2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
20401:
匿名さん
[2021-12-07 12:21:08]
|
20402:
匿名さん
[2021-12-07 13:06:48]
|
20403:
匿名さん
[2021-12-07 14:08:11]
>>20402 匿名さん
なるほど、わかりました。 記事のコメントには 「半蔵門線は元々住める場所が少ないから、水天宮前より東になることは明確。 実質、清澄白河、住吉、錦糸町、押上の中から上位3駅選ぶだけのランキング」 とありました。 せめて、住吉が1位なら、豊住線GO感がより出たんじゃないかと思いました。 余談ですが、清澄白河も雰囲気だけで、実際住みやすい街ではない気がしてます。 |
20404:
匿名さん
[2021-12-07 14:16:07]
|
20405:
匿名さん
[2021-12-07 19:04:38]
>>20404
清澄白河で折り返しを再開したら、それこそ住吉の住みたいランキングが下がるは地価も下がりますねー。 スマホの便利さを知って、スマホが捨てられないように逆戻りは出来ないだろう。 だから、住吉で折り返し設備を作るんだと思う。 上下の渡り線がないと折り返し出来ないので、お金かけて作るんだと思うよ。 |
20406:
匿名さん
[2021-12-07 19:34:03]
|
20407:
匿名さん
[2021-12-07 20:07:00]
住吉、錦糸町、清澄白河の住みやすさや人気を煽って、
豊住線を盛り上げて不動産価格も爆上げ! |
20408:
匿名さん
[2021-12-07 20:58:39]
清澄白河は、ニ線始発駅で通勤通学が滅茶苦茶快適なのがまだ広くバレてない感あるな
大手町7分、買い物も5分で三越前だよ? |
20409:
匿名さん
[2021-12-07 21:34:50]
湾岸タワマンじゃなきゃ嫌だっていう人は興味ないだろうけど、
清澄白河は良い街だよ。隣の住吉もいいね。 |
20410:
検討板ユーザーさん
[2021-12-07 21:45:17]
|
|
20411:
検討板ユーザーさん
[2021-12-07 21:45:50]
|
20412:
マンション掲示板さん
[2021-12-07 21:47:39]
>>20408 匿名さん
バレてないとかじゃなくて地歴の問題で選ばれないだけ。 |
20413:
匿名さん
[2021-12-07 21:53:15]
|
20414:
匿名さん
[2021-12-07 21:56:35]
チェーン店が必要な方じゃなければ、住吉も清澄白河もとても住みやすいです。清澄白河は最近ちょっと面倒くさい感じの住人が増えましたけど。清澄白河LIFE!清澄白河の絶景自宅スタジオ(管理規約違反なのに)で美人ヨガ!とか、キラキラアピールしたい系が。家族も自宅も載せて特定されるこわくないのかなあと。こどもの顔も名前も幼稚園の制服載せて心配にならないのでしょうか。
|
20415:
マンション掲示板さん
[2021-12-07 21:58:40]
>>20413 匿名さん
埋立地の湾岸エリアと元々住民がいるここは別。地歴ってボヤかして言ってるだけ。 |
20416:
マンション検討中さん
[2021-12-07 22:04:40]
BLACKだもんね清澄白河
|
20417:
匿名さん
[2021-12-07 22:09:38]
|
20418:
匿名さん
[2021-12-07 22:12:05]
|
20419:
匿名さん
[2021-12-07 22:13:03]
>>20406
何を持って出来ないのか書いてないので、根拠はないが、仮に錦糸町から住吉間で渡り線が作れないなら住吉の先に留置線を作って、そこから下に行くというのもあり得るかと。 ただでさえ、東京メトロに赤字を押し付けるわけだから、さらに売上を下げるような事を東京メトロにさせられないわな。 |
20420:
マンション掲示板さん
[2021-12-07 22:17:17]
|
20421:
匿名さん
[2021-12-07 22:27:40]
>>20420 マンション掲示板さん
地歴はどっちもどっちだが、 意識高い系の地方出身者は、 今が綺麗で流行っぽければ良いんだよ。 清澄白河エリアは昔の上木場で旦那衆、 川並がたくさんいた歴史ある場所よ。 エレキテルだってこの辺りだし、 松尾芭蕉もこの辺りじゃないか? |
20422:
検討板ユーザーさん
[2021-12-07 22:37:28]
清澄豊洲月島はたしかにそういう場所。
訳分かってない人以外は住まない。 |
20423:
匿名さん
[2021-12-07 22:44:40]
千石千田の新駅も意識高い系の地方出身者が住む街になるんでしょうね。
|
20424:
匿名さん
[2021-12-07 22:51:54]
>>20423 匿名さん
そうは言っても、昔ながらの住民が多いからね。 ドヤりたい意識高い系は選ばないかもね。 今より更に奥の埋立地を目指すんじゃないか? だから臨海地下鉄や羽田アクセス線に熱い視線を送ってるわだよ。 |
20425:
匿名さん
[2021-12-07 22:56:23]
|
20426:
匿名さん
[2021-12-07 22:58:25]
>>20410 検討板ユーザーさん
別に三越しか無いわけじゃないんだけども、逆にこの辺り住んでて室町とか行かないの? |
20427:
匿名さん
[2021-12-07 23:04:33]
|
20428:
匿名さん
[2021-12-07 23:04:33]
意外と妬まれてるんだな清澄白河
実際はリノベの店が増えてるだけで大して綺麗でも意識高くもないけどね |
20429:
匿名さん
[2021-12-07 23:05:28]
|
20430:
検討板ユーザーさん
[2021-12-07 23:08:26]
妬みとかポジティブすぎるビーチクなのに
|
20431:
匿名さん
[2021-12-07 23:10:49]
カフェ大好き意識高い系は清澄白河や住吉良いかも。
地方出身者は割と東京の下町の雰囲気好きな人多いよ。 郷に入れば郷に従う人の方が多いでしょ。 タワマン住民は違うみたいだけど。 木場のイトーヨーカドーでさえ近付かないみたいだし。木場の映画館勧めたら若干嫌な顔されて驚いた。 |
20432:
匿名さん
[2021-12-07 23:25:58]
木場のヨーカドーは使い勝手悪くないかと。
駅のできる枝川の人も行く人多いはず。 |
20433:
匿名さん
[2021-12-07 23:33:24]
|
20434:
匿名さん
[2021-12-07 23:46:59]
パークハウスやイーストコモンズができた当初から住んでる方で意識高い系の人なんてあまりいない気がします。私の周りにはいません。半蔵門線も大江戸線も便利ですし住みやすくて好きだけも、どうでもいい系のお店と美容院ばかり増えてうんざりな感じ。あと不動産屋も。
|
20435:
匿名さん
[2021-12-08 10:41:32]
俺のような地元民は豊住線はとても利便性が上がる路線だけど、湾岸住民にはあまり恩恵は無いかもね。
運転試験場に行きやすくなるぐらいか? 東陽町や千田、千石は地価が上がるだろうから、地権者は今から楽しみだろうなぁ。 |
20436:
名無しさん
[2021-12-08 12:45:44]
|
20437:
匿名さん
[2021-12-08 13:03:20]
|
20438:
匿名さん
[2021-12-08 14:52:50]
|
20439:
匿名さん
[2021-12-08 15:20:56]
|
20440:
匿名さん
[2021-12-09 00:43:19]
|
20441:
匿名さん
[2021-12-09 00:45:25]
>>20192 匿名さん
>国土交通省の審議会は7月、完全民営化と有楽町線の延伸について早期実現を求める答申をまとめた。政府と東京都が同じ時期に、同じ割合だけ売却することが重要と指摘しており、売却はそのルールに基づいて進められる見通しだ。 政府、東京メトロ株を一部売却へ 財制審に諮問 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA089W50Y1A201C2000000/?n_cid=SNS... |
20442:
匿名さん
[2021-12-09 01:21:19]
|
20443:
匿名さん
[2021-12-09 08:27:16]
|
20444:
匿名さん
[2021-12-09 15:01:08]
豊住線が出来て、一番大化けするのは
乗換駅化する東陽町かもしれないですね。 豊洲はすでに変貌してますし 住吉はすでに乗換駅ですし。 |
20445:
匿名さん
[2021-12-09 18:11:41]
これは>20161さんの意見が正しいとすると全然進んでないってことになるが
>東京メトロの株式売却をめぐっては、国土交通省の審議会がことし7月、売却する株式は当面、半分にとどめ、国と都が地下鉄の延伸事業など経営を支える状態を維持するべきだとしています。 国保有の東京メトロ株売却へ議論開始 売却収入は復興財源に https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211209/k10013380701000.html |
20446:
匿名さん
[2021-12-09 18:16:28]
その意見が正しくないから、進んでるってことになるかな。
|
20447:
匿名さん
[2021-12-09 19:05:13]
|
20448:
匿名さん
[2021-12-09 19:14:23]
|
20449:
匿名さん
[2021-12-09 22:12:27]
まあ、国は早くメトロ株を売りたいのは、復興の財源欲しさですね。
ただ、豊住線の建設条件の経営に影響を与えないは変わらないと思いますよ。 まだまだ東京メトロは赤字状態ですから。 |
20450:
匿名さん
[2021-12-10 02:18:10]
経営への影響云々は、作って欲しいなら株売るだけじゃなくて補助金積めやってのを大人の文言で言ってるだけ
|
20451:
匿名さん
[2021-12-10 04:15:28]
メトロの有価証券報告書に加えられた文の株式売却はクリア、次は十分な公的支援ですね。
「ただし、8号線の延伸(豊洲~住吉間)及び都心部・品川地下鉄構想(白金高輪~品川間)については、当社の経営に悪影響を及ぼさないよう、交通政策審議会答申第371号及び国と東京都の合意に基づき、十分な公的支援及び当社株式の売却が確実に実施されることを前提に、事業化に向けて取り組みます。」 |
20452:
匿名さん
[2021-12-10 09:47:08]
>>20450
そんなのはわかってるけど、補助金が出せる割合の最大は決まってるし、どちらにせよ豊住線は東京メトロにとって赤字なので、現状で赤字が解消されない東京メトロはどうするだろうね。 まだ、やるとは言ってないからね。 |
20453:
匿名さん
[2021-12-10 09:58:43]
豊住線に対し、メトロが赤字とか十分な補助金って言うのは分かるけど、いずれは決定するでしょ。
それだけ厳しい状況なのに、メトロにそっぽ向かれた臨海地下鉄はどうやって財源確保するんだろうね?つくばエクスプレスも赤字だし、そもそも8両化が必須でしょ? 相当厳しい気がするんだけど。 俺は臨海地下鉄には頑張って欲しいんだけど、 開通する頃にはお爺ちゃんになってるだろうね。 |
20454:
名無しさん
[2021-12-10 15:28:47]
|
20455:
匿名さん
[2021-12-10 15:33:38]
豊住線のあゆみ
H27.7 東京都「広域交通ネットワーク計画について」で優先整備5路線のひとつとされる https://news.mynavi.jp/techplus/article/20150714-a141/ H28.4 国の答申(198号)において「国際競争力の強化に資するプロジェクト」に位置付け https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000261.html H30.4 東京都が鉄道整備に向けて基金を新設 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26185890W8A120C1EA4000/ H31.3 東京都が「東京メトロによる整備、運行が合理的」との考えを示す http://www.city.koto.tokyo.dbsr.jp/index.php/5553116?Template=doc-one-... H1.5 「東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する検討会」において改めて事業性が確認される https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000015.html h2.1~ 東京8号線延伸の技術的検討に関する勉強会開催 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/tok... R3.7 国の答申(371号)において「早期の事業化を図るべき」と示される https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_tokyochikatetsunetwork.ht... R3.7 地下鉄ネットワークの充実に向けて、国土交通大臣と東京都知事が合意 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor/governor/katsudo/2021/01/... R3.8 東京メトロの有価証券報告書の記載事項が変更 https://www.tokyometro.jp/corporate/ir/securities_report/index.html R3.8 国土交通省が地下鉄8号線の延伸に関する令和4年度予算の概算要求 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-26/QYFAL8T0AFB701 R3.11 東京都が地下鉄8号線の延伸に関する令和4年度予算要求 https://www.decn.co.jp/?p=123838 R3.11 政府が保有する東京地下鉄(東京メトロ)の株式を一部売却すると発表←★NEW https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA089W50Y1A201C2000000/ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211209/k10013380701000.html |
20456:
匿名さん
[2021-12-10 15:41:06]
|
20457:
匿名さん
[2021-12-11 10:03:22]
>>19398 匿名さん
今年度まで検討調査の実施、来年度から2031年度まで事業化の検討。とすると実現するとして開業はやはり2045~2050年頃か。 https://dorattara.hatenablog.com/entry/20211211/1639148400 中央区総合交通計画改定素案 https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/kokyokotu/... 資料1P59 |
20458:
名無しさん
[2021-12-11 18:38:15]
|
20459:
匿名さん
[2021-12-11 20:09:03]
>>20457 匿名さん
本来なら10年で開業!とか大風呂敷を広げるはずの中央区ですら10年は検討期間という認識なのね。2030年頃の次の答申で機は熟したと優先順位上位に位置付けられるよう推進すると。 |
20460:
匿名さん
[2021-12-11 21:05:15]
事業当事者でもない中央区がなにを言おうが全く意味なし。
|
20461:
匿名さん
[2021-12-11 21:10:41]
存在意義的に、2040年には完成しときたいよねー
しかし、空想として語られるだけまだ夢はある方かな |
20462:
匿名さん
[2021-12-11 22:40:31]
お金持ちってお金は出さないけど、我田引水的な要求は強いよね。
いや、一般論を言っただけで、別に中央区の事とは言ってないよ。 |
20463:
匿名さん
[2021-12-12 01:02:43]
|
20464:
匿名さん
[2021-12-12 01:56:04]
臨海地下鉄のことなら、空想レベルなので、開業時期はいつでもいいですよ。
|
20465:
匿名さん
[2021-12-12 02:10:53]
品川地下鉄のほうが1区間だけなのではるかに速そうだ
|
20466:
匿名さん
[2021-12-12 05:46:49]
資料の端々から豊住線の力の入れようが伝わる
第8回江東区都市計画マスタープラン策定会議 https://www.city.koto.lg.jp/390111/toshimasu/sakuteikaigi8.html |
20467:
匿名さん
[2021-12-12 06:04:43]
>>20466 匿名さん
(資料1)76ページ 地下鉄8号線の延伸(豊洲~住吉間)の実現希望 回答者数1,668 人 できるだけ早く実現するべき 55.8% いずれ実現するべき 24.1% 慎重に検討を進めるべき 13.2% 検討を中止するべき 1.7% 無回答 5.2% 江東区政世論調査(令和元年度)を基に作成 |
20468:
匿名さん
[2021-12-12 06:12:07]
|
20469:
匿名さん
[2021-12-12 06:18:59]
>>20466 匿名さん
(議事録) (委員) 地下鉄 8号線の新駅の場所は今回のマスタープランで表現できますか。 (事務局) 地下鉄8号線の新駅については都市構造での新駅拠点と表記していますが、具体的な場所は地元住民と調整しています。地下鉄8号線の事業化が進むにつれ公表可能な時期になりましたら、詳細の位置も出していきたいと考えています。 (委員) 地区別まちづくり方針では、書けるところまで書くスタンスでしょうか。 (委員長) タイミング的に微妙なところです。議題2の地区別ワークショップでご報告しますが、まだ具体的な駅の場所についての意見交換はできていない状況です。 (事務局) 今後の方針や位置付けについては、地区別まちづくり方針では具体的な方針を書かずにいこうと考えています。新駅周辺のまちづくり方針をつくる予定で、来年度以降しっかりつくっていきます。今回新駅拠点の将来像を提示しますが、それ以上は詳細に記載しない予定です。 |
20470:
匿名さん
[2021-12-12 07:04:24]
株売買益で、品川地下鉄と豊住線の建築費用って賄えるの?
何だかんだで品川地下鉄だけ作ってオシマイという不安しかない |
20471:
名無しさん
[2021-12-12 07:57:32]
>>20470 匿名さん
いや優先は豊住線なのでもし資金が不足するなら作られないのは品川地下鉄だね |
20472:
匿名さん
[2021-12-12 08:29:52]
|
20473:
匿名さん
[2021-12-12 09:15:14]
作らないのは臨海地下鉄だけ。
|
20474:
匿名さん
[2021-12-12 11:00:34]
答申(371号「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会」)はメトロも参加してまとめたものだからその辺実質合意されてると思うけどね。
メトロが手の平返すなら株の残り半分は売らないし「十分な公的支援」も止めるまでじゃないかな。そうなったらおそらく品川地下鉄も頓挫する。 |
20475:
匿名さん
[2021-12-12 11:02:00]
豊住線新駅は場所・機能・駅名すべて地元の意向が強く反映されそうですね。
|
20476:
名無しさん
[2021-12-12 11:04:05]
>>20475 匿名さん
品川もそうじゃん。中間駅要らないって地元の意向 |
20477:
匿名さん
[2021-12-12 11:33:46]
>>20476 名無しさん
高輪台駅周辺住民は、高輪台駅作ってくれという要望出してたけどね。却下されてるが 品川地下鉄は、地元の要望より国交省の要望の方が強い。皆さんお上には逆らえん。お上は、たまにある意味のわからない民意の風に怯えているだけ。その風除けが豊住線 |
20478:
匿名さん
[2021-12-12 18:56:07]
高輪台駅から品川駅まで徒歩12?13分みたい
だから、南北線の高輪台駅は不要でしょ。 |
20479:
ご近所さん
[2021-12-12 19:04:33]
|
20480:
匿名さん
[2021-12-13 09:15:04]
品川地下鉄(南北線延伸)→東京メトロ
豊住線(有楽町線延伸)→東京メトロ 臨海地下鉄(新線)→??? |
20481:
匿名さん
[2021-12-13 10:49:29]
|
20482:
匿名さん
[2021-12-13 11:11:28]
>>20481 匿名さん
欲をかかずにゆりかもめの勝どき延伸を推進してればよかったのに。 |
20483:
匿名さん
[2021-12-13 12:42:41]
それより晴海有明民はBRTの動向を引き続き注視した方がいいよ。
京成バスだから油断したらすぐ逃げるぞ |
20484:
匿名さん
[2021-12-13 13:55:25]
|
20485:
匿名さん
[2021-12-13 14:22:25]
>>20472 匿名さん
品川は既に新幹線さえ停まる大ターミナル品川駅があって、さらに高輪ゲートウェイという新駅まで作られて十分便利なのに、さらに品川地下鉄もできることが確定、かたや有明はいくら叫んでも臨海地下鉄は見送り~(^^)/~~~~、BRTもなかなか進まないって( ゚д゚)__♭" ドンダケー? |
20486:
匿名さん
[2021-12-13 15:37:03]
豊住線できたら、新木場まで乗り入れてる東武や西武も、押上まで乗り入れるのでしょうか。
(西武はともかく、豊住線側の東武が住吉、錦糸町、押上に乗り入れたら、半蔵門線側と見分けがつかなそう) |
20487:
匿名さん
[2021-12-13 15:45:43]
|
20488:
匿名さん
[2021-12-13 20:02:50]
>>20486 匿名さん
今の副都心線みたいに、どちらか片方になる可能性はありそう。 |
20489:
匿名さん
[2021-12-13 20:29:53]
|
20490:
匿名さん
[2021-12-13 21:17:51]
|
20491:
匿名さん
[2021-12-13 23:14:43]
>>20489 匿名さん
ここ、妄想を楽しむとこなんで。 |
20492:
匿名さん
[2021-12-14 07:09:44]
そうか、ここは埋立地エリアが東京の中心になるという、あり得ない妄想を爆発させるスレなんですね。
|
20493:
匿名さん
[2021-12-14 10:52:34]
豊住線が開業したら、そちらが本線扱いで辰巳・新木場が支線になるなんてことはあるのかな
|
20494:
匿名さん
[2021-12-14 11:06:47]
豊住線は住吉で折り返しだよ。
いくつかの記事で出てるから。 |
20495:
名無しさん
[2021-12-14 12:48:50]
>>20493 匿名さん
潮見接続があればね。だから運河下の地下駅にしてでも接続すればいいのに。 |
20496:
匿名さん
[2021-12-14 12:58:32]
|
20497:
匿名さん
[2021-12-14 13:27:57]
>>20496
何を持って折り返し出来ないかが書いてないのでなんとも言えないが、渡り線作れば出来るよ。 |
20498:
匿名さん
[2021-12-14 13:56:37]
10183のコメントで
「住吉駅の上下構造は上と下でシールド線が別々に掘られており、錦糸町方面に向かう下のシールド線が上のシールド線の延長線上に徐々に上昇している。だから上のシールド線を押上に伸ばしたくても下のシールド線が邪魔になってできない」 と言っているみたいだいよ。 実際問題そういう作りかは図面を見たことないし、記事も知らないけど、 それにしてもそうだとしてもやりようはあるとは思うので絶対はないな(金と回りの理解だよね) |
20499:
匿名さん
[2021-12-14 13:57:27]
10183のコメントで ×
10183のコメントから推察 〇 だった |
20500:
名無しさん
[2021-12-14 14:22:25]
|
BSでやってるよ。