2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
30451:
口コミ知りたいさん
[2022-12-10 21:28:09]
|
30452:
匿名さん
[2022-12-10 21:29:37]
|
30453:
匿名さん
[2022-12-10 21:32:37]
文句は文句で終始する、、そのスパイラルがこのeマンションの大方のスレの特徴。
|
30454:
マンコミュファンさん
[2022-12-10 21:34:54]
|
30455:
匿名さん
[2022-12-10 21:38:43]
>>30450 職人さん
>>https://toyokeizai.net/articles/-/627142 上記の東洋経済の記事でも欧州が警戒しているとありますね。 中国に奪われた鉄道技術。 それが追い越されると共産圏諸国に輸出してしまうとした警戒感からかも。 ドイツのSIEMENSのICE3と日本の川重のE2系、元カナダのボンバルディアも中国にサンプルとして輸出したけど、あちこちイジクリ回してオリジナルから変形してしまった形態になってしまった。 西側は中国製はイラネ! と一蹴すると思うけど。 |
30456:
マンコミュファンさん
[2022-12-10 21:44:31]
>>30453 匿名さん
君モネ |
30457:
職人さん
[2022-12-10 21:48:06]
>>30455 匿名さん
ユーロスターは乗ったことないのですが、ユングフラウ鉄道は乗ったことあります。欧州は鉄道愛が強いかもしれませんね。最近ではエシカルな事柄に関心を示す人も多そう。 自然の中に一体となって走らせている何かを感じました。ごめんなさい、鉄道は詳しくないので、こんな感想ですが。。 |
30458:
匿名さん
[2022-12-10 21:51:34]
>>30454 マンコミュファンさん
>>俺は、習近平は、自国の手下が完全に安全確保している乗り物しか乗らないんだろう。 だったら乗り物として民航機は何なんだよ? ボーイング社のB747-400に西側がスパイ機器を忍び込ませた?? 航空事情にしてもICAOは主に西側色が強い。 習近平はイリユーシンIl-96に登場している方が安心だろ。 |
30459:
職人さん
[2022-12-10 21:53:03]
まず技術というのは何か強い思いに突き動かされて発明したりするので、そうしたことに敬意を払えない感じが神経を逆撫でするのかな。勝ってやろうという感がまずあるのがなあ…
|
30460:
匿名さん
[2022-12-10 21:56:25]
>>30457 職人さん
こちら、TGV-PSE線とユングフラウ鉄道も乗りましたよ。 TGVに関してはバラスト軌道なのに軌道狂いが少なくやけに日本の新幹線同等にヨーイングが少ない乗り心地が良いことに驚きました。 |
|
30461:
職人さん
[2022-12-10 22:15:57]
>>30460 匿名さん
TGVも愛されていてTGV Mという次世代の鉄道網を敷こうとしているところまで読んで来ました。 当時、新幹線と開発競争して来た歴史もある感じなのですね。 新幹線は光沢のある緑色のはやぶさに乗ったのが最後です。もっと早いの出たのかな。 |
30462:
匿名さん
[2022-12-10 22:38:32]
|
30463:
口コミ知りたいさん
[2022-12-11 01:33:05]
>>30250 マンション検討中さん
まぁリアルなところ、羽田アクセス線臨海部ルートで国際展示場駅をハブにした乗り換えでしょうね。 有明・ビックサイト駅も縦に長いから、国際展示場駅・有明駅側改札口と有明コロシアム・有明ガーデン側改札口とで分かれそうですし |
30464:
匿名さん
[2022-12-11 05:37:46]
|
30465:
マンコミュファンさん
[2022-12-11 08:17:47]
著者は建設費回収手段として宿泊税導入を提唱していますね。
疑問だらけの東京「臨海地下鉄」 成功するには「公設民営」上下分離の整備しかない! https://news.yahoo.co.jp/articles/21be6284633c5db9d832861a07797e5da0b1... |
30466:
職人さん
[2022-12-11 08:44:23]
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20221209b.html
ドローン レベル4 安全どう確保?AIで人を避ける飛行実験の詳細は NHK「レベル4解禁 ドローンで2023年度から郵便配達」 |
30467:
匿名さん
[2022-12-11 08:56:33]
「公設民営」の上下分離方式の元祖は、もうとっくの昔にやっている。
国に借金を要求せず世界銀行から借りた東海道新幹線は開業後、借金を順調に返済させ集客と収支を成功に導いた後にひかりは西へと山陽新幹線の博多延伸後開業後の上越新幹線は資産が旧国鉄には無く旧鉄道建設公団にあり、旧国鉄はただ列車を走らせるだけだった。 官営の事実上の上下分離方式であった。 その道筋を付けたのが故田中角栄であったのだが。 現在は旧国鉄解体後に民営化されて、新幹線保有機構の特殊団体が存在したが、現在は東海・西日本・東日本とも自らの資産になっている。 そうしたことから鉄道建設がかなり昔から歴史が有り、今に始まった事では無い。 では、以下の旧鉄道建設公団(現JRTT)のウィキを参照。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93%E5%... |
30468:
匿名さん
[2022-12-11 09:06:53]
>>30465 マンコミュファンさん
香港の不動産の例を挙げていますが、東京都だってそうしようとしているのにねぇ。筆者さんは広大な都有地の存在を知らないのかしら。 |
30469:
匿名さん
[2022-12-11 09:14:09]
>>30467 匿名さん
ちょっと苦しい「公設民営」の説明ですね。実現済みの分かりやすい例だと相鉄・JR直通線、間もなく開業するのは相鉄・東急新横浜線。 |
30470:
匿名さん
[2022-12-11 09:16:02]
|
30471:
匿名さん
[2022-12-11 09:19:42]
|
30472:
匿名さん
[2022-12-11 09:20:02]
>>30470 匿名さん
利便法の補助金を使うとなれば機構一択になるのでしたっけ。 |
30473:
匿名さん
[2022-12-11 09:28:41]
>>30472 匿名さん
旧鉄道建設公団は長年の鉄道建設のノウハウを持っているからね。 ただ、資金のやりくりの経済的な面は私にはあまり知らない。 話を別にすると、西九州新幹線のGCT即ち軌間変換電車の開発主体は旧国鉄の技術研究所の現JR総研ではなく(委託研究開発のような物)、国、つまりJRTTが主導になっていた。 巨額の開発資金を投じながら失敗してしまった様だが。 |
30474:
匿名さん
[2022-12-11 09:33:46]
|
30475:
匿名さん
[2022-12-11 09:46:43]
恐らくTWRとの接続が困難となるとTXの秋葉原から延伸して臨海地下鉄に接続させる方が現実味がある。
東京都は首都圏新都市鉄道の第三セクターへ茨城県・千葉県・埼玉県と一緒に出資しているから。 こうなると車両規格はTXの20m級の交直流の電車に準拠する事が浮上してきそう。 車輌製造依頼メーカーは、JR東の系列のJ-TRECのサスティナブル車両では無くやはり日立か。。 日立は英国向けClass800とかを現地工場で生産しているし、ボンバルディアとコラボして製造しているし。 https://www.hitachi.co.jp/rd/research/design/product/case_british_rail... https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/08/0812.pdf |
30476:
匿名さん
[2022-12-11 09:48:50]
|
30477:
匿名さん
[2022-12-11 09:56:36]
>>30473 匿名さん
>軌間変換電車の開発主体は旧国鉄の技術研究所の現JR総研ではなく(委託研究開発のような物)、国、つまりJRTTが主導になっていた。 台車の開発もさることながら軌道を強化する必要があったから機構での研究が必要だったと思う。 |
30478:
匿名さん
[2022-12-11 09:58:33]
|
30479:
匿名さん
[2022-12-11 10:01:27]
>>30477 匿名さん
>>台車の開発もさることながら軌道を強化する必要があったから機構での研究が必要だったと思う。 そうですね。 通常の新幹線の台車よりも構造が複雑なためにばね下重量が重くなって、在来線の軌道狂いに影響したり、重すぎるため新幹線上でも270km/h以下しか出せないとか、、さらにJR九州が車両保守のコストが掛かりすぎるとか、開発断念でしたね。 |
30480:
匿名さん
[2022-12-11 10:03:57]
>>30478 匿名さん
>>現時点ではTWRと話がついていないからT字型に描かざるを得ないでしょう。乗り入れるとなれば共用のホームになると思う。 乗り入れるとすれば軟弱地盤とも有り難工事が予想されるのでは? ともあれ、TXの東京駅接続が最有力か。。 |
30481:
匿名さん
[2022-12-11 10:07:12]
りんかい線に並走して東京テレポートまで伸ばせよ
これだけで全然価値が違う |
30482:
匿名さん
[2022-12-11 10:07:13]
そして臨海地下鉄の車両編成長の予想妄想。
やはりTXが今後8両編成になる事から同様になる?? 10両編成はコスト的なことや集客に伴う輸送量を想像するに。。 |
30483:
匿名さん
[2022-12-11 10:08:42]
|
30484:
匿名さん
[2022-12-11 10:13:38]
臨海部に既にトンネルは数多くあるけど、難工事になったって聞いたことがないですね。
|
30485:
匿名さん
[2022-12-11 10:17:34]
駅位置ルートはまだ固まっていない?
|
30486:
職人さん
[2022-12-11 10:17:49]
ミチノテラス豊洲前の案内板
見事に首都高湾岸線がありますが、 臨海広域防災公園は東京都のものだろうな |
30487:
匿名さん
[2022-12-11 10:18:05]
>>30484 匿名さん
それはボーリング調査次第。 ただ、TWRの東京駅方面側では無い方の東京テレポート方面側に向けて地下で単線トンネルを立体交差させる構造になる。 ここでTWRの構造物の沈下の問題が浮上してくる。 |
30488:
匿名さん
[2022-12-11 10:22:03]
|
30489:
匿名さん
[2022-12-11 10:24:27]
>>30465 マンコミュファンさん
>地下鉄などの軌道系都市交通を整備する場合、「費用便益分析」が実施されるものの、黒字が見込まれることを前提とするため、実際の需要より「2倍も多い需要」を見積もる。その反面、建設費に関しては実際の「半分程度」に見積もられたりする。 |
30490:
匿名さん
[2022-12-11 10:25:22]
>TWRの構造物の沈下の問題が浮上してくる。
ビルの地下にトンネルを掘る時のように、別途支えれば良いのでは? |
30491:
匿名さん
[2022-12-11 10:25:28]
>>30484 匿名さん
あんた地下水の存在を知らない経済屋の考えだな。 じゃあ、何で総武快速線の東京駅地下ホームで地下水位の上昇で駅舎の構造が設計荷重の重いRC造では無い(その後の京葉地下駅はRC造になっている)オフィスビルを地下に埋めこんだ設計荷重の軽いS造で浮上している問題でアンカーを打ち込んだり、武蔵野線新小平駅で変状が起きたのか? その問題は以下の未来へのレポートで触れられている。 https://mirai-report.com/blog-entry-556.html |
30492:
匿名さん
[2022-12-11 10:26:25]
>>30481 匿名さん
二重投資で無駄だし、単に乗り入れればよいだけ。 |
30493:
匿名さん
[2022-12-11 10:27:32]
|
30494:
匿名さん
[2022-12-11 10:28:58]
>>30490 匿名さん
>>ビルの地下にトンネルを掘る時のように、別途支えれば良いのでは? それをアンダーピニング工法と書けよ。 少しは学習しないか? 経済屋! だがさ、TWRの構造物は設計荷重の重いRC造になっている。 沈下がどうなるかは、再度ボーリング調査しなければならないだろ。 |
30495:
職人さん
[2022-12-11 10:29:49]
|
30496:
匿名さん
[2022-12-11 10:38:06]
>>30486 職人さん
いつものこちらです。 地図を見るとゆりかもめは道路地下に基礎杭が刺さっているし、コロシアムも軟弱地盤故に基礎杭が深く刺さっている可能性も高く、超高層集合住宅もいくつかあってそこにも長い基礎杭があるはずです。 それを避ける様にルートを取らざるを得ないけど、ゆりかもめの構造物の基礎杭はアンダーピニング工法で施工するしか無いですね。 |
30497:
匿名さん
[2022-12-11 10:40:11]
>>30496 匿名さん
道路が広いからゆりかもめの直下に造る必要はなさそう。 |
30498:
匿名さん
[2022-12-11 10:46:36]
>>30497 匿名さん
>>道路が広いからゆりかもめの直下に造る必要はなさそう。 側方によける側にしても一般建築と違い、橋梁の基礎の構造は地下で幅が広くなっている構造もあるそうです。 以下の画像の数々を参照。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&f... |
30499:
匿名さん
[2022-12-11 10:54:28]
スレッド上位に来ているのと競っているような『山手線の駅力を語るスレ』スレがあまりにも下らなさすぎ。
山手線と名前が有りながら一切鉄道の話が無い。 |
30500:
匿名さん
[2022-12-11 10:57:17]
>>30320 匿名さん
>角栄2号?? 鉄オタさんは、おじいさん? 心を燃やせ の一連のフレーズは、煉獄杏寿郎だよ >じゃあ、この惑星の地質はどんなものか頭にないのか? こういう突拍子もない質問形式から、おじいさんの認知能力を疑う。 >経済脳の鉄道無知の方がより問題。 土木さんは、とにかく歯を食いしばって作ってよ。 できないのなら、大きな口を叩くものじゃない。 |
30501:
匿名さん
[2022-12-11 11:00:04]
|
30502:
匿名さん
[2022-12-11 11:09:26]
とにかく臨海地下鉄とTWRを接続させるには急曲線が必要になる。
その急曲線が以下のグーグルマップでTXの御徒町付近と寿1丁目付近の急曲線と同様なのが施工出来るのかどうか。 https://goo.gl/maps/JWxJn7CQLfMGGe7bA |
30503:
匿名さん
[2022-12-11 11:42:20]
|
30504:
匿名さん
[2022-12-11 11:42:35]
そもそもTWRを臨海地下鉄につなげる理由って何なのかな。
築地再開発地と羽田をつなぐ効果かな。 もし東京駅とつなぐ効果が大きいというのなら、 TWRの東雲、新木場間で分岐させて潮見方向の 高架路線を作るだけで東京駅直通は可能でしょ。 トンネル掘る必要も無いしな。 |
30505:
匿名さん
[2022-12-11 11:44:49]
>>30498 匿名さん
ゆりかもめは軽量なので基礎はあまり大きくなさそうですね。軽量化が目的の新交通システムですから。 |
30506:
匿名さん
[2022-12-11 11:50:26]
>>30505 匿名さん
ゆりかもめは首都高と比べると基礎浅いみたいですね。 |
30507:
匿名さん
[2022-12-11 11:52:05]
>>30504 匿名さん
東京駅と羽田空港をつなげるのは、今JRが作っていますね。 臨海地下鉄とりんかい線をつなげるのは、築地に限らず有明や銀座あるいは秋葉原以北など沿線各所と羽田空港をつなぐ意味が大きそうです。 |
30508:
匿名さん
[2022-12-11 12:48:27]
>>30507 匿名さん
それはそうなんだけど、その意味であれば 今JRが作ってる路線で十分なんじゃないかな。 本数的にもりんかい線ルートには多くはさけないしょうし。 その分、東山手ルートにばんばん電車走らせた方が、 銀座行くにしても、秋葉原以北の人にも便利なんじゃないかなって。 |
30509:
匿名さん
[2022-12-11 13:13:54]
|
30510:
匿名さん
[2022-12-11 13:18:12]
上野東京ライン沿線は東山手ルート。
TX沿線(及びTXに近い武蔵野線・野田線沿線)は臨海地下鉄~臨海部ルート。 他路線から臨海地下鉄の東京駅で乗り換える人は運賃が安くない限り少数派でしょう。 |
30511:
匿名さん
[2022-12-11 14:19:23]
国交省がTXとの接続を言い出したから話がややこしくなってる
TWRが整備と営業をやれば、全てがシンプル TXとの接続なんて必要ない |
30512:
匿名さん
[2022-12-11 14:58:19]
>>30511 匿名さん
>>TWRが整備と営業をやれば、全てがシンプル >>TXとの接続なんて必要ない 接続とは乗り換えの意味か? もし、臨海地下鉄が乗り入れとなるとTWRには埼京が乗り入れていることを忘れていないか? このJR東とTWRの2社のうちどちらかがダイヤ遅延が起きるとやりくりが面倒になる。 元々、TWRは京葉貨物線構想の物で有り臨海地下鉄とは全く別物。 東京都と品川区はそれを知っているから、埼京の元209系に準拠した70系が製造された。 そもそも完成していて放棄された京葉貨物線の東京港トンネルとか一部区間の面倒をJR東が見なかったのが問題。 と、言っても現京葉線を開通させることに精一杯だったし、常磐新線構想の時にも運営委託を東京都・埼玉県・千葉県・茨城県の各自治体から要望があったが、現常磐線のことで精一杯と蹴った。 それから時が流れ、日立から東京モノレールを買収。 その後突然、汐留駅が廃止後に使用休止されている大汐線に目をつけ羽田新線計画したりと右往左往している。 |
30513:
匿名さん
[2022-12-11 14:59:35]
|
30514:
匿名さん
[2022-12-11 15:16:00]
>>30508 匿名さん
乗り換えなしであちこち行けるようにするのが今のトレンドなんですよ。もし1本で十分ならJR羽田アクセス線すら不要だしね。 ちなみに、東山手ルートは本線との合流部分が単線なのでせいぜい15分に1本くらいしか走らせれらないと思う。1時間当たり東北線と高崎線が1本ずつ、常磐線(土浦から来るやつ)が2本になりそう。どちらかと言えば、埼玉千葉方面からの客がメイン。 |
30515:
匿名さん
[2022-12-11 15:18:16]
>>30511 匿名さん
国交省が言っているのは、接続というより事業性。事業性を確実にするには接続した方がよいという意見。 |
30516:
職人さん
[2022-12-11 15:22:06]
>>30511 匿名さん
https://forbesjapan.com/articles/detail/52653 日本人が月面を歩く日、月の宇宙ステーション「ゲートウェイ」に日本人が滞在へ 日本はそこで、国際居住棟(I-HAB)への環境制御および生命維持システム(ECLSS)、熱制御機能、カメラの提供、I-HABと、居住および燃料補給棟(HALO)へのバッテリーの提供、地球とゲートウェイ間の物資補給を行うJAXAの宇宙船「HTV-XG」(2030年までに実現)で貢献することになっています。 JAXA(宇宙飛行士訓練場)は調布で NASAも度々視察に訪れる技術的な研究都市は筑波ですが、 東京ー新宿ー調布はつながっているのに 羽田やこれから周辺技術の展示会などを MICEで一度に見て回りたい有明は現状 東京駅経由の鉄道でスムーズに繋がれていないという。 TX乗り入れ検討と精査は必要です。 |
30517:
職人さん
[2022-12-11 15:25:32]
環境制御および生命維持システム(ECLSS)、熱制御機能、カメラの提供、I-HAB
この部分だけでも一般的な医療技術が宇宙の方でも改良を加えて役立ったり… 技術革新というのは複数の技術を取り入れて進化して行くのです。 |
30518:
匿名さん
[2022-12-11 15:30:21]
>>30512 匿名さん
国鉄民営化のことをお忘れですよ。建設された路線の運営を引き受けるのは、一律NGだったかと。TWRや常磐新線など将来有望であっても。 |
30519:
職人さん
[2022-12-11 15:33:29]
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20210202-mxt_uchukai01-00001...
こちらの資料から分かるのですが定期的に部分的に交換して、宇宙ステーションがなるべく長期間機能するようにメンテナンスするようです。とても合理的だと思いませんか。 こんなことして帰ってくるのに月ーアメリカー羽田、の後、バスに乗らなくてはいけないとか、大小様々な部品が一度に港湾に用意しにくい形になっているとかあり得ないでしょう… |
30520:
匿名さん
[2022-12-11 16:43:49]
>>30518 匿名さん
>>国鉄民営化のことをお忘れですよ。建設された路線の運営を引き受けるのは、一律NGだったかと。TWRや常磐新線など将来有望であっても。 忘れた? そんなわけ無いと思うが。 では、整備新幹線がどうなったか説明ください。 |
30521:
匿名さん
[2022-12-11 17:00:21]
整備新幹線と京葉線は建設中だったでしょ。常磐新線と東京港トンネルはまだ着工してなかったのでは?
|
30522:
匿名さん
[2022-12-11 17:32:59]
>>30521 匿名さん
>>常磐新線と東京港トンネルはまだ着工してなかったのでは? は? 京葉貨物線としたことを知らなかった鉄分色のレベルとは話にはならん。 民営化前に既にあった。以下の未来へのレポート参照。 このレポートを見なくても私は薄々知っていた。 既に、1974年頃に京葉貨物線のラーメン連続高架橋がポツポツ部分的に現れていたのを目撃したこともあるし。特に13号地までの区間。途中東雲東雲ゴルフ場にR357が一部迂回していた。 https://mirai-report.com/blog-entry-1040.html 整備新幹線に関しても無知だな。 旧成田新幹線が建設中止になった理由は何? |
30523:
匿名さん
[2022-12-11 17:36:46]
|
30524:
匿名さん
[2022-12-11 17:46:54]
このスレ、小池おばちゃんが臨海地下鉄構想が前進した発表があって、経済色の強い不動産屋の地域的な差別化や資産アゲアゲネタから鉄分色の強いネタが増えたな。
|
30525:
匿名さん
[2022-12-11 17:50:41]
|
30526:
匿名さん
[2022-12-11 18:18:52]
|
30527:
匿名さん
[2022-12-11 18:29:48]
|
30528:
名無しさん
[2022-12-11 18:32:34]
なんか、土木だの経済屋だの田中角栄だの、読む価値のないレスが増えたな。
百合子会見はそろそろ賞味期限切れということか。次のネタ待ちだな。 次のネタは、丸川珠代が言っていたという、事業者を決める話し合いのスタートかな。 それがどういうメンバーでどういう感じで始まるのか。 TXは最初からメンバーに入るのか。 みんなでやりましょう的な前向きなトーンか、誰かやってよ俺はやだよ的な後ろ向きなトーンか。 常識的には、みんな真意がわからない社交辞令を述べ合う探り合いトーン。 |
30529:
職人さん
[2022-12-11 18:41:11]
歴史とか経緯は実際知っているか知らないかで大きな違いなんですよね。例えば…
三菱重工「防衛産業で日本のお役に立てなければ、三菱が存在する意味はない。もうかるからやる、もうからないからやらないではなく、もって生まれた宿命と思っています。」 のような主義主張は経済合理性を超えるんです。 それは三菱さんの政商として国と共に成長して来た歴史があるからこそで。 |
30530:
匿名さん
[2022-12-11 18:50:08]
現状の臨海地下鉄構想路線内で車輌基地は何処に設置するのだ?
都営大江戸線の様にミニ地下鉄での車輌基地が前例になるが、一体何処の敷地になるのか? https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%A4%A7%E6%B1%... これを鉄分色で考えるとTXと接続し、一時的にTXの車輌基地で検修する親和性の話が出てきそうだが。 https://tx-style.net/station/yard 臨海地下鉄の駅内で一部の編成は泊める事も考えられるが、どの程度編成を揃えるかも考えられてくる。 |
30531:
匿名さん
[2022-12-11 18:52:50]
|
30532:
匿名さん
[2022-12-11 18:54:12]
|
30533:
匿名さん
[2022-12-11 19:01:05]
東京駅から国際展示場付近の臨海地下鉄路線内を考えると、何両編成で何編成揃えるか? と鉄分色のある人は気になってくるはず。
ただ、車両検修は一体何処でやるのか? になる。 この間開通した閉鎖したルートの西九州新幹線の編成数はたったの4編成。 あと1編成増備するとアナウンスがあったが、西九州新幹線は大村車輌基地が存在する。 さて、臨海地下鉄は? 小池のおばちゃんはまだその辺は考えていないだろうな。 |
30534:
職人さん
[2022-12-11 19:02:38]
|
30535:
匿名さん
[2022-12-11 19:05:34]
当初はそれほど輸送量は無い事からやっぱ20m級6両編成かね?
そうすると、これもTXとマッチしてくる。 |
30536:
匿名さん
[2022-12-11 19:10:43]
>>30523 匿名さん
JRとしては、羽田アクセス線は中距離路線の位置づけなので、15分おきで問題ないと思っていそうです。グリーン車付きの15両編成ですしね。 |
30537:
匿名さん
[2022-12-11 19:11:17]
>>30522 匿名さん
日本語で書いてよ。誰もあなたにレスしない理由に気づいてよ。 |
30538:
匿名さん
[2022-12-11 19:11:42]
京葉貨物線と関係してくる旅客化した京葉線で西船橋~千葉みなとまで最初の開通した時は中古の京浜東北の6両編成。
次の段階で南船橋~新木場まで開通した時もまだ6両編成だった。 そして、新木場~東京まで開通した時に10両編成化された。 武蔵野のは6両固定のままだったが、後に8両編成になっている。 TXも現状は6両編成だが、ホームの有効長の延伸で8両化される予定になっている。 |
30539:
匿名さん
[2022-12-11 19:11:51]
>>30525 匿名さん
しーっ!笑 |
30540:
匿名さん
[2022-12-11 19:12:33]
|
30541:
匿名さん
[2022-12-11 19:16:42]
>>30530 匿名さん
事業費はさておき土地の心配は無用でしょう。なにしろ東京都は臨海部の大地主なのだから。とはいえ臨海部の使うのはもったいないので、TXやTWRの施設を間借りする可能性もありそうです。 |
30542:
匿名さん
[2022-12-11 19:17:47]
>>30535 匿名さん
その頃にはTXが8両になっているかと。 |
30543:
匿名さん
[2022-12-11 19:20:08]
>>30533 匿名さん
その辺は小池さんではなく部下が考えることでしょうね。既に随分検討されていると思いますよ。TWRとJRとの絡みで確定に至っておらず発表できていないと推測します。 |
30544:
匿名さん
[2022-12-11 19:21:03]
>>30536 匿名さん
それに特急も含まれることが考えられますが。 京成スカイライナーに対抗するためにN'exを羽田に乗り入れる際にどのようなルートを取るのか? と。まあ、品川で地上に出て山手線の埼京線側を東京駅まで走り一周してくるルートも考えられるが、時間的に現実性が無いし。 とりあえず高崎線・宇都宮線・常磐線からの特急のルートで直通ですかね? あれ? このネタって羽田新線のネタで臨海地下鉄のネタでは無いですが。。 |
30545:
匿名さん
[2022-12-11 19:24:34]
>>30541 匿名さん
>>なにしろ東京都は臨海部の大地主なのだから。とはいえ臨海部の使うのはもったいないので、TXやTWRの施設を間借りする可能性もありそうです。 まさに、、それ! ですね。 TWRも新木場~東京テレポートの暫定開業していた頃、車両の検修は京葉線の京葉車両センターでやっていましたし、TWRの車両が京葉車両センターに一時留置していたこともあったそうで。 |
30546:
匿名さん
[2022-12-11 19:28:47]
>>30541 匿名さん
>>TXやTWRの施設を間借りする可能性もありそうです。 ちょっと、、TWRの八潮車輌基地で検修するにしても臨海地下鉄の軌道が?がっていない事になっているし地上に出ることも出来ない。 だから東京駅で接続されたTXを経由して守谷の車輌基地で検修するのでは? |
30547:
匿名さん
[2022-12-11 19:33:07]
>>30544 匿名さん
あくまで個人的な考えですが。。。 NEX乗り入れはないと思います。成田と羽田で乗り換える需要って、とっても少ないんです。需要が少ないので都営浅草線の短絡ルート(都心直結線、成羽線)も議論が深まりません。 高崎線と東北線は今特急が走っていないので、中距離電車だと思います。上野止まり(ほとんどなくなりましたが)が羽田まで延長されるイメージです。常磐線は特急が走っているので特急と中距離電車が乗り入れるでしょうね。 |
30548:
匿名さん
[2022-12-11 19:36:53]
>>30542 匿名さん
そうすると、臨海地下鉄は現状のTX-3000相当に準拠した8両編成か。。 ただ、守谷以北の交流区間に乗り入れない事を前提に、臨海地下鉄側はTX-1000に相当する直流専用になるかもな。 |
30549:
匿名さん
[2022-12-11 19:39:31]
|
30550:
口コミ知りたいさん
[2022-12-11 19:51:06]
ワメラ
|
情報以前の問題だからさぁ。
よく読んでもわからんか?
本当にわからんか?