2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
5464:
匿名さん
[2019-03-11 00:39:07]
|
5465:
匿名さん
[2019-03-11 01:22:09]
ベイエリアビジョンは企画局(+港湾局)の書き物なので、個別具体的な内容までは触れられないでしょうね。
このスレで話題になりそうな内容が含まれるのは、都心整備局の街づくりガイドラインや基本方針書になるかと思います。 |
5466:
匿名さん
[2019-03-11 08:51:46]
まあ、まだまだ先の長そうな話ってことは分かったので、気長に待ちましょ。
|
5467:
匿名さん
[2019-03-11 09:07:06]
後20日しかないけど、豊住線大丈夫なの?
|
5468:
匿名さん
[2019-03-11 11:07:08]
198号答申からはや2年、具体的に進展したのは横浜ブルーライン延伸と羽田アクセス線東山手ルートの2路線。まあ当初からの予想通りだな。
|
5469:
匿名さん
[2019-03-11 12:33:41]
予想通りだけど、豊住線に関しては今年度に着手するぐらいの勢いだったのにな。
品川地下鉄と臨海地下鉄は次回答申までお蔵入りかと思ってたら、そうでもなかった。 |
5470:
匿名さん
[2019-03-11 14:41:04]
臨海地下鉄はまだまだでしょ。
|
5471:
匿名さん
[2019-03-11 16:37:15]
>>5470 匿名さん
臨海地下鉄と品川地下鉄だと、品川地下鉄の方がまだまだだった。(過去形) 品川地下鉄は経路や駅の位置が一切検討されていなかったくらいだし。それを今検討しているところ。 臨海地下鉄はそこそこ具体的に検討済み。 |
5472:
匿名さん
[2019-03-11 17:19:29]
と言うことは国交省で今検討している2路線の一つが臨海地下鉄なんでしたっけ?
|
5473:
匿名さん
[2019-03-11 17:21:36]
|
|
5474:
匿名さん
[2019-03-11 17:25:36]
ということは国交省なんか関係なく決められるって訳でしょうか。鉄道新線敷設も自由化して国の承認も要らなくなったのかな?
|
5475:
匿名さん
[2019-03-11 17:44:34]
|
5476:
匿名さん
[2019-03-11 17:50:22]
>>5474 匿名さん
議事(2) 調査対象路線(案)について ○ 検討がまだ十分でない路線について、議論を深めていくことが目的である。異論ないようなので、事務局提案の2路線を調査の対象とする。 検討会に呼ばれた時点で事情を察してください。 |
5477:
匿名さん
[2019-03-11 18:56:42]
先走ってトンネル掘っチャイナ。私はそんな無茶する自治体を見てみたい。
|
5478:
匿名さん
[2019-03-12 00:52:49]
検討会の呼び出しをうけなかった臨海地下鉄は順調という事ですね。
|
5479:
江東人
[2019-03-12 01:14:55]
東陽町にこれから物件を買いにいきますが、これは無謀ですか?
|
5480:
匿名さん
[2019-03-12 09:02:34]
>>5478
国交省検討会が発表している資料くらいは先ず読んだ方が良いかもね。 |
5481:
匿名さん
[2019-03-12 10:53:10]
>>5480
読んでますよ。 |
5482:
匿名さん
[2019-03-12 11:01:03]
まあ瓢箪から駒でも期待しましょ。
|
5483:
匿名さん
[2019-03-12 12:14:56]
品川地下鉄と臨海地下鉄
どちらも優先整備対象路線ではないので、開通するとしても2035年~2040年 2035年開通目標の路線ということであれば、どちらが進んでいるとか遅れているとかはないよ、どちらも同じくらい。お蔵入りになったという訳でもない。 両路線とも路線単体で話が進むというよりは 品川地下鉄はリニア大阪延伸(+サウスゲート)、臨海地下鉄は築地整備(+ベイエリアビジョン)の中の一メニュー。 何かしらの力が働いて、メニュー全体の整備を促進しましょうという事になった場合、 距離が短い品川地下鉄(たかだか2㎞)は、短期間で開通すると思われる。 ただ、サウスゲートは既に実行段階にある計画のため品川駅西口整備より先に地下鉄が開通する可能性はゼロであろう。 臨海地下鉄は、築地跡地整備の方針が策定中であるため、メニューの中で地下鉄の優先度があがれば早期に着工される可能性はある。ただし着工されても、TX延伸&大深度&新東京駅という難工事があるので完成は遅くなるであろう。 |
5484:
匿名さん
[2019-03-12 13:35:50]
両計画とも築地移転問題と同じく、ここ数年の都政の荒波に翻弄されたね。自治体はトップ交代の影響が大きい事を実感する。
|
5485:
匿名さん
[2019-03-12 17:35:55]
舛添は臨海地下鉄にかなり乗り気だったからね。
小池に変わったのが湾岸にとっての悲劇 |
5486:
匿名さん
[2019-03-12 17:40:41]
資金が無ければ無い袖は振れない
|
5487:
匿名さん
[2019-03-12 18:58:32]
まあ、地下鉄で得られる受益者の票より
そんな奴らのために金使うな票の方が多いだろ。 そんな奴らというのは地下鉄を資産価値向上の 道具としか考えない湾岸タワーマンション住民 の事なんだが。 |
5488:
匿名さん
[2019-03-12 19:44:21]
|
5489:
匿名さん
[2019-03-12 22:07:08]
豊住線の開通が決まらない事には、臨海地下鉄は動かんだろ
これが決まるまでは江東区が動けないし |
5490:
匿名さん
[2019-03-12 22:10:25]
|
5491:
匿名さん
[2019-03-12 23:30:52]
豊住線を埋立民言うのはわかるけど、臨海地下鉄は言わば築地線だろ。
理不尽なイジメに遭うから、「都心部・築地地下鉄構想」にネーミングを変えた方がよいと思う。 |
5492:
匿名さん
[2019-03-12 23:59:56]
品川地下鉄も品川区埋立地や港南民用の地下鉄に間違われるから、
白金線やプラチナ線、港区縦貫地下鉄にネーミングを変えて欲しい。 |
5493:
通りがかりさん
[2019-03-13 03:25:19]
臨海地下鉄の築地も埋立地で、品川地下鉄も品川駅は埋立地。
間違いでなくて豊住の同類なんだよ。 |
5494:
マンション検討中さん
[2019-03-13 07:03:59]
期待できるってことやんか
|
5495:
匿名さん
[2019-03-13 09:43:38]
|
5496:
匿名さん
[2019-03-13 13:07:23]
ギリギリで予定って。他の地下鉄通ってないことを考えると品川駅の真下かすぐ隣でしょ。
変わらんやん。 ↓下は品川駅が海だったという話ね https://kawlu.com/journal/2017/01/24/5001/ https://www.homes.co.jp/cont/town/town_00100/ 埋立民が恩恵受けるという点でも他の2路線と共通する仲間。 その埋立民が集まったからこそ、鉄道も通しやすくなる可能性もあるんだからそう邪険にすんなよ。 そんなことで違いだしても通るわけでなし他の意見で通る可能性を言い合おうぜ。 |
5497:
匿名さん
[2019-03-13 14:24:51]
|
5498:
匿名さん
[2019-03-13 14:41:38]
どんどん議論のレベルが落ちていってるな。。
|
5499:
匿名さん
[2019-03-13 15:29:24]
確かに。グレシャムの法則が働いているな。
|
5500:
匿名さん
[2019-03-13 16:50:15]
8号線は東京都がスキーム策定やっている裏で同じ事を国交省で検討してどうするつもりなんだろう?
|
5501:
匿名さん
[2019-03-13 20:02:53]
8号線は採算性だとかメトロの減収をどうするかを議論しても決着しないと思うけどなぁ。
都市鉄道等利便増進法に関する運用指針にある<整備による収入変化>の考え方を法の趣旨に則って整理すればよかったのに。 江東区がメトロの減収問題に話をすり替えたから先に進まなくなっちゃった。 |
5502:
匿名さん
[2019-03-13 21:06:06]
鉄道は最後は政治決着なんだが、東京の場合は不幸なことにトップが2年前政府に反旗を翻した挙句、悲惨な結果となったのが大きい。
|
5503:
匿名さん
[2019-03-13 21:40:26]
|
5504:
マンション検討中さん
[2019-03-13 22:34:03]
資産価値に血眼になってる意地汚い埋立民のために大金をかけて地下鉄を敷くなんてとんでもない話だよ。
計画中止で問題なし。 |
5505:
匿名さん
[2019-03-13 22:44:17]
>>5504 マンション検討中さん
計画中止にはならないかな。。 |
5506:
匿名さん
[2019-03-14 07:09:07]
スーパーメガリージョン会議の議事録を見ると、臨海地下鉄を品川地下鉄に結ぶ構想とか出てきそうだね。何れにしても政府方面から大きな動きが出てきている感じだ。
|
5507:
匿名さん
[2019-03-14 07:42:56]
幕張や台場がそうだけど、湾岸の施設は都心と違って1つ1つが離れていて
歩く距離が半端ないから、 地下鉄よりもBRTのほうがマッチするでしょう。 |
5508:
匿名さん
[2019-03-14 10:29:19]
>>5506 匿名さん
中央区の臨海地下鉄に関する調査報告書ではそのような構想が既に述べられているよね。 両地下鉄とも品川駅に向けて南下することになるので、両路線を結ぶというより線路と駅を共用する事になるのかな。 中央区の調査書は、臨海地下鉄そのものよりも、湾岸地区の鉄道ネットワーク構想にページを割いている変わりものだけど、 区の調査から都の構想になって、次回答申で具体化する感じかな。 |
5509:
匿名さん
[2019-03-14 10:43:02]
都や区も、政府(国交省)と連携しビジョンを共有しながら動いている感じがあるね、確かに。
|
5510:
匿名さん
[2019-03-14 14:25:23]
臨海地下鉄の中央区の報告書では、駅などをデベロッパーの受益者負担にて開発できないか検討せよとあったので、検討してみた。
新東京駅‥三菱地所 新銀座‥森ビル(GINZA SIX) 築地‥森ビル 新豊洲‥三井不動産? 有明‥住友不動産 |
5511:
匿名さん
[2019-03-14 16:19:16]
虎ノ門ヒルズ駅もあるから、さすがに森ビルの負担がきついような。
|
5512:
匿名さん
[2019-03-14 17:55:46]
|
5513:
匿名さん
[2019-03-14 21:55:39]
品川地下鉄と臨海地下鉄は、サウスゲートや品川再開発やリニア、ベイエリアビジョンや築地再開発などの大きな枠組みがあるから、それらの枠組みの中で進展しそうだけど、枠組みがない豊住線は心配だね。
豊洲の負の遺産が原動力というのはちょっとね。 |
検討資料や議事概要がアップされているからじゃないの?
トーンとしては、基幹交通が整備されるまで時間がかかるので、それまではBRT整備で頑張る(我慢する?)というもの。