東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-09 09:29:04
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

5844: 匿名さん 
[2019-04-05 14:30:51]
>>5843 匿名さん
次元は一緒ですよ。スキームの話をしているのですよね?

臨海地下鉄の、整備(建設)の話なのか、運営・営業の話なのか、一番最初に確認すべきところです。

臨海地下鉄の事業性の話をしているのであれば
TXと一体整備(一体運用とまでは言ってない)であれば、事業性はあるようです。
5845: 匿名さん 
[2019-04-05 14:40:27]
読売の記者が飛ばしただけで、まだ東京都は否定してるからなあ

他社の記者が今動いているはずなので、続報を待ちましょう
5846: 匿名さん 
[2019-04-05 14:47:10]
東京・湾岸エリアに新地下鉄?タワマン乱立で人口2倍―「勝ちどき駅」は地上に出るまで十数分
http://news.livedoor.com/article/detail/16270823/
5847: 匿名さん 
[2019-04-05 14:50:01]
読売のソースでタビリスの記者が記事書いてる
TXの新国際展示場までの延伸が現実的で、羽田空港アクセス線に乗り入れはJRが断るでしょって予想

東京臨海地下鉄が動き出す。つくば、羽田空港直通の大構想
https://tabiris.com/archives/rinkaibuchikatetsu201904/
5848: 匿名さん 
[2019-04-05 14:52:00]
>整備は日本鉄道建設公団
国鉄?

出資はどこがするのか?
国、東京都、中央区、江東区、・・・

一種事業者はどこか?
3セク(新規)、3セク(既存)、メトロ、都営、・・・

ニ種事業者はどこか?
そもそも分離している?、 メトロ、都営、りんかい線、TX、・・・

整備するのは一種事業者だとおもうが、国鉄が整備するのか?
5849: 匿名さん 
[2019-04-05 15:00:44]
>>5848 匿名さん
あ、昔の名前だった
鉄道建設・運輸施設整備支援機構に訂正。
5850: 匿名さん 
[2019-04-05 15:12:45]
>>5848 匿名さん
出資というのは3セクに出資ということでしょうか?

5851: 匿名さん 
[2019-04-05 15:17:42]
>>5847 匿名さん
その記事の羽田の節、りんかい線と羽田アクセス線の臨海ルートと臨海地下鉄の羽田延伸構想がごっちゃになってるね。

5852: 匿名さん 
[2019-04-05 15:28:34]
>>5850 匿名さん
まあ、そうだろうね。メトロがこのために増資なんてことはないでしょう
5853: 匿名さん 
[2019-04-05 15:36:14]
メトロも経営のセンスが無いな

TXに自分たちの権益が脅かされているというのに
5854: 匿名さん 
[2019-04-05 15:54:31]
権益も何も1日5万人程度の輸送量じゃ、全く収益化できない赤字路線確定だよ…東京の湾岸もみなとみらいレベルまで観光地化してくれないと(IR必須)
5855: 匿名さん 
[2019-04-05 17:16:34]
>>5848 匿名さん
そこね。鉄道建設・運輸施設整備支援機構が入ってくると分かりづらくなるよね。

上下分離で整備を

3セクが行う場合
3セクは三種
営業主体は二種

鉄道建設・運輸施設整備支援機構が行う場合
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は三種ではない
営業主体は一種

整備するのは一種事業者と言った時点で上下一体整備の事になるよ。
5856: マンション検討中さん 
[2019-04-05 17:34:36]
臨海地下鉄はすべてがうまく行ったとしても、豊住の工事着手まで進まないと江東区が許可しないって。
5857: 匿名さん 
[2019-04-05 17:48:49]
>>5856 マンション検討中さん
江東区に許認可権限なんてものはありません。

5858: 匿名さん 
[2019-04-05 17:59:24]
>>5857 匿名さん

色々難癖つけて妨害することは可能だと思うよ。やるとは思わないけど。
沖縄基地問題、リニア静岡県の水源みたいな着工拒否、区有地の提供拒否などね。
5859: 匿名さん 
[2019-04-05 18:52:23]
羽田までの経路はまだはっきりしてないんだよね?
JR羽田アクセスのために八潮トンネルを工事するとは思えないんだよな。
りんかい線を売却するつもりならならまだしも。
5860: 匿名さん 
[2019-04-05 19:05:33]
>>5856
豊住線は臨海の前に、着工すると思う

この記事をどう受け取るかだけど、俺はいよいよ東京都が着工する覚悟を決めたように思える。

技術的な検討開始へ/事業主体などメトロと協議/東京都の地下鉄8号線延伸
https://www.kensetsunews.com/archives/305782
5861: 匿名さん 
[2019-04-05 19:10:02]
メトロ次第だと思う
5862: 匿名さん 
[2019-04-05 19:10:35]
おそらく都は、
臨海地下鉄を10年後ぐらいに実現しようとは思っていない。臨海部の交通は当面はBRTで十分に需要をまかなえるでしょう。
でも、都内のアチコチで再開発の計画があるなか、今、臨海地下鉄のルートをある程度きめておかないと、将来必要になったとき実現出来ない。
例えば、築地市場の跡地のどの部分に線路を通すのかとか、延伸して品川駅に乗り入れる時どういうルートで行くのかとか、早急に決める必要があるでしょう。
豊住線はある程度決まっているので、この観点では大丈夫。
これが今検討を急いでいる理由で、もしかしたらマスコミを見方につけてピッチをあげているのかもしれません。
5863: 匿名さん 
[2019-04-05 19:11:27]
>>5860 匿名さん
だからさあ、メトロに整備を押し付けた時点で「東京都が着工する覚悟」はなくなったの。

メトロに覚悟しろと言い出したところなんだから。
5864: 匿名さん 
[2019-04-05 19:13:33]
>>5861
いや、ノウハウのあるメトロに技術面、費用面で一度検討してもらって、
もし、メトロが整備しないなら3セクを作ると言ってる。
ここ大事。

メトロはそんな逃げ道があったら絶対に自分が整備するなんて言うわけないし、
東京都が3セクを作るのは確定でしょ
5865: 匿名さん 
[2019-04-05 19:16:00]
豊住まじでやるの?
東京都の築地移転の遅れで江東区へ1600億円のごめんなさい案件決めちゃうっておかしくない?税金なんだと思ってるの?
5866: 匿名さん 
[2019-04-05 19:16:20]
>>5864 匿名さん
だからさあ、この前まで3セク作る前提で話が進んでいたの。

5867: 匿名さん 
[2019-04-05 19:19:15]
>>5866
そんなの知ってるって(笑)

「本当に作る気だから、素人の江東区じゃなくて、プロのメトロが具体策を検討して」
ってのが、今の段階だと思ってる。
5868: 匿名さん 
[2019-04-05 19:22:14]
>>5867 匿名さん
だからさあ、それなら3セク作るの決めてからメトロに技術的支援を仰げばいいの。

5869: 匿名さん 
[2019-04-05 19:29:14]
>>5864 匿名さん

それってメトロ次第以外の何物でもないんじゃ
5870: 匿名さん 
[2019-04-05 19:47:39]
本日都知事も定例会見で改めて否定。
ハイ、解散!

http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190405/1554451307
5871: 匿名さん 
[2019-04-05 19:48:27]
>>5862 匿名さん
10年後完成なら、今年度中にスキームと事業計画決定です。
2年かけてアセスメント、建設に7年の最短コースですね。

5872: 匿名さん 
[2019-04-05 19:57:32]
>>5870 匿名さん
豊住線整備の効果に東西線の混雑緩和を一番初めに挙げているね。

当初から、それで推しておけばよいのにw
5873: 匿名さん 
[2019-04-05 20:00:22]
>>5872
国土交通省と東京都は、日本一混雑している東西線の緩和しか頭にないね
5874: 匿名さん 
[2019-04-05 20:04:59]
>>5858 匿名さん

中央区だけで臨海地下鉄の財源が用意できるなら、江東区には何の権限もないし、ありがたいよ。
5875: 匿名さん 
[2019-04-05 20:20:22]
>>5865
豊住線は、市場移転遅れてゴメンナサイ案件ではないよ。
江東区が市場を受け入れるバーターとして要求したのです。
5876: 匿名さん 
[2019-04-05 20:21:40]
>>5874
中央区だけで財源手当てできるんだったら、とっくにやってるだろ。
5877: 匿名さん 
[2019-04-05 21:08:55]
>>5872 匿名さん

3556:匿名さん
2017/11/21 07:31:30
短絡線や短い支線は無理。何度も書かれているように収入アップにならないから。
これは豊住だけじゃなく品川への南武線延長も同じ事。
同じ株主である都バスや都営のパイを食うのもダメ。
豊住線が一番ダメダメなのは、混雑緩和のためと意義を転換したこと。
東西線に直接対策してるからいいよね、となってしまう。
5878: 匿名さん 
[2019-04-05 21:16:26]
>>5870 匿名さん
リークしておいて公式には否定。でも都民はそのつもりになる。で晴海が分譲される。そこそこ売れる。都は地下鉄を否定する。でも晴海に引越した住民は期待する。都知事違う人になる。
5879: 匿名さん 
[2019-04-05 21:19:15]
JRとりんかい線の話が片付かない内に記事が出たのは想定外だろうね。
5880: 匿名さん 
[2019-04-05 21:28:05]
IRの立候補で発表するはずだったのに。
5881: 匿名さん 
[2019-04-05 21:34:48]
常識的に考えて、豊住線も臨海地下鉄も必要
5882: 匿名さん 
[2019-04-05 21:42:27]
>>5881 匿名さん

赤字路線は不要だよ。実現させたいなら黒字になるようにしよう
5883: 匿名さん 
[2019-04-05 21:48:03]
臨海地下鉄は都市整備局の「築地まちづくり方針」が決定されたのだから淡々と前に進むと思いますよ。
この後に港湾局のベイエリアビジョンが来るのでさらに加速します。
5884: マンション検討中さん 
[2019-04-05 21:54:04]
>>5882 匿名さん

臨海赤字なの?
5885: 匿名さん 
[2019-04-05 21:56:43]
>>5884 マンション検討中さん
赤字の定義をハッキリしてくれないと応えられない。

5886: 匿名さん 
[2019-04-05 22:11:14]
>>5882 匿名さん

北海道新幹線不要だな
5887: 匿名さん 
[2019-04-05 22:48:03]
>>5886 匿名さん

札幌まで延伸しても赤字なら不要だね
5888: マンション検討中さん 
[2019-04-05 22:48:54]
テレビ東京のWBSで23時から特集やるよ。
5889: 匿名さん 
[2019-04-05 23:19:37]
WBSを観たけど内容が浅かったな。
5890: 匿名さん 
[2019-04-05 23:21:52]
>>5878 匿名さん

都民ではなく、晴海民だろ?
不便な立地だとわかって買ってるのにおかしな話だよ。
5891: 匿名さん 
[2019-04-05 23:41:36]
豊住線と臨海地下鉄、どっちが先というよりは
スキームが決まった方から着手ってことだと思うけど

TX含めて全員がやる方向の臨海地下鉄(ただしTXの関係者が多い)と
やれと言われている人が首を縦にふらない豊住線だと
臨海地下鉄の方が先に着工しそうなんだよな。

メトロの民営化やめたらいいのに。誰が得するんだよ。
5892: 匿名さん 
[2019-04-05 23:45:38]
>>5891 匿名さん

>TX含めて全員がやる方向の臨海地下鉄

5893: 匿名さん 
[2019-04-06 00:00:40]
>>5892 匿名さん
TXで新東京への延伸に反対を表明している自治体ありましたっけ?
臨海地下鉄は東京都と中央区はもちろん江東区も反対していませんよ。
事業者の反対もないので(というか、既存の事業者が誰もやらなければ新しい3セク作るだけ)、あとは金の話です。

豊住線はもうやらないと言っている人を説得しないといけないので、金の話は説得できた後の話です。
5894: 匿名さん 
[2019-04-06 00:05:51]
臨海地下鉄なんてスキームどころかルートさえまだ決まってないじゃんw
5895: 匿名さん 
[2019-04-06 00:11:50]
>>5894 匿名さん
そこはあまり重要ではないですね。
ルート選定で揉めてはいないので。
5896: 匿名さん 
[2019-04-06 00:15:44]
>>5893 匿名さん
やや古いけど、状況は変わってないはず。
https://style.nikkei.com/article/DGXLZO00072150V20C16A4L83002/

やるやらないと金の話は一体不可分でしょう。
メトロだって自分がリスクを負わないなら協力するとは言ってるわけだし。

5897: 匿名さん 
[2019-04-06 00:22:04]
>>5893 匿名さん

>豊住線はもうやらないと言っている人を説得

誰?
5898: 匿名さん 
[2019-04-06 00:25:56]
>>5896 匿名さん
事業者がリスクを負わないスキームにするだけですよ。

5899: 匿名さん 
[2019-04-06 00:26:21]
>>5897 匿名さん
メトロさん

5900: 匿名さん 
[2019-04-06 00:39:10]
>>5896 匿名さん
豊住線はメトロがリスクを負わない方法を考えたけど見つからなくて、結局メトロがリスクを負えと言う事になりました。

メトロは承諾するのかね。
5901: 匿名さん 
[2019-04-06 00:48:57]
>>5891 匿名さん
この人、バカ?
5902: 匿名さん 
[2019-04-06 00:51:31]
>>5901 匿名さん
どこがバカですか?
5903: 匿名さん 
[2019-04-06 00:53:48]
また日本語通じない人が湧いてきたか。
5904: 匿名さん 
[2019-04-06 00:58:01]
>>読売の記者が飛ばしただけで、まだ東京都は否定してるからなあ
3日前の都庁での小池都知事のインタビュー、知らないの?
TX延伸の検討に意欲的な発言をしているんだが。
それを受けて読売のデスクが記事にGOサイン出したんだろ。
5905: 匿名さん 
[2019-04-06 00:58:35]
豊住線と臨海地下鉄で課題の所在が異なるということを理解してない人が多いね。
5906: 匿名さん 
[2019-04-06 01:00:13]
相鉄JR直通線が、11/30開業に決定。
相鉄東急直通線は、2022年度開業。
これで、新横浜・神奈川方面と渋谷・新宿・池袋が直結。
https://www.townnews.co.jp/0106/2019/04/04/476096.html

JR羽田アクセス線東山手ルートは、2029年度開業。
これで、東京駅・北関東方面と羽田が直結。

さらに続く西山手ルートで、渋谷・新宿・池袋が羽田に直結し、
臨海ルートで、台場・羽田が直結。

臨海部地下鉄新線は、2029~2039年に整備完了の計画。
これで、銀座・築地・晴海・豊洲市場が羽田へアクセス。
http://news.livedoor.com/article/detail/16263943/

他に有力な蒲蒲線では、三大副都心が羽田へアクセス。


21世紀前半は、三大副都心・臨海・東京近郊の相互アクセスが向上。
どれも品川スルー。東京モノレールの存続も危うい。
臨海地下鉄の急浮上で、南北線品川延伸は先延ばし確実。
品川は、リニアを大阪までちゃんとつなげてからね。
21世紀後半かな?
5907: 匿名さん 
[2019-04-06 01:03:45]
>>5906 匿名さん
ここはサウスゲートスレではないですよ。

5908: 匿名さん 
[2019-04-06 01:08:42]
>>5906 匿名さん
既に品川には羽田アクセスがありますが何か問題でも?

5909: 匿名さん 
[2019-04-06 01:08:50]
最後の都心一等地である築地の再開発があるから、
そこを通って臨海に新線が敷かれるのは当然かな。
5910: 匿名さん 
[2019-04-06 01:11:28]
あれ?
事実を淡々と書いただけなのに、ここに品川の人がいました?
気に障ったのかな?
5911: 匿名さん 
[2019-04-06 01:13:30]
>>5910 匿名さん
いや、頭の悪そうな書き込みだったから反応してみた。
5912: 匿名さん 
[2019-04-06 01:40:03]
>>5910 匿名さん
そもそも事実を淡々と書けてないし。
若葉さんはサウスゲートスレへお帰り下さい。
5913: 匿名さん 
[2019-04-06 03:15:36]
>>5899 匿名さん

>既存の事業者が誰もやらなければ新しい3セク作るだけ
5914: 匿名さん 
[2019-04-06 05:22:42]
>>5913 匿名さん
豊住線で3セクの話?これで何度目か?

整備主体の場合、営業主体の場合、どちらも検討されたけどダメだったの。
臨海地下鉄とそこが違う。



5915: 匿名さん 
[2019-04-06 06:34:46]
臨海地下鉄は、そもそも事業者の検討フェーズまで至ってなかっただけの話でしょ。
5916: マンション検討中さん 
[2019-04-06 07:42:20]
臨海ってぽっと出の妄想路線でしょ?今の大人が死んだ頃にできるかもね
5917: 匿名さん 
[2019-04-06 07:43:35]
【知事】8号線については、当然、東西線の混雑緩和という一番大きなテーマもございます。それから、今、申し上げましたように、臨海地域の更なる発展ということにも寄与するということから、重要な路線であることには違いがありません。先日、お話ありましたように、江東区議会で、東京都から地下鉄8号線延伸の取り組み状況についてご説明をさせていただきました。そして、事業スキームですけれども、都として、東京メトロによる整備、運行が合理的だという考え方もお示しをさせていただいたところであります。地下鉄8号線延伸事業化に向けては、協議、そして調整は加速をしていきたいと考えております。はい。

【記者】江東区は、この発言で、都は優先的にこの8号線の延伸について取り組んでくれるという受けとめなのですけれども、その辺についてはいかがでしょうか。

【知事】幾つか整理をすべきことがございます。それらも含めてですね、8号線の延伸については、東京都としてもしっかり取り組んでいきたいと考えております。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2019/04/...
5918: 匿名さん 
[2019-04-06 07:51:34]
昨日の都知事の定例会見で、
都の新線建設の基金620億円の行先が臨海地下鉄で固まったと感じた。
5駅設ける点も、今後10~20年を目途に整備と言う点も、報道通り。
アキバやりんかい線接続までやるかは、これから精査するらしい。

一方、メトロ延伸の2路線は消えたな。
豊住線について、メトロが整備すべきとの認識を明確に述べた。
南北線延伸はコメントさえしてなかったようだが。

都トップの決断に対して江東区長が反論するだろうが、
豊洲市場の千客万来をやる会社と築地の市場関係者は大賛成だろう。
5919: 匿名さん 
[2019-04-06 08:06:10]
>>5918 匿名さん
基金は補助金(予算)の原資でしょ。豊住線がメトロがやろうがやるまいが、やるとなったら同額が出ていくお金だよ。
5920: 匿名さん 
[2019-04-06 08:13:56]
>>5917 匿名さん

この知事の発言を聞いてる限り、都は断定はしていないですが、8号線延伸はやりそうですね。臨海部へのアクセス強化以上に、小池知事が以前から取り組んできた東西線混雑の解消に寄与することが後押ししてそうです。
5921: 匿名さん 
[2019-04-06 08:24:53]
>>5920 匿名さん
「やりそう」の「やる」はどういう状態の事を指すの。
都は以前から、しっかりと取り組むと言ってるよ。
5922: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-06 08:35:08]
>>5918 匿名さん
コレ、ソースある?
臨海地下鉄整備方針確定の事実無し、
はソース有りで明言してるけど。
5923: 匿名さん 
[2019-04-06 08:48:17]
豊住線は2030年開業
臨海地下鉄は2040年開業

こんなとこだろうね
両方開業する見込みだから仲良くしなさい
5924: 匿名さん 
[2019-04-06 08:49:46]
豊住線、メトロが整備しようが3セクが整備しようが、都の出すお金はあまり変わらないのだが。
基金の配分がどうこうというのはあまり関係ない。
豊住線に関して基金から補助金を優先的に出す方針は以前から変わっていない。
5925: 匿名さん 
[2019-04-06 09:35:04]
>>5923 匿名さん

そんな感じがしてきた。それでも臨海地下鉄は大躍進だよね。副大臣ばりに忖度したのか
5926: 匿名さん 
[2019-04-06 10:03:14]
>>5924 匿名さん
変わると思うよ。
メトロがつくるなら株主が負担(つまり国と都が折半)
3セクや補助金でつくるなら、その負担割合。江東区が半額負担するなら、都は残り半分負担しましょうとかね。

資金を提供してその回収の見込みが十分あればいいけど、そうでないならどこの負担でつくるかは多いにもめそう
5927: 匿名さん 
[2019-04-06 10:15:52]
>>5920

「この路線は東京メトロ有楽町線と接しているということもあり、「東京メトロが整備することが合理的」として、
今後は協議の調整を加速させて東京都としてしっかり取り組む姿勢を示した。」https://response.jp/article/2019/04/05/321023.html

しっかり取り組むが、新線整備をしないと断言したメトロがやるならどうぞ。

>>5919
うわさの、サウスゲートのスキーム君かな?
ポケットをたたくと積立金が2倍になるといいね。

「都は今年度、新線の財源となる基金をまず620億円で設けた。今後は都が半分弱を持つ東京メトロ株の配当金を毎年積み立てる。6つの新線はこの基金を奪い合う関係にあるといえるが、都幹部は「1つだけ先に決めると他との関係が持たない」と頭を悩ませる」https://style.nikkei.com/article/DGXMZO41047790X00C19A2EA1001/

>>5925
本当に、臨海地下鉄は大躍進だよね。
築地を守ることを捨てて築地跡地をデベに任せるとなった途端、
業界が動いたのでしょう。発売直前の選手村も同じデベ軍団。
三井、三菱、住友、東建、野村、東急、大和H、NTT都市開発、住商、日鉄興和
5928: 匿名さん 
[2019-04-06 10:37:37]
いつの間に中央区vs江東区に。大田区との蒲蒲線と中央防波堤帰属争いはどうなる
いつの間に中央区vs江東区に。大田区との...
5929: マンション検討中さん 
[2019-04-06 11:20:26]
東京都 対 中央区 ですな。
結論は出てる
5930: 匿名さん 
[2019-04-06 11:38:16]
>>5927 匿名さん
若葉さんは相変わらずわかってないね。
感想文と事実誤認の妄想を垂れ流してばかり。
サウスゲートで相手にされなくなったからってこちらに来るのはやめて下さい。
5931: 匿名さん 
[2019-04-06 12:05:27]
打たれ弱いスキーム君、叩かれたくなくてこっちに逃げてきたようだが、
捨て台詞でしか反論できないのも相変わらずだな。フフっ
5932: 匿名さん 
[2019-04-06 12:36:44]
なんで若葉のままなの?
5933: 匿名さん 
[2019-04-06 13:18:05]
臨海地下鉄の読売報道を知事が否定。まだまだ構想段階にすぎないみたいだ。一方、豊住線については前向きなトーンであり、両者の優先順位は明らかな感じだ。

http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190405/1554451307
5934: 匿名さん 
[2019-04-06 13:40:03]
臨海地下鉄がTX主体になるのは悪夢だと思ってたけど、
なんか既成事実化してきちゃったな

メトロか都営のネットワークでない地下鉄が開通しても、あまり価値がない
ぶっちゃけBRTとあまり変わらんわ
5935: 匿名さん 
[2019-04-06 13:47:19]
いや明らかなポジでしょ。

5936: 匿名さん 
[2019-04-06 14:43:44]
このスレのネガ論調が

二つとも実現する可能性は未来永劫微塵もない

から

実現しても価値はない
実現しても何十年も先
豊住線より臨海地下鉄が先

に変わってきたような
5937: 匿名さん 
[2019-04-06 14:49:18]
>>5936
都が両方とも重要だと断言してる以上、両方共やるよ
工事する時期もずれてるし、別に対立軸でもない
5938: 匿名さん 
[2019-04-06 14:51:31]
>>5937 匿名さん

そうなんよ。
なのに晴海民は豊住潰して、我先に開通しろと騒いでいるんよね。
5939: 匿名さん 
[2019-04-06 15:02:09]
「豊住線は事業化に向けて、協議、そして調整は加速をしていきたい」

「臨海地下鉄の重要性は認識してる。現在は、構想段階。
臨海地域の開発動向を勘案しながら、臨海地域全体の交通アクセスの充実に努めたい。
まだ整備するという方針も固めてない。」

全然ステージが違うよね。
臨海地下鉄が今やれる事は築地再開発計画に地下スペースを確保してもらうくらい。
5940: 匿名さん 
[2019-04-06 15:02:15]
>>5926
今検討されているのは「上下一体メトロ整備」と「上下分離3セク整備」のどちらかだけど、補助金はどちらも地下補助だから。


>メトロがつくるなら株主が負担(つまり国と都が折半)
そんな筈はない。

事業費のうち補助金は国35%、地方自治体35%。事業費の残りの30%は整備主体が借入
「上下一体メトロ整備」の「上下分離3セク整備」どちらでやっても、地方自治体の35%は変わらない。

3セクでやる場合、3セクの資本金を東京都と江東区で出資することになるけど、資本金が全て建設資金にまわるのではないので(大半は3セクの借入金なので)、3セクでやったから建設費用を東京都と江東区で折半になるという話でもない。

3セクへの出資金を増やせば3セクの借入金が減少する。

借入金が減少すれば営業主体が支払う設備使用料を低く設定できる。

使用料が低ければ営業主体にとって採算がとれる案件、という事になるけど

都や自治体からしてみれば、出すのは補助金と出資金なので回収という概念がないわけ。(正確には3セクの配当金があるけど)

自治体同士で補助金と出資金の出す割合でよくもめるけど、回収の見込みがあるか、どれだけリターンがあるかで揉めているわけではないのです。
5941: 匿名さん 
[2019-04-06 15:13:39]
豊住線はね、メトロが建設費用の30%を借入して路線を建設するかどうかが現在問題になっているの。
東京都が前向きになっても既に何の意味もないの。

100歩譲って、東京都が前向きにメトロを説得しているという事にしてもいいけどね。

東京都が新しい補助金制度つくってメトロに補助金を追加する事を考えているのであれば、前向きだけど。東京都はそんな事を考えてはいないよね?
5942: 匿名さん 
[2019-04-06 15:30:27]
>>5937 匿名さん

1105:匿名さん
2016/05/21 08:04:29
このスレ立てた馬鹿は誰?
実現しない計画を語る頭のおかしいのがいるよ笑

1396:匿名さん
2016/06/05 22:21:29
交通政策審議会答申にリストアップされただけで実現するならエイトライナーもメトロセブンも実現ですな。
こんな路線が実現するとは誰も思ってませんが。
埋立地は交通が不便だから安いんであって、住民はそれを承知して買ってるわけだからなにもする必要ないですよ。
バスだけ走らせておけばいい。どうせ30年後は老人ばかりになって通勤需要は激減するんだから。

2551:匿名さん
2016/08/17 18:19:18
ネガがちょっと本気を出すと、ポジは風の前の塵に同じ。次元が違い過ぎたね
答申で沸き立つとか、物事を知らない湾岸民ばかりだなと、つくづく
15年前の答申に載っても未実現の路線のほうが圧倒的に多いというのに。
5943: 匿名さん 
[2019-04-06 15:46:07]
>>5942 匿名さん
実現しない計画ではないな。
実現しない構想だな。

構想は実現するとは限らないから別にスレ立てても構わないな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる