2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
5624:
匿名さん
[2019-03-30 12:34:05]
|
5625:
匿名さん
[2019-03-30 14:19:16]
|
5626:
匿名さん
[2019-03-30 15:46:03]
・長さが5キロと短い
・豊洲と住吉の2駅が既に完成している ・車両基地が偶然東陽町にある ・都心に近くバイパス需要が見込める 他の新線と比べて圧倒的に有利な条件が揃ってるのに ここまで話が進まないとは |
5627:
匿名さん
[2019-03-30 15:49:03]
|
5628:
匿名さん
[2019-03-30 17:21:24]
豊住線は後回しで先に品川地下鉄に手を付ける事になりました。
あちらは2kmしかないのと2027年に完成させたいので。 |
5629:
匿名さん
[2019-03-30 18:24:19]
|
5630:
匿名さん
[2019-03-30 18:30:42]
|
5631:
匿名さん
[2019-03-30 19:11:05]
品川は2027年までに第一京浜の上に巨大なデッキ作って環状4号線も開通させるから、地下鉄の工事するなら当然一緒にやっておきましょうって事になるしね。後から工事したら余計にお金かかる。
で、その一緒にやっておきましょうの部分だけで 距離的には半分以上が完成してしまうという。 品川地下鉄は今作らないといけないに対して、豊住はいつでもいい。 臨海地下鉄もIRが青海になったら一気に動き出す。 大規模プロジェクトにくっついている地下鉄とローカル線の違いだね。 |
5632:
匿名さん
[2019-03-30 19:13:24]
今、品川地下鉄で忙しいから、豊住線はメトロでやっといて!
って感じか |
5633:
匿名さん
[2019-03-30 19:26:17]
品川地下鉄と豊住線を優先するというのはなんだったのか?
豊住線は単なる当て馬? |
|
5634:
匿名さん
[2019-03-30 19:27:09]
豊住は地下補助でも整備主体は上下分離で話が進んでいたのに
結局、整備主体と営業主体の両方がメトロってことだしね。 メトロが今後は新線を建設しないという方針を撤回したか、完全にポシャったかの二者択一なんだよなぁ。 |
5635:
匿名さん
[2019-03-30 19:29:27]
|
5636:
匿名さん
[2019-03-30 19:35:32]
>>5633 匿名さん
これまで品川さんが優先されていた事実はありません。 別に優先する必要もないのです。金持ちで地頭のいい子なので。 努力して努力してようやく優先権を勝ち取った庶民なのが豊住さんです。 こう考えると、優先権を失った豊住さんが結構悲惨だな。 |
5637:
匿名さん
[2019-03-30 19:38:52]
|
5638:
匿名さん
[2019-03-30 19:44:15]
まあメトロのコメントを待つしかない。従来通りのやりません!か沈黙なら消滅だな。選挙の投票までがリミット
|
5639:
匿名さん
[2019-03-30 19:48:56]
品川地下鉄なんて、それこそ絶対に利益が出る路線だけど、
メトロはそれでも整備に関わるのを断るのかな? 地下でリニアと直結する場所に駅を作れたら、JRからごっそり客取れるぞ |
5640:
匿名さん
[2019-03-30 19:53:31]
>>5637 匿名さん
何かしらの取引があったのでしょう。 考えられるのは 青海のIRに都が立候補する事を江東区に伝えた。 → 江東区の税収が大幅に増えます 中央防波堤の帰属問題に江東区有利な方向で話が進む事になった。 豊住市場の件はどうなったというのはありますが。 |
5641:
匿名さん
[2019-03-30 20:02:37]
>>5639 匿名さん
都内で自腹で新線引けるのはJRぐらいだよ。 他の私鉄は加算運賃か都市利便の上下分離。 メトロも上場すれば市場から資金調達して駅を増やしたり、初乗りが取れる路線を建設するんじゃないの? |
5642:
匿名さん
[2019-03-30 21:56:12]
>>5635
越中島線は、たしかにそうだったんだけど、新金線は電化されてるからハードルが少し低くて、今回三度目の貨物線旅客化の構想が、LRT化によって実現へ向かっている。新金線がLRT化されれば、越中島線区間へのも波及するだろうということ。 【貨物線旅客化】新金線・越中島線【LRT】 で検索して。 |
5643:
匿名さん
[2019-03-30 22:14:46]
|
5644:
匿名さん
[2019-03-30 22:25:11]
>実は新金線には、本格的に旅客列車を走らせる構想があり、葛飾区が調査しています。仮に実現すれば運行本数が大幅に増えて、複線化用のスペースも活用することになるでしょう。
>ただ新金線は踏切が多く、水戸街道(国道6号)という主要道路も存在。現状のまま列車の本数を増やせば、踏切待ちの渋滞が問題になりそうです。こうした課題を解決して本格的な旅客線として活用できるようになるのか、今後の動きが注目されます。 https://trafficnews.jp/post/84670/2 |
5645:
匿名さん
[2019-03-30 22:38:36]
|
5646:
匿名さん
[2019-03-30 23:11:31]
|
5647:
匿名さん
[2019-03-30 23:22:05]
>>5644
2019年3月25日の記事としては、内容が古すぎる。 「本格的に旅客列車を走らせる構想」という言い方は解釈の幅が大きすぎて誤解を招く。 そういう普通の鉄道プランは、平成7年と平成16年に検討されたが駄目だった。 理由の一つは、金町と新小岩の間の途中駅がひとつぐらいしか作れないこと。 そのために、今回は、地域住民の足としてLRTで行こうということになった。 |
5648:
匿名さん
[2019-03-30 23:26:14]
>>5646 匿名さん
リニアを東京駅につなげるぐらいなら、臨海地下鉄と品川地下鉄と晴海品川直結線作って、さらに東北新幹線などを品川乗り入れして、おまけで豊住線も作ってあげて、それだけやってもリニア延長より安上がりだし、もちろんリニア延長より効果が大きいだろうね。 |
5649:
匿名さん
[2019-03-30 23:34:04]
>>5640 匿名さん
青海のIRために臨海地下鉄を優先したいと言われたら江東区長は悩むだろうな。 豊住だって結局のところ、3セクなし、加算運賃なし、メトロ減収分の補填なしの江東区が損する話はないし、東京都がメトロを説得すると約束してくれるなら、10年間程度開通が遅くなっても良いと判断したのかもね。 |
5650:
匿名さん
[2019-03-30 23:38:24]
>>5648 匿名さん
リニア延伸の方が安上がりです。 |
5651:
匿名さん
[2019-03-31 00:04:27]
途中駅設置による鉄道不便地域の解消が豊住線の狙いだ。
|
5652:
匿名さん
[2019-03-31 00:05:50]
泉岳寺と押上間11kmを大深度でトンネル掘って新東京駅作って4400億の見積
リニア新東京延伸だとトンネルの距離が5kmで半分、新東京駅はTXと臨海地下鉄とリニアで折半すれば、2000億でお釣くるんじゃないの? 品川地下鉄だけで1600億なんだから、リニア延伸の方が安上がり。 東北新幹線の上野東京間のように運賃上乗せすればよろし。 JR東海が自社用地の地下に東京駅を作るのにこだわったら無理だけど。 JR東日本と協力できるのなら、それこそ地下でなくてもいい。 新橋手前で地上に出て、老朽化を理由に新幹線高架を2階建化、新幹線ホームも2階建てにすればよい。JR東日本だって新幹線ホームが足りなくて困っている。一緒にやりましょうで話が進んでもおかしくない。 |
5653:
匿名さん
[2019-03-31 05:15:11]
>>5652 匿名さん
トンネルの直径が全然違うのでは? また、駅の位置が新東京じゃ意味がない。新幹線や山手線と楽に乗り換えできる場所に作る必要あり。しかも駅は巨大。始発駅になるのでホームは4本必要。 JP東海は費用面と工事の複雑さから東京乗り入れを断念し品川を選んだ。 新幹線ホームの2階建ては面白い。それが出来るなら既存新幹線で既にやっていたかも。新幹線の運転本数を増やしたいがためにとった対策は、東京駅2階建てホームではなく新幹線の品川駅を作ることだった。 リニアの東京駅乗り入れは現実的ではないでしょう。 TXを新東京経由で品川駅に乗り入れるのはありかもね。新東京、日比谷、新橋、虎ノ門経由品川などビジネス中心地に直通するほうがTX常客にとってはありがたい。今の構想だと乗り換えが不便。 |
5654:
匿名さん
[2019-03-31 06:08:40]
|
5655:
匿名さん
[2019-03-31 06:13:20]
新幹線品川駅を作ったのはホーム数が足りなかったのが理由ではないし。
新幹線ホームが足りなくて困っているのはJR東日本。 既に新幹線を2階建てにするのではなく在来線を2階建てにして新幹線ホームを作った。 と、言う訳で、ホームを増やしたいお互いが協力すればリニアの東京延伸は可能。 お互いが協力する前提の新幹線直通運転を妄想するのと何ら変わらん。 現実的に直通運転するとなると線路容量が足りないとなり、その場合、品川東京間をリニアと新幹線で複々線にするしかないのだから。 |
5656:
匿名さん
[2019-03-31 06:36:47]
品川なんて所詮はゲート。つまり都心の入口。
品川乗入れなんて言うほど品川に価値無いよ。 リニア開通の頃には東京駅や新宿駅から羽田直結して空から大阪も含め日本各地に移動できる時代になってる。 むしろリニアを都心へ延伸しないと競争から敗退することになるぞ。 |
5657:
匿名さん
[2019-03-31 07:06:29]
リニア駅の建設費がどのくらいなのか調べてみたんだけどよくわからない。
橋本駅など地下の中間駅で2200億円との資料はありました。 品川駅は倍の大きさだし、工事も複雑だから4000~5000億円程度? もし延伸可能だとして、品川駅~東京駅間に線路を作って東京駅直下に駅を作るとなると1兆円規模か? 少なくとも7000~8000億円はかかりそう リニア東京駅延伸は現実的ではないでしょう |
5658:
匿名さん
[2019-03-31 07:10:39]
|
5659:
匿名さん
[2019-03-31 07:21:51]
|
5660:
匿名さん
[2019-03-31 07:29:21]
飛行機をよく使っていると理由が分かるよ。
|
5661:
匿名さん
[2019-03-31 07:57:45]
東京の各所から羽田に行くのが便利になるとリニアを東京駅まで延伸する必要がでてくるね。JR東海にとって必要になる。
|
5662:
匿名さん
[2019-03-31 08:21:54]
飛行機とリニアって商売敵じゃないの
|
5663:
匿名さん
[2019-03-31 08:30:10]
リニア東京駅延伸に1兆円以上もかかるなら、
TX延伸して、臨海地下鉄をつくって、豊住線もつくって、品川地下鉄もつくって、 それでもなおお釣りがあるなら、臨海地下鉄の晴海と品川の直結線を作って、臨海地下鉄を羽田まで延伸して・・・ どっちがいいかって、後者に決まってるわw |
5664:
匿名さん
[2019-03-31 08:54:59]
|
5665:
匿名さん
[2019-03-31 08:57:25]
湾岸地域全般に言えると思うけど、東京駅で新幹線に乗るためには、電車を何本か乗り継ぐ必要があるし、しかもその乗り換えがいまいちだったりする。(バスで直接アクセスは一応あるけどね)
それが改善されないなら、湾岸地域内の主要駅から品川駅に直接アクセスできる新路線があるほうが便利だろうね |
5666:
匿名さん
[2019-03-31 09:40:20]
|
5667:
匿名さん
[2019-03-31 09:42:19]
|
5668:
匿名さん
[2019-03-31 10:15:32]
ユーザー的には東京駅混みすぎやし、品川駅に分散してくれたほうがいい
|
5669:
匿名さん
[2019-03-31 10:15:54]
リニア開通の最大のメリットは、羽田-大阪便を廃止できること。
これにより、羽田に国際便を増やせる。 今まで、新幹線が出来る度に、名古屋便、仙台便などを廃止できた。リニア開通でしぶとく残ってた大阪便を廃止出来る。 |
5670:
匿名さん
[2019-03-31 10:23:30]
豊住線は幻に終わり、住吉駅と豊洲駅のホームだけが残骸として残るな。
新富町にある首都高晴海線の遺跡みたいなもん。 |
5671:
名無しさん
[2019-03-31 10:24:01]
もし臨海地下鉄が出来たとしても皆さん現役では無くなってるのでは?30年後とかでしょ
|
5672:
匿名さん
[2019-03-31 10:25:01]
|
5673:
匿名さん
[2019-03-31 10:45:29]
江東区はまだまだ豊住線を諦めてはいないと思う。
|
ボールがメトロに行ったまま期末を迎えた可能性はあるね
新線を作らないと明言してるメトロに整備の話が行った時点で、
かなり可能性が低くなったとは思うけど