2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
2101:
匿名さん
[2016-07-18 18:12:42]
投票先は個人の自由なんで間違いもなにもないでしょ。「正解」があるなら選挙の必要もないし。地下鉄の超絶進化より新線を望むのも自由。まあ俺は何言われてもいいんだけど皆さん投票には参加しましょうね。それはマジでお願いしたい。
|
2102:
匿名さん
[2016-07-18 19:02:58]
仕方なく期日前投票しなければならないなら、なるべく選挙日に近い日で。
そうでないと、政策がなんも出てこないのに投票することになる。 情報が得られないうちに投票するのは、目隠しをされたままダーツをするようなものだ。 |
2103:
匿名さん
[2016-07-18 20:06:40]
|
2104:
匿名さん
[2016-07-19 01:22:49]
↑
まず、よく読もうね。 >仕方なく期日前投票しなければならないなら、なるべく選挙日に近い日で。 |
2105:
匿名さん
[2016-07-19 08:03:23]
|
2106:
匿名さん
[2016-07-19 11:38:48]
というか、通勤電車を二階建てとか軽々しくぶち上げる時点で、まともに解決する気は毛頭ないと読み取れる。
都知事の英断に期待するより、地道に関係者の合意をはかる方が新線事業化には得策。 |
2107:
匿名さん
[2016-07-19 11:43:05]
【都知事選】政権放送 本日7月19日(火)から開始
http://www.h28tochijisen.metro.tokyo.jp/candidates/tochijisen/broadcas... 各メディアが電話調査 政見放送にも注目 http://the-liberty.com/article.php?item_id=11643 |
2108:
匿名さん
[2016-07-19 11:47:34]
2階建てだけが騒がれてますが、新型車両への補助とか、
新たな施策が必要と訴えているということでしょう。 メトロの乗降客数の伸びをみると、何も言及してない他の候補者は、知事失格でしょうね。 ほとんどの駅でとんでもなく客が急増してるという現状を把握してるだけでもマシ。 http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport... |
2109:
匿名さん
[2016-07-19 12:49:33]
メトロは不動産投資やめて土管屋に徹すれば自前でやる体力あるんじゃないの?
|
2110:
匿名さん
[2016-07-19 14:41:34]
メトロが、少子高齢化に対応して不動産業にシフトしていくのは、当然の流れ。
その一方で、都心回帰が進む超都心部の交通を担う重要な役割も果たさないとならない。 |
|
2111:
匿名さん
[2016-07-19 16:01:42]
鳥越氏は、魚市場の移転を中止することもありえるとテレビで発言したと速報されてるが、臨海地下鉄の乗客数の予想を細かく上げてたスレ主さんはどう思ってるのかしら。計算も一気にふっとんじゃうよね。
|
2112:
匿名さん
[2016-07-19 16:07:53]
豊住線なんかより、新市場をキッカケに有楽町線の2階建て化か15両編成化を!
住吉なんかに行ける便のために3番線と4番線を潰されるより、 半分が豊洲駅が始発・終点で、銀座・有楽町・永田町に座って悠々行ける改良を望む! そのほうがずっとオフィス街として大発展する で、私鉄乗り入れしてる有楽町線なんだから、2階席には、長距離乗車する人が 乗って、1階は出入りが激しい人だらけにしてしまえる。これは便利でしょう |
2113:
匿名さん
[2016-07-19 18:13:21]
|
2114:
匿名さん
[2016-07-19 19:14:47]
都知事候補・増田寛也、舛添並みの悪行露呈!ファーストクラス出張三昧、岩手の借金2倍膨張
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15915.html |
2115:
匿名さん
[2016-07-19 19:43:12]
舛添さんどころじゃない小池と舛添並みの増田。でも小池知事決まりっぽいね。
|
2116:
マンコミュファンさん
[2016-07-19 19:52:29]
鳥越知事誕生で、計画ストップですかね〜
|
2117:
匿名さん
[2016-07-19 20:07:50]
またオラが豊洲村を便利に!な人が沸き始めたか
|
2118:
匿名さん
[2016-07-20 00:28:44]
豊洲にとってベストが誰か知らんが、古い体質を壊して新しい東京都を作ってくれそうな人はいる。
|
2119:
通りすがり
[2016-07-20 06:54:54]
|
2120:
匿名さん
[2016-07-20 13:56:19]
これ見ると湾岸地下鉄はTXと一体整備しかありえない感じ?ポテンシャルが段違い。現在価値なんて単体だとマイナスだし。そのかわり事業費6500億。豊住線も輸送密度や費用便益、財務で優秀な数字が並んではいる。
だけど答申はもはや意味ない過去の亡霊って話だったよね。そんなものに委員会作って20回以上も会合開いてこんな読む気無くすくらい詳細な分析資料(テクニカルレポート)拵えて時間と税金を無駄にするとは。 |
2121:
匿名さん
[2016-07-20 14:46:55]
湾岸地下鉄とTX延伸を一体化させ、そこに更に都心直結線も入れて、丸の内仲通り地下に新東京駅を一体的に整備する・・今秋発表予定のアベノミクス成長戦略の一つとして入って来るかも。都心直結線は4200億だから合わせて1兆円余り、リニア大阪延伸前倒しよりまだ安い上にかなりのインパクトもありそう。
|
2122:
匿名
[2016-07-20 16:24:37]
入れてきますね確実に
|
2123:
匿名さん
[2016-07-20 16:36:31]
国際競争力~のPJ抜粋。数字は下線付のみ。品川地下鉄って2kmで1600億もかかかるんだね。
|
2124:
匿名さん
[2016-07-20 16:42:59]
速達性の色塗りミスったので訂正。
|
2125:
匿名さん
[2016-07-20 17:18:38]
リニア大阪延伸前倒しは地方創生で利用されただけで、しかも貸付というだけだから割と簡単だった。JR東海が自分の金だけでやることに変わりない。
地下鉄の場合は財源の問題があり、日本沈没ギリギリで国債発行せざるをえない(消費増税の延期)というこの状況で、急きょ鉄道建設を掲げたら「安倍は阿保か」と言われてしまうよ。ポジさんがアレなだけで、安倍さんはそんなことしない。 |
2126:
匿名さん
[2016-07-20 17:38:16]
税金投入が難しいとなると、羽田アクセスと、羽田アクセスをやるならと念押しされた京葉線りんかい線乗り入れが最有力候補ですかね
|
2127:
匿名さん
[2016-07-20 17:48:06]
羽田アクセス線の他に、都だけでやる大江戸線延伸。
3セクの多摩モノレール箱根ヶ崎延伸は地元自治体の体力次第。 あとは新線なんて引かなくても勝手に発展できる場所だから 成長戦略にならないのと、内閣としては今は特区の成功が第一。 東京メトロには他に課題が山積だから、政策を打ち出しても メトロが動かない。すぐつまづくような政策は出さない。 |
2128:
匿名さん
[2016-07-20 18:33:43]
>>2126
運賃問題をどう解決するかですね。 |
2129:
匿名
[2016-07-20 19:29:42]
TX-りんかい地下鉄、10年で完成させちゃいそうだね。
|
2130:
匿名さん
[2016-07-20 21:10:29]
羽田アクセスは税金使わないし大江戸線延伸は都だけでやるのか。なら実現間違いないね。
|
2131:
匿名さん
[2016-07-20 23:55:35]
|
2132:
匿名さん
[2016-07-21 00:14:30]
有明テニスの森駅と新豊洲駅はスルーなんだ。テニスの森はスルー理由でもあるBRTがあるからまだマシとして新豊洲はキツイな。ま、実現したらの話だけども。
|
2133:
匿名さん
[2016-07-21 00:27:32]
有明の夜間人口予測H42/H22=607%で27400人に。ほんまかいな
|
2134:
匿名さん
[2016-07-21 00:53:54]
都知事候補者の鳥越氏が魚市場の豊洲移転を中止する可能性さえ示唆しているのに、
新線に関して採算の計算が出ました!とか、何言ってんのって感じ。お役所仕事だな。 企業はもっと冷静。 |
2135:
匿名さん
[2016-07-21 00:59:27]
マック赤坂が都知事候補なのに悲観的なことばかり言いなさんな。世間はもっと冷静。10度20度30度~
|
2136:
匿名さん
[2016-07-21 06:47:33]
>2134
>都知事候補者の鳥越氏が魚市場の豊洲移転を中止する可能性さえ示唆しているのに、新線に関して採算の計算が出ました!とか、何言ってんのって感じ。お役所仕事だな。企業はもっと冷静。 ホントそうだね。新線は通らない。中国人しか買わない豊洲マンション地帯に通しても儲からない(笑) >2135 >マック赤坂が都知事候補なのに悲観的なことばかり言いなさんな。世間はもっと冷静。10度20度30度~ 豊洲マンション買わせたいのらえもんの買い煽りは誰も信じない。企業は、世間はもっと冷静(笑) マック赤坂が都知事選に立候補するのは自由だけど落選も確実。企業は、世間はもっと冷静。落選するような人間を引き合いに出すこと自体が間抜けな買い煽り(笑) |
2137:
匿名さん
[2016-07-21 07:00:04]
鳥越もマック赤坂も落選確実。一緒ですよ。
|
2138:
匿名さん
[2016-07-21 07:08:11]
>2137
>鳥越もマック赤坂も落選確実。一緒ですよ。 鳥越俊太郎は落選したとしても小池百合子と同等。都知事選は鳥越俊太郎と小池百合子と増田寛也の三つどもえ。 その他大勢の落選確実者の鳥越俊太郎とマック赤坂がいっしょ?(笑) 豊洲マンション買わせたいのらえもんの買い煽りは誰も信じない。企業は、世間はもっと冷静(笑) マック赤坂が都知事選に立候補するのは自由だけど落選も確実。企業は、世間はもっと冷静。落選するような人間を引き合いに出すこと自体が間抜けな買い煽り(笑) |
2139:
匿名さん
[2016-07-21 07:10:09]
>>2132 匿名さん
有明と新豊洲にも止まりますよ。 間違いないことは、国際展示場には必ず出口が接続すること。これは南側出口。 北側出口は、有明ガーデンシティと有明テニスの森に、つながる見込。すでに、有明ガーデンシティには交通結接点の表記あり。 環二横には、ゆりかもめ有明駅から、有明テニスの森駅にかけて幅広の工事、駅用地あり。 既存道路を止めず工事できるから、早いよ。工事 |
2140:
匿名さん
[2016-07-21 07:12:22]
|
2141:
匿名さん
[2016-07-21 07:16:12]
>2134
>都知事候補者の鳥越氏が魚市場の豊洲移転を中止する可能性さえ示唆している 環境基準値の40,000倍以上のベンゼンなど、高濃度に汚染された豊洲への移転を中止にする可能性を示唆されるのは至極当然です。 |
2142:
匿名さん
[2016-07-21 07:29:32]
というか、中央区の想定ルートは完全に晴海通り寄りでしたね。
晴海&環2論争を見なくなって久しいですが、環2派の皆さんお元気にされてますか? |
2143:
名無しさん
[2016-07-21 09:08:57]
ぜひ環2派の意見を聞きたいね
|
2144:
マンション掲示板さん
[2016-07-21 09:46:52]
>>2140
残念だけど文春に書かれた時点でマック赤坂と一緒。 どこかの御曹司だから今まで自由なことできたわけだし、過去の女性スキャンダル探し出したら切りないんじゃないか? 都民はこういうので当選してすぐに潰されるのウンザリなんだよ。 |
2145:
匿名さん
[2016-07-21 10:00:44]
|
2146:
匿名さん
[2016-07-21 10:21:02]
そもそも、これからBRTが完成し、将来的にLRTに昇格する施策もあるってのに、
今は無いから無いものとして地下鉄の採算性を計算してどうする。お役所的だよな。 企業はもっと冷静。 |
2147:
匿名さん
[2016-07-21 12:55:21]
マイナーな地下鉄2路線が通っているだけで潜在力を発揮できないでいる下町
内陸有数の立地な住吉の利便性をもっと図らなければ、 住民が不便でかわいそう。 バス路線は賑やかしで存続してもらえれば結構。 |
2148:
匿名さん
[2016-07-21 14:32:45]
隅田川や荒川の低地地帯、工業用水のくみ上げで沈下した江東区ゼロメートル地帯に
人々をこれから住まわせるような酷なことをしちゃダメだろ。 |
2149:
匿名さん
[2016-07-21 14:54:36]
>>2139
>>2132に書いたように「有明駅」じゃなくて「有明テニスの森駅」がスルーです。そしてこの中央区の資料を見ればわかりますが「新豊洲駅」も同じくスルーです。駅の数に変更はあってもルートまでは変わらないのでは。 http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikatetukentou.files/houkoku... |
2150:
匿名さん
[2016-07-21 15:24:13]
晴海通りの方がニーズあると思うけど報告書見ればわかるとおり首都高の計画がある限り実現性が低いよね。
築地市場にブロックされてた、首都高にとっても念願のプロジェクトなのにその計画変更までして晴海通りの下を通す事にはならなそうな。新線側としても、新線を晴海通りの下を通す必要性と、高速の計画変更をする必要性の2点を立証するのは困難 よって晴海通りと環2の間の案が有力と。 |
2151:
匿名さん
[2016-07-21 15:33:59]
その首都高、完全に頓挫中だが。
そもそも京成のBRT事業が脅かされるような新線の許可を誰が出すんだろうか? 中央区の資料も、やっぱりお役所仕事。 |
2152:
マンコミュファンさん
[2016-07-21 15:57:34]
|
2153:
匿名さん
[2016-07-21 17:15:28]
築地市場の敷地を通る路線だから市場移転まで動けなかっただけの話で、着々と晴海までは伸ばした訳で。
首都高は中央区は反対側しとるが、高速はやめろ、地下鉄は通せ、しかも晴海通り、では通らない話よね |
2154:
匿名さん
[2016-07-21 17:34:30]
|
2155:
匿名さん
[2016-07-21 17:37:35]
|
2156:
匿名さん
[2016-07-21 17:45:21]
>2155
その通りですが、政治家はそんなこと口が裂けても言えないので。 でも東京メトロが新線作りを止めると宣言しているので、大丈夫でしょう。 古い思考の役所も、今ある路線のキャパを倍にするよう方向転換してもらいたいものです。 |
2157:
匿名さん
[2016-07-21 18:28:51]
>>2156 匿名さん
新線は東京メトロじゃないよ。 |
2158:
通りがかりさん
[2016-07-21 18:32:54]
|
2159:
匿名さん
[2016-07-21 19:36:21]
晴海通り案は、働きかけを続けてきた晴海をよくする会?や今は住民が多いこの地区への中央区のポーズじゃない?BRTでも最後まで銀座があったし中央区のベストシナリオ案1,2,3ってことでしょ。
東京都や国が絡めばまたルートは違ってくる。 |
2160:
匿名さん
[2016-07-21 19:40:00]
BRTの手前、環状2号線ルートを今は出せなかっただけでしょ。
この検討で晴海通りの難しさ(大深度か高速凍結か)が明らかになったのに環2を使わない手はない訳で、計画が具体化する段階では環2沿いになる可能性が高いと思います |
2161:
匿名さん
[2016-07-21 20:11:18]
年度内に中央区かTXから具体的に検討方針でも出ると面白いね。
のらさんも言ってたけど、いざ話が立ち上がれば意外とスピーディーに事業化されるかもね。 |
2162:
匿名さん
[2016-07-21 20:17:50]
検討のテーブルにも登らなかったのに、なんで最後に環2にひっくり返ると思えるのか、さっぱりわからん。
ポーズって、、、。 |
2163:
匿名さん
[2016-07-21 20:34:58]
>2158
2016年の五輪誘致では晴海がメイン会場だったから湾岸線と晴海間は首都高建設も生きてたが、その先は頓挫。 首都高速晴海線計画の見直しを求める意見書(2010年)より 「晴海~(中略)都心環状線新富町へつなげるラインとされていますが、これらについては、現在何らの動きもなく、事業化の見通しが立っていない状況」 |
2164:
匿名さん
[2016-07-21 21:55:36]
>>2162 匿名さん
BRT新橋ルートが中央区案の段階で具体的に何か検討されてたっけ? わどう転ぶかわか今は誰にもわからんが、一自治体の思惑通り全て決まるわけが無い。 正直どこ通ってもいいが、晴海通りにしたいと感情あらわにする人のトホホ顔が一番見たい笑 |
2165:
匿名さん
[2016-07-21 21:58:19]
|
2166:
匿名さん
[2016-07-21 22:15:38]
地下鉄の期待感を持たせつつ、デベが選手村を発売開始。
そして完売するころ「BRTでなんら問題ないね」 その陰でゆりかもめ延伸とLRT昇格も消えたことに気づく。 |
2167:
匿名さん
[2016-07-21 22:22:31]
BRTのLRT昇格は、中央区構想の段階でのお話ですし、
そもそもBRTとLRTは交通容量が変わらない上に設置が割高、ルートの可変性も低いと あまりいいところないですよね。(軌道によるシンボル性ぐらいでしょうか。) 臨海地下鉄新線のルートは豊海や選手村を勘案すると、選手村の交通結節点のあたりに 豊海側と晴海側に跨る形で駅を設置し、新豊洲あたりの未発表の開発も控えていることから 新豊洲経由、有明ガーデンシティの東側を南下する形で最後はカーブを描いて国際展示場駅に、 というのがよさそうですけどね。 S字を描くので若干無駄があるように見えますが、地下鉄なので銀座~国際展示場間の時間は 1分も増えないでしょう。 |
2168:
匿名さん
[2016-07-21 22:22:53]
中央区の資料は、区としては区民の為に最善を尽くしましたよ、っていう言い訳用の資料にも見えますね。まあ、都知事選挙含めどうなるかわかりませんけどね。
|
2169:
匿名さん
[2016-07-21 22:46:46]
6千億超の事業費、都市鉄道利便増進事業費補助で三セク分を1/3にしても2千億超。調達できるんかい。国や地方にしたってそうそう簡単に出せる額ではないと思うが。
|
2170:
匿名さん
[2016-07-22 01:56:47]
公共事業から人へ!という事で、この計画が立ち消えて、外国の方に税金が使われることが一番の懸念。
|
2171:
匿名さん
[2016-07-22 05:46:20]
|
2172:
匿名さん
[2016-07-22 05:54:02]
LRTはスキップして地下鉄作った方が効率的だと思うよ。
|
2173:
匿名さん
[2016-07-22 15:53:25]
|
2174:
匿名さん
[2016-07-22 16:09:25]
ポーズだけのために、調査費かけてこんな報告書出すわけ無いでしょ。
|
2175:
匿名さん
[2016-07-22 18:20:12]
もちろん役人の仕事確保の意図もあるでしょう。
悪意で見ればね。 善意で見れば 区行政の計画の独立性という事になるのかな。 民主主義は計画やら合意やらでお金かかるよね。 |
2176:
匿名さん
[2016-07-22 18:39:06]
>>2174
ポーズだけのためにと書いた人は確かに誇張なんだろうけど、 施策をプッシュする市民のためにも、区や都は、なんでもかんでも調査費かけてコンサルに 発注してるのは事実なのよ。 都市計画(再開発、道路、鉄道とか)に、毎年かなりの額が調査費に消えている。 調査費の中には、対象の土地に住んでる人への説明の訪問なんかも含まれる。 そして実現しないことの方が多い。 |
2177:
匿名さん
[2016-07-22 19:15:33]
|
2178:
匿名さん
[2016-07-22 19:33:41]
移転反対なのではなく、安全線の検証と題した都連との対決なんでしょ。
|
2179:
匿名さん
[2016-07-22 20:06:43]
あんだけ絶えず豊住線をボロクソにこき下ろしていたネガさん達がこの話題になったらさっぱり消え失せたw
これはやっぱりそういうことなんだろうね。 |
2180:
匿名さん
[2016-07-22 20:08:32]
発した言葉を読めば、きちんと立ち止まってと述べている。
つまり、開業直前の状況でも移転を一時中止する気マンマン。 |
2181:
匿名さん
[2016-07-22 20:36:06]
|
2182:
匿名さん
[2016-07-22 21:12:28]
|
2183:
匿名さん
[2016-07-22 21:20:54]
2180
小池氏は、「特区制度の徹底活用」「スマートシティー/金融先進都市」 改革派だよ もう少し社会を見通せるようになれるといいね |
2184:
匿名さん
[2016-07-22 21:22:57]
移転反対なのではなく、安全線の検証と題した都連との対決
安倍首相は、小池百合子氏を都知事候補に担いでもいいと考えていたらしく、小池氏本人も官邸からOKをもらったと思っていたらしい。ところが、小池氏を嫌っている自民党都連のドン、内田茂都議が“増田擁立”に動き、自民党と小池氏は対決することに 元ネタhttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/186099/3 都連のドンについてまとめてるhttp://sarattosokuhou.com/news/uchida-sigeru/ |
2185:
匿名さん
[2016-07-22 22:38:07]
湾岸線なんてどうでもいい。
空気読みましょう |
2186:
匿名さん
[2016-07-22 23:09:36]
>>2184
とすると移転反対する気は毛頭無いのに反対の人たちの票を取り込もうとしていることになる。まあそれくらいのずる賢さが都知事には必要かもしれない。 「躍進する市場の会」の関戸富夫会長(67)から、豊洲新市場への移転予定日の、11月7日からの変更などを求める要望書を手渡された。 関戸会長は「立候補者の方で、いらっしゃったのは小池さんが初めて。11月の移転はとてつもない作業。我々は本当は行きたくない。今日のお話を伺ったら、何とかなりそうかな、という気がする。都議会の面を考えても、小池さんがいいと思う」と期待した。 |
2187:
匿名さん
[2016-07-22 23:38:04]
小池氏が移転時期の見直しについては全く言及してないことについてちゃんと報道しない民放。
で、今までの移転の経緯(つまり都連のゴリ押し)を精査して、明らかに都連派の都職員がいたら更迭する用意があるという、対決姿勢を明確にしたということでしょ。 ちゃんと読み解かないと。 |
2188:
匿名さん
[2016-07-22 23:51:49]
「一歩立ち止まって良かったね」と移転時期見直すとも見直さないとも取れる言い方でまんまと移転反対派を誤解させるのに成功したということ?「普天間移設先は最低でも県外」って言ってた宇宙人を思い出す。
「豊洲移転、跡地の問題は都民のための都政ではなくなっている最たる例。しっかりと正面から取り上げて参りたい。結論を出して良かった、一歩立ち止まって良かったね、という結論を出したい」と誓った。 |
2189:
通りすがり
[2016-07-23 00:05:37]
国土交通省の報告書について:
http://www.mlit.go.jp/common/001138590.pdf 新銀座~国際展示場のみだとB/C=0.7と、かなり低い評価。湾岸ではついてはここのところ人口問題研究所の予測を上回るペースで人口増加しており、その点が加味されていない印象。 TXと一体整備により、B/C=1.5~1.6とかなり改善、社会経済的効果は一番の高評価も、整備費6,000億が重荷。 豊住線はB/C=2.0~2.1の高評価。 |
2190:
匿名さん
[2016-07-23 00:06:55]
>>2187
そんな回りくどい読み解き、明晰な頭脳の持ち主であるあなたはしても「躍進する市場の会」はしないでしょ。 |
2191:
匿名さん
[2016-07-23 00:07:54]
>2188
移転見直しと受け取った人は、それでいいんじゃないですかね。 いままで都が強硬して市場の方々が不利益を受けていたら味方になってあげます、 ということでしょうけれどね。 そこで問題が出たら解決に動き、解決できなかったら移転について再考の可能性も あるでしょう。でも、実力がある新都知事なら解決できるはずなんで。 移転したくない人が快く移転できる手助けをするってことですよ。 |
2192:
匿名さん
[2016-07-23 00:17:12]
>>2191
その解決や手助けって ・移転時期見直し ・移転は予定通り行うかわりに何らかの補助金を給付する のどちらかになるのでは。他に何かあるかな?新知事が努力した姿を見たら移転が予定通り実施されても反対派は快く受け入れるってこと? |
2193:
匿名さん
[2016-07-23 00:37:32]
>2192
そう思うなら、それでいいんじゃないですかね。受け取り方は自由ですよ。 ただ、このまま11月の移転を言われるがままにしなければならなかった前知事と 長い都連のドンの時代より、2020年に向けていくらかマシになるんだろうという期待は 市場移転反対派の人々も持てたと思いますけどね。 |
2194:
通りすがり
[2016-07-23 00:45:32]
中央区の報告書について:
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikatetukentou.files/houkoku... こちらも昨年の楽観的な報告とはうって変わって真面目に検討した印象。 B/C=0.9~1.2、ルート3案ごとにB/C異なるが国土交通省の報告よりは高目。人口予測は中央区独自集計。需要予測モデルも審議会と異なる独自方法。 駅位置、経路も具体的に2パターン、工法の区別を入れると3パターン。 ケース1:晴海通りと環状2号線の間、標準深度、開削工事 ケース2:晴海通り、日比谷線、首都高を避けるため、大深度 ケース3:晴海通り、標準深度、日比谷線下にアンダーピニング工法だが、首都高計画とバッティング このうち、ケース2の大深度工事は費用増、累積黒字化30年以上のため実質NG。 ケース3は首都高とのバッティングが解消されても日比谷線と被るところは難工事を予想。 やはりここはケース1が本命かな。ただし開削工事だと工事中は御幸通り通行止め確実。 銀座~晴海までのケース1の経路はほぼ先日予想したとおりだったけど、その先を豊洲市場側に振るとは。 そのまま国際展示場まで南下するので、りんかい線とは直交、相互乗り入れは難しそう。 中間駅は4駅or勝どきと晴海を1駅で賄う3駅だが、水門のない状況で川の地下に駅は作らないのでは。 新橋までBRTで15分圏内の晴海なら地下鉄駅なくてもよいかもしれないが、中央区の壮大な構想のように湾岸を起点に四方に鉄道網を整備するなら位置的に晴海側かな。 中央区にとってはTXとの結節は多くの案の1つという位置づけ。報告書末尾に東京側へカーブすることが難しいとの記述あるも、泰明小学校地下を上手く使えば丸の内側に抜けれるはず。 |
2195:
匿名さん
[2016-07-23 00:57:58]
テレビ朝日で新豊洲市場問題やってた。テレビ朝日の市場問題の質問に対して11月移転に小池、鳥越氏が反対(両氏とも安全性や市場内の問題がクリアしてから移転すべき、)、増田氏は予定通り11月に移転させると答えていた、移転予定業者の約3/2位は11月移転に反対してるみたい。
|
2196:
匿名さん
[2016-07-23 01:12:04]
12月の最盛期の直前に移転するというのが強引なんだと思う。
セリが無い正月のほうが無難なのかな。 1/5~7を臨時休業にすると、現在予定してる移転日数の倍以上のの10日間も使えるし。 |
2197:
通りすがり
[2016-07-23 01:18:43]
カジノ・統合リゾートの湾岸誘致なら某女史、国政との親和性なら某元官僚ですかね。
都知事は与党でなくても良いような気がしてきました。これまでもそうだったし。 |
2198:
匿名さん
[2016-07-23 01:32:57]
市民にとっても、正月休みの旅行から帰ってきたら移転がかなり進んでたってほうがストレスが少ないと思う。もし見直すなら、知事就任直後に予定をfixしてあげないと関係者の正月の予定もあるし。
|
2199:
匿名さん
[2016-07-23 01:51:58]
そんなしょーもない理由で五輪時に肝となる環状二号線が開通しなかったら国として恥かきますよね。
|
2200:
匿名さん
[2016-07-23 04:55:22]
|