2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
5724:
匿名さん
[2019-04-03 12:02:10]
外堀を埋められつつあるメトロって感じ?
|
5725:
匿名さん
[2019-04-03 12:17:47]
整う余地があるのか
>東京地下鉄との整備主体に関する協議・調整が整わない場合は、第三セクター方式による整備を検討することになる。 |
5726:
匿名さん
[2019-04-03 12:25:01]
|
5727:
匿名さん
[2019-04-03 12:34:58]
メトロには断固たる決意を見せてほしい。やらないという(笑)
|
5728:
匿名さん
[2019-04-03 13:06:23]
それでも臨海地下鉄よりはリードしている状況なのかな。
|
5729:
匿名さん
[2019-04-03 14:44:04]
|
5730:
匿名さん
[2019-04-03 15:35:28]
|
5731:
匿名さん
[2019-04-03 15:49:23]
「検討だけで上下一体とか言ってたけど、整備する意思があるか改めて聞いてみようぜ?」
と 「運用ノウハウを持つメトロに整備について聞いた方が三セクで進めたとして無駄がない」 で分けてる感じだな。 もし整備を請け負わなくても三セクで行く(かも)という話だな。 |
5732:
匿名さん
[2019-04-03 16:03:03]
|
5733:
匿名さん
[2019-04-03 16:11:54]
まあ、江東区ではなく東京都が上下一体を宣言した事に意味があるのかもしれん。と都合よく解釈。
それでも答申前に言ってやれよとは思う。5年間時間を無駄にした。 東京都が作った上下分離+加算運賃案で答申が通っているのだから。 |
|
5734:
匿名さん
[2019-04-03 17:55:09]
他スレからの転載だが。
「新地下鉄、銀座―築地―豊洲…つくば羽田直結も(2019/4/3 読売新聞) 東京都は、都心の銀座地区と臨海部とを結ぶ新しい地下鉄路線を整備する方針を固めた。大規模再開発を予定している築地市場跡地(中央区)や、高層マンション開発が進む晴海・勝どき地区を経由する。都は今年度中に具体的な整備計画を取りまとめ、10~20年以内の開通を目指す。将来的には茨城、千葉両県と都心を結ぶつくばエクスプレスなどと接続させ、羽田空港までつなげる構想だ。」 |
5735:
匿名さん
[2019-04-03 17:58:17]
メトロとの協議は期限を切ったものではなさそうだから、しばらくは音沙汰になっちゃうね。このスレも自然消滅かな。
今回のような営業主体に減収が発生するケースを救える補助金制度を作らないと実現は難しそうだね。 他の儲かる案件とセットにするため品川地下鉄が一緒に検討されたのかと思ったけど、上下一体だとそれも無理そうだし。。 メトロの完全民営化をやめて必要な地下鉄を作れるようにしておかないとだめですね。 |
5736:
匿名さん
[2019-04-03 17:59:30]
今回の動きまでメトロ、都、区、みんな直接会って話する場がなかったんじゃない?
ここの持論展開と同じレベルでw |
5737:
匿名さん
[2019-04-03 18:01:27]
|
5738:
匿名さん
[2019-04-03 18:02:24]
臨海地域地下鉄構想が東京都の優先整備路線に格上げへ 10?20年での整備目指す 新聞報道
http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190403/1554279016 いいやん。8号線について買いてないぽいね |
5739:
匿名さん
[2019-04-03 18:07:57]
|
5740:
匿名さん
[2019-04-03 18:27:59]
|
5741:
匿名さん
[2019-04-03 18:34:11]
|
5742:
匿名さん
[2019-04-03 18:41:47]
取り敢えず
万歳\(^-^)/ |
5743:
匿名さん
[2019-04-03 18:47:19]
江東区はどんな交換条件だした?
豊住線を引っ込める代わりに有明だけだと割に合わんだろ。 臨海地下鉄は豊洲といっても新豊洲なんだから。 |
5744:
匿名さん
[2019-04-03 18:49:46]
これ、決まったようなもんやろ。
築地再開発と絡めて正式発表だろうね。 |
5745:
匿名さん
[2019-04-03 19:05:17]
|
5746:
匿名さん
[2019-04-03 19:13:33]
このまま、台場カジノ!
|
5747:
匿名さん
[2019-04-03 19:33:41]
読売しか報道してないのはなぜ?
|
5748:
匿名さん
[2019-04-03 19:43:17]
|
5749:
匿名さん
[2019-04-03 19:46:32]
飛ばし記事の可能性もあるやろ。真実だとしても6路線と同格になっただけやしまだ何も決まってない。6路線すら暗中模索状態なのに
|
5750:
匿名さん
[2019-04-03 19:52:58]
|
5751:
匿名さん
[2019-04-03 20:00:16]
|
5752:
匿名さん
[2019-04-03 20:42:23]
蒲蒲線は、大田区と東急がノリノリでしょう。
南北線は、港区もメトロも、知らん顔。 |
5753:
匿名さん
[2019-04-03 20:46:07]
東京都の本音は臨海地区の開発と羽田空港のアクセス改善が大事なんでしょう
8号線は江東区のバーター取引で仕方なくすすめてる感じ |
5754:
通りがかりさん
[2019-04-03 20:49:31]
|
5755:
匿名さん
[2019-04-03 22:24:39]
検討会で話題となったと言われる臨海地下鉄と品川地下鉄をリンクさせる構想は根も葉もない話ではなかったようだな。
|
5756:
匿名さん
[2019-04-03 22:32:09]
読売の夕刊一面? https://twitter.com/haibanekuramori/status/1113332982100533248?s=09
つくばから羽田空港まで直結構想も、とも出てるね。ここまでくると東京都だけの政策ではなく国策レベル。羽田アクセス線の臨海部ルートが棚上げされたのも都や国の態度がまだ煮えきらなかったせいかも。腹が決まれば羽田アクセス線と臨海地下鉄両方一気に進むかもね |
5757:
匿名さん
[2019-04-03 22:40:00]
豊住線は完全死亡決定だな
東京都は臨海やるから、豊住はメトロに丸投げ |
5758:
匿名さん
[2019-04-03 23:04:41]
|
5759:
匿名さん
[2019-04-03 23:11:09]
夕刊で出してきましたか。
明日の朝刊では他も追随しますかね。 |
5760:
匿名さん
[2019-04-03 23:19:29]
読売は銀座界隈の土地持ちだからね。近日中にオープンするMUJIホテルとか色々やってる。
|
5761:
匿名さん
[2019-04-03 23:42:55]
>>5760 匿名さん
銀座部分は森ビルが絵を描いてますね。 銀座SIXに三原テラス(観光バスターミナル)を作りましたけど、 三原テラスと臨海地下鉄の新銀座駅を連携させるつもりでしょう。 やろうとしている事は規模が小さいですが虎ノ門ヒルズと一緒です。 新銀座駅は1面1線2層の計画なのでみゆき通り下に駅ができると思います。 |
5762:
匿名さん
[2019-04-04 00:17:56]
整備主体はどうなるかな。
銀座ー国際展示場だけなら全て新線なので上下分離にする必要もなく地下補助適用かな。新しい鉄道会社作るのもバカらしいのでTWRを増資するか? 秋葉原ー国際展示場のTXと一体整備なら、日本鉄道建設公団使って都市利便を適用かな。相鉄線の工事も終わって手が空くのでちょうどよいかも。 TXも手持ち資金を減らさずに新東京まで延伸できるのでいいかもね。 ただ臨海地下鉄とTXの設備利用料の配分が難しいね。 新東京駅の計画を動かし始めるって事は成羽都心直結とリニアの東京延伸も駅の設計に組み込むつもりかな。 |
5763:
匿名さん
[2019-04-04 06:25:40]
>>5762 匿名さん
新東京は JRから既存地下鉄からもアクセスがいまいちです。 また、巨大なリニア駅をつくるスペースも不足しています。 つまり、遠い将来リニアを延伸することがあっても新東京にリニア駅は出来ません。 |
5764:
匿名さん
[2019-04-04 06:58:12]
臨海地下鉄地下鉄の駅の場所ですが、乗り換え不便な場所ばかりだよね。
大江戸線に乗り換えられるようにすることと、銀座で乗り換えしやすい構造にすることを、是非考えて欲しい。 |
5765:
匿名さん
[2019-04-04 07:01:26]
地下鉄を通せる場所は限られているのでやむを得ない面もある。
|
5766:
匿名さん
[2019-04-04 07:14:18]
首都高晴海線に勝どき駅の良い場所は先に抑えられてるからなあ
晴海線はこのまま盲腸線で終わりそうな気配なのに |
5767:
匿名さん
[2019-04-04 07:34:34]
豊洲民としては両方できれば良いなとしか思わんけどな。
6路線から豊住、よくわからんところか臨海地下鉄の開通でFA |
5768:
匿名さん
[2019-04-04 07:36:20]
江東区が激怒して江東区単独でトンネルを掘る、という神展開はないですか?
|
5769:
匿名さん
[2019-04-04 08:29:55]
臨海地下鉄が優先整備に上がったということは、豊住線はすでに見通しが立ったということでは。地元の協力なしに地下鉄はつくれないからね。
まさかの両方実現の可能性が出てきたね。 |
5770:
匿名さん
[2019-04-04 08:44:09]
羽田アクセス線臨海部ルートがこの臨海地下鉄と同時期には開通していて少なくとも国際展示場駅には停車すると見ていいのかな?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00050102-yom-soci |
5771:
匿名さん
[2019-04-04 08:52:22]
江東区営地下鉄の爆誕か…
|
5772:
匿名さん
[2019-04-04 09:39:53]
こっちの記事では、東京都、ではなく、中央区、になってますね
https://www.decn.co.jp/?p=102770 東京・中央区/都心部~臨海地域地下鉄新線構想/事業化へ推進協議会が初会合 [2018年10月10日4面] まだまだ時間がかかりそう |
5773:
匿名さん
[2019-04-04 09:47:39]
>>5772
それは半年前の記事だから古い話でしょ |