-04-28 17:31:51]
このままじゃ豊洲を延期しただけのおばちゃんになっちゃうね。
汚名返上でIRをぶち上げてくれないかな。 大阪ぐらい踏み込めよ。 |
6404:
マンション検討中さん
[2019-04-28 19:53:00]
?おばちゃん
○おばあちゃん |
6405:
匿名さん
[2019-04-29 07:16:12]
IR、踏み込めるかなあ…
根強い反対論がある中、自ら泥を被る気概がないと推進できないだろう。 |
6406:
匿名さん
[2019-04-29 09:04:38]
IRが都知事選の争点になると、それはそれで面倒なので、小池都知事は目立たない方がいいんじゃないの?
|
6407:
匿名さん
[2019-04-29 09:15:52]
首都圏では最も先行していると思われた横浜・山下埠頭が地元実力者の反対で雲行きがあやしくなってきた。やはり東京・お台場になりそうな感じだ。
|
6408:
匿名さん
[2019-04-29 09:24:45]
IRは青海3丁目まで拡張して計画するのは難しいの?
|
6409:
匿名さん
[2019-04-29 09:39:07]
青海はコンテナ埠頭部分が今後も拡張してゆく事を考慮に入れる必要があるだろう。やはりプロムナードやヴィーナスフォート辺りが適地なのでは。
|
6410:
匿名さん
[2019-04-29 10:44:43]
IR実施法により、スウィートルーム500室を含む3000室の超高級ホテル建設が義務付けられたから、さすがに青海はないだろうね。
|
6411:
匿名さん
[2019-04-29 10:47:47]
中央防波堤だよね。
|
6412:
匿名さん
[2019-04-29 10:53:22]
スウィートルーム500室と言うのはすごい。高級ホテルと言われるところでも普通は50室程度だから、10倍だ。
|
6413:
匿名さん
[2019-04-29 11:57:20]
既設のビックサイトもIRの中に入れていいんだよね?
青海1丁目とあわせるとどれくらいの敷地面積になるんだろう? 将来IRに隣接してテーマパークが作れるくらいの敷地面積は確保しておかないと。 |
6414:
匿名さん
[2019-04-29 12:00:54]
IR実施法で既存施設の流用はダメなようだ。そもそもサンズのような資金豊かな巨大企業がビッグサイト程度でお茶を濁す事もないだろうし。
|
6415:
匿名さん
[2019-04-29 12:07:52]
|