東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-08 08:08:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

5124: 匿名さん 
[2019-02-25 21:27:56]
>>5123 匿名さん

豊洲や品川が東京の中心なら既にあってもいい路線。不可能というのは、豊洲も品川もどうでもいい地域であるという証拠だろうな。
5125: 名無しさん 
[2019-02-25 23:31:27]
>>5123 匿名さん
マジレスしてんなよw
このスレでどうするかどうなるか話すこと自体が似たようなもんだ。


5126: 匿名さん 
[2019-02-26 05:07:31]
このスレは出来もしない鉄道について、夢を語り合い、暇つぶしをする場所です。
5127: 匿名さん 
[2019-02-26 07:25:17]
乗り換え不便だから直通路線を作って欲しい、
というのはダメ 
ただのわがまま

近くに駅なくて困ってます、もダメ 
頑張って歩けば問題なし、僻地を選んだ自己責任

既存路線の混雑緩和のために新設して欲しい、もダメ 
時間ずらせば乗れる 早く起きて出勤すればいい

5128: 匿名さん 
[2019-02-26 10:43:06]
>>5127 匿名さん
ダメじゃないけど、せめて答申でとりあげられた路線を対象にしようよ。

5129: 匿名さん 
[2019-02-26 12:01:55]
答申で取り上げられた路線で具体的に動いてきたのが、羽田アクセス線と神奈川のあざみ野ー新百合ヶ丘延伸の2路線。
やはり整備主体がしっかり固まったところから決まってくるな。
5130: 匿名さん 
[2019-02-26 13:03:07]
>>5129 匿名さん
(鉄道)事業者が整備主体で手を挙げているところは早いね。
事業者が答申に取り上げられるように活動した結果だから当然だけど。
5131: 匿名さん 
[2019-02-26 13:08:13]
豊住線は江東区が都をリードしながらここまで来ているが、整備主体の事業体の姿がまだ見えてこないのが残念。
5132: 匿名さん 
[2019-02-26 13:31:13]

築地市場跡地の再開発は民間の力を有効活用しながら段階的に進める。隅田川に面した船着き場の整備から始め、浜離宮庭園側の「おもてなしゾーン」、環状2号線北東側の「交流促進ゾーン」を整備する予定だ。船着き場は20年ごろに事業者を募集して定期借地による活用を想定。おもてなしゾーンは22年ごろから、交流促進ゾーンは20年代半ばから同様に募集をかける計画だ。

素案によると、防災面では隅田川沿いに高潮に備えたスーパー堤防を整備する。築地市場跡地の南西に位置する浜離宮庭園には防潮堤が整備されており、スーパー堤防と連結すれば、浜松町や竹芝までを結ぶ歩行者ネットワークが広がる。

また、交通の利便性向上を目指し、豊洲などの湾岸地域から虎ノ門方面を結ぶ交通手段の整備も視野に入れる。「インフラの充実により、東京国際フォーラムや東京ビッグサイトなど、既存MICEと一体運用できる創発MICE が形成できる」と岸井特任教授は話す。


東京国際フォーラム、築地跡地、東京ビッグサイトは
臨海地下鉄のコースそのものですね。
5133: 匿名さん 
[2019-02-26 17:52:27]
ただ、「整備も視野に入れる」では、、
5134: 匿名さん 
[2019-02-26 18:09:37]
>>5131 匿名さん
沿線自治体がクレクレと言ってるだけではダメなんだよ。
江東区がまる被りして営業するくらいの覚悟がないと。

5135: 匿名さん 
[2019-02-26 18:26:21]
>>5133 匿名さん
記事を書いた人が二つの話をごちゃごちゃにしてるね。
虎ノ門からのくだりはBRTで、教授の発言「東京国際フォーラム~」のくだりは地下鉄だね。
5136: マンション検討中さん 
[2019-02-26 22:24:19]
>>5131 匿名さん

だから都が責任をもってきめるんでしょ。
5137: 匿名さん 
[2019-02-27 07:22:40]
既に築地跡地には大江戸線がど真ん中に通ってるじゃない。
既存駅改良か新駅で問題無いと思うけどな。
5138: 匿名さん 
[2019-02-27 07:47:15]
駅名変更だけで良い
5139: 匿名さん 
[2019-02-27 08:11:35]
>>5137 匿名さん
築地跡地のMICEが東京国際フォーラムや国際展示場と一体運用がコンセプトである以上は、臨海地下鉄の建設が前提になる。

5140: 匿名さん 
[2019-02-27 08:35:43]
前提にしたいだけでしょ。そもそも地下鉄なんかの遠隔地一体運用なんて不便極まりなくで国際競争から脱落だよ。
5141: 匿名さん 
[2019-02-27 09:34:55]
「東京都議会が築地市場跡地再開発方針を巡り混乱している問題で、小池百合子都知事は26日の都議会本会議で、築地には卸売市場を再整備しないと明言した。一方で、約2年前に示した「築地は守る」とした基本方針は「変わっていない」とも説明。来月4日には、常任委員会で再開発方針についての審議が予定されているが、野党側からの厳しい追及が予想される。」

何だかハッキリしない話だね。
5142: 匿名さん 
[2019-02-27 10:46:42]
築地場外市場の賑わいは続いているから、都の方針にかかわらず現実には「築地は守る」になっている。
5143: 匿名さん 
[2019-02-27 11:03:39]
築地場外は 東京都の管轄外であり 
そもそも民間業者が勝手に築地場外市場と謳って営業してるだけ
5144: 匿名さん 
[2019-02-27 12:04:36]
>>5140
一体運用と地下鉄新線・TX延伸で(更に地下鉄新線が(有明で)羽田アクセス線乗り入れで)

羽田から18分、銀座まで5分、浅草(TX)まで15分(または水上バスで浅草~築地)、TDRまで15分、お台場まで10分、豊洲市場まで8分と宣伝して
「空港から至近、観光便利、東京MICEは魅力いっぱい、シンガポール・上海には負けません」としたいわけですよ。

日本人にはあまりメリットないですけどね。外国人を呼び込むためには必要ですよ。
5145: 匿名さん 
[2019-02-27 12:15:11]
>>5141
百合子ちゃんは豊洲のテクニカルな課題を都政の争点にしたのは失敗だったよね。
一番損したのは豊洲住民だし。
5146: 匿名さん 
[2019-02-27 12:35:51]
結局2年の時間と経費を浪費しただけの結果になったね。特に環2が遅れたことの影響は大きかった。
5147: 匿名さん 
[2019-02-27 14:06:12]
>>5144 匿名さん
妄想地下鉄を羽田アクセス線に繋げるなんて、有明民の希望でしかない。
何万年経っても実現しません。

5148: 匿名さん 
[2019-02-27 15:47:50]
羽田アクセス線も決まったのは東山手ルートだけ、臨海部ルートは未定の状況。
5149: 匿名さん 
[2019-02-27 16:21:48]
>>5144 匿名さん

全部できても負けてるじゃん。有明民しか必要としない。
5150: 匿名さん 
[2019-02-27 17:22:55]
>>5149 匿名さん
あなたの評価なんて誰も相手にしてくれませんよ。

あなたには必要なくても、築地の再開発を検討している人達が地下鉄が必要だと言っているのです。
5151: 匿名さん 
[2019-02-27 17:49:11]
>>5145 匿名さん

>2082:匿名さん
2016/07/16 19:24:58
>豊洲住民にも二種類いるんじゃないかな。阿保と、正常と。
>小池氏は、「特区制度の徹底活用」「スマートシティー/金融先進都市」
>豊住線など新線については誰もコメントしてないんだから、 失策をせずに、長期にわたって都心を豊かにしてくれそうなのは、ゆりこ氏。
>金にくらまない有能なブレインも、彼女の周りに集まってくるはず。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/res/2082/
5152: 匿名さん 
[2019-02-27 18:49:50]
市場移転後の都市計画を考えてた人達にとっては小池都知事は最悪だろうね。
あと、品川地下鉄。
5153: 匿名さん 
[2019-02-27 21:59:14]
>>5150 匿名さん
築地には大江戸線も日比谷線もありますが?
あれは地下鉄ではないのかな?
埋立地に向かう線なんか、築地はまったく必要としてないし、我々都民も要らない。
5154: マンション検討中さん 
[2019-02-27 22:25:48]
築地も埋立地なのだが。。
5155: 匿名さん 
[2019-02-27 22:40:16]
>>5153 匿名さん
東京国際フォーラム、築地跡地、東京ビッグサイトの3ヶ所を結ぶ地下鉄が必要です。
5156: 匿名さん 
[2019-02-27 22:44:18]
なんのために?
5157: 匿名さん 
[2019-02-27 23:44:43]
>>5156 匿名さん
東京都に投書してみたらいかがですか?

5158: 匿名さん 
[2019-02-27 23:54:02]
認可権限は国交省だからそちらに聞いてみたら 笑
5159: 匿名さん 
[2019-02-28 00:52:26]
>>5158 匿名さん
国交省は下記のようにおっしゃっています。

関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について、十分な検討が行われることを期待。
5160: 匿名さん 
[2019-02-28 05:34:16]
>>5159 匿名さん

それは国交省ではなくて国交省の諮問に対する交通政策審議会の答申てすね。主に大学の教授達で構成。また正確には

「都心部・臨海地域地下鉄構想は事業性に課題があり、検討熟度が低く構想段階であるため、関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について、十分な検討が行われることを期待。」

です。
http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kankyo/kotu/toshin_rinkai_tikatetushin...

ただ築地の再開発で当時より実現可能性が0.1%→0.5%くらいに上がった感じはしますね。
5161: 匿名さん 
[2019-02-28 06:03:57]
できない。以上。
5162: 匿名さん 
[2019-02-28 06:26:18]
>>5160
実現可能性はむしろ下がったと思う。
MICEができたら、築地内で完結しますよ。空港へはタクシーやリムジンで直行した方が良いし、どうしても豊洲や有明に行きたいならタクシーかBRTで十分。
築地に来る人たちが、臨海地下鉄を使うシーンがそもそも無いと思う。
5163: 匿名さん 
[2019-02-28 07:40:29]
交通政策審議会の答申を学者の論文扱いして「出来ません」というのは、さすがに無理があるだろw
分かってて書いているのだとは思うけど。

東京都が築地の再開発に絡めて地下鉄整備を検討するって言っているんだから、来年度から整備主体や事業スキームについて検討が進んで行くんだろよ。
5164: 匿名さん 
[2019-02-28 09:20:34]
都にとってはまずは豊住線が優先。
5165: 匿名さん 
[2019-02-28 10:50:45]
東京都が創設した新線建設基金の対象に入っていましたっけ?
5166: 匿名さん 
[2019-02-28 11:22:11]
>>5165 匿名さん
基金はつくったけど基金をどこ充てるかは決まってない。
優先整備の対象には入ってない。
当面この10年で完成させるのは豊住と羽田アクセスだろ。

品川・田町のまちづくりガイドラインが出たのが2007年、高輪ゲートウェイの街開きが2024年、リニアその他品川駅周辺部の完成が2027年なので大体20年かかる。

築地は今年に街づくりの基本方針が出るから、品川・田町と同じスケジュール感なら2040年に全体完成。

地下鉄部分はスキーム検討に3年、アセスに3年、工事に7年ぐらいはかかるので最短で13年後くらい。

作るカネは基金とは別腹だろう。

以上は、順調に行った場合の話。
5167: 匿名さん 
[2019-02-28 12:00:29]
リニアも山手線新駅も、事業会社が単独でリスクを負う決断を下したからこそ進んだ。政治家や役人にはそれができない。
5168: 匿名さん 
[2019-02-28 12:06:21]
>>5167 匿名さん
その理屈だと、役人や政治家はリスクを負う必要がないのだから、すぐに出来るという事になる。
5169: 匿名さん 
[2019-02-28 12:28:59]
臨海地下鉄が出来るか、出来ないの話でいえば、築地再開発の基本方針に挙がったからには「出来る」。出来ないと言っている方が妄想。

計画が中断されるとすれば、築地の再開発が都政の政争の具になった時。都知事選の争点になったりすると危険。
東京テレポートタウンの開発・都市博の開催にあわせてりんかい線を整備した時と同じで、箱物は中止になったけどインフラの鉄道は出来ちゃいましたという事もあり得る。
5170: 匿名さん 
[2019-02-28 12:37:19]
羽田アクセス線が官民のスピード感の違いの事例。りんかい鉄道=都の動きが遅すぎるのに業を煮やしたJR東は自社単独で推進できる東山手ルートのみで見切り発車した。
5171: 匿名さん 
[2019-02-28 13:05:26]
5172: 匿名さん 
[2019-02-28 13:10:36]
それとこれ。

交通結節点を戦略的に形成すべき
=都が築地の再開発に絡めて地下鉄整備を検討するって言っている

になる?
それとこれ。交通結節点を戦略的に形成すべ...
5173: 匿名さん 
[2019-02-28 13:16:46]
まあ既に地下鉄は走っているから、どちらにも解釈できるような表現にしているのだろう。決めない都知事の面目躍如か。
5174: 匿名さん 
[2019-02-28 13:36:10]
素案が出てるんだからそっちを載せろよ。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/toshi_saisei/saisei08_02.ht...
5175: 匿名さん 
[2019-02-28 14:07:38]
都が国交省に臨海地域地下鉄を提案

審議会が臨海地域地下鉄を答申
作る意義はある。ただ、検討が足りてないから関係自治体でよく検討してね。

築地の再開発で整備を具体化します(←いまココ)
5176: 匿名さん 
[2019-02-28 14:40:39]
結局は金
無い袖は振れない
5177: 匿名さん 
[2019-02-28 14:46:13]
>>5174 匿名さん

これですね。1行目!
これですね。1行目!
5178: 匿名さん 
[2019-02-28 15:37:46]
答申で条件づけられたTX東京駅延伸との直通化に向けた協議は進んでいるのかな?
5179: 匿名さん 
[2019-02-28 15:56:45]
>>5177 匿名さん
「都心部との連携強化に向け」の一文が入っているね。
臨海部のアクセスはBRTがあるだろうと言われるのできちんと予防線張っている。

東京都が臨海地域地下鉄を答申に押し込んだのも、初めから築地跡地が目的だろ。

GINZA SIXと築地跡地ねぇ。いろいろと妄想するのは楽しいね。

5180: 匿名さん 
[2019-02-28 16:15:25]
>>5178 匿名さん
TXの新東京延伸に反対する(株主の)自治体はないだろうし、金のかかる新東京駅の建設費を築地と折半するという話なんだから前向きに協議にのってくるんじゃないの?
5181: 匿名さん 
[2019-02-28 18:58:07]
>>5163 匿名さん
それはおまえら埋立民の勝手な思い込。
築地は日比谷線と大江戸線で都内と接続しており、羽田空港からは湾岸線と環ニでドウロが繋がってるからそれでいい。
バスの車庫でも近くにあれば。
5182: 匿名さん 
[2019-02-28 19:09:46]
>>5181 匿名さん
お前の戯言は都市整備局に言えよ。


5183: 匿名さん 
[2019-02-28 19:24:25]
中央区が考えていた臨海地域地下鉄は湾岸地区の交通アクセス確保のため
築地再開発で都が考えているのは築地と都心部のアクセス確保のため

>>5181はこの違いが理解できないみたいだね。
5184: マンション検討中さん 
[2019-02-28 19:24:55]
できたらラッキー、できなくてもプラマイゼロなんだから気楽に、でも少し期待しながら生活できるっていいね
他の地域の物件買っちゃって、湾岸が便利になると悔しいからハラハラして頑張ってネガっちゃう人より精神衛生上も良いね
5185: 匿名さん 
[2019-02-28 21:01:56]
TXの筆頭株主の茨城県は答申後動きがないと言っている、、
5186: 匿名さん 
[2019-02-28 21:09:47]
そういうこと。
>>5711の資料が述べているのは、あくまで築地と都心部の連携強化に限る。

ついでに言うと、臨海地下鉄について触れているのはこの部分
「将来の地下鉄構想等との連携の可能性を見据え、交通広場など交通結節機能を・・確保する。」

かみくだいて言えば、万万万が一、将来地下鉄をつくるハメにならないとも限らないから、場所だけは取っておこう、という話だよ。

5187: 匿名さん 
[2019-02-28 21:10:59]
↑ 失礼、>>5711じゃなくて>>5177の間違い
5188: 匿名さん 
[2019-02-28 21:13:13]
例によって耳触りの良い一般論に終始。通勤電車の二階建て化の公約の二番煎じ。
5189: 匿名さん 
[2019-02-28 22:18:39]
臨海地域地下鉄は出来る出来ないの話は終わったよ。

来年度からは、どうやって作るか、いつまでに作るかが検討される。
5190: 匿名さん 
[2019-02-28 22:44:48]
>>5188 匿名さん
政治家の公約と実行部隊である都市施策局が策定した方針書を同じ扱いにするなよ。

5191: 匿名さん 
[2019-02-28 23:09:01]
そう言うボトムアップ型の政治家ではないのがわかってないね。
5192: 匿名さん 
[2019-02-28 23:40:58]
>>5191 匿名さん
ボトムアップだとかトップダウンのフェーズは終わってますけど。。

5193: 匿名さん 
[2019-02-28 23:42:59]
>>5189 匿名さん
おいおい、そのレベルなのは豊住線だろ。
臨海地下鉄なんか、エイトライナーぐらいの絵空事だよ。

5194: 匿名さん 
[2019-02-28 23:58:05]
>>5193 匿名さん
東京の都市計画を司る都市整備局が方針書に挙げたということは絵空事ではないよ。
だからニュースになっている。
5195: 匿名さん 
[2019-03-01 03:37:43]
>>5194 匿名さん
絵空事だよ。
エイトライナーでさえニュースになった事あるからな。
5196: 匿名さん 
[2019-03-01 06:16:00]
>>5194 匿名さん

だから方針書に作るよう書いてあるのは、地下鉄じゃなくて広場ね。
5197: 匿名さん 
[2019-03-01 06:52:19]
>政治家の公約と実行部隊である都市施策局が策定した方針書を同じ扱いにするなよ。

都市施策局?

初めて耳にした語
5198: 匿名さん 
[2019-03-01 08:44:03]
結局都知事のリーダーシップ次第で結果に大きな差が出る。都の予算を8000億も召し上げられた都は財政が厳しくなった。
5199: 匿名さん 
[2019-03-01 08:56:20]
>>5197 匿名さん
都市整備局
5200: 匿名さん 
[2019-03-01 09:04:47]
>>5196 匿名さん
・都心部との連携強化に向け、地下鉄など基幹交通インフラ整備の具体化を図る。

築地を交通結接点にするため、船着き場や地下鉄整備を具体化して広場などを整備するという文脈です。
5201: 匿名さん 
[2019-03-01 10:31:17]
>>5200 匿名さん
そこには都心部との連携強化のため、と明記されてますよ。
つまり湾岸との交通のことではありません。

5202: 匿名さん 
[2019-03-01 10:52:46]
>>5201
>つまり湾岸との交通のことではありません。
私は初めからそのように言ってますよ。

つまり、
湾岸地区マンションのために地下鉄を通しても採算がとれない
BRTと競合するから地下鉄は不要、など

これらの理由により臨海地域地下鉄が出来ないと言っている人は間違っているのです。
5203: 匿名さん 
[2019-03-01 11:11:26]
あと、カネがないからやらないと言っている人がいますが、逆です。

都は築地跡地を民間に定借で貸し出しますが、
現状のままでは都心部との連携が悪いために地代を低く設定せざるを得ません。
そこで地下鉄を通す事により、築地地域を交通の結節点として整備することで、より高い地代を設定する事を目的としています。

すなわち、地下鉄を通すことが目的ではなく、地下鉄は築地をより高く売るための手段なのです。

目的に対してその手段が有効か否かという議論は当然あります。ただ、東京都はその手段が有効だと判断して動いているということです。
5204: 匿名さん 
[2019-03-01 12:01:27]
>>5202
> ・都心部との連携強化に向け、地下鉄など基幹交通インフラ整備の具体化を図る。

 この一文をもって、臨海地下鉄の整備を目指していると解釈するのはムリがありますよ。ここで言っているのはあくまで都心-築地間の交通の強化のみ。BRTやバス、あるいは築地駅-築地市場駅間の連絡強化でも良いわけです。
 あなたのレスを見ると、かなりの自己流解釈で臨海地下鉄にムリヤリつなげているように読めますね。
5205: 匿名さん 
[2019-03-01 12:51:03]
えっと

>都心-築地間の交通の強化のみ。BRTやバス、あるいは築地駅-築地市場駅間の連絡強化でも良いわけです。

それらを検討した結果が

> ・都心部との連携強化に向け、地下鉄など基幹交通インフラ整備の具体化を図る。

です。

BRTやバスでもいいじゃないかという議論は既に終わっているわけです。

「都心部との連携強化」というところを捉えて湾岸地区に地下鉄は不要という意見もありますが、現在、築地の開発方針をとりまとめている座長が「東京国際フォーラム」「築地跡地」「東京国際展示場」の3拠点を連携して運用すると発言しており、これらは臨海地域地下鉄の開通を前提にしていると考えるのが素直な見方でしょう。

臨海地域地下鉄が開通したとしても、晴海や豊洲、有明のマンションにはほとんど恩恵はないでしょうね。その点についてはあなたと意見は一緒だと思います。

3月末に築地再開発の基本方針が出ますが都議会が紛糾するのは確実です。
揉めた結果、方針が白紙撤回されるような事があれば地下鉄の建設についても立ち消えになる可能性はあります。

「築地跡地開発自体が議会を通らないので、地下鉄建設についてもあり得ない」という意見であれば、私も同意します。

ただ、素案を自己流解釈で臨海地下鉄にムリヤリつなげているという見解はあなたの方に無理があると思います。


5206: 匿名さん 
[2019-03-01 13:25:38]
>> 5205

>・都心部との連携強化に向け、地下鉄など基幹交通インフラ整備の具体化を図る。

 地下鉄など

 お分かりですか? 地下鉄「など」。

 BRTやバスでもいいじゃないかの議論は、終わってないということです。
5207: 匿名さん 
[2019-03-01 13:48:14]
>>5206
前ページで臨海地域地下鉄の説明に丸々1ページを費やしているのに
「地下鉄など基幹交通インフラ整備」の一文からBRTやバスが読み取れるとは凄いですね。

BRTやバスや想定しているなら、私ならシンプルに「交通インフラ整備の具体化を図る」と記述しますけどね。

あとは、あなたの読解力や知性の問題だと思いますのでコメントしません。
5208: 匿名さん 
[2019-03-01 14:24:37]
>>5207
ご存知ないかも知れませんが、役人の作る文章は一字一句まですべて意図があります。「など」は伊達に付いているわけではありませんよ。

もしあなたの言うように臨海地下鉄に限定した話なら、シンプルに「地下鉄整備の具体化を図る」と記述されているでしょう。

あとは、あなたの読解力や知性の問題だと思いますのでコメントしません。
5209: 匿名さん 
[2019-03-01 14:45:53]
>>5208 匿名さん

>「など」は伊達に付いているわけではありませんよ。

そうですね、地下鉄より大規模な交通インフラを想定しているのかもしれませんねw

>役人の作る文章は一字一句まですべて意図があります。

おっしゃるとおりです。

次頁の方針図に地下鉄の線が描かれていて、
留意事項に「都心部・臨海地域地下鉄構想の駅については、築地市場駅との関係、舟運等との連携に配慮する。」とありますね。

きっと役人に何かしらの意図があったのでしょう。
5210: 匿名さん 
[2019-03-01 14:56:59]
>>5209
ええ、ですので臨海地下鉄構想がいちおうありますので、仮にそれが現実化した場合に備えてスペースを確保しておこうという意図でしょうね。

というか、コメントしないんじゃなかったんですか?
5211: 匿名さん 
[2019-03-01 14:59:14]
>5210 匿名さん

>というか、コメントしないんじゃなかったんですか?

そうでしたwww
5212: 匿名さん 
[2019-03-01 15:53:44]
都も言っているように完成は2040年の話、長期戦になるのは確かなので、まあゆっくりやりましょう。
5213: 匿名さん 
[2019-03-01 17:29:56]
>>5164 匿名さん

ですね。

http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000015.html

「第2回 東京圏における国際競争力強化に資する 鉄道ネットワークに関する検討会」を開催します。

標記検討会につきましては、昨年5月に第1回検討会を開催して以降、対象路線プロジェクトの需要予測や事業性の調査検討を進めてまいりました。このたび、とりまとめた調査結果の内容について議論を実施するため、下記の通り第2回検討会を開催します。

1.開催日時:平成31年3月1日(金)13:00~15:00

3.構成:
【学識経験者】
岸井隆幸 日本大学理工学部特任教授
岩倉成志 芝浦工業大学工学部教授
羽藤英二 東京大学大学院工学系研究科教授
【行政関係者・鉄道事業者等】
東京都
江東区
港区
東京地下鉄株式会社
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
国土交通省

4.議事(予定):・調査結果(案)について
5214: 匿名さん 
[2019-03-01 18:31:02]
>>5213 匿名さん
豊住は加算運賃でメトロの減収分を補填すると決まれば前に進むんですかね?

メトロは民営なので、イニシャルとランニングコストを負担できないというところまでは分かるのですが、路線がショートカットになり収入が減少するから反対だと言われたら、今後東京に一切地下鉄を建設することできなくなりますよ。

そもそもが網の目ように張り巡らされているメトロのネットワークをショートカットしたいからこそ地下鉄を建設するのであって、それを反対されたら、それじゃあメトロは地下鉄ネットワークを担当するな、路線単位で分割民営化だという事になりますよね。

運賃を距離ではなくゾーン制にすればいいだけなのに。
5215: マンション検討中さん 
[2019-03-01 20:08:35]
あれ? 第1回いなかったのに港区が入ってるね。中央区ならまだしもなんの動きだろう
5216: 匿名さん 
[2019-03-01 21:04:12]
>>5215 マンション検討中さん
港区は品川地下鉄ですね。
って1回目は出てなかったのか。


5217: 匿名さん 
[2019-03-01 21:53:02]
品川地下鉄はこの検討会で、イケメンパパに金を払わせる約束を取り付けるのが目的なので港区は出席したくなかったでしょうね。

江東区は札束をちらつかせてオラオラ言っているのに、ブサイクは嫌だとデートを断られているようです。
5218: 匿名さん 
[2019-03-01 22:03:08]
>また、交通の利便性向上を目指し、豊洲などの湾岸地域から虎ノ門方面を結ぶ交通手段の整備も視野に入れる。「インフラの充実により、東京国際フォーラムや東京ビッグサイトなど、既存MICEと一体運用できる創発MICE が形成できる」と岸井特任教授は話す。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00416/
5219: 匿名さん 
[2019-03-01 23:41:13]
>豊洲は、もともと工業地帯として「上がる街」になったが、産業の変化によって「下がる街」になり、ゆりかもめの乗り入れが再開発の推進力となり、夜間人口が増加して、ふたたび「上がる街」へと変貌した。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-00267824-toyo-bus_all...
5220: 匿名さん 
[2019-03-02 05:11:21]
>>5214 匿名さん
あのー、メトロは東京の地下鉄建設は終了したと言ってるんですがね。
今後さらに路線を増やす気は皆無ですよ。
莫大なカネのかかる路線新設は終了。
今後は保守管理と既存インフラの活用で利益を出すんです。
そもそもインフラ会社というのは右肩上がりで成長を続ける必要はありません。
必要な設備が整ったらあとはそれを使って必要な利益を出して会社を維持できればいいんです。
他社との競争なんかないので。

5221: 匿名さん 
[2019-03-02 05:15:17]
>>5218 匿名さん
「視野に入れる」というのは、将来的にそういうことも考えなくもない、というボヤッとした意味で、近々で具体的になるこてはまったくない。
生きてるうちにできることはまずありませんよ。

5222: 匿名さん 
[2019-03-02 05:17:46]
>>5203 匿名さん
築地は日比谷線と大江戸線で都心に連結してますが?
なんのこといってるのかな?

5223: 匿名さん 
[2019-03-02 08:20:01]
>>5222 匿名さん
大江戸線は一応新宿か、、都心?
日比谷線で都心ってどこ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる