東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-06 09:49:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

3823: 匿名さん 
[2018-01-27 11:23:50]
分からないからこそ、自分なりに想像してそれに向けて今出来ることをやって行くべきですよ。
20年、30年後の未来を想像しながらも、もう少し現実的な5年、10年後を見据えて生きていく事でビジネスにも人生にも張り合いが出るものです。
みんなが将来のことは分からないからと言って、今目の前にある事だけにとらわれていたら、この国に革新は起きません。
3824: 匿名さん 
[2018-01-27 12:00:41]
大江戸線と多摩モノレールの延伸は事業主体が明確だから着実に進んでいるが、
他はまずそこで躓いている。大きな違いだ。
3825: 匿名さん 
[2018-01-27 12:17:46]
メトロの儲けで線路を作りメトロが走らす
3826: 匿名さん 
[2018-01-27 12:29:43]
>>3822 匿名さん

国の研究所の予想では、23区で2040年に人口が増えてるのは中央区、江東区、港区となってますが。
湾岸のタワマンによる人口増加ということらしいですけどね。

https://www.rakumachi.jp/news/practical/86121
3827: 匿名さん 
[2018-01-27 12:34:58]
だけど現実に進んでいるのは、多摩地区の新線と言う矛盾・・
3828: 匿名さん 
[2018-01-27 15:58:01]
>>3825 匿名さん
メトロは豊住線なんかまったく相手にもしてない。
彼らの予算で作るなんて夢をみるのも甚だしい。

3829: 匿名さん 
[2018-01-27 16:13:52]
>>3828 匿名さん

↓これのことを言ったつもり
>都が47%保有する東京メトロ株の配当の累計約620億円を18年度に積み立て、19年度以降も年数十億円の配当を繰り入れる。
3830: 匿名さん 
[2018-01-28 00:51:02]
ディスりたいだけだから。
3831: 匿名さん 
[2018-01-28 11:01:40]
>>3830 匿名さん

そうそう。
豊住線が出来ることが、ホントに気に入らない人達がいるんですよぉ。
3832: 匿名さん 
[2018-01-28 11:08:42]
豊住線は豊洲市場移転を受け入れるにあたっての江東区の強い要望だから、
都としても重視せざるをえないよ。
3833: 匿名さん 
[2018-01-28 11:59:41]
>>3832 匿名さん

最重視されるのは国や都、区の意向ではなく、メトロに建設費負担が全くないことがメトロ側の最低条件でしょ。あとは直通にするか折り返しにするかはあるけど。

資金の手当てができて、メトロに少しは負担しろなんてバカなことを言い出さなければ、10年後位には実現してる可能性は高いかもね。あとは、区が負担を渋って、負担割合を下げろとごねるのが障壁かな。
3834: 匿名さん 
[2018-01-28 12:14:07]
都は今回設立する基金の中に豊住線を入れれば、取り敢えず江東区への義理は立つ。
メトロや国がどう対応するかは彼らの問題であって、都の責任ではないと言い逃れができる。
3835: 匿名さん 
[2018-01-28 12:33:50]
>>3834 匿名さん

というあなたの妄想であって、やるやらないの判断は今後ですよね?
どうしてやる可能性を0にしたいんですか?
3836: 匿名さん 
[2018-01-28 12:36:44]
可能性の話をしているのではなく、都の対応を言っている。良く読むように
3837: 匿名さん 
[2018-01-28 12:37:20]
>>3835 匿名さん

やらないといってるわけではなく、都としてもポーズはとったので、やるやらないは国やメトロに判断丸投げでで都が積極的に推進する訳ではないということを言いたいのでは?
3838: 匿名さん 
[2018-01-28 13:11:09]
都は市場移したいから積極的だよ。要望じゃなくて約束だし。
3839: 匿名さん 
[2018-01-28 13:17:38]
だから国やメトロが今後の課題と言っているのでは。
3840: 匿名さん 
[2018-01-28 16:55:53]
単なるポーズで丸投げなのか推進役を担うのかで大きく変わりそうですね

>羽田空港アクセス線など鉄道6路線の事業化に向けた基金を創設、国や鉄道事業者との費用分担などの検討を加速する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26185890W8A120C1EA4000
3841: 匿名さん 
[2018-01-28 22:14:31]
>>3840 匿名さん

区はできるだけお金出したくない、メトロも赤字路線に建設費なんて負担は御免だ、じゃあ都と国が全て負担しますにはならんのよね。特に、何のメリットもないメトロにしてみれば国の施策だろうが、飲む必要は全くないわけだし。

豊住線が別事業者になったとしても、有楽町線~東西線間の乗り換えなら、乗客が流出どころか、路線が切れるから二重に初乗り料金取れるから、減収にはならんでしょ。
3842: 匿名さん 
[2018-01-29 02:27:57]
メトロは建設費を負担しない
メトロは建設費を負担しない
3843: 匿名さん 
[2018-01-29 06:32:15]
>>3838 匿名さん
は?
東京都は豊洲市場移転の交換条件に豊住線の建設を「約束」なんかしたことはないですが。
江東区長が勝手に市場を受け入れるには豊住線を建設しろと難癖つけてるだけです。


3844: 匿名さん 
[2018-01-29 06:34:07]
枝川は朝鮮人居留地だから地下鉄駅なんかいらないよ。
3845: 匿名さん 
[2018-01-29 06:37:53]
枝川はこんなところ。
足立区よりはるかにひどい貧民街。
https://blogs.yahoo.co.jp/sido1210/29317591.html?__ysp=5p6d5bed44Gu5q2...
3846: 匿名さん 
[2018-01-29 08:21:20]
>>3845 匿名さん

頑張ってリンク張ってきたけど、いつの記事だよww
駅作らない理由になってない。別に新駅がほしい層は局所的で、南北の移動手段が欲しいのです。
3847: 匿名さん 
[2018-01-29 08:39:50]
約束したのに簡単に覆る国みたいですね
3848: 匿名さん 
[2018-01-29 09:33:40]
>>3847 匿名さん

都です

>先日、副知事から本区に対して、3つの約束が守られていないことへの謝罪とともに、千客万来施設の整備について、都が責任を持って、事業者からの確約が得られるよう全力を傾注することなどが改めて約束されました。
https://www.city.koto.lg.jp/011502/kuse/koho/houdou/h29/h2912/291220to...
3849: 匿名さん 
[2018-01-29 21:38:22]
>>3826
江東区の人口がまだ増えるから豊住線が必要と言いたいのかな?
そんな目的じゃないよ。千葉から来る人々を乗せる東西線の混雑緩和が
目的らしいよ。江東区長が言うには。
キミの言うように郊外の人口が減るなら、最初から不要だね。
3850: 匿名さん 
[2018-01-29 21:51:23]
目的はいろいろ。ひとつじゃない
3851: 匿名さん 
[2018-01-29 22:01:12]
なぜ過去に枝川の都有地を朝鮮総連に破格で譲渡してるのか、なぜ必要性も感じない枝川新駅を作ろうとしてるのか、、、

まぁ、疑問に思ってもあまり深く調べない方が良いですよ。
3852: 匿名さん 
[2018-01-29 22:09:10]
運賃を払ってくれるなら別に国籍はどうでも。彼らは電車バスがメインだからお客様。一か八か豊住線実現に賭けて枝川塩浜の築浅中古を今のうちに狙うのもありかも。
3853: 匿名さん 
[2018-01-29 23:31:40]
豊住は必要だけど枝川新駅は要らないよな。駅は豊洲、潮見、東陽町、住吉だけでいいよ。
3854: 匿名さん 
[2018-01-29 23:36:29]
スラム街の不動産を買うの?俺は勘弁だな。
3855: 匿名さん 
[2018-01-29 23:37:27]
>>3853
臭いゴミで埋め立てられた潮見も要らないでしょう。
3856: 匿名さん 
[2018-01-30 00:12:28]
>>3853 匿名さん
ふざけんなよ!
都心部唯一の交通過疎地なのに良好な住宅街のある千石を忘れるな!
何年都バスで我慢してると思ってんだ!
3857: 匿名さん 
[2018-01-30 11:46:00]
忘れてないよ。乗り換えがない住宅街に駅は不要。一部便益者以外にとってデメリットだけ と言ってるの。ふざけてるのは貴方だよ。
3858: 匿名さん 
[2018-01-30 15:49:52]
豊住線はぜひ通してもらいたいけど、中間駅の建設費用が律速になるなら切っていいと思いますよ。
3860: 匿名さん 
[2018-01-31 09:07:24]
行政からすると、だから駅を作るべきと言う発想かもしれませんね。
3861: 匿名さん 
[2018-01-31 10:04:42]
[No.3859と本レスは、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3862: 匿名さん 
[2018-01-31 10:12:11]
月島でもそういう家ありますし、タワーマンションベランダに布団干している人もいます。
3863: 匿名さん 
[2018-01-31 10:26:39]
何れにしても江東区では最も発展の余地のある地域と言えるだろうから、
区としても豊住線に力が入る訳だ。
3864: 匿名さん 
[2018-01-31 12:14:52]
発展の余地?
バラックの朝鮮人は立ち退かせるの?
相当ぼったくられるよ。
3865: 匿名さん 
[2018-01-31 12:15:42]
そのエリアを懐柔したいのは国だよ
3866: 匿名さん 
[2018-01-31 12:31:48]
同じ日本国内だからね。
3867: 匿名さん 
[2018-01-31 23:45:24]
枝川駅はやはり>1507のデニーズの交差点辺りかな。この辺は本当にバス頼みの不便な地域だから周辺住民は期待に胸を膨らませているだろうな。
枝川駅はやはり>1507のデニーズ...
3868: 匿名さん 
[2018-02-01 22:59:52]
つくばエクスプレス運行会社、保安監査の項目を事前に把握か 社長は歴代国交省出身
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-6040/#article
3869: 匿名さん 
[2018-02-03 09:40:46]
>小池知事は「いっぺんに整備とはいかないが、基金の創設を検討から実施に移すきっかけとしたい」と述べ、都は6路線の整備の優先順位を含め、建設に向けた検討を本格化させます。

「羽田空港アクセス線」など鉄道6路線建設へ基金 東京都
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/k10011312281000.html
3870: 匿名さん 
[2018-02-03 11:44:10]
都内では実現性の高い計画ではないでしょうか。
3871: 匿名さん 
[2018-02-03 12:37:39]
>>3869 匿名さん
政治家、役人ってほんとアホなんだよなぁ。
ビジネス目線で考えたら明らかに山手線とりんかい線の間を晴海通り近くの地下鉄で結ぶ計画が最も効果的なのにバラマキが優先される。
3872: 匿名さん 
[2018-02-03 12:40:45]
昔から鉄道と政治はそんなもんです。
3873: 匿名さん 
[2018-02-03 13:13:56]
豊住線の途中駅がどこになるか、気になるね。
3874: 匿名さん 
[2018-02-03 14:19:20]
>>3871 匿名さん

費用対効果だろ
3875: 匿名さん 
[2018-02-03 14:22:34]
曲がりなりながら、ゆりかもめやりんかい線もあるからね。
3876: 匿名さん 
[2018-02-03 16:20:40]
これからの日本に必要なのは「対策」ではないんだよな。新たな需要を創出する発想。
3877: 匿名さん 
[2018-02-04 11:04:36]
>>3869
6路線合せて1兆円のプロジェクトだから、確かにいっぺんに整備する訳には
行かないだろうけど、その順番が気になるね。
3878: 匿名さん 
[2018-02-04 11:17:37]
事業主体がはっきりしているプロジェクトが自然と先行していきそう。
3879: 匿名さん 
[2018-02-10 05:51:59]
東京都の「選ばれし6路線」は実現するのか
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1802/09/news033.html

>・東京8号線(約1500億円)
>江東区が切望している路線。豊洲と住吉を南北に結ぶ。東京メトロ有楽町線と相互直通運転を構想している。同区は南北方向の鉄道路線が少なく、都営バスで補っている。この路線は東西方向の鉄道路線を連絡する主要鉄道路線として期待されている。

>・都心部・臨海地域地下鉄構想の新設及び同構想と常磐新線延伸の一体整備(約9100億円)
>国交省のプロジェクト検討結果でも「検討熟度が低く構想段階」とされており、具体的な動きがない。構想を計画にするためには、この路線を望む自治体が、検討するための需要予測、建設費などのデータを用意する必要がある。

>東京都を通るけれども、受益者の主体が他県というプロジェクトが外されている。周辺の県境にまたがるため調整が必要。東京都独自では着手しにくい路線だ。
>受益者の多くが千葉県在住者である
>京葉線・りんかい線相互直通運転

>都が基金を創設した理由は、単なる貯金でもないだろう。その鉄道を管轄する鉄道事業者や自治体に対して「始めるぞ!」という意志を示した。
>選ばれし6路線は、実現に向けて大きな一歩を踏み出したといえる。
3880: 匿名さん 
[2018-02-10 14:34:50]
都民優先かつメトロ株の利益だからね。
どこに投下すべきかは見えてるね。
財源明示はメトロへのプレッシャーにもなるし。
豊住線の未来は明るい。
3881: 匿名さん 
[2018-02-10 15:37:13]
湾岸地下鉄はなぜ冷遇される。同じ江東区なのに・・
3882: 匿名さん 
[2018-02-10 15:47:23]
埋立地住民にしかメリットないから。
大多数の都民にはまったく関係ない。
だから放置。埋立地住民は交通不便なのは承知で買って移住してきたんだからそいつらのために鉄道を敷く必要はない。
3883: 匿名さん 
[2018-02-10 16:21:29]
地域性により政治力の違いもあるしね。
3884: 匿名さん 
[2018-02-10 16:22:34]
>>3881 匿名さん

湾岸地下鉄を推してるのは中央区。あくまでも区民じゃなくて区
3885: 匿名さん 
[2018-02-10 16:24:43]
首都圏鉄道の混雑率ランキング上位3線 輸送力はほぼ限界に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180210-00000001-moneypost-bu...

>「上位の路線の輸送力は、線路やホームを増やそうにも土地も資金もなく、ほぼ限界に来ています。例えば東西線が輸送力を上げるには、新たにトンネルを掘って線路を増やす必要がありますが、そのためには莫大な費用と時間を要します。その体力は今の東京メトロにはありません」

>「混雑率上位の東西線、総武線、小田急線の運行本数は1時間に26~29本ほど。平均2分12秒に1本走らせている計算ですが、これは安全な運行ができるギリギリのラインです。本数を増やすと安全確保のために速度が遅くなり、これがまた遅延の原因になります」
3886: 匿名さん 
[2018-02-10 17:01:47]
豊住線で東西線の混雑が一部でも解消されるのかは分からないが、
南北交通の整備という江東区の悲願は達成されそうなので、まずはめでたしだな。
3887: 匿名 
[2018-02-10 22:28:24]
住吉で乗り換えれば錦糸町に繋がるのだから、墨田区も協力してくれれば良いのにと。
3888: 匿名さん 
[2018-02-10 22:32:25]
>>3886 匿名さん

達成されないだろ。事業主体も決まってないのに。
3889: 匿名 
[2018-02-10 22:35:41]
>>3888 匿名さん
お前、常駐してるけどどうした?
落選路線沿線住民かな
3890: 匿名さん 
[2018-02-11 15:30:26]
都は市場移転問題で江東区に大きな借りがあることもあって、豊住線の見通しは明るいよ。
3891: 匿名さん 
[2018-02-11 16:35:22]
市場移転と地下鉄は別問題。
これを絡ませて無理矢理開業させたりしたら江東区は東京中の嫌われものになる。
3892: 匿名さん 
[2018-02-11 16:40:22]
江東区が都に要求した3条件の一つに、豊住線がちゃんと入っているよ。
3893: 匿名さん 
[2018-02-11 16:41:22]
無理矢理開業ってどういう状況なの
3894: 匿名さん 
[2018-02-11 16:48:24]
江東区内には地域の発展格差とも言いうる状況が生じているから、その平準化も図りたいのでは。
3895: 匿名さん 
[2018-02-12 08:43:52]
>>3885 匿名さん

この3707以降のかたがメトロに知恵を授けてあげれば複々線も可能では?善は急げ。

3706:匿名さん[2017-12-01 00:26:27]
メトロの複々線化って新線作るのと変わらないかそれ以上に大変だよね。

3707:匿名さん[2017-12-01 00:57:20]
>>3706 匿名さん
現行の線路の真下にトンネルを掘ればいいよ。

3711:匿名さん[2017-12-01 21:44:48]
地下鉄の複々線化は用地確保の点では楽だよ。大深度も使えるし。

3712:匿名さん[2017-12-01 21:49:26]
地上に都電、地下4階レベルに副都心線、その間に明治通りのバイパスを掘ってる。本格着工したのは2014年夏で、トンネル開通は2020年の予定。3層構造で難しいかと言うと、たった6年。

3713:匿名さん[2017-12-01 22:05:16]
ムダな江東区のローカル線より既存線の複々線化のほうが有意義。銀座線と東西線は複々線化すべき。
3896: 匿名さん 
[2018-02-12 09:00:14]
是非メトロは東西線複々線化を早急にブチ上げて豊住線なんぞ不要だと高らかに宣言してほしい。

219:匿名さん[2016-04-17 13:06:32]
>>東西線の混雑緩和が最大の狙い。
それが疑問視されてるのは知ってるかな?抜本解決なら、新線を作るカネで東西線の複々線化すればいいでしょ。

1324:匿名さん[2016-06-03 20:19:42]
それなら豊住線なんて作らないで江東区も助成して大深度複々線東西線バイパスでも作ったほうがいいのでは?

1325:匿名さん[2016-06-03 20:46:05]
>>1324
それって効果はてきめんだけど豊住線の何倍もの金と時間が必要だよね。地下鉄で複々線化って横でも縦でもかなり大変な工事になりそう。

2545:匿名さん[2016-08-17 13:03:13]
小池知事の2階建案は非現実的としても、そういう挑戦的な首長が現れたことで東西線の一部複々線化も内部で話題にはしてるんじゃないですかね。
しかしポジさん、建設されないと思ってる人々すべてに突っかかる前に、相手の指摘してるのが何かをかまず調べましょうね。そして、もし相手に質問する場合はその質問事項自体が真っ当なものかどうかを考えましょう。

3658:匿名さん[2017-11-27 17:52:51]
私鉄乗り入と複々線化がここまで進んできたからこそ、これからはメトロの複々線化だよ。
3897: 匿名 
[2018-02-12 09:09:29]
>>3896 匿名さん
えぇ...
検討路線にもないものを今さら作れって。
3898: 匿名さん 
[2018-02-12 09:14:53]
まあ、東西線の混雑緩和は交政審向けの建て前論であって、
江東区の本音は区内地域格差の解消にあるのだろう。
3899: 匿名さん 
[2018-02-12 09:18:25]
ボートの会場になる人工島にも、地下鉄通すだろうから、地下鉄延伸はあるでしょう。ただ何処かですが。
3900: 匿名さん 
[2018-02-12 09:32:52]
それは構想すらない。
3901: 匿名さん 
[2018-02-12 10:55:44]
これを下水道網に張り巡らして好きにやってくれ
これを下水道網に張り巡らして好きにやって...
3902: 匿名さん 
[2018-02-12 12:41:53]
東武東上線?
3903: 匿名さん 
[2018-02-12 12:51:08]
>>3899
中央防波堤の埋立地は公園と貨物ターミナル利用で住居地にはならない。
3904: 匿名さん 
[2018-02-12 13:14:19]
>>3899 匿名さん
ボート競技見物のためだけに地下鉄を伸ばすと?計算もできないバカだね。

3905: 匿名さん 
[2018-02-12 13:14:38]
区内格差解消だったら半蔵門線の扇橋駅開業が先だと思う
もともと初期計画の半蔵門線終点として予定されてた駅だし
3906: 匿名さん 
[2018-02-12 13:20:32]
そう言えば半蔵門線の松戸延伸の話が以前あったような気がするが、今どうなっているのだろう。
3907: 匿名さん 
[2018-02-12 13:50:45]
押上の2・3番線が松戸・亀有方向に伸ばせるようになってるけど
特に松戸方面が京成やJRと完全に被るから事実上無理だよ

葛飾だったら新金線のほうがまだ可能性がある
3908: 匿名さん 
[2018-02-12 14:06:30]
かつてメトロセブンとかエイトライナーなんて言うのもあったねえ。
3909: 匿名さん 
[2018-02-12 14:43:08]
それらは湾岸地下鉄と同じレベルの計画だおれ路線です。
3910: 匿名さん 
[2018-02-12 16:27:17]
1990年代にはそう言う新線期待がまだ結構あったね。
3911: 匿名さん 
[2018-02-12 18:02:31]
>>3897 匿名さん

いえね、↓の人が答申なんて新線の実現に全く無関係で無意味だってぇ言いなさるんでね。

1177:匿名さん[2016-05-28 12:00:51]
豊住線と蒲蒲線は前回の答申でA2で、今回べき表現の実質A1になり、満を持してやるんじゃないかな。

1811:匿名さん[2016-06-25 09:20:47]
推進派は社会の仕組みのこと少し勉強して。答申になぜランクが付かなかったのかとか。

1815:匿名さん[2016-06-25 09:40:16]
答申には、何の拘束力も持たないけどね。それに今では、諮問する側の国も決定力は無い。

1839:匿名さん[2016-06-25 12:50:19]
だから、まずは答申について学んでから書かないと。ポジさん、そこから始めましょう。

1924:匿名さん[2016-06-30 00:24:44]
>>1920
だから、答申を黄門様の印籠のようにとらえてる時点でわかってない。諮問されたから、答申した。を訳すと、聞かれたたから、答えた。ただそれだけ。しかも国交省の役人が答えたのではない。国交省が学者の意見を聞いたということ。政策でも何でもないし拘束力も一切ない。ランク付けをしなかったことで、今回は完全に骨抜きだったし。
3912: 匿名さん 
[2018-02-12 18:14:31]
>>3898
・混雑解消の効果がないとは誰も証明できない。
・目下、混雑率ワーストの東西線と総武線の迂回路になり得る実現可能な路線はここしかない。

建前だけではなく、国も東京都も、8号線延伸こそが唯一の解決策と推さざるを得ない。
3913: 匿名さん 
[2018-02-12 18:30:09]
証明もなにも、
東京駅周辺に勤務先がある人がわさわざ豊住線に乗り換えて遠回りして通うか?➡️そんなバカなことは誰もしない。

豊洲や有楽町線の永田町~豊住間くらいで働いてるごく限られた人にしかメリットなし。
だから東西線の混雑緩和にはほとんど効果なし。
証明しなくても理屈で考えれば小学生でもわかる。
認めたくないのは江東区民だけ。
3914: 匿名さん 
[2018-02-12 18:49:26]
>>3913 匿名さん

そのごく限られた人たちが東陽町で降りてくれるだけでもありがたいってことなんでしょうね建前上の理屈は。なんか豊住線が実現に向けて着々と進んでいるような気がする。インフルにやられてるのかな。
3915: 匿名さん 
[2018-02-12 20:20:31]
東京都はすでに開業してる都営大江戸線への影響は頭に入れてるのだろうか?
あれだって城東地区の縦の路線なんでね

門仲と勝どきの間が混んでるから
豊住線あってもいいだろみたいに考えてるかもしれんが

城東地区から豊洲口ゆりかもめへのアクセスが良くなれば
秋葉原~新橋~臨海副都心の混雑緩和になるだろうが
3916: 匿名さん 
[2018-02-12 20:26:13]
これから、
・渋谷に巨大オフィスが複数できる
・虎ノ門に巨大オフィスが複数できる
・品川新駅に巨大オフィスが複数できる
よって、既存のオフィス街から全社員丸ごと通勤場所が変わっていくんだから、
そういう人の流れの大変化も考えながら交通機関の輸送量増強策を考えないと
ならない。東西線の混雑緩和で豊住線を!なんてなにも考えてない証拠だな。

渋谷、新駅、八重洲に十数万の人々が通うようになれば、
メトロからJRに人の流れが移っていくだろう。
3917: 匿名さん 
[2018-02-12 21:54:00]
>>3916 匿名さん

あなたが都や国の交通政策を担うブレーンか首長だったら適切な方向に進んでいたのに返す返す残念でなりません。
3918: 匿名さん 
[2018-02-12 22:02:09]
この5年で乗降者数が伸びた首都圏鉄道ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180212-00000003-moneypost-bu...
(順位/駅名/乗降者数/5年前比増減%)
【1位】空港第2ビル(京成)/25353/70.3
【2位】新宿三丁目(東京メトロ)/156401/60.1
【3位】とうきょうスカイツリー(東武)/116313/42.5
【4位】新宿三丁目(東京都営地下鉄)/70611/39.9
【5位】八潮(TX)/20613/38.4
【6位】小竹向原(西武)/264414/36.4
【7位】豊洲(東京メトロ)/208012/34.9
【8位】二子玉川(東急)/160558/32.4
【9位】月島(東京都営地下鉄)/71806/31.3
【10位】新御徒町(TX)/19389/31.2
3919: 匿名さん 
[2018-02-12 23:02:08]
朝の大江戸線の混雑集中と非常時の代替線として
やはり有楽町線延伸は有効だと東京都も判断せざるをえない。
都心から放射するだけではなく交差する線があるのは重要。
大江戸線は都心部をめぐる環状線が本来求められる機能であって、交差線の役割まで負わされるのは過重な負担。
3920: 匿名さん 
[2018-02-13 00:22:20]
東急池上線や東急多摩川線のような交差する路線は、3両編成のままだがな
3921: 匿名さん 
[2018-02-13 02:23:18]
>>3919 匿名さん
BRTが開業すればかなり勝鬨の混雑はなくなる。
大江戸線の混雑なんかごく一部の区間だし、田園都市線の混雑に比べれば大したことない。
よって豊住線は要らない。

3922: 匿名さん 
[2018-02-13 03:13:18]
江東区と住民が建設コストをすべて被るというのならいいんじゃないかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる