2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
46207:
匿名さん
[2024-11-29 13:26:10]
|
46208:
匿名さん
[2024-11-29 14:32:24]
>>46206
築地再開発の場所から新富町まで1kmあるよ。 |
46209:
マンション検討中さん
[2024-11-29 14:35:12]
築地再開発とか関係ないのよ
臨海地下鉄は2038年!と言いたいだけだから |
46210:
匿名さん
[2024-11-29 14:36:01]
>>46206
JRの路線から来る人は臨海地下鉄で築地に行くだろうね。 |
46211:
匿名さん
[2024-11-29 14:49:10]
JRなら有楽町乗り換え新築地だと思います。
|
46212:
匿名さん
[2024-11-29 15:08:17]
JRか~。
中央線で大回りで東京駅まで来る人は臨海地下鉄乗るかもね。 でもその前に新宿で大江戸線じゃないかね? 山手線西側の人も新宿や代々木で大江戸線、渋谷経由する人も青山一丁目で大江戸線、恵比寿経由の人は日比谷線かな。 山手線東側の人は、上野経由の人は日比谷線でしょ。 秋葉原経由の場合だけ、日比谷線かつくばエクスプレス→臨海地下鉄の2パターンになるのではないかと。とはいえ、余計に高い運賃払って臨海地下鉄乗るか?と思うと、限定的かな?と思う。 |
46213:
匿名さん
[2024-11-29 16:12:27]
1kmの距離を歩かないって、田舎の人の感覚だね。
田舎はちょっとした距離も車で行くからなあ。 埋立地の人は田舎育ちだから1kmは歩かないんだね。 |
46214:
検討板ユーザーさん
[2024-11-29 16:23:30]
|
46215:
匿名さん
[2024-11-29 16:42:16]
>>46213 匿名さん
都内は電車が便利だからな。1km歩くのは品川とか夢の島みたいな電車が不便なエリアぐらいですよ。 |
46216:
匿名さん
[2024-11-29 16:45:16]
>>46206 匿名さん
渋谷からなら銀座線で新銀座乗り換え、新宿や池袋からなら丸ノ内線で新銀座乗り換えじゃない? |
|
46217:
口コミ知りたいさん
[2024-11-29 17:50:21]
|
46218:
匿名さん
[2024-11-29 17:52:35]
東京の地理を知らない人は、 交通アクセスみて臨海地下鉄乗ってくる人はそれなりにいるかもしれないね。
|
46219:
匿名さん
[2024-11-29 17:54:01]
>>46218 匿名さん
地理知ってる人でも普通はアプリ使うんじゃない? |
46220:
匿名さん
[2024-11-29 18:05:12]
築地までの行き方知らない人はアプリで調べて行くから、臨海地下鉄乗る人いるかもね
|
46221:
匿名さん
[2024-11-29 18:14:07]
そもそも都内でどこか行こうと思ったらアプリ使うと思う。例えば東京ドームにどうやっていくかを考えたらアプリ使うよね。
|
46222:
匿名さん
[2024-11-29 18:20:27]
年に一度行くか行かないぐらいの場所なら、アプリ使うか。
|
46223:
匿名さん
[2024-11-29 18:22:28]
>>46222 匿名さん
築地の収容5万人で首都圏3000万人としたら、期待値的には600日に1回じゃないですかね。 |
46224:
匿名さん
[2024-11-29 18:39:38]
|
46225:
匿名さん
[2024-11-29 18:59:49]
中央線や千葉からも含めた総武線、横須賀線なんかもあるね。
|
46226:
匿名さん
[2024-11-29 19:40:20]
電車移動だと結構歩きますよ。
駅に着いてから目的地まで歩くし。 田舎の人には想像できないんだね。 |
46227:
匿名さん
[2024-11-29 20:26:56]
都内は電車が便利だからな。1km歩くのは品川とか夢の島みたいな電車が不便なエリアぐらいですよ。
|
46228:
匿名さん
[2024-11-29 22:04:25]
絶対にいないとは言わないけど、
川崎横浜方面でJRで来る人は新橋で乗り換えでしょ。 わざわざ通り越して東京駅までは行かないと思うけど。 京急も大門乗り換えで大江戸線でしょ。 宇都宮線や高崎線、京浜東北線は確かに東京駅で臨海地下鉄に乗り換えがいいね。 |
46229:
匿名さん
[2024-11-29 22:15:31]
>>46228
まあ、川崎からだと京浜東北で有楽町か、東海道線だと新橋乗り換えで有楽町から臨海地下鉄だろうね。 |
46230:
匿名さん
[2024-11-29 23:16:19]
だから >46191 でそう言ったんだけどな
|
46231:
匿名さん
[2024-11-29 23:45:11]
>>46228 匿名さん
京急なら東銀座から歩いた方が楽じゃない? |
46232:
匿名さん
[2024-11-30 08:20:16]
それじゃダメなんですよ。
臨海地下鉄ポジはなにがなんでも臨海地下鉄に乗り換えてやって来るストーリーにしないと気が済まないんです。 |
46233:
匿名さん
[2024-11-30 08:33:29]
|
46234:
匿名さん
[2024-11-30 09:08:16]
>>46232 匿名さん
ポジによるストーリー >東京メトロ日比谷線は高頻度運転ではあるものの、7両編成である。だがこれはまだいい。都営大江戸線は8両編成ではあるものの、車両がコンパクトすぎる。もし築地に球場ができたなら、運行本数を増やさなくてはならならない。 >朝日新聞東京本社や国立がんセンター中央病院、築地本願寺へのアクセスならばこの程度で間に合うものの、球場だけではなくオフィスやホテルができる状態となると、交通アクセスがひっ迫することが予想される。 >築地や晴海を通る臨海地下鉄の計画は、いまいちアクセスが悪かったこのエリアのためのものでもある。 >野球の試合や巨大イベントの終了の際には、一気に鉄道に人が押し寄せ、その人をさばかなくてはならない。 >臨海地下鉄は8両編成になる可能性は高く、この地下鉄があってもなお東京ドームの交通アクセスよりは不便かもしれないが、東京メトロ日比谷線や都営大江戸線だけでは到底間に合わない。築地再開発とタイミングを合わせる形で、新線ができるのが望ましい。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a789be461ed71dd4319b0ebfecd7f... |
46235:
匿名さん
[2024-11-30 09:50:10]
本当は
>球場だけではなくオフィスやホテルができる ここがミソなんだけどな。 マンションもあるし。 |
46236:
匿名さん
[2024-11-30 09:54:36]
4月30日 「勝どき・豊海地区まちづくり協議会」、「勝どき五・六丁目、豊海分会」及び「晴海地区まちづくり協議会」合同まちづくり協議会
https://www.city.chuo.lg.jp/a0041/machizukuri/toshikeikaku/machi/kyoug... 質疑応答 ②5万人規模のスタジアムについて、地下鉄新線ができる前に完成する予定となっているが、人の動線はどのように作られるのか。 ⇒地下鉄新線の開業は2040年頃に予定されているが、スタジアム開業については2030年前半になるので、新線ができるまでの人の動線の確保が特に大きな課題と認識している。今回の計画では歩車を完全に分離することや、新橋や銀座方面への人の流れを分散誘導するなど、店舗等を配置し、イベントが終わった後に人が分散できるような手段を検討していく。イベントの開催頻度や開始時間は今後検討していくことになるが、地下鉄新線が開業するまでは分散できるように取り組んでいきたい。また、それまでについてはシャトルバス等を運行し、人流や交通機関の渋滞が起きないようにしていきたい。(事業予定者) ⇒銀座や新橋には徒歩で行くのか。 ⇒全員ではなく、一部については銀座や新橋方面へ誘えるような計画にしていきたい。全員を誘導していくわけではなく、分散していくことを考えていきたい。(事業予定者) ⇒距離があるのでなかなか誘導も難しいと思うが、我々の生活の足は主に大江戸線となるので、イベントの度にパンクするようでは困るため、同時に対策を考えてほしい。銀座や新橋まで歩いてくださいという言い方だと無理があるように感じる。 ⇒ご指摘の通り、大江戸線の処理能力にも限界がある。日比谷線の築地駅もあるが限度はあるので、新橋方面や銀座方面にも人の流れを分散していきたいと考えている。臨時バス等の運用も検討していく。来るときも帰るときもこの施設でもう少し滞留してもらえるよう工夫し、時間帯を分けることも含めて、分散していくことが重要と考えている。(事業予定者) |
46237:
匿名さん
[2024-11-30 10:07:56]
押上乗り入れ連呼くんとは違うね。
|
46238:
通りがかりさん
[2024-11-30 10:15:11]
>>46233 匿名さん
東銀座駅からスタジアムまで歩くのと、築地駅からスタジアムまで歩くのそんなに変わらないぞ。 |
46239:
マンション検討中さん
[2024-11-30 10:26:41]
|
46240:
匿名さん
[2024-11-30 10:29:53]
今の築地はインフラが弱いから地下鉄を急いで整備しないと厳しそう。
|
46241:
口コミ知りたいさん
[2024-11-30 10:41:03]
|
46242:
匿名さん
[2024-11-30 10:51:03]
|
46243:
匿名さん
[2024-11-30 11:03:52]
>>46241 口コミ知りたいさん
スタジアムのキャパシティ考えたら全然足りないよ。 |
46244:
匿名さん
[2024-11-30 11:52:20]
イベント時の国立競技場駅と千駄ヶ谷駅みたいなことになる。暑かったり寒かったり雨降ったりしたら長く歩くのはキツいよ
|
46245:
匿名さん
[2024-11-30 11:54:23]
|
46246:
匿名さん
[2024-11-30 11:56:17]
>>46245
その中でも都知事が筆頭だからね。 |
46247:
名無しさん
[2024-11-30 12:03:49]
>>46244 匿名さん
しかも国立競技場が一杯になるようなイベントは滅多にないけど、築地スタジアムは人が入るイベントが多い。 |
46248:
匿名さん
[2024-11-30 12:26:14]
1kmって徒歩13分位です。
そのくらい、学生の時は最寄り駅から学校まで歩くことはごく当たり前だったはずですが。 それとも築地スタジアムにはヨボヨボの老人しか来ないのか? |
46249:
匿名さん
[2024-11-30 12:29:10]
>>46248 匿名さん
東京ドームだって御茶ノ水や飯田橋からも歩けるけど、大体みんな水道橋まで電車使うと思うんだよね。同じじゃない? |
46250:
匿名さん
[2024-11-30 12:41:23]
最寄り駅が大混雑して行列してるなら少し歩いても空いてる駅に行きますがね。
|
46251:
検討板ユーザーさん
[2024-11-30 12:44:38]
>>46250 匿名さん
つまり行列してなければ臨海地下鉄使うということだよね。 |
46252:
匿名さん
[2024-11-30 12:48:39]
|
46253:
匿名さん
[2024-11-30 12:50:34]
イベント時にも混雑しないってこと?
そんな鉄道は要らないから、最初から作ってはダメだよね。 |
46254:
匿名さん
[2024-11-30 12:54:22]
>>46253
豊住線はイベントすらないので、そんな鉄道は要らないから、最初から作ってはダメだよね。 |
46255:
匿名さん
[2024-11-30 13:37:58]
国際展示場方面から向かう人にとっては救世主だよな
|
46256:
匿名さん
[2024-11-30 13:45:08]
ビッグサイトや有明ガーデンもイベント時には混雑が激しくなるからやはり臨海地下鉄は早期整備が必要。
|
46257:
匿名さん
[2024-11-30 14:06:39]
臨海地下鉄は沿線でのイベントが無いと成り立たない路線
|
46258:
匿名さん
[2024-11-30 14:40:10]
後出しの築地スタジアムのせいで交通アクセス問題が出てるなら、
臨海地下鉄を前倒しするのではなく、 築地スタジアムの開業を2040年にするのが筋じゃない? |
46259:
マンション検討中さん
[2024-11-30 14:48:30]
いっそのこと臨海地下鉄は中止にして
BRTの拡充あたりでお茶を濁したらどうかな |
46260:
匿名さん
[2024-11-30 14:55:21]
お台場にディズニークルーズ来るんだってね。
臨海地下鉄ができたら晴海勝どき有明の民泊が増えそう。 |
46261:
匿名さん
[2024-11-30 14:59:24]
臨海地下鉄が無くても既存路線で観客を捌けるなら2030年代前半に開業すればいい。
|
46262:
匿名さん
[2024-11-30 15:03:35]
|
46263:
匿名さん
[2024-11-30 17:01:50]
|
46264:
通りがかりさん
[2024-11-30 17:15:00]
しばらくこの掲示板離れてたんですが、築地にスタジアムできること決まったんですね。
プロ野球かサッカーチームの本拠地にしないともったいないから、どこか来るんですかね。 湾岸エリアが盛り上がるようでなによりです。 臨海地下鉄は豊洲市場に行くのにも使われそうだし、平日も休日もちゃんと使われる路線になりそうですね |
46265:
匿名さん
[2024-11-30 18:03:32]
>>46263 匿名さん
スレ初期に豊住線でもあったお約束のやり取り。ネガも正直実現不可避を百も承知でやっているのだろう。当時の恥ずかしい書き込みはディジタルタトゥーとして今も残っている。そして臨海地下鉄でもそれが繰り返されるのだろう。 |
46266:
匿名さん
[2024-11-30 19:42:22]
|
46267:
マンション検討中さん
[2024-12-01 00:42:27]
>>46264 通りがかりさん
建設費高騰で各地の再開発が頓挫し始めたから、築地も無理だと思う |
46268:
匿名さん
[2024-12-01 05:50:21]
いや、さすがに築地は何かしら開発はするだろ。
個人的にはスタジアムは微妙だけど。 |
46269:
通りがかりさん
[2024-12-03 11:59:43]
平日になると書き込むネタも気力も尽きちゃいますね
|
46270:
検討板ユーザーさん
[2024-12-04 20:36:25]
|
46271:
匿名さん
[2024-12-04 21:10:55]
あるわけないよ、ただの計画なんだから。
詐欺師の連呼のホラ話しかないだろ? |
46272:
匿名さん
[2024-12-05 10:30:03]
|
46273:
通りがかりさん
[2024-12-05 16:25:12]
熱も冷めたから、もうどうでもよくなった。
|
46274:
匿名さん
[2024-12-05 16:56:54]
|
46275:
匿名さん
[2024-12-05 20:52:37]
そうか、押上延伸が連呼くん以外の公では誰も言ってない事もわかって、熱が冷めるわな。
|
46276:
匿名さん
[2024-12-06 19:39:50]
やはり小池さんは臨海地下鉄に本気だな
https://news.yahoo.co.jp/articles/aba0a77aa580b688f56a0ba170c9ca7c860b... |
46277:
匿名さん
[2024-12-06 20:54:38]
>>46276
>財源は税金ではなく、埋立地の売却などによる収入から捻出するということです。 結局、ここがわかってないよね。 埋め立て地なんて、東京都が埋め立てにかかった費用より高く売れ固定資産税も入る。 東京メトロでは250億円の資本金が3,500億円になる。 築地は年間100億円以上で50年間の契約。 |
46278:
匿名さん
[2024-12-06 21:56:45]
|
46279:
匿名さん
[2024-12-06 21:59:36]
>>46278
ほう、でそれに伴う年間の予算はいくら? |
46280:
匿名さん
[2024-12-07 05:37:56]
46276は頭がおかしくて、自分に都合よくなんでも解釈するようだな。
どこに臨海地下鉄のことが書いてあるんだよ。 |
46281:
匿名さん
[2024-12-07 09:16:33]
臨海地下鉄は2038年よりさらに前倒しされるかもしれない。
|
46282:
匿名さん
[2024-12-07 09:30:18]
>46273 通りがかりさん
これ以降、すべて非表示です。いつもの人が書き込んでるんですか? |
46283:
匿名さん
[2024-12-07 10:37:24]
>>46282
こいつうざいな。 |
46284:
マンション検討中さん
[2024-12-07 18:24:19]
|
46285:
匿名さん
[2024-12-07 18:25:57]
|
46286:
通りがかりさん
[2024-12-08 18:27:23]
>>46276 匿名さん
> やはり小池さんは臨海地下鉄に本気だな だまされてリンク先記事見てしまった。小池さんがお台場に20億円かけて噴水作ると言ってる、だけの記事じゃない。 地下鉄には一言も触れていない |
46287:
匿名さん
[2024-12-08 20:13:47]
有明連呼は自分の妄想の世界に生きてるキチガイですからね。
どれもこれもウソばかりですよ。 |
46289:
匿名さん
[2024-12-09 01:42:52]
>>46288
この人は豊洲民ね。 |
46291:
匿名さん
[2024-12-09 14:03:15]
|
46292:
マンコミュファンさん
[2024-12-10 21:07:54]
>>46291 匿名さん
湾岸地区でのもう一つの検討課題「臨海地下鉄」(東京駅~勝どき・晴海~有明)も10年、20年先の話で、検討されている「つくばエクスプレス直通」も、まだ具体的な話し合いは進んでいない。「埼玉県東部⇔お台場・湾岸」のアクセス改善は、まだ先の話になりそうだ。 |
46293:
匿名さん
[2024-12-11 08:23:51]
>>46291
>「費用便益比(B/C。1以上が「建設の効果がある」と見なされる)」の試算で「30年間で3.03、景気後退による都心離れが起きても2.6」という試算が出ている。つまり、建設費用の2倍、3倍の効果がある」と見なされているのだ。 建設費も上がって1.6か1.7くらいに下がったこの記者は事知らないんだね。 あんまり詳しくないねえ。 |
46294:
匿名さん
[2024-12-11 20:46:57]
茨城県庁を訪問し、意見交換を行いました!
https://www.kyozon-kyoei.metro.tokyo.lg.jp/local-government-project/Co... |
46295:
匿名さん
[2024-12-11 21:35:41]
埼玉県南部の人がお台場・湾岸になにしに行くの?
滅多に行く用事ないし、郊外の人は大抵車があるから、電車なんかで行くわけないよ。 |
46296:
名無しさん
[2024-12-11 21:39:43]
|
46297:
匿名さん
[2024-12-11 22:16:25]
お台場は高浜水門が近いから風向きによってはオイニーが気になるんだよな。
|
46298:
マンション掲示板さん
[2024-12-12 08:53:06]
|
46299:
匿名さん
[2024-12-12 09:17:15]
>>46298 マンション掲示板さん
いや高浜水門の下水臭が強すぎるんだよ。あの辺が湾岸の臭心だから。 |
46300:
匿名さん
[2024-12-12 12:05:34]
昔、天王洲アイルや品川インターシティで働いてたけど、
臭いは感じなかったけどな。 最近はあっち行くことないけど、臭いの? パートナー会社で天王洲アイルの隣の住友マンションに住んでる人いるけど、聞いたら臭いって言うのかな?? |
46301:
通りがかりさん
[2024-12-12 22:34:34]
芸能人が天王洲を訪れて臭いを連呼してる映像がyotubeに上がってました。運河だから臭いは仕方ないのでは。
|
46302:
匿名さん
[2024-12-13 02:28:51]
雨が降ると港南にある下水処理場から運河に未処理下水が放流されるんだよな。これって下水そのものだからものすごく臭い。
|
46303:
匿名さん
[2024-12-13 05:18:25]
東京湾や東京の川は高度成長期に汚染されまくってますから、肥溜めみたいなもんだよ。
こんな汚水のそばに住みたいなんてどうかしてるよな。 |
46304:
匿名さん
[2024-12-13 05:29:37]
お台場のショッピングモールに行くと、お土産屋やキャラクターショップが多い。
田舎から来た人や外国人を相手にした商売なんだね。 東京の人はあんなとこには行かないよな。 |
46305:
匿名さん
[2024-12-13 05:55:32]
|
46306:
評判気になるさん
[2024-12-13 09:16:07]
>>46303 匿名さん
東京湾自体は綺麗だよ。下水が放流されている高浜水門周辺が強烈に汚いんだよ。 |
ただ、臨海エリアが発展すれば臨海地下鉄乗ってくれる人は多いと思う。