東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2025-02-03 23:04:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

21201: 名無しさん 
[2021-12-31 15:23:06]
>>21200 匿名さん
公式情報はハッキリ序列があり豊住、品川の順だね。そこのところ誤解のないようにね
21202: 周辺住民さん 
[2022-01-01 10:11:56]
>>21182 eマンションさん
なんで?
住吉駅の3番線と4番線はどちらも片側が開いてるんだから、到着した列車が折り返すようにすれば折り返しできるが?
京葉線の東京駅とかも引上げ線なんかなくて来た電車が折り返している。
豊住線もローカル線で運行本数は少ないんだから引上げ線なんか必要ないよ。
21203: 周辺住民さん 
[2022-01-01 10:14:17]
よって大部分の豊住支線の列車は豊洲~住吉の区間運行になるだろ。
有楽町線本線に直通するのは朝夕だけだし、押上までの直通はない。
半蔵門線に豊住支線の電車が入ると運行の邪魔になる。
21204: 匿名さん 
[2022-01-01 11:37:26]
動き出した東京の鉄道新路線構想 「臨海」に成長託す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1391I0T11C21A2000000/?unlock=1
21205: 匿名さん 
[2022-01-01 16:39:50]
>>21202 周辺住民さん
住吉駅には渡り線が無いんですよ。渡り線でググってください。だから住吉折り返しの運行は不可能なのです。
21206: 匿名さん 
[2022-01-01 16:46:32]
>>21205 匿名さん
豊住線建設が確定したら、渡り線をつければいいのでは?、
21207: 匿名さん 
[2022-01-01 17:01:33]
普通に押上で折り返せばいいだろ
21208: 匿名さん 
[2022-01-01 17:02:59]
>>21206 匿名さん
上下で分かれてるから物理的に無理なのよ。
21209: 匿名さん 
[2022-01-01 20:21:07]
>>21194 匿名さん
築地市場から単線で線路引くくらいなら、連接バスで全く問題ないはずだが?
晴海から築地市場までで10両編成の列車を運行するような需要があるか?
3両編成くらいでいいなら鉄道建設はカネの無駄遣いでしかない。

21210: 名無しさん 
[2022-01-01 20:57:04]
そのとおり
10両編成の需要を満たすためには国際展示場止まりではなく羽田空港か他の集積地を経由しないとならない。
海で行き止まりならバスで我慢するしかない。もしくはモノレールとかか。
21211: 匿名さん 
[2022-01-01 21:20:51]
>>21210 名無しさん
都内から羽田空港に行くのにこんな埋立地を遠回りして運賃も高くなるルートなんか誰も使わないよ。
東山手ルートのJRアクセス線が1番早くて安い。

21212: 匿名さん 
[2022-01-02 16:13:40]
>>21206 匿名さん
だから運行計画を考えて最適な場所に渡り線つけるんだけども。
君の溜飲下げるためだけに住吉折り返しにはならんよ
21213: 匿名さん 
[2022-01-04 09:12:32]
>>21202
何かの記事で、上の階と下の階の交互で発着と書いてあったので、そちらが言ってる事が正しいかと思う。
東陽町の隣に出来る最後の途中駅直後に渡り線作るのが、一番コスト安ですね。
21214: 匿名さん 
[2022-01-04 09:29:38]
住吉に着いたら対面が渋谷方面行きだったり押上行きだったりするの?
そんな頭悪い設計にしてまで住吉で止める必要性は?
21215: 匿名さん 
[2022-01-04 09:54:06]
ウィキペディアによると、住吉-押上は有楽町線(豊住線)が主で、半蔵門線がそこに接続してる、と見なせますよね。
押上にも豊住線のホームがあることを考えると、豊住線は押上まで乗り入れるのではないでしょうか。

>1968年(昭和43年)の都市交通審議会答申第10号において、東京11号線は「二子玉川方面より三軒茶屋、渋谷、神宮前、永田町、九段下、神保町および大手町の各方面を経て蛎殻町に至る路線」として初めて示された[7][注釈 2]。1972年(昭和47年)の同答申第15号では、終点が深川扇橋[注釈 3]へと延長された[8]。

また、同答申では住吉 - 押上間のルートが、東京8号線(有楽町線)の一部(豊洲 - 東陽町 - 住吉 - 押上 - 亀有)として示された[8]。この時点では東京11号線との接続は予定されていなかったが、1985年(昭和60年)の運輸政策審議会答申第7号において、東京11号線の計画が錦糸町、押上経由で松戸へとさらに延長され、住吉 - 押上 - 四つ木間が東京8号線との共用区間とされた。
21216: 匿名さん 
[2022-01-04 11:15:06]
物理的にやってやれないことはないがそんな無駄に金をかけることはしないということでしょう。
「豊住線は赤字ローカル線で豊洲~住吉間を6両でピストン運転」と言ってきた手前こだわっているのでしょうが押上折り返しになるとそんなにネガ要素が減りますかね?
21217: 名無しさん 
[2022-01-04 12:35:04]
よくわからんのだが、6両やピストン運転は
第三セクターで検討してた時の話じゃないか。
今は有楽町線延伸、東京メトロ主体で検討されてるし
元から東京メトロは、やるなら直通運転と言っている。

https://tabiris.com/archives/toyosumi/
21218: 匿名さん 
[2022-01-04 13:39:12]
>>21214
押上からの半蔵門線ダイヤを減らすわけにはいかないでしょ。
豊洲方面の需要は乗り換えで充分でしょうから。

>>21217
東京メトロが直通と言ってるのは、豊洲駅から都心に向けてだね。
そっちは何かの記事で全てではないが直通すると書いてあったな。
21219: 匿名さん 
[2022-01-04 15:20:16]
逆だよ。半蔵門線が今の本数要らない。
朝の通勤時間帯ですら混んでるのは東武線から直通運転の電車ばかりで、押上-清澄白河間は間引き可能。
21220: 名無しさん 
[2022-01-04 17:21:52]
東陽町-住吉の中間駅を深川扇橋にして
半蔵門線も折り返し可能な駅をそこに作れば
押上-住吉の住民も困らないし
扇橋地域も盛り上がるよな。
21221: 匿名さん 
[2022-01-04 17:39:05]
>>21220 名無しさん
深川扇橋ってエモいですね。
21222: 名無しさん 
[2022-01-04 18:24:31]
>>21220 名無しさん
豊住線開通時点では無理にしても、その可能性を残した駅位置にして欲しい。

21223: 匿名さん 
[2022-01-04 19:48:24]
>>21219
国土交通省の資料には、整備後で豊洲から錦糸町間の乗り換えは1回と記載されているね。
国土交通省の資料には、整備後で豊洲から錦...
21224: 匿名さん 
[2022-01-04 20:00:17]
>>21221 匿名さん

もう、全ての駅の頭に「深川」付けちゃえ。
路線名も豊住線ではなく、有楽町線深川支線とか。

深川豊洲、深川枝川、深川東陽、深川扇橋、深川住吉
21225: 匿名さん 
[2022-01-04 20:56:59]
>>21215 匿名さん
住吉から押上の区間は最初は有楽町線の延伸区間として路線免許を申請していたんだよ。
しかし、有楽町線の延伸は放置されたからそこを半蔵門線の延伸に流用した。
このため、今はこの区間は半蔵門線のもの。

21226: 名無しさん 
[2022-01-04 21:48:13]
>>21222 名無しさん

深川扇橋駅出来るなら、千石千田地区の駅は
無くなるな。
21227: 匿名さん 
[2022-01-04 22:27:05]
>>21202
昔の資料ですが、やはり東陽町と住吉の中間駅過ぎた後に渡り線作る予定ですね。
なので、
>到着した列車が折り返すようにすれば折り返しできるが? 京葉線の東京駅とかも引上げ線なんかなくて来た電車が折り返している。
こちらが正しそうですね。

昔の資料ですが、やはり東陽町と住吉の中間...
21228: 名無しさん 
[2022-01-04 23:11:13]
>>21227 匿名さん

これも6両、ピストン運転の設計じゃないか?
21229: 匿名さん 
[2022-01-04 23:22:00]
>>21228
おそらく採用するのは平成24年調査の10両編成で住吉⇔市ヶ谷直通毎時4本でしょうね。
東京メトロがやるなら直通運転と言うのはこちらを意味してるでしょうね。

なぜ東京メトロがやるなら直通運転って言っている意味はわかりますかね?
もちろん、豊洲線利用者のためなんて訳ないですよ。
東京メトロの立場で考えたら、納得ですね。
21230: 匿名さん 
[2022-01-04 23:24:25]
押上折り返しが一番自然でしょうね。
21231: 匿名さん 
[2022-01-04 23:32:16]
>>21230
押上折り返しはないと思いますよ。

>>21223
こちら、国土交通省が言ってるそうなので。
画像の上の方を見たら、最新の収支採算試算なので、最新の情報のようですね。
21232: 匿名さん 
[2022-01-04 23:39:09]
>>21229
まあ、たしかに新木場方面と豊住線方面の需要を考えたら、1/3が直通運転は妥当ですね。
新木場方面を減らせた分で、豊住線の穴埋めができますね。
良いコストカットかと思いますよ。
21233: 匿名さん 
[2022-01-04 23:50:08]
>>21232
となると、2/3が豊洲⇔住吉のピストン運転か。
残念ですね。
21234: 匿名さん 
[2022-01-05 07:47:08]
十分ですね
21235: 名無しさん 
[2022-01-05 08:26:57]
丸の内線とか千代田線の、本線と支線の
割合考えたら、そんなもんなんじゃない?
21236: 名無しさん 
[2022-01-05 11:19:30]
>>21235 名無しさん
車庫線と本線の割合は同じかもね。でも新木場はただの車庫線じゃなくて接続してるからもっと多いんじゃない?
21237: 匿名さん 
[2022-01-05 12:37:35]
>>21227
輸送人員は最新の予測と同じくらいで混雑率が86%なら、豊洲直通しない住吉⇔豊洲運行のものは6両でも良さそうな気がするが、ダイヤの関係上難しいのかな?
21238: 匿名さん 
[2022-01-05 12:47:31]
南北線延伸決定と書いてありますね
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca70fa1051496b6dee21fa8284e0a1d5c2a2...
21239: 名無しさん 
[2022-01-05 14:01:26]
>>21238 匿名さん
ほぼ決まりな状況は周知のことですが、yahooニュースのライターさんが書くことそのものに意味はありません。埼玉のことを書くのが主旨で校正が適当なWEB記事なのでしょう。
21240: 匿名さん 
[2022-01-05 15:05:32]
半蔵門線のダイヤ変えて欲しくない人がどんなに屁理屈こねても8号線は押上までは直通だけどね。
21241: 匿名さん 
[2022-01-05 15:50:51]
>>21240
期待して外れたらショックだから、押上直通はしないと考えておいた方が良いと思うよ。
全体のうち何本か直通したらラッキーと。

国土交通省の資料に書いてあるから、直通しない可能性の方がかなり高い。
21242: 匿名さん 
[2022-01-05 16:19:23]
今の時期だと言えるのは
寒い中の路上でバス待ちというこれまでの不便を考えると、
乗換というちょっとの不便でも地下で温い中待てるので大分いい。
21243: 匿名さん 
[2022-01-05 18:22:49]
>>21238 匿名さん

日刊建設工業新聞 https://www.decn.co.jp/?p=124657

2022年
「東京8号線(有楽町線)延伸と、都心部・品川地下鉄の東京メトロ2路線が始動する。」
という記事です
21244: 匿名さん 
[2022-01-05 18:39:18]
>>21241 匿名さん
直通するかどうか国交省が決めてるの?
21245: 匿名さん 
[2022-01-05 19:21:38]
決めるのはメトロだろうね
21246: 匿名さん 
[2022-01-05 19:59:19]
半蔵門線住吉駅を2層式ホームで作った時点で決まってることなので議論するような事じゃないよ。
分岐駅であることが前提の作り。住吉折り返しなら普通に島式でホーム作るから。
21247: 匿名さん 
[2022-01-05 20:11:19]
直通前提だと試算が複雑になるから、答申や調査における試算はそうしてるってだけなのに、それをソースにしてもしょうがないですよ。
もちろん、全線直通なんて話ではなくて、北千住方面からの乗り入れは豊洲止まりで和光市までは行かないとかはあると思います。
21248: 匿名さん 
[2022-01-05 20:15:18]
>>21244
国土交通省が決めたというより、今までの調査の結果で一番合理的な計画だという事だよ。

東京メトロに聞いたらさらに押上直通はないでしょ。
メリットがない上にデメリットだから。
21249: 匿名さん 
[2022-01-05 20:20:10]
わざわざ東陽町駅の北側に両渡り線を作ったのは、有楽町線の事故時に押上方面からの直通列車を東陽町駅で折り返せるようにするためですよ。
21250: 匿名さん 
[2022-01-05 20:26:26]
>>21249
では、住吉折り返しに出来て、事故対応も出来て一挙両得じゃん!
21251: 名無しさん 
[2022-01-05 20:34:43]
話が全く通じない感じ、臨海地下鉄マンの匂いがするわ
21252: 匿名さん 
[2022-01-05 20:45:29]
>>21251
早く、駅名予測で深川つけて話を変えちゃいなよ。
21253: 匿名さん 
[2022-01-05 21:24:51]
>>21247 匿名さん
東武が豊洲に直通することはあり得ないね。
そちらは半蔵門線直通。
需要のある都心直通を減らして埋立地なんかに向かうわけがない。

21254: 匿名さん 
[2022-01-05 21:40:07]
豊住線がメトロの路線として運行するならどういう運行をするか決めるのはメトロです。
国交省なんかにはなんの権限もない。
企業の営業内容にまで役所が口を挟むことはできない。
21255: 匿名さん 
[2022-01-05 21:45:29]
>>21254
国土交通省が決めたというより、今までの調査の結果で一番合理的な計画だという事だよ。

東京メトロに聞いたらさらに押上直通はないでしょ。
メリットがない上にデメリットだから。
21256: 匿名さん 
[2022-01-06 08:29:41]
>>21255 匿名さん
中身の無いことを2回も言わなくて良いですよ
21257: 匿名さん 
[2022-01-06 11:40:38]
押上駅余裕あるし、やはり押上折り返しなんじゃないかな?
21258: 匿名さん 
[2022-01-06 12:39:01]
東京メトロが決めるなら、押上直通はないでしょうね。
逆に東京メトロがやりたくないけど、国土交通省がインフラ整備に必要でやれと言うのであればあるかもしれないが。

押上⇔住吉間の需要が住吉⇔大手町より高ければ、豊洲駅直通みたいに東京メトロはやりたがるけど。
直通すると単に東京メトロとしては無駄に走らせて利益が下がるだけだかね。
21259: 匿名さん 
[2022-01-06 13:23:15]
もともと押上は有楽町線も半蔵門線も通る前提で作っているから作りに余裕がある。半蔵門線間引かなくても有楽町線通せるはず。住吉折り返しよりも錦糸町乗り換えが見込める押上まで通した方が収益面でも明らかに優位でしょう。
もともと押上は有楽町線も半蔵門線も通る前...
21260: 名無しさん 
[2022-01-06 15:13:18]
>>21259 匿名さん
相手にしなくて良いと思います
21261: 匿名さん 
[2022-01-06 15:53:37]
>>21260
早く話題を変えちゃいなよ。
21262: 匿名さん 
[2022-01-06 16:19:08]
東武伊勢崎線はもともと日比谷線直通の方がメインで半蔵門線直通はサブ扱い。日中ダイヤで半蔵門線直通が毎時6本、押上始発の半蔵門線が毎時6本、押上始発の有楽町線が毎時6本、このぐらいなら全く無理なくダイヤを組める。
21263: 匿名さん 
[2022-01-06 21:14:40]
>>21262
昼間の数時間ならダイヤ組めると思うよ。
だけど、昼間に本数を減らすのは乗る人がいないから。
1.5倍の運行数走らせて1.5倍の乗客数、いや昼間は利益率が悪いので2倍や3倍の乗客数が見込めないと利益が減るだけだよ。

収益(売上)ではなくて、利益が判断の基準だよ。
仕事やってればわかるよね。

押上に直通となると、車両も1.5倍用意しないといけないので、その費用や電気代、人件費などなど追加でコストがかかるんだよ。
その分の乗客数が増えればありえるけど、今までの調査(調査しなくても普通に考えればわかるけど)でないから国土交通省の資料には乗り換えと出てるんだよ。
21264: 匿名さん 
[2022-01-06 21:23:53]
否定していたが豊住線実現が実質確定してしまったのでせめて使い勝手の悪い路線であってほしいということですよね。

いいですよ住吉折り返しで。実際どうなるかは別にして。
21265: 匿名さん 
[2022-01-06 21:35:18]
>>21264
というより、現実を見ろよと言う事だよ。
臨海地下鉄にしても、ずっと先はわからないが有明でりんかい線直通はないと思うし。

ほとんどが豊洲⇔住吉のピストン運転でもいいじゃん。
政治利用で本当はない路線を作ってくれるんだから、バスで今日みたいに雪の中待たなくても良くなるんでしょ。
感謝しようよ。
21266: 匿名さん 
[2022-01-06 21:36:14]
>>21264 匿名さん

僕は別に住吉折り返しでも全く問題ございません。
あちらまで繋がることが利便性向上に繋がりますので。
21267: 匿名さん 
[2022-01-06 22:10:49]
>>21265 匿名さん

わかりました。他のかたも乗り入れや折り返し等で新情報や発表があるまでは辛抱を
21268: 匿名さん 
[2022-01-06 22:54:01]
>>21265 匿名さん
必死すぎて笑える
21269: 匿名さん 
[2022-01-07 05:33:16]
>>21263 匿名さん
ラッシュ時は清澄白河止まりがあるので、ここに合わせてダイヤを組めば押上まで通せるのですよ。
21270: 匿名さん 
[2022-01-07 07:54:04]
臨海地下鉄ポジさん、悔しさがにじみ出すぎ..w
21271: 名無しさん 
[2022-01-07 10:33:38]
臨海厨さん、他路線を邪魔してどうにかしたいなら環境アセスに引っかかる何かを見つけるしかないよ。
21272: 匿名さん 
[2022-01-07 11:15:57]
深川七福神のご開帳は本日までですね。
豊住線が開通したら、有明の人も行きやすくなって回る人も増えるかな?
21273: 通りがかりさん 
[2022-01-07 12:55:50]
当時の答申では亀有まで延伸する事になっていたのだから「本当は無い路線」では無くね?
将来的には葛飾区と墨田区が拠出して亀有まで延伸して、東京メトロの経営で豊洲?亀有を東京メトロ城東線などの独立路線にしてくれたらなぁとは思う。ならんだろうけど。
21274: 匿名さん 
[2022-01-07 21:33:54]
>>21263 匿名さん
半蔵門線の押上から清澄白河の区間はガラガラだよね。乗ったことある。 
つまりこんな城東のローカル区間には需要がないんだよ。
有楽町線と半蔵門線で2分おきに列車を走らせるなんて、明らかに輸送力過剰になる。
21275: 匿名さん 
[2022-01-07 21:49:24]
>>21274 匿名さん

有明や晴海もBRTがガラガラだけどね。
21276: 匿名さん 
[2022-01-07 21:52:23]
>>21275 匿名さん

有明のバスはBRTじゃなくてガーデンバスか。
あれもいつ見ても座席埋まってるとこ見たことない。
21277: 名無しさん 
[2022-01-07 23:01:46]
豊洲枝川
21278: 匿名さん 
[2022-01-07 23:06:50]
>>21274 匿名さん
JR総武線が東西に走ってるから、同じく東西に走る半蔵門線に乗り換えて使われないのよね。これが南北に走る有楽町線ならJRと補完関係になるので錦糸町乗り換えの需要が見込める。
21279: 匿名さん 
[2022-01-08 10:54:44]
半蔵門線の分を減らしたらどうなるかという話もできる
減らせることでメトロが有楽町線に回した場合どうなるか試算を組んで可能性が有れば先々を見てどうするか判断するだろう。

当初計画も大事だが環境アセスでまた変わる可能性もある。当初計画は絶対ではなく調整は必要。




21280: 匿名さん 
[2022-01-08 11:38:03]
>>21278 匿名さん
東京の地理を知らない人?
清澄白河から押上は城東の南北移動区間になりますが。
東西移動とはなんのことかな?
21281: 匿名さん 
[2022-01-08 11:39:40]
>>21278 匿名さん
総武線と半蔵門線が並走してるなんて思ってる人いる?
初めてきいたよ。

21282: 匿名さん 
[2022-01-08 11:55:05]
>>21280 匿名さん
乗降客数で考えると半蔵門線の主要区間は三越前から渋谷なんだけど、錦糸町で乗り換えるより総武線にそのまま乗ってその先の駅で乗り換えた方が早く着くケースが多いのよ。だから錦糸町での半蔵門線乗り換えはあまり利用されない。
21283: 匿名さん 
[2022-01-08 12:23:27]
>>21281 匿名さん

都営新宿線と間違えてるんじゃない?
21284: 匿名さん 
[2022-01-08 12:46:53]
ポイントはそこではないでしょう。
錦糸町と豊洲がつながることにメリットがあるということ。
それに、錦糸町から東京駅に限れば確かに路線が被ってる。
読解力がね…
21285: 匿名さん 
[2022-01-08 12:54:27]
NHKでも報道されましたね。

東京メトロ 有楽町線と南北線 延伸へ 2030年代半ば開業を想定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220108/amp/k10013420831000.html
21286: 名無しさん 
[2022-01-08 12:58:17]
>>21285 匿名さん

>この4月以降、作業が本格的に始まる見通しになりました。

事実上の事業化だな。
21287: 匿名さん 
[2022-01-08 13:05:48]
>>21286 名無しさん

NHKで記事にされたら事実上決定だね。
このインパクトは大きい。
4月以降が楽しみですね!
21288: 匿名さん 
[2022-01-08 13:09:23]
NHKキター
21289: 匿名さん 
[2022-01-08 13:15:35]
もう記事で断言しちゃってるもんね。
ニヤリ。

>「東京メトロ」の地下鉄、有楽町線と南北線の区間を延ばすための作業が、本格的に始まる見通しになりました。
21290: ご近所さん 
[2022-01-08 13:45:01]
押上からスタートになると思うよ。
なぜなら、国策だから。
成田スカイアクセスー押上(スカイツリー)ー豊洲(市場・ゆりかもめ)ー銀座・有楽町
指摘が少ないけど豊住線は実は観光導線だから、インバウンド推しの国も都も作る気になった。
21291: 名無しさん 
[2022-01-08 14:11:40]
豊洲直通に興味なく押上直通を望んでいるところを見ると、豊洲の人達なんだろうけど、押上や錦糸町の人達が豊住線直通をメリットだと思うかだよね。

豊住線自体はあってメリットと思うだろうが、乗り換えで充分でしょって思うよね。
こんな事書いたら、私は押上に住んでますが直通は必要ですみたいな騙りの投稿ありそうだけど。
21292: 匿名さん 
[2022-01-08 14:18:58]
>>20533 匿名さん

>環境影響などの調査で問題がなければ、10年程度かけて建設工事が行われるとみられ、関係者によりますと2030年代半ばの開業が想定されているということです。
21293: 匿名さん 
[2022-01-08 14:23:40]
反対運動するなら今では?
21294: 匿名さん 
[2022-01-08 14:27:16]
>>21293 匿名さん

どうぞどうぞ、ご自由に。
21295: 匿名さん 
[2022-01-08 14:42:13]
着々と外堀が埋まっていきますね。
豊住ネガさん、ドンマイ。
21296: 匿名さん 
[2022-01-08 14:42:49]
今まで伊勢崎線下り方面に行くのに新富町・築地で乗り換えしてたけど楽になるな~
21297: 匿名さん 
[2022-01-08 14:42:59]
>>21293 匿名さん

もう事実上決まっちゃってますから。。
時すでに遅し、ですよ。

反対するのら答申のずっと前から運動してないとさ。
区議会議員選挙や都議会議員選挙の時とか。
もう諦めちゃいなよ。
21298: 匿名さん 
[2022-01-08 14:47:12]
不要で税金の無駄>20278>20565
迷惑>20291
ニーズなし>20294
赤字>20295
意味なし>20296
メトロはやりたくない>20298
必要性は霧散>20391
まだ正式発表ではない>20452
国際競争力の強化には値しない>20617>20623>20629
存在意義は低い>20641
永久凍結>20642
疫病神>20644
世間の逆風>20645
実現が望まれてない>20672
21299: 匿名さん 
[2022-01-08 14:50:44]
>>21298 匿名さん

列挙された方々に一言。ざまあみろ。
21300: 匿名さん 
[2022-01-08 14:59:23]
品川地下鉄は区間も短いし、都心の麻布や六本木とリニア中央新幹線の始発である交通拠点の品川を直通させる意義はビジネス的にも大きく、南北線沿線の価値向上に寄与すると思う。

一方で豊住線は豊洲、住吉双方の住民や沿線の価値向上にどれだけ意味があるんだろうか?たとえば東京駅や品川駅に直結する路線と言うなら喜ばしいが、郊外同士を結んでも、途中の豊住線新駅周辺住民以外にとってはさほどの意味は無いように思う。
21301: 匿名さん 
[2022-01-08 15:00:48]
あと、一つ言えることは今回の2路線が事実上決定のニュースに載らなかった臨海地下鉄は明らかに今回は見送りされたということだ。
21302: 匿名さん 
[2022-01-08 15:02:00]
>>21300 匿名さん
もはやそんなこと書いても、ポジを喜ばすだけ

21303: 匿名さん 
[2022-01-08 15:04:45]
>>21300 匿名さん

臨海地下鉄も同じだよーん
でも豊住線がお先に失礼!
21304: 匿名さん 
[2022-01-08 15:06:36]
赤字に備えて経費削減?

>東京メトロ、駅構内のゴミ箱を撤去 1月17日から全駅で、理由は「セキュリティ強化」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1adbe94a36131c66e071714331150b8adb1f...
21305: 匿名さん 
[2022-01-08 15:09:55]
しかしNHKは絶妙なタイミングでの記事だな。
日経の記事で喜んでた臨海地下鉄ポジを正月だけ喜ばせてあげて、
松が取れた途端にこの記事をぶっ込むんだもんな。
NHKもなかなか粋なことするな!
21306: 匿名さん 
[2022-01-08 15:10:41]
21307: 匿名さん 
[2022-01-08 15:15:35]
>>21306 匿名さん

どこの馬の骨ともわからない奴の意見をツイッターなんかから拾ってきて、あんたは何がしたいの?
21308: 匿名さん 
[2022-01-08 15:16:04]
豊洲と住吉がつながったら、だれがどういうシーンで使うのか?
それが想像できない。住吉住民は今まで通り都心方面は半蔵門線や
都営新宿線使うだろうし、豊洲住民は住吉に用事があるとは思えない。
謎だ。
21309: 匿名さん 
[2022-01-08 15:20:00]
枝川や千田千石の人たちは毎日のように使うでしょう
21310: 名無しさん 
[2022-01-08 15:23:08]
>>21298
必死すぎて笑える
21311: 検討者さん 
[2022-01-08 15:30:19]
東陽町や押上に有楽町線の乗り換え案内が表示されるのか。
東京の拡張性はすごいよな。10年前に沸騰都市東京を観たけど、さらに拡張してるからな。
俺が死ぬ時もまだ東京の何処かで線路延ばしているんだろうな。完成形を見る人は居ないのかもしれない。
21312: 匿名さん 
[2022-01-08 15:30:42]
都と江東区の約束が効きましたね。これなかったら実現してないのでは。
>3445>3843>8599>8648>8808>8815>8956>8979>9058>9060>10616>10617
21313: 匿名さん 
[2022-01-08 15:32:35]
1297 匿名さん 2016/06/02 22:27:16
実現の有無でポジネガとも相当恥ずかしいことになるな。結論出た暁にはちゃんと一言はコメントしようね。
21314: 匿名さん 
[2022-01-08 15:48:51]
東京は都心に向かって放射状に路線が延びて拡大していった。
だから豊住線のようなルートは異例かなって思う。
江東区に限らず横と縦に路線が欲しい自治体は多いと思う。
にもかかわらず豊住線だけが実現するのは臨海エリアに将来性があるから。
昔はコジキも住まないクソみたいな土地だったが、
豊住線はその臨海エリアのおかげだと思ってる。
素直に感謝だな。
21315: 匿名さん 
[2022-01-08 15:52:37]
>>21308 匿名さん
だから3両編成のローカル線になるんですよ。
10分おきくらいに走れば足りるな。

21316: 評判気になるさん 
[2022-01-08 16:06:51]
>>21308 匿名さん

住吉民だけど豊洲に行くときに使わせてもらいますわ
あと、銀座一丁目には行きやすくなるな
21317: 匿名さん 
[2022-01-08 16:15:33]
21318: 名無しさん 
[2022-01-08 16:40:13]
>>21316
やっぱり騙りが出たー!
21319: 通りがかりさん 
[2022-01-08 16:41:51]
>>21311
押上には出ないよ。
21320: 匿名さん 
[2022-01-08 16:48:10]
>>21315 匿名さん

何両編成になるか楽しみですね
21321: 検討者さん 
[2022-01-08 17:31:27]
>>21319
押上に出ないかな?北千住みたいに半蔵門線(東武線直通)のような案内板が追加されてもおかしくはないかと思ってね。
押上のターミナル感はワクワクしてしまう。もうおじさんなのにな。
21322: 匿名さん 
[2022-01-08 17:38:20]
押上は京成-浅草と東武-半蔵門のクロスと、豊住線の始発駅という感じになるのかな。
21323: 匿名さん 
[2022-01-08 18:22:57]
錦糸町の魚寅へ行きやすくなるな?。
21324: 匿名さん 
[2022-01-08 18:39:31]
あの外様のとよすとでさえ、
錦糸町に行くようになるんだな。
ますます豊住線の需要が上がっていくんだろう。

https://toyosu.tokyo/access/bus-from-kinshicho-to-toyosu/
21325: 匿名さん 
[2022-01-08 18:42:03]
>>21311 検討者さん
豊住線の開業で、東京メトロの完成形になりつつありますよね。有楽町線(押上-野田市)、半蔵門線(押上-松戸)はないでしょうから。
21326: 名無しさん 
[2022-01-08 18:45:30]
>>21324 匿名さん

都バスの錦13とは共存してほしいと願っている。
21327: 匿名さん 
[2022-01-08 18:52:42]
>>21325 匿名さん
民営化されたらもう新線は無理でしょう。株主が許さない。
21328: 名無しさん 
[2022-01-08 19:07:15]
>>21326 名無しさん
煽りじゃなくてその心は?多少ルートが違うのは知ってるけど沿線に自宅でもなけりゃ乗らなくない?
21329: 匿名さん 
[2022-01-08 19:36:57]
>>21328 名無しさん

バスルートの人は、
バス無くなったら不便だろ。
だから共存ってことじゃないか?
自分のことだけでなく、ちゃんと他人のことまで思いを馳せられる人なんだよ。
深川民は人情に厚いんだよ。
21330: 名無しさん 
[2022-01-08 20:07:04]
>>21329 匿名さん

仰るとおり!
錦糸町、枝川、豊洲が被るけど
錦13も深川の大事な南北交通なんで。
21331: 匿名さん 
[2022-01-08 20:42:14]
>>21323 匿名さん
魚寅いいですよね。
清澄白河から豊洲のすきやばし次郎行くのに
月島経由ではなく、住吉経由で行くようにします。
深川扇橋駅があると、ルートに無駄がないんですけどね。
21332: 匿名さん 
[2022-01-08 20:45:12]
>>21325 匿名さん
ないですね。
今後、日本はどんどん人口が減ります。 
野田や松戸に住みたい人なんかいません。
半蔵門線は押上から伊勢崎線に直通するようにしましたから、松戸に伸ばす気はゼロです。

21333: 名無しさん 
[2022-01-08 21:40:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
21334: 匿名さん 
[2022-01-08 22:21:41]
>>21331 匿名さん

メトロ一本で縦移動できるのがいいですよね!
江東区民はティアラ江東、江東公会堂、辰巳水泳場、夢の島競技場などの施設へのアクセスが良くなりますね。
23区東側の人にとって、南砂の運転試験場へのアクセスが良くなるのも大きいです。
21335: 名無しさん 
[2022-01-08 23:21:41]
こういうの作ってほしかった!

ST3が深川扇橋になってる

https://mobile.twitter.com/chizutodesign/status/1479758865361424385?re...
21336: 匿名さん 
[2022-01-08 23:31:08]
>>21335 名無しさん
押上までが有楽町線支線になってますね。
深川扇橋駅ができて、半蔵門線との乗換駅になるといいですね。
臨海地下鉄(と大江戸線延伸)も盛り込まれてますね。
21337: 名無しさん 
[2022-01-08 23:39:09]
>>21336 匿名さん

深川扇橋駅は、江東区民以外の利便性にとって必要。
21338: 匿名さん 
[2022-01-08 23:42:35]
>>21335 名無しさん
これすごいよく出来てますね。すばらしい。
21339: 名無しさん 
[2022-01-08 23:46:08]
>>21338 匿名さん

出来いいよな。
臨海地下鉄(晴海線)が都営なのもGOOD
21340: 匿名さん 
[2022-01-08 23:47:14]
>>21335 名無しさん

2040年には臨海地下鉄も出来てるという予想ですな
21341: 名無しさん 
[2022-01-08 23:52:53]
>>21340 匿名さん

豊住線、品川地下鉄すら2030年代半ば予定だから
実際2040年は厳しいよな。
あと、築地六丁目、勝どき・晴海も少し適当
21342: 匿名さん 
[2022-01-09 00:14:23]
>>21341 名無しさん

2050年代が妥当だろう。
21343: 匿名さん 
[2022-01-09 00:29:50]
3路線同時開業とかないかな?
21344: 匿名さん 
[2022-01-09 01:15:53]
下に2040~2050年ごろを想定したって書いてある。東京までが臨海地下鉄になるのかな。

こっちは2030年代に実現しそうだね。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220108-OYT1T50068/
21345: 評判気になるさん 
[2022-01-09 01:58:35]
>>21335 名無しさん

1駅3路線とか住吉最強だろ。
21346: 匿名さん 
[2022-01-09 02:05:40]
>>21345 評判気になるさん

住吉めっちゃ便利になるな。
猿江恩賜公園もすぐ近くで緑も豊か。
錦糸町も一駅でJRにもすぐ乗れる。
マジで最強かも。
21347: 匿名さん 
[2022-01-09 08:45:33]
>>21340 匿名さん
ただの夢想図ね。

21348: 名無しさん 
[2022-01-09 09:40:57]
>>21346 匿名さん

住環境としては最強だろ。
交通の便も良く、ライフやまいばす
昔ながらの商店街もある。

少し前の記事だが、開発のされ方によっては
住吉のポテンシャル高そうだな。

東京五輪後も資産価値がアップする街は「住吉駅」周辺、「豊洲~住吉間」(8号線)延伸事業の動きに地元では期待感
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/tokyo/3284.html
21349: 匿名さん 
[2022-01-09 09:50:32]
>>21348 名無しさん

島忠もあるしね。
墨東病院も近いし、親水公園もあるし、
環境は素晴らしいね!
下町だから住民も温かい人も多いしね。
21350: 匿名さん 
[2022-01-09 09:51:14]
>>21348 名無しさん
住吉駅交差点のめざましい再開発に期待しますが、炭良ホルモンやソウル市場みたいな泥臭いお店にも頑張っていただきていです。
21351: 名無しさん 
[2022-01-09 10:19:46]
再開発は住吉、錦糸町を一体的に
加えて深川扇橋あたりも含めてされたい。

しつこいが、深川扇橋駅が出来て
そこから半蔵門線と繋がると、深川扇橋から
住吉、錦糸町まで一帯として再開発される
可能性が拡がる。

千石千田にポツンと駅が出来るより
遥かに利便性が上がると思うのだが。
21352: 匿名さん 
[2022-01-09 10:25:38]
>>21351 名無しさん
有楽町線の深川扇橋は、北側で半蔵門線と接続して、商店街付近に南口を作る配置にすれば、千田・海辺住民の利便性も確保できますね。
21353: 匿名さん 
[2022-01-09 11:05:50]
東陽町から錦糸町までの四ツ目通りが明るくなりますね。
江東区の中心を縦に走る道路だから、
活気溢れる通りになるといいですね。
21354: 匿名さん 
[2022-01-09 11:23:00]
改めて住吉すげーと思うわ。
都心方面に、皇居の北側に2路線、
南側に1路線か。
なんて素晴らしいアクセスの良さなんだ。
江東区一の地価になってしまうかもしれない。
かなり羨ましい。
21355: 匿名さん 
[2022-01-09 12:04:25]
住吉のマンションを売りたい業者が必死ですね。
21356: 匿名さん 
[2022-01-09 12:09:59]
>>21355 匿名さん

もしかして有明にマンション買っちゃった人?
21357: 匿名さん 
[2022-01-09 12:13:03]
深川扇橋駅って小名木川橋の下あたりに駅を割り入れるってことですよね。駅間距離がかなり偏りませんか。
21358: 匿名さん 
[2022-01-09 12:21:41]
>>21356 匿名さん
そんな僻地を買うわけないでしょう。

21359: 匿名さん 
[2022-01-09 12:58:58]
>>21355 匿名さん

江東区民として、
住吉が凄く良くなるねって言ってるだけだよ。
産まれも育ちも深川なもので、
地元や周辺が良くなるのは嬉しいことだよ。
21360: 匿名さん 
[2022-01-09 13:01:27]
>>21353 匿名さん
東陽町駅前も再開発と庁舎建替え計画ありますし
四ツ目通りが様変わりしますね。
21361: 匿名さん 
[2022-01-09 13:04:30]
>>21357 匿名さん

半蔵門線は小松橋出張所らへんじゃないか。
東で有楽町線と繋げば良い。
21362: 匿名さん 
[2022-01-09 13:18:52]
>>21358 匿名さん

捻くれてんな笑
21363: 匿名さん 
[2022-01-09 13:21:10]
>>21354 匿名さん
江東区で3線乗り入れは、現時点で新木場だけですから
住吉はかなり希少になりますね。
国際展示場(有明)にも可能性は残されていますけど。
21364: 通りがかりさん 
[2022-01-09 13:34:14]
>>21335
ただの夢想図ね。
21365: 通りがかりさん 
[2022-01-09 13:39:06]
そこまで住吉の地価は思ったより変わらないでしょうね。
元々都心へのアクセスは良いので、その価値で折り込み済みで、豊住線のアクセス向上はあまり上げる要素ではないので。

期待し過ぎない方が良いよ。
21366: 匿名さん 
[2022-01-09 13:46:04]
上がるに決まってるやろ
21367: 匿名さん 
[2022-01-09 14:00:15]
>>21365 通りがかりさん

いや、あがるやろ。
1駅3路線ってめちゃくちゃ希少だぞ。
21368: 匿名さん 
[2022-01-09 14:12:44]
住吉駅には大きな商業施設は無いが、
錦糸町や亀戸は近くだし、
アリオ北砂も近い。
こんなに良い街だとは知らなかったよ。
21369: 名無しさん 
[2022-01-09 15:31:19]
東陽町は上がるな。乗換駅になるから。
イースト21も浮上するか。
21370: 匿名さん 
[2022-01-09 15:37:17]
押上、住吉、東陽町、豊洲は上がるでしょうね。
21371: 検討者さん 
[2022-01-09 15:42:15]
扇橋交差点と千石交差点の間にホームができるんじゃないかな。
道路真下だから扇橋交差点四隅に出入り口作れそうじゃない?
21372: 名無しさん 
[2022-01-09 16:11:13]
ST3見越しての開発に違いない。
JR九州はこういう嗅覚鋭いからな。
出口の噂のあるすき家も間近。

名称:MJR深川住吉
所在地(地番):東京都江東区千石一丁目9番17
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上14階建
総戸数:165戸
事業主・売主:九州旅客鉄道株式会社
建物竣工時期:令和6年2月上旬(予定)
ST3見越しての開発に違いない。JR九州...
21373: 匿名さん 
[2022-01-09 16:21:13]
>>21372 名無しさん
少し場所が違うような…。
今駐車場になってる、深川四中の隣ですよね。
深川扇橋ではなくて、新駅は千石なのでしょうか。
少し場所が違うような…。今駐車場になって...
21374: 名無しさん 
[2022-01-09 16:26:21]
>>21373 匿名さん

地番だったな。正しい地図ありがとう。
しかし、スーパー、病院、文教施設中心の地図で
ファミリー層に売ろうとしてるのが明らかな
地図だな。
21375: 匿名さん 
[2022-01-09 16:45:20]
>>21344 匿名さん
越中島線の旅客化(江東区LRT)もよくセットで持ち上がりますよね。
21376: 匿名さん 
[2022-01-09 18:44:26]
>>21375 匿名さん
その計画は江東区が需要調査したら、旅客が少なくて潰れましたが。

21377: 通りがかりさん 
[2022-01-09 18:52:06]
>>21370
どこも上がらないだろうな。
どこも都心へのアクセスはすでに良いので、特に買い材料にならないもんな。
豊住線決まりそうになっても下がってるし。
https://tochidai.info/area/toyosu/
特に豊洲は上がりすぎて、何の影響もないでしょうね。
21378: 匿名さん 
[2022-01-09 18:56:03]
>>21374 名無しさん

マンション販売用の地図なんてそんなもんよ。
うちのマンションもそうだった。
21379: 匿名さん 
[2022-01-09 19:21:04]
>>21377 通りがかりさん

別にマンションは上がらなくてもいいですよ。
便利になるだけで十分だし、感謝してます。
21380: 匿名さん 
[2022-01-09 19:41:43]
豊洲はオフィスビルの賃料が上がりそう。つられて住宅にも波及するのでは。
21381: 名無しさん 
[2022-01-09 20:16:56]
>>21371 検討者さん

その配置を希望。
21382: 通りがかりさん 
[2022-01-09 21:10:20]
>>21380
オフィスは更に上がらないよ。
コロナ禍で、需要がかなり下がってるから。
ニュース見ようよ。
21383: 匿名さん 
[2022-01-09 21:11:52]
延伸のタイミングで豊洲と東陽町は駅構内の開発に期待ですね
21384: 匿名さん 
[2022-01-09 21:29:36]
>>21383 匿名さん
東陽町はパネル展にあったこれですね。
豊洲はもっと壮大になりそう。
東陽町はパネル展にあったこれですね。豊洲...
21385: 匿名さん 
[2022-01-09 21:35:23]
>>21380 匿名さん
山手線内に莫大なオフィスビルの建設が続いてるのに不便な豊洲なんかの需要が増えるわけがないだろ。
失笑ものだな。

21386: 通りがかりさん 
[2022-01-09 22:00:00]
>>21384
豊洲は開発がされていて伸びしろはないかな。
豊住線への線路も既に作られてるから何もないと思うよ。
21387: 匿名さん 
[2022-01-09 22:08:00]
豊洲ですが、
バディ跡地開発や四丁目再開発、豊住線と続きますが、
これ以上上がらないで欲しい。
日本人の給料が上がらない以上、
これ以上値段が上がっちまうとこれからの若い人が住めなくなっちまうよ。
と言っても、今買って住んでる人も多いので、
現状維持してくれたら御の字です。
21388: 匿名さん 
[2022-01-09 22:28:18]
>>21380 匿名さん

東京駅周辺の再開発(特にトーチタワー)で住吉あたりの住宅需要は増えるだろうな。
三越前まで8分で着くし。
21389: 匿名さん 
[2022-01-09 22:28:32]
お隣の国の人が本国から日本にシフトして買ってるみたいですからね。
ある程度の規制はして欲しいところです。
21390: 匿名さん 
[2022-01-09 22:39:09]
豊洲は二丁目アニヴェル跡でさらにオフィス乗降客が増えて、4丁目の都営跡地開発がおそらく延伸とセットになる
勉強会では豊洲の混雑解消を課題に挙がってたし、駅がそのままってことは無いと思う
21391: 匿名さん 
[2022-01-09 22:41:28]
豊洲にも新宿にも三越前大手町にも直通ですから住吉は爆上げでしょう
有明とか亀戸なんて買ってる場合じゃ無い
21392: 匿名さん 
[2022-01-09 22:53:24]
いや、高台移転すべき。
21393: 匿名さん 
[2022-01-09 23:10:05]
>>21390 匿名さん

勉強会って何ですか?
関係者さんですか?
混雑解消してくれたら有り難いです。
21394: 匿名さん 
[2022-01-09 23:11:47]
豊洲駅は今でさえ、拡張の名目で豊住線のホームに蓋をしているぐらいですからね。
豊住線が開業したら、蓋を取らないといけないですし、豊洲の開発も進んでますし、駅構内の更なる拡張は必要かと。
21395: 名無しさん 
[2022-01-09 23:26:14]
>>21393 匿名さん

↓に少し出てるぞ。豊洲駅の改良

http://www.suzukiayako.com/archives/52352992.html
21396: 匿名さん 
[2022-01-09 23:54:54]
豊洲も東陽町も住吉も、豊住線によって今より発展する可能性大ですね。楽しみです。
21397: 通りがかりさん 
[2022-01-10 00:02:07]
>>21387
心配しなくても、周りに比べてかなり豊洲は上がってるから、これ以上はないよ。
むしろ、オフィス需要が落ちてるから下がるかもね。
21398: 匿名さん 
[2022-01-10 08:31:08]
豊住線に乗って行きたいです、押上ソラマチ。

「東京都民に聞いた!「東京都内で娯楽・観光としておすすめの駅」ランキングTOP12」で押上駅4位
https://news.yahoo.co.jp/articles/465d3aa24727861464a31c2f49564010a707...
21399: 匿名さん 
[2022-01-10 09:04:14]
>>21397 通りがかりさん

豊洲や豊住線が嫌いな人が何か言ってるぞ(笑)
21400: 匿名さん 
[2022-01-10 09:24:18]
>>21399 匿名さん
まぁ言わしておけばいいでしょ。
それぐらいしか鬱憤晴らせないんだから笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる