2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
42523:
匿名さん
[2024-06-26 20:53:14]
|
42524:
匿名さん
[2024-06-26 20:55:14]
>>42522
書いていないのなら、人口が減っているのは間違っていないな。 それを嘘と言ったのは間違ってる。 それを間違いと訂正しろと言ってるんだよ。 こっちはどんなに意見が食い違っても嘘つきとは言ってないからな。 |
42525:
匿名さん
[2024-06-26 20:56:43]
まあ、1月のデータでも2020年ごろは人口減少してるから、大規模と大規模の間は減少があるというのも、トレンドなんだけどね。
|
42526:
匿名さん
[2024-06-26 20:59:50]
|
42527:
匿名さん
[2024-06-26 21:02:38]
>>42524 匿名さん
了解しました。 今年1月から6月まで人口が減っているという事実のみをベースに 今まで豊洲の人口減少している。と書いていたのなら、心から謝罪します。 その事実は認めて訂正します。また嘘と書いたのは言い過ぎでした。 ただ、そのソースだけどこかを教えて頂ければ幸いです。 |
42528:
匿名さん
[2024-06-26 21:09:13]
>>42527
わかった。 そこまでちゃんと言うなら、もうこの話はしない。 約束するよ。 ソースはこちら。 https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/gaiyou/toukeidate/jinkou/choubetsu/i... ここの各年をクリックすると各月に飛ぶ。 近いところまで見てたと思うが。 |
42529:
匿名さん
[2024-06-26 21:11:23]
あ、間違えた。
中央区の方だった。 晴海の人口もちゃんと見てたので。 豊洲はこちら https://www.city.koto.lg.jp/060305/kuse/profile/shokai/15817.html |
42530:
匿名さん
[2024-06-26 21:12:18]
で
下の方に行くと各月になる。 ひょっとしたら、あんたは上の方しか見てなかったのかもな。 |
42531:
匿名さん
[2024-06-26 21:21:27]
|
42532:
匿名さん
[2024-06-26 21:30:12]
月別は参考にするよ。ありがとう。
で、本筋だったはずの乗降客数の方の話をしましょう。 豊洲駅の乗降客数で今までの最高値は2019年の22万7千人、それが翌年の2020年には14万人まで減少している。 2023年は先日のデータのように20万人まで回復したが、まだ3万人ほどピーク時と比べると少ない。 しかし、2019年の頃には、まだベイサイドクロスもSMBCビルもオープン前、ブランズ豊洲も入居前だった。つまり乗降客数のピークは、その再開発前、さらに人口37万の時に既に達成しているということだ。 確かにコロナによる働き方変化の影響は大きい。だが、2019年と比べ、豊洲のオフィスのキャパ自体は2019年当時より大幅に増えている事実、有明アリーナなどのイベント開催の増加、そしてインバウンドによる豊洲市場などの観光施設訪問者増になっている。さらに長期的には豊住線や6丁目再開発。多少の調整時期があるにせよ現状がピークなど、とても信じがたい予想と思える。 |
|
42533:
匿名さん
[2024-06-26 21:40:59]
では、こっちも正直に言おう。
頭打ちと言ったのは、コロナ禍からの復活についてだった。 根拠は昨年の東京メトロの各四半期毎の売上が、第1四半期から第4四半期でさほど上がっていないから。 なので、2024年も2023年からは全体的に上がらないと予想される。 なので2019年のオフィスについては織り込まれている。 豊洲2丁目の三菱地所の需要は輸送人員で5,000人程度。 だけど頭打ちと言っていたのには含まれていない。 豊洲4丁目はどうなるか決まっていないし、6丁目は当分ないので、数年(2、3年内に)2019年のピークに達する可能性は低いと考える。 但し、世の中の会社のリモートへの対応が変われば、ピークに近いところまで行く可能性はある。 ってところだな。 |
42534:
匿名さん
[2024-06-26 21:47:44]
あと、マンションと違ってオフィスは埋まるのも時間がかかりやすい。
だから2丁目もすぐに上がらない可能性はあると思える。 |
42535:
匿名さん
[2024-06-26 21:53:44]
>>42533 匿名さん
うーん。メトロ全体の売り上げが伸びないから乗降客数が伸びないという主張は難しいでしょ。実際に銀座1丁目以外の駅は全て乗降客数は増えている。確かに2023年のように14%も上がるとは思えないけど4%、5%くらいは伸びるのでは。三菱の再開発がのるのは2025年。そう考えると、2年間は5%程度の伸びはあると予想します。 |
42536:
匿名さん
[2024-06-26 22:00:31]
で、その先の東京メトロの豊洲駅拡張の話で言うと、今回豊住線で拡張するのは駅の利用者数が増えるというのではなく、蓋をしていた通路を豊住線で開くからと思われる。
で、長期的に見ると、たとえ6丁目の開発があって多少増えても臨海地下鉄で乗降客数は分散されると見るので、これ以上の拡張はないと思われる。 |
42537:
匿名さん
[2024-06-26 22:05:26]
|
42538:
匿名さん
[2024-06-26 22:09:20]
>>42535
基本的に鉄道の売上は乗降客数に比例する。 大手私鉄のように不動産を扱っていると違うが、東京メトロはまだ小さい。 正確に言うと東京メトロが料金値上げしたので2022年と2023年は乗降客数より売上は伸びてるけどね。 むしろホテルやビルの不動産事業をやっている私鉄の方が売上がより伸びている。 まあ、ここ数年の東京メトロの決済短信と有価証券報告書を見たら、売上と全体の輸送人員の比例がわかるよ。 そんなデータもちゃんと見てるので、おそらくあんたとの情報量が違うと思うよ。 |
42539:
匿名さん
[2024-06-26 22:13:51]
|
42540:
匿名さん
[2024-06-26 22:14:42]
昼間っからバチバチやり合ってて凄いっすね。
しかも人口推移とかメトロの乗客数の推移とか、 一般人は調べようと思わないことを調べて、 こういうスレで知識合戦してるのがまた凄い。 趣味?仕事の延長? 不動産関係って水曜日は休みなんだっけ? |
42541:
匿名さん
[2024-06-26 22:15:12]
基本的に鉄道の売上は乗降客数に比例するなら、
2023年の乗降客数が前年比であんなに増えているのに売上があがっていないのは何故なの? |
42542:
匿名さん
[2024-06-26 22:17:33]
|
42543:
匿名さん
[2024-06-26 22:40:06]
有明もここ数年はマンションもビルも建ってないと思うけど、
人口の増減はどうなんだろうね? |
42544:
匿名さん
[2024-06-26 22:52:20]
屎尿処理施設の集まる港南や夢の島は人口減るかもしれないけど、豊洲の人口は増え続けるんじゃないですかね?
|
42545:
匿名さん
[2024-06-26 22:54:51]
忘れられないようにたまに投稿しますね。
豊洲ネガ派 豊洲の成長は止まったのでほぼこれ以上は回復しない。 豊洲ポジ派 豊洲は成長してるからピークも数年で越えてくる |
42547:
匿名さん
[2024-06-26 23:21:17]
豊洲は運河で囲まれた町なので、
土地が無くなったら開発は終わりでしょ。枝川方面に開発の波が移っていくんじゃないかな? 一丁目のマンションや四丁目のURは古いので、 いつか建て替えはあるかもね。 ユニシスもけっこう古いので、 いつかあのエリア一帯を再開発する可能性あるかも。 あと、昭和大病院の横は何になるのかと期待している。 |
42548:
匿名さん
[2024-06-26 23:22:44]
スーパービバを建て替えて欲しい。
|
42549:
ご近所さん
[2024-06-26 23:27:23]
四丁目開発はまだ何も決まってないそうだけど、
地権者の人達は豊洲の集大成になるような開発を三井に要望しているそうですよ。 どんな町になっていくんでしょうね。 |
42550:
匿名さん
[2024-06-26 23:31:28]
|
42551:
ご近所さん
[2024-06-26 23:41:48]
>>42550 匿名さん
その予定ですよ。 交差点から見て、枝川方面はすき屋手前まで、 東雲方面は豊洲小手前のマックのところまでが開発対象エリアだそうです。 どうせやるならすき家のある区画までエリアにしちゃえばいいのにね。 |
42552:
匿名さん
[2024-06-26 23:45:38]
|
42553:
ご近所さん
[2024-06-26 23:49:20]
>>42552 匿名さん
トマト麺のあるビルもです。 あそこは再開発を待てないぐらい老朽化していて行政から指摘されていたので、 仕方なく建て替えしたそうです。 マックは再開発を見越して簡素な建物にしましたもんね。 |
42554:
匿名さん
[2024-06-26 23:51:07]
|
42555:
匿名さん
[2024-06-27 00:00:51]
有明は仕込み時だよな。
シティタワー有明やオリゾンマーレ辺りは今のうちに買っておけば良い事がある。 |
42556:
匿名さん
[2024-06-27 02:09:11]
豊洲運河に橋架けてくれないかなぁ
![]() ![]() |
42557:
匿名さん
[2024-06-27 04:44:23]
この掲示板のバカどもに騙されて有明の中古を高値掴みするマヌケがいるのかな?
|
42558:
検討板ユーザーさん
[2024-06-27 07:49:51]
|
42560:
匿名さん
[2024-06-27 08:35:44]
>>42543 匿名さん
先月発表のデータだけど、有明の人口も頭打ちで今年はちょっとマイナス。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12月 → 5月の世帯数と人口の増減 (有明1丁目~4丁目) 世帯数 人口 2019.12 → 2020.5 +670 +1,586 2020.12 → 2021.5 +203 +427 2021.12 → 2022.5 +255 +535 2022.12 → 2023.5 +98 +177 2023.12 → 2024.5 +4 -54 |
42561:
匿名さん
[2024-06-27 08:38:07]
>>42560 匿名さん
荒らしさん、自作自演でスレを荒らすのは迷惑ですのでお控えください。 |
42562:
匿名さん
[2024-06-27 08:58:26]
|
42563:
eマンションさん
[2024-06-27 11:50:57]
|
42564:
匿名さん
[2024-06-27 12:40:18]
豊洲の人口や豊洲駅の乗客数が減ったから何なの?
豊住線の工事に何か影響でも出るのかね? それとも臨海地下鉄の決定に影響が出るとか? |
42565:
匿名さん
[2024-06-27 13:09:34]
|
42566:
匿名さん
[2024-06-27 14:45:35]
豊洲はまだまだ人口増えるんじゃない?湾岸で人口が減りそうなのは港南とか夢の島とかの一部エリアだけだと思う。
|
42567:
マンコミュファンさん
[2024-06-27 14:53:59]
というか、豊洲の人口うんぬんはスレの趣旨とだいぶ外れてるので、そろそろ切り上げたら?
|
42568:
検討板ユーザーさん
[2024-06-27 17:41:48]
公文式
|
42569:
匿名さん
[2024-06-28 01:40:37]
8号線は2030年代半ばに開通ということは
|
42570:
匿名さん
[2024-06-28 01:53:56]
湾岸のために桜井誠を応援しよう!
https://youtu.be/3AQyJw0juLE?si=iGG-jQv29sHrujHm |
42571:
eマンションさん
[2024-06-28 12:50:54]
豊洲は延伸に合わせた4丁目の再開発がこれからだし、臨海地下鉄に向けて6丁目の開発も進むし伸び代めちゃくちゃあるじゃん
|
42572:
匿名さん
[2024-06-28 20:10:07]
都知事選はみんな若者、教育、子育てに金を使うって言ってるな。
まあ、今どき、土木工事をガンガンやります、なんて言ったら、バカかと思われるよな。 |
これ以上人増えて欲しくないとみんな言ってる。
ここ数年で越して来た人でさえそう言ってるよ。
なので減るのは歓迎。