2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
21401:
匿名さん
[2022-01-10 09:42:21]
|
21402:
名無しさん
[2022-01-10 09:46:54]
豊洲や住吉は既存設備の拡張で済むだろうが
新たに乗換駅となる東陽町は大規模な工事に なるだろう。 現状の迷路のような構造を一新してもらいたい。 |
21403:
匿名さん
[2022-01-10 11:21:14]
|
21404:
検討者さん
[2022-01-10 12:28:23]
オフィス需要も極端に伸びるとは思えないな。
豊洲にしか無いユニークかつバリューのある名所が無いと街としての魅力はないでしょ。 休日に秋葉原や銀座をぶらぶらする人は多いけど、なんとなく「今週末の休みは豊洲に行くか」と思う人はおらん。 豊洲ならではの文化が必要だね。 |
21405:
匿名さん
[2022-01-10 12:31:05]
>>21404 検討者さん
錦糸町も豊洲も押上もそういう人いっぱいいるよ。豊住線は城東の繁華街を繋ぐ路線なんですよ。 |
21406:
匿名さん
[2022-01-10 12:32:16]
>>21394 匿名さん
だからこそ臨海地下鉄での分散が求められてるんだわ。 |
21407:
名無しさん
[2022-01-10 13:01:43]
|
21408:
匿名さん
[2022-01-10 13:05:37]
|
21409:
匿名さん
[2022-01-10 13:07:28]
|
21410:
匿名さん
[2022-01-10 13:08:21]
|
|
21411:
匿名さん
[2022-01-10 13:11:14]
|
21412:
匿名さん
[2022-01-10 13:16:58]
千葉県民の関所とか言われるほど、実は錦糸町は何でも揃います。JRの改札が自由通路化されれば言うことなしです。
ですので、豊洲から錦糸町への移動の流れもあるのではないでしょうか。 |
21413:
匿名さん
[2022-01-10 13:34:01]
再開発は、新木場や辰巳にすればいいんじゃないの?
木材会社や物流拠点等は青海や有明に移転させてさ。 有楽町線で湾岸エリアの縦移動が既に実現しているし、 京葉線やりんかい線で横移動もある。 つくばエクスプレスの延伸がどうしても必要なら、 銀座や築地までの商業地までやればいいんじゃないかな。 |
21414:
匿名さん
[2022-01-10 13:35:14]
アクセスが改善すればもっと電車で積極的に豊洲に来たい総武線・東西線・半蔵門線・新宿線沿線民はたくさん居るのですよ。
豊洲は現状のコの字型移動のアクセスだけでもこれだけ発展してるのですから。 新木場方面は南船橋と舞浜に関所があるのでほぼこちらまで来ませんし |
21415:
マンション検討中さん
[2022-01-10 13:40:21]
東西線沿線に在住だけど、豊洲と錦糸町でやすくなるのは便利だね。
アカチャンホンポとか西松屋とか。特に錦糸町は家電量販店とかもあって便利かな。 |
21416:
匿名さん
[2022-01-10 13:41:05]
>>21413 匿名さん
新木場なら東京駅まですぐだし、 ビックサイトや幕張メッセのアクセスも良い。 桜田門や永田町も一本で行ける。 ヘリポートもあるから、 VIPの移動にも適してるんじゃない? なのに何故有明や青海エリアを開発する? 有明の臨海副都心の称号を剥奪して、 新木場にその機能を持ってきたほうが良いと思うのだが。 豊住線の価値もものすごく上がるぞ? |
21417:
匿名さん
[2022-01-10 13:58:17]
錦糸町はヨドバシカメラがあるのが何気に便利。
|
21418:
匿名さん
[2022-01-10 14:17:07]
今でも十分栄えてるけど、これからさらに錦糸町が栄えちゃうのか
|
21419:
匿名さん
[2022-01-10 14:24:45]
錦糸町は副都心のひとつですので、発展著しい臨海エリアと太く繋がるのは双方にとってメリットですよね。
|
21420:
匿名さん
[2022-01-10 14:36:02]
|
21421:
匿名さん
[2022-01-10 14:44:05]
豊洲にはノジマ
いろいろ選択肢が増えて楽しいね |
21422:
匿名さん
[2022-01-10 14:57:39]
|
21423:
購入経験者さん
[2022-01-10 15:02:22]
青海に船の科学館とか、日本科学未来館とかあるじゃん。
|
21424:
匿名さん
[2022-01-10 15:16:04]
|
21425:
匿名さん
[2022-01-10 15:19:57]
|
21426:
匿名さん
[2022-01-10 15:24:26]
|
21427:
匿名さん
[2022-01-10 15:26:08]
|
21428:
匿名さん
[2022-01-10 15:29:05]
|
21429:
匿名さん
[2022-01-10 15:34:04]
つくばエキスプレスの東京延伸と臨海地下鉄はセットでないとゴーサイン出ないの?つくばエキスプレスは今はそれどころじゃないよね。有明民からしたら東京まで行ければ目的はほぼ達せられるんだしつくばエキスプレス関係無く臨海地下鉄単独で東京~国際展示場間を進めてくれたほうがありがたい。
|
21430:
匿名さん
[2022-01-10 15:40:08]
|
21431:
匿名さん
[2022-01-10 15:41:50]
|
21432:
匿名さん
[2022-01-10 15:42:54]
東京駅から有明なら距離も短いし、有明や晴海は道がひろいんだからバスで困らないよな?
|
21433:
匿名さん
[2022-01-10 15:45:18]
|
21434:
匿名さん
[2022-01-10 15:53:13]
>>21432 匿名さん
有明住民だが正直BRTの使い勝手が良ければ不要かな。ただ現状は新橋の乗り換えが面倒だし東京駅行きも本当に運行されるのかどうか。もう都バスかゆりかもめ→有楽町線で東京行くのに慣れてしまったので臨海地下鉄はあれば嬉しいけど切実に困ってるわけではない。実現してもその頃リタイヤか死んでる可能性も高い。 切実なのは晴海フラッグのほうではないだろうか。あそこは真の鉄道空白地帯だし。 |
21435:
匿名さん
[2022-01-10 15:55:49]
>>21433 匿名さん
役所が工事をやりたがるときの計画書は出来レースばかりでしょ? 昭和30年代まで赤字ローカル線を全国に敷きまくった無駄遣いもありもしない需要の水増しばかりだったわけで。 ダム建設もそう。 |
21436:
匿名さん
[2022-01-10 16:02:59]
有明の住民が自分のマンションを高く売りたいために気が狂ったように騒いでいるだけ。
こんな奴らのためにカネを使うなんてバカげているよ。 |
21437:
匿名さん
[2022-01-10 16:24:46]
臨海地下鉄は有明までの盲腸で終わってるから、致命的に採算が合わない
東京テレポート経由の品川地下鉄乗り入れで化ける |
21438:
名無しさん
[2022-01-10 16:37:17]
|
21439:
匿名さん
[2022-01-10 16:37:48]
|
21440:
匿名さん
[2022-01-10 16:40:23]
東雲や有明や天王洲アイルの住民が乗り換えなしで品川に行けるメリット
|
21441:
匿名さん
[2022-01-10 16:42:34]
|
21442:
匿名さん
[2022-01-10 16:44:19]
南北線は8両だからむしろ東急大井町線と繋がる方が自然かもしれない。東急大井町線は確か自由が丘を高架にすれば8両になる。
|
21443:
名無しさん
[2022-01-10 16:49:38]
|
21444:
名無しさん
[2022-01-10 16:52:32]
|
21445:
匿名さん
[2022-01-10 17:07:44]
>>21430 匿名さん
お台場は一昔前の観光地ですからね。 もうお台場の役目は終わった。 時代の流れに乗れなかったですね。 まあ、再開発すればまた脚光浴びれる可能性はある。 フジテレビもデックスもアクアシティも全部壊して再開発できればいいね。 |
21446:
匿名さん
[2022-01-10 17:08:29]
|
21447:
名無しさん
[2022-01-10 17:24:37]
>>21446 匿名さん
良い意味で当てが外れ、日常利用も多数ある。 負の遺産でも豊洲まで出来上がってるならば 日常利用に活路を見出し、豊洲-晴海フラッグ -勝どきと繋いだ方が、臨海地下鉄より費用対効果が あるんじゃないか。 |
21448:
匿名さん
[2022-01-10 18:53:17]
>>21447 名無しさん
BRTのあの惨状を見てしまうと、 ゆりかもめは豊洲で止めて正解だったのかな。 それとも、電車なら需要はあったのだろうか? せめて晴海三兄弟のところまで敷いてあげたら良かったのに。 |
21449:
名無しさん
[2022-01-10 19:07:44]
|
21450:
匿名さん
[2022-01-10 19:36:32]
|
21451:
名無しさん
[2022-01-10 20:07:39]
|
21452:
匿名さん
[2022-01-10 20:10:15]
|
21453:
名無しさん
[2022-01-10 20:31:17]
|
21454:
匿名さん
[2022-01-10 21:32:10]
BRTがガラガラなのに地下鉄敷け、なんてどこまでバカなのかな。
|
21455:
通りがかりさん
[2022-01-10 21:46:48]
>>21453
赤字なのに作る豊住線もバカだな。 |
21456:
匿名さん
[2022-01-10 21:51:48]
現状、ゆりかもめもBRTもガラガラ。
もし慢性的に満員だったら、 誰もが一日でも早く地下鉄できたらって応援するのに。 見るたびに客のいなさに虚しい気持ちになる。 |
21457:
匿名さん
[2022-01-10 21:53:33]
|
21458:
匿名さん
[2022-01-10 22:01:10]
豊住線ができたら、西船橋を通ってビックサイトに行く千葉県民は、西船橋-新木場-国際展示場から、西船橋(快速)-東陽町-豊洲-有明にすることで、時間短縮になりそうですね。
|
21459:
通りがかりさん
[2022-01-10 22:05:51]
|
21460:
匿名さん
[2022-01-10 22:09:03]
臨海地下鉄は果たして黒字にできるの?
銀座や築地に行くのに、 メトロや都営の乗客が臨海地下鉄にわざわざ乗り換えて行くかね? 結局つくばエクスプレスの客頼りじゃね? |
21461:
匿名さん
[2022-01-11 03:10:34]
BRTは結局晴海通るのありきのルートでしかなくて、収益とか何も考えてないよね。
収益考えると晴海通らなくなりそうだが |
21462:
匿名さん
[2022-01-11 19:07:01]
こうとう区報では、
豊住線の支持率が約80%もあるぞ。 そうは言っても「いずれ実現するべきである」は27%だから、 慎重に考えてる人もそれなりにいるのかな? 反対はわずか1.5%だね。 国際競争力ネガ君はこの中に入ってるのかな? |
21463:
名無しさん
[2022-01-11 19:08:07]
臨海地下鉄は組める相手が
TXだけだったんだろ、消去法で。 そもそもTXで東京駅への需要が どれだけあるんだ。 個人的には今のままアキバでいいと 思うんだが。 |
21464:
名無しさん
[2022-01-11 19:30:13]
|
21465:
匿名さん
[2022-01-11 23:00:50]
|
21466:
匿名さん
[2022-01-11 23:21:10]
|
21467:
名無しさん
[2022-01-11 23:53:50]
|
21468:
匿名さん
[2022-01-12 00:25:49]
東西線だけでなく、総武線、総武快速線、京成線、東武線、常磐線利用の千葉県民・茨城県民がみんな湾岸来やすくなってハッピー
|
21469:
匿名さん
[2022-01-12 00:30:22]
|
21470:
匿名さん
[2022-01-12 00:46:25]
豊洲の1日の乗降客数、コロナ前で22万人、コロナ禍でも14万人ですよ?
|
21471:
匿名さん
[2022-01-12 01:03:31]
>>21470 匿名さん
なるほど。 多いとは聞いてたが、そんなに来てるのか。 メブクスっていう六丁目のビルが建ったけど、 あそこに通勤する人も増えたのかね? コロナ終息したらまた増えちゃうな。 アニヴェルセル跡地のビルや千客万来が建ったらもっと来るのか。 四丁目再開発がどうなるか分からんけど、 ビルが建ったらもっと増えちゃうのか。 昭和大病院の隣の空き地なんかどうするんだろうね? 豊住線、けっこう役に立ちそうじゃん。 |
21472:
匿名さん
[2022-01-12 05:21:20]
|
21473:
名無しさん
[2022-01-12 06:28:17]
湾岸耳障り良し広告のリンクを貼られても。。
|
21474:
匿名さん
[2022-01-12 11:20:08]
|
21475:
匿名さん
[2022-01-12 13:04:15]
ひとつ疑問があります。
中央区は、鉄道不便地域の解消を目的として臨海地下鉄を企画してると思うんですが、仮に開通しても晴海にできる駅は高々ひとつ。これでは横に長い晴海の大部分は不便のままになってしまうのではないですかね? なにか根本的に間違ってる気がするのですが。。 |
21476:
名無しさん
[2022-01-12 13:14:06]
|
21477:
匿名さん
[2022-01-12 13:23:31]
>>21475 匿名さん
その辺りが識者から「検討練度が低い」と一蹴される理由の一つ。 |
21478:
名無しさん
[2022-01-12 17:18:20]
東京メトロの乗降客数で豊住線を見ると
豊洲はJRの通らない駅で、銀座に次ぐ2位 東陽町は乗り換えのない単独駅で1位 となかなか面白い駅を繋ぐ路線となる。 |
21479:
匿名さん
[2022-01-12 18:35:39]
>>21475 匿名さん
中央区長と副区長は、本当は晴海住民なんてどうでもいいんだよ。 地権者なんかほぼいなくて、 地方出身の地元愛が無い人達ばかり。 ふるさと納税ばかりで区に金が入らない。 文句言うくせに投票率も低い。 10年後には不動産売って出て行ってしまう可能性が高い。 そんなところ、本気で救おうと思える? |
21480:
マンション検討中さん
[2022-01-12 19:41:57]
>>21475 匿名さん
中央区は住宅地でしかない晴海内をを横に通る路線に興味はない。 横に伸ばしたら品川や豊洲に向かうから中央区からはみ出てしまう。そんな線を作るわけがない。 しかし住人はバスと自転車と有楽町線で事足りている。 アホな話だ。笑 |
21481:
通りがかりさん
[2022-01-12 22:46:00]
>>21478
なかなか面白い駅を繋ぐけど、想定では乗車率86%って泣けるよね。 |
21482:
名無しさん
[2022-01-12 23:15:12]
|
21483:
匿名さん
[2022-01-12 23:48:03]
>>21481 通りがかりさん
スカイツリー、現代美術館、豊洲から市場・湾岸観光地・ネズミー、そして銀座有楽町へ 東東京観光路線として売り出せば化けるかもよ 千石の巨大なトヨタ販売店と駐車場を安易なマンションではなく 観光施設に再開発にしたら大化けする! |
21484:
匿名さん
[2022-01-13 00:07:19]
豊住線ポジですが、千石はあのままでいいと思いますよ。レトロ感漂うままで。
空きテナントが賑やかになればそれで。 とは言っても再開発されちゃうんでしょうね。 |
21485:
匿名さん
[2022-01-13 00:29:10]
>>21479 匿名さん
中央区としては市場前や国際展示場どころか勝どき晴海駅すらオマケで、本音は築地に新線引きたいだけなんじゃないかと思ってます。 |
21486:
匿名さん
[2022-01-13 01:16:02]
>>21485 匿名さん
区長、福区長の本音はそうだと思う。 銀座や日本橋、築地の権利者からの甘い汁を吸うために計画した路線だと思う。 勝どき晴海は川向うだし、 地元の人間なんかほぼいないから眼中に無いはず。 でも俺たちコジキはそれに乗っかるしかない。 |
21487:
名無しさん
[2022-01-13 08:23:20]
|
21488:
名無しさん
[2022-01-13 08:25:40]
|
21489:
周辺住民さん
[2022-01-13 09:19:57]
豊住線の実現確率は今のところ何パーセントくらいなのでしょうか? 80%くらい?
|
21490:
匿名さん
[2022-01-13 09:30:20]
|
21491:
周辺住民さん
[2022-01-13 09:37:48]
>>21490 匿名さん
ありがとうございます^^ 12月の環境アセスメント開始というニュースで、実現確度が急激に高まったと思ったのですが、周辺(新駅予定地)の地元民はそれほど盛り上がっておらず、どうなのかと訝しんでます。 長年、期待を裏切られ続けているから慎重になっているだけですかね? |
21492:
匿名さん
[2022-01-13 09:42:55]
>>21491 周辺住民さん
うちの地元でも同様ですよ。 ただ、話すると皆知ってるので、 注目はしてると思います。 今後は粛々と進み、 本当に地元が盛り上がるのは開通間近ではないでしょうか? まだ10年も先の話ですから。 |
21493:
名無しさん
[2022-01-13 10:07:52]
|
21494:
周辺住民さん
[2022-01-13 10:31:31]
|
21495:
匿名さん
[2022-01-13 14:25:52]
>>21493 名無しさん
ジースクエアは、トヨタや駐車場が駅待ちで開発されなかったおかげで、 ずっと遮るものがなく、日当たりや眺望が素晴らしかった。 駅ができて目の前に高いのが建って価値が下がるまであるのでは? |
21496:
匿名さん
[2022-01-13 14:52:44]
>>21495 匿名さん
やはりあの辺りに千石新駅ができるのでしょうか。 |
21497:
匿名さん
[2022-01-13 14:58:56]
開通後の豊住線やばいくらいガラガラだろうな
将来的な乗客増は千石と枝川の開発頼みだけど、新駅2つでは10両編成を埋めるには力不足 この区間に10両も必要ない |
21498:
匿名さん
[2022-01-13 15:09:33]
ああ、はいはいw
|
21499:
名無しさん
[2022-01-13 15:15:26]
開発は豊洲-住吉の全駅で進むだろ。
|
21500:
匿名さん
[2022-01-13 15:35:03]
豊住線だけで満員だったら、その先誰も乗れないっつーの。何言ってんだか。。
|
21501:
周辺住民さん
[2022-01-13 16:07:51]
|
21502:
通りがかりさん
[2022-01-13 17:27:47]
>>21500
ほとんどが豊洲⇔住吉のピストンなので、その先はないよ。 |
21503:
匿名さん
[2022-01-13 20:23:50]
>>21502 通りがかりさん
北綾瀬支線は置いておいて、丸の内線分岐線は、ほぼ中野坂上-方南町ですよね。(日に2本だけ、途中駅の中野富士見町行きがあるだけですよね。) それを考えると、ピストンは豊洲-押上が基本形ではないでしょうか。 |
21504:
契約者さん1
[2022-01-13 20:26:18]
住吉は折り返し設備がないから押上折り返ししかあり得ない。そもそも押上錦糸町という2大繁華街を通らなかったら採算面でも不利だよ。
|
21505:
名無しさん
[2022-01-13 20:41:41]
豊住線のピストンは、05系ワイドドア車あたりが
6両にされて運用されるかもな。 |
21506:
通りがかりさん
[2022-01-13 20:44:17]
|
21507:
通りがかりさん
[2022-01-13 20:47:35]
参照はこちらでした。
|
21508:
匿名さん
[2022-01-13 21:31:34]
|
21509:
匿名さん
[2022-01-13 21:42:44]
>>21506 通りがかりさん
住吉駅はホームが上下で分かれてるから無理なのよ。押上まで通すしかない。 |
21510:
匿名さん
[2022-01-13 22:00:21]
住吉ピストンマン今日も元気だな
|
21511:
通りがかりさん
[2022-01-13 22:01:21]
>>21508
わかってないね。 想定の輸送人員26万人で、10両編成ピーク時に5分に1本だとこうなると言う事だよ。 最新の想定も輸送人員は変わらす。 ちなみに輸送人員で26万人はかなり高いよ。 駅で割ると5.2万人で乗降客数だと倍の10.4万人。 ちなみに豊洲駅で14万人。 どれだけ高い設定で、乗車率がこれくらいかわかってないよねー。 多分、開業当初はもっと低いよ。 |
21512:
通りがかりさん
[2022-01-13 22:02:55]
|
21513:
匿名さん
[2022-01-13 22:03:59]
乗車率なんかどうでもいい。
低くてもいいよ。 混んでる電車に乗りたくないし。 満員電車に乗りたい人は東西線へどうぞ。 |
21514:
通りがかりさん
[2022-01-13 22:10:59]
|
21515:
名無しさん
[2022-01-13 22:13:08]
投資は豊洲-住吉の全駅対象だろ。
|
21516:
通りがかりさん
[2022-01-13 22:17:47]
|
21517:
名無しさん
[2022-01-13 22:22:39]
|
21518:
匿名さん
[2022-01-13 22:42:43]
ネガさんの今までの論調は無駄とか不要という内容だった。
しかしほぼ決まった今となっては、 ピストンや乗車率が低い、投資されないといった内容へ変化した。 正式決定したり工事着工した時、 ネガさん達はどう変わるんだろうか? |
21519:
通りがかりさん
[2022-01-13 23:37:37]
|
21520:
通りがかりさん
[2022-01-13 23:40:14]
だから、結果作られてもほぼピストン輸送だし、乗車率も低い路線が出来てしまうのが悲しいね。
|
21521:
匿名さん
[2022-01-13 23:49:23]
>>21519 通りがかりさん
そう? 地元では利用するって声よく聞きますよ。 個人的に無駄なのがBRTですかね。 たまに見掛けますが、 ほとんど人が乗ってないです。 あれこそ無駄の極み。 もう撤退しちゃえばいいのにって思います。 |
21522:
匿名さん
[2022-01-14 01:31:26]
豊洲駅って、今や通勤時の混雑ってかなりのものじゃない。
今はホームとホームの間を埋めてやりくりしてるけど 豊住線が来たら仮設を取り除かざるを得ないって事になるよね。 将来のさらなる混雑を考えると、それはとても無理だから 豊洲駅拡張工事とか今後議論になると思うのですが、 もし拡張するとしたらどんな案になると思います? 詳しい人、教えて~ |
21523:
名無しさん
[2022-01-14 08:10:22]
ホームの拡幅は必要だよな。
拡幅で言えば、京成押上駅の ホームの拡幅も併せてお願いしたいわ。 豊住線→空港アクセスのとき支障になる。 |
21524:
名無しさん
[2022-01-14 08:28:07]
>>21522 匿名さん
そのための臨海地下鉄だと理解しています。 |
21525:
匿名さん
[2022-01-14 08:35:17]
|
21526:
通りがかりさん
[2022-01-14 08:57:37]
>>21521
地元の人が使わなきゃ、それこそかなりの閑散な路線になると思います。 当然、勤務地の関係で乗り換えて使う人、新しく出来る駅に引っ越す人は出てきますが、思ったほどではないと言う事です。 社会的貢献度、収支性の観点から必要性を感じないですね。 地域貢献度は当然あるが、他を差し置いて優先度高く行うべきものか疑問であると思いますが。 |
21527:
匿名さん
[2022-01-14 09:24:51]
|
21528:
匿名さん
[2022-01-14 09:25:56]
|
21529:
匿名さん
[2022-01-14 09:43:28]
豊住線の乗車率が低くて無駄って言うけど、
臨海地下鉄なんかもっとじゃない? 一体誰がどこまで乗るの? 臨海地下鉄なんか作ったら、 ただでさえ少ないパイの奪い合いでゆりかもめやBRTと共倒れになり、 負の連鎖となるような気がするが。 |
21530:
匿名さん
[2022-01-14 09:48:06]
|
21531:
匿名さん
[2022-01-14 10:20:24]
|
21532:
匿名さん
[2022-01-14 11:32:12]
|
21533:
匿名さん
[2022-01-14 12:17:26]
アキバ系ならぬアリア系が爆誕するのか
|
21534:
匿名さん
[2022-01-14 12:24:22]
|
21535:
通りがかりさん
[2022-01-14 12:42:40]
|
21536:
匿名さん
[2022-01-14 12:50:39]
|
21537:
名無しさん
[2022-01-14 13:02:08]
|
21538:
匿名さん
[2022-01-14 13:06:31]
BRTはさ、新橋は良いとして、
終点が虎ノ門ヒルズってところが微妙なんだよね。 そこで働く人ならいいんだけど。 |
21539:
匿名さん
[2022-01-14 15:17:26]
有明ではなく、
新木場&夢の島エリアを再開発した方が良いと思うんだけどなぁ。 わざわざ臨海地下鉄作らんでも、 有楽町線と京葉線でそのまま都心部へ抜けて行けるし。 夢の島のスポーツ関連施設は有明へ移転すれば、 有明=スポーツのイメージがより一層強くなって良いと思う。 豊住線ができれば、 江東区民は夢の島より移動しやすいのでは? コナミが来ればeスポーツもアピール出来る。 江東区としても新木場が発展すれば、 LRTを亀戸まで走らせる構想が実現できるのでは? |
21540:
名無しさん
[2022-01-14 15:25:44]
>>21539 匿名さん
江東区は旧城東区に期待してないからな。越中島線の旅客化は、既存の線路は南北交通問題解決に役に立たず豊住線が必要 と言うために検討しただけ。新木場の再開発はあってもいいけどLRTなど鉄道交通ではなく折角できたゲートブリッジによる自動車交通に絡めたものが良い。 |
21541:
匿名さん
[2022-01-14 16:20:47]
>>21540 名無しさん
そうなんですよね。 新木場と海の森を開発すれば、 今よりもっとゲートブリッジを活かせて、 江東区にとってもランドマークになって、 区民にとっても誇れる存在になれるのに。 (今は湾岸民の車のナンバープレートに使われるぐらい) |
21542:
匿名
[2022-01-14 18:13:27]
かつて、多摩など郊外を開発したが、
いまや、容積率アップが楽になり、都心の再開発に完全シフト。 多摩は寂れる一方。 駅前一等地にビルが爆誕していくので、 もう、わざわざ埋立工業地帯を開発する必要もなし。 |
21543:
匿名さん
[2022-01-14 18:16:46]
|
21544:
匿名さん
[2022-01-14 19:41:29]
豊住線もほぼ決まりだし、
深川っ子としては同じ深川エリアである有明まで通る臨海地下鉄も応援してやりたい。 しかしその有明住民が深川エリアというと烈火の如く否定するから、 仲間意識を持てないんだよなぁ。 |
21545:
通りがかりさん
[2022-01-14 20:41:32]
彼らは中央区民というアイデンティティを何よりも大事にしているからでは?
|
21546:
匿名さん
[2022-01-14 22:44:02]
有明は江東区では???
|
21547:
名無しさん
[2022-01-15 00:11:29]
|
21548:
匿名さん
[2022-01-15 00:22:01]
まあ、鉄道みたいな都市のインフラに地元意識みたいな話をしてると時点で全くおかしいけどね、
|
21549:
匿名さん
[2022-01-15 02:29:27]
|
21550:
匿名さん
[2022-01-15 08:51:29]
千石から住吉あたりは、かつては製粉とかセメントとかの工場だらけでしたが、その再開発はほぼ終わってしまったんですよね。
半蔵門線の押上延伸ぐらいの時期に豊住線が開業してたら、もっと違った街並みになってたかもしれないと思うと、少しもったいない気もします。 (無駄とか不要とか言われることも少なかったかも) |
21551:
名無しさん
[2022-01-15 08:56:10]
>>21550 匿名さん
それ扇橋で千田も住吉も別の街 |
21552:
匿名さん
[2022-01-15 09:21:39]
千石から住吉あたりと書いてますし、ライフと島忠はもともとセメント工場でしたよ。
あそこは住吉寄りの猿江で、扇橋ではないですし。 千田は町が小さいのであっても町工場でしたが。 |
21553:
名無しさん
[2022-01-15 09:26:12]
枝川も豊洲発展の余波で開発済みだよな。
約20年前デニーズ出来た時、不思議だったが 先見の明あったな。 あのへんに駅出来るとデニーズは踏んでたのか。 |
21554:
匿名さん
[2022-01-15 09:47:09]
|
21555:
匿名さん
[2022-01-15 10:57:44]
|
21556:
匿名さん
[2022-01-15 13:11:19]
中間新駅の周辺に再開発の余地がなく、地元民もバスや自転車で最寄駅に行くことに慣れているのであれば、中間新駅を作らずに豊洲、東陽町、住吉の接続だけでいいような気もします。
半蔵門線の押上延伸では、建設費節約の観点もあり、単独駅となる深川扇橋の設置はスルーされましたし。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~fujiaoba/railway/s-hanzomon/z12-sumiyoshi.... >21世紀になってから開業した水天宮前駅と押上駅の間は、建設費を節約する観点から駅の数が従来の地下鉄と比べて抑えられている。このため、駅間の距離が長くなっているが、清澄白河駅から住吉駅までの距離もかなり長い。 |
21557:
名無しさん
[2022-01-15 13:24:22]
|
21558:
匿名さん
[2022-01-15 13:31:48]
豊洲駅や東雲車庫から城東方面をつなぐ都バス路線の中には、枝川方面に大きく迂回するルートになってるのが少なからずありますね。
枝川に新駅ができると、これらのルートも迂回がなくなってすっきりするかも知れませんね。 もしそうなら、豊住線を使わない人にもメリットがありますね。 |
21559:
匿名さん
[2022-01-15 14:13:39]
江東区強い。豊住線以外の約束もグイグイいくよ。
>区議会で都が答弁に立つというのは江東区だけです。 【記者】 豊洲でのにぎわい創出というのが、元々築地市場が移転する際に、都から江東区に対して示した約束の一つなわけなんですけれども、昨年末の江東区議会の委員会の中では、都の部長が状況報告をしたのに対して、区議会からは、更に都庁のしかるべき立場の人からの報告を求めたいというような意見もあがっていました。この遅れる見通し、開業が遅れる見通しが強まっていることについての知事の受け止めと、また、遅延にどう、開業遅延にどう対応していくかということ、あと、また地元、江東区に対して今後どのように理解を求めていくのか、この3点について伺います。 【知事】区議会で都が答弁に立つというのは江東区だけです。そこで丁寧にご説明もさせていただいております。一方で、万葉(倶楽部株式会社)さんのにぎわいの施設でありますけれども、色々な今回のコロナでの関係で工事が遅れてしまったということ、なかなか難しい状況ではありますけれども、しかしながら施設の事業者の方には、できる限り工夫をしながら早く進めてもらいたいということは何度も申し上げているところであります。 1/14都知事記者会見(一部略) https://www.metro.tokyolg.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2022/... |
21560:
名無しさん
[2022-01-15 16:53:59]
|
21561:
匿名さん
[2022-01-15 17:06:58]
>>21560 名無しさん
なるほど、ありがとうございました。↓のとおりなのですね。 http://www.tawatawa.com/densha1w/page016.html >清澄白河駅と次の住吉駅は駅間距離が1.9KMもあります。 途中で1駅設けても良さそうなのですが、 スピードアップのため、駅は設置していません。 となると、豊住線も東陽町-住吉に新駅ができない可能性もありますね。東京メトロが速達性を重視する場合は |
21562:
名無しさん
[2022-01-15 17:17:10]
|
21563:
匿名さん
[2022-01-15 17:21:10]
江東区が中間駅無しを許すかな
|
21564:
匿名さん
[2022-01-15 17:21:15]
|
21565:
匿名さん
[2022-01-15 17:25:38]
|
21566:
名無しさん
[2022-01-15 18:11:42]
>>21565 匿名さん
東京メトロの資料に新駅ちゃんと書いてあるぞ。 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_... |
21567:
匿名さん
[2022-01-15 18:37:04]
>>21566 名無しさん
ありがとうございます。枝川はデニーズ辺り、千石駅は千石二丁目交差点辺りに見えますね。千石二丁目公園に出口ができるのでしょうか。 |
21568:
匿名さん
[2022-01-15 19:08:18]
|
21569:
名無しさん
[2022-01-15 19:31:17]
|
21570:
名無しさん
[2022-01-15 20:21:44]
>>21569 名無しさん
支払う必要がないものに何億も払う財力は港区にも千代田区にもないよ |
21571:
名無しさん
[2022-01-15 20:31:38]
|
21572:
匿名さん
[2022-01-15 20:56:34]
>>21569 名無しさん
地下鉄建設や乗換駅は首都の交通網をより強靭化するという 国や都にとっても重要な事だから資金負担する大義があるけど 中間駅くらいは受益者である区が負担するべきじゃないの。 そうじゃないと国民も都民も納得しないと思う。 |
21573:
名無しさん
[2022-01-15 21:11:16]
|
21574:
匿名さん
[2022-01-15 21:28:10]
|
21575:
匿名さん
[2022-01-15 22:00:17]
|
21576:
匿名さん
[2022-01-15 22:03:27]
前レスに枝川代表と江東区の話し合いがあって、新駅の建設が確かなものであるとは確約できないと江東区から言われて、枝川側は建設をお願いしつつも了承したみたいなことが書かれてあったけど、文句を垂れるだけの人とは人格が違いますね。
|
21577:
匿名さん
[2022-01-15 22:18:59]
|
21578:
匿名さん
[2022-01-15 22:33:28]
>>21577 匿名さん
臨海地下鉄は中央区が積立してるんでしょ? |
21579:
名無しさん
[2022-01-15 22:36:02]
豊住線の新駅は請願駅なのか?
江東区が要望して、東京メトロが渋々作るなら 江東区が費用負担するのは納得だが。 利用客増やして収入得たいだろうから メトロも新駅必要と考えるんじゃないか。 |
21580:
匿名さん
[2022-01-15 22:39:03]
>>21578 匿名さん
臨海地下鉄も晴海勝どきは中間駅の扱いだけど、 やはり中央区が費用負担するのかな? 川向うエリアだから負担しないのかな? そもそも事業会社が決まってないからそんな検討もしてない感じ? |
21581:
匿名さん
[2022-01-15 22:45:50]
枝川は、
湾岸の中心、深川南部地区の中心である豊洲のすぐ隣街だぞ? 駅が出来たらアクセス抜群だし人もたくさん集まるだろうよ。 |
21582:
匿名さん
[2022-01-15 22:47:49]
今、メトロの駅で一番乗降者数が少ないのは北区の西ケ原だけど
そこよりも多くの利用者がいるとは思えないんだけどな。 どうなんだろ。 |
21583:
匿名さん
[2022-01-15 22:50:03]
|
21584:
匿名さん
[2022-01-15 22:54:45]
金額負担の話はアセス通してこれからでしょ。
江東区も積立も8号線延伸のためというだけで内訳までは触れてないし。 |
21585:
匿名さん
[2022-01-15 23:03:28]
江東区だって第三セクターなんかも模索したんじゃなかったっけ。
それならかなりの費用の捻出の覚悟はあるんだろうし。 江東区にはがんばって欲しい。 |
21586:
匿名さん
[2022-01-15 23:06:58]
|
21587:
名無しさん
[2022-01-15 23:16:43]
>>21582 匿名さん
西ケ原よりは乗降客数多いんじゃないか。 豊住線の新駅は鉄道空白地帯だし 江東区の人口50万に対し北区は34万だから。 ただ、単独駅より乗換駅のが 利便性上がって乗降客数見込めるから ST3は深川扇橋を検討した方がいいかもな。 |
21588:
匿名さん
[2022-01-15 23:17:58]
|
21589:
匿名さん
[2022-01-15 23:27:35]
|
21590:
匿名さん
[2022-01-15 23:27:40]
2021-10-19:令和3年清掃港湾・臨海部対策特別委員会
http://www.city.koto.tokyo.dbsr.jp/index.php/5509843?Template=doc-one-... 59都・都市基盤部長 中間駅の話でございますけれども、今、おおやね委員がおっしゃっていただいたように、東京都としても必要性を感じております。鉄道新線、これは連立事業も同じなんですけれども、鉄道新線の場合、周辺のまちづくりと一緒に鉄道をやっていくというのが非常に大事なことになっております。鉄道が単に通過するだけではまちは活性化いたしません。駅とその周辺の開発が行われてこそ、新線を通す意義も出てくると思っております。ですので、今後、中間駅についても、区さんと連携しながら、しっかりと対応していければと考えております。 66都・交通企画課長 国の概算要求におきましても、それぞれ新駅という形の記載がございます。新駅の設置につきましては、今後、鉄道事業の許可、あるいは都市計画の手続をもって正式に位置づけられていく、決定していくものでございまして、現時点では新駅の設置ということは決定事項ではございませんが、こうした経緯も踏まえまして、新駅の設置について具体的な位置とか構造等を検討いたしまして、しかるべき手続の中で、きちんと地元の皆様にも御説明できるような形で取り組んでいきたいと思ってございます。 |
21591:
匿名さん
[2022-01-15 23:28:55]
|
21592:
匿名さん
[2022-01-15 23:33:40]
|
21593:
名無しさん
[2022-01-15 23:34:55]
あばれる君あらわる
|
21594:
匿名さん
[2022-01-15 23:36:22]
|
21595:
名無しさん
[2022-01-15 23:45:35]
|
21596:
匿名さん
[2022-01-15 23:47:31]
|
21597:
匿名さん
[2022-01-15 23:52:35]
|
21598:
匿名さん
[2022-01-15 23:53:18]
中央自動車学校は無くなるし、
塩浜の子供発達センターも潮見へ移転させるらしいし、 少しずつ枝川駅受け入れの準備をしてるんじゃないか? |
21599:
名無しさん
[2022-01-16 00:27:51]
ウィキによると、東雲駅は江東区の請願駅
らしい。 江東区も費用負担したんだろう。 |
21600:
匿名さん
[2022-01-16 05:55:24]
枝川は古いマンションや倉庫を整理してタワマンかな。
ヤマト運輸の建設中の建物は早まったな。結構広い面積だよな。 橋を渡ってすぐの塩浜の駐車場も比較的広くて開発できそう。 |
皆が皆、絶賛や応援ってなると気持ち悪いから、
21397みたいなのがいたほうが健全だね。
かつて豊洲はずーっと地下工事してる感じだったけど、
またしばらくそうなるのかな。
便利になるための我慢だね。