2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
20051:
匿名さん
[2021-11-11 22:02:44]
|
20052:
匿名さん
[2021-11-11 22:11:56]
|
20053:
匿名さん
[2021-11-11 22:26:13]
|
20054:
匿名さん
[2021-11-11 22:37:55]
|
20055:
評判気になるさん
[2021-11-11 22:37:59]
|
20056:
匿名さん
[2021-11-11 22:38:36]
とうきょうイースト21駅
|
20057:
匿名さん
[2021-11-11 23:02:56]
>>20055 評判気になるさん
観光資源である水上温泉や尾瀬を想起させず、上毛高原なる高原もないということでしょう。 実際、地元経済界から改称の請願が出ていますね。 https://tabiris.com/archives/jomokogenkaisho/ こういった駅名にしてはいけないと思います。 |
20058:
匿名さん
[2021-11-11 23:07:37]
もうちょい木場公園側に駅ができたら、
昔の名残で上木場って駅名も考えられたんだが。 |
20059:
匿名さん
[2021-11-11 23:12:25]
|
20060:
匿名さん
[2021-11-11 23:15:20]
>>20058 匿名さん
余談ですが、北綾瀬みたいに、大江戸線で木場公園駅ができたらいいのに。 |
|
20061:
匿名さん
[2021-11-11 23:19:12]
>>20057 匿名さん
水上って付けたら水上以外の自治体が不満だし、尾瀬ってつけたら尾瀬以外の自治体が不満だし。 水上尾瀬月夜野沼田だと長すぎるからまとめて上毛、でも、これだと高崎と区別つかない。高崎との違いは標高の高さだから高原を付けて上毛高原。。 |
20062:
匿名さん
[2021-11-11 23:27:46]
一番需要がありそうなのは、東京メトロ吉祥寺線。計画も無いけど、成増から大泉学園、武蔵関、吉祥寺、仙川、成城学園前、二子玉川までの路線。バス輸送の需要を残す為に、乗り換え駅以外の駅はもうけない。これが出来れば、東京の南北の交通利便性が飛躍的によくなる。
|
20063:
にな
[2021-11-11 23:33:41]
>>20061 匿名さん
これと同じことが千石、千田、海辺、石島あたりと起きそうですね。。 |
20064:
匿名さん
[2021-11-11 23:36:38]
|
20065:
匿名さん
[2021-11-11 23:43:34]
|
20066:
匿名さん
[2021-11-11 23:46:00]
|
20067:
匿名さん
[2021-11-11 23:46:37]
|
20068:
匿名さん
[2021-11-11 23:51:49]
|
20069:
匿名さん
[2021-11-12 08:38:30]
|
20070:
匿名さん
[2021-11-12 08:42:24]
木場公園東駅
|
20071:
匿名さん
[2021-11-12 08:44:12]
|
20072:
匿名さん
[2021-11-12 08:50:31]
中間駅って無人駅になる気がする。
|
20073:
匿名さん
[2021-11-12 12:02:12]
|
20074:
匿名さん
[2021-11-12 12:13:49]
中間駅を設置できるように工事しつつ
とりあえず豊洲、東陽町、住吉を開通させておいて 採算がのったら中間駅を設置しても良いと思います。 |
20075:
匿名さん
[2021-11-12 12:50:32]
千石千田と枝川に駅ができたら、
また再開発して人が増えるんだろうな。 江東区はどんどん人口が増えていきますね。 |
20076:
匿名さん
[2021-11-12 13:55:46]
東西線東陽町との接続は、豊住線の南側でするようにして、北側は区役所と繋いでほしい。
そうすれば雨の日濡れずに役所まで行ける。 |
20077:
匿名さん
[2021-11-12 13:59:57]
|
20078:
匿名さん
[2021-11-12 14:00:06]
|
20079:
匿名さん
[2021-11-12 14:05:50]
|
20080:
匿名さん
[2021-11-12 14:13:16]
|
20081:
匿名さん
[2021-11-12 15:58:15]
再開発が必然なら中間駅も再開発として江東区がコスト負担すればいいのでは。
|
20082:
匿名さん
[2021-11-12 16:04:40]
|
20083:
匿名さん
[2021-11-12 16:06:57]
|
20084:
匿名さん
[2021-11-12 17:04:46]
|
20085:
匿名さん
[2021-11-12 17:31:29]
(イメージですが)
枝川とか枝川塩浜はそれなりに納得なのに 千田とか千石千田がイマイチ言い表せてない 感があるのはなぜなんだろう。 |
20086:
匿名さん
[2021-11-12 19:29:23]
|
20087:
匿名さん
[2021-11-13 10:13:31]
現代美術館駅はどうかな?
|
20088:
匿名さん
[2021-11-13 10:23:33]
|
20089:
匿名さん
[2021-11-13 10:41:11]
|
20090:
匿名さん
[2021-11-13 11:52:49]
江東中央駅
こりゃダメか(笑) |
20091:
匿名さん
[2021-11-13 13:31:54]
大江戸線の車庫に駅を作れなんて言ってますが、この車庫は地下にありますし、引込線も地下です。
駅を作るには莫大な金がかかります。 地上線の北綾瀬とは全然違います。 江東区が請願駅で建設費を全額負担でもしないと、完全な夢ですよ。 そんな金かけて、こんな城東の住宅地に駅を作るわけないです。 |
20092:
匿名さん
[2021-11-13 16:57:12]
江東駅が韓国にありますので…笑
|
20093:
マンション検討中さん
[2021-11-13 19:29:12]
>>20075 匿名さん
枝川は汚い戸建てや倉庫が混在しているので再開発しようとしても立退料を吹っ掛けられてできないと思いますがね。 |
20094:
匿名さん
[2021-11-13 19:45:10]
>>20093 マンション検討中さん
そんなとこ昔から東京中にたくさんあったんだし、 枝川が特別ではない。 駅が出来れば土地の値段も上がり、 売って移り住む人が出てくる。 地主になって悠々自適な生活する人もいる。 だから心配しなくても大丈夫よ。 |
20095:
匿名さん
[2021-11-13 20:51:44]
|
20096:
匿名さん
[2021-11-13 21:29:06]
|
20097:
匿名さん
[2021-11-14 11:25:15]
区役所は建て替えするかもしれないけど、既存地下鉄駅周辺を眺めてみても、出入口がポツンとあるだけで再開発した感はあまり感じられないけどね。でも、民間資本でのマンションは建つだろうな。
|
20098:
匿名さん
[2021-11-14 11:56:58]
|
20099:
匿名さん
[2021-11-14 13:12:57]
区役所建て替えは検討延期になってなかったっけ?もしかしたら豊住線の動向見極めてるのかも。
|
20100:
匿名さん
[2021-11-14 14:28:43]
地元が誇るスーパースター松坂大輔を記念して、
東陽松坂駅。 |
20101:
匿名さん
[2021-11-14 14:47:44]
|
20102:
匿名さん
[2021-11-14 14:51:14]
|
20103:
匿名さん
[2021-11-14 14:52:30]
|
20104:
匿名さん
[2021-11-14 14:56:16]
将来スラム候補筆頭の豊洲エリアに地下鉄新線?ないないwww
|
20105:
匿名さん
[2021-11-14 14:57:34]
|
20106:
匿名さん
[2021-11-14 16:21:45]
駅の改築と駅前再開発と合わせて、クヤクションにするかもしれないですね。
江東区はそういうの好んでやりそうです |
20107:
匿名さん
[2021-11-14 18:23:59]
>>20106 匿名さん
豊島区や渋谷区の事例は当然参考にするでしょうね。 |
20108:
匿名さん
[2021-11-14 20:58:54]
|
20109:
匿名さん
[2021-11-15 12:27:24]
|
20110:
ご近所さん
[2021-11-15 19:40:26]
美術館通りが千田石島に既にあるから、美術館通り駅なら説得力有る綺麗めの名前
|
20111:
名無しさん
[2021-11-15 20:10:47]
|
20112:
匿名さん
[2021-11-15 22:54:24]
|
20113:
匿名さん
[2021-11-15 23:07:17]
|
20114:
ご近所さん
[2021-11-16 01:35:44]
>>20111 名無しさん
美術館通りのさびれた商店街が活性化してもっと使える店が増えたら 千石の人にとっても大きなプラスだよ! 駅名で認知され、美術館に向かう人が駅を使って通るようになれば活性化するでしょう |
20115:
匿名さん
[2021-11-16 07:28:26]
業スー駅
|
20116:
匿名さん
[2021-11-16 07:48:35]
駅名が劣化の一途だな…
|
20117:
名無しさん
[2021-11-16 11:00:49]
東深川駅(現代美術館通り)
副駅名ですかね。 |
20118:
匿名さん
[2021-11-16 12:56:19]
駅ができたところの地名でいいよ
|
20119:
匿名さん
[2021-11-16 14:02:13]
千石地区は駅必要ですか?
|
20120:
匿名さん
[2021-11-16 16:12:07]
|
20121:
匿名さん
[2021-11-16 17:55:35]
初期に出た深川海辺が1番ゴロが良い。
川なのか海なのかよくわからんけど。 |
20122:
匿名さん
[2021-11-16 19:44:57]
|
20123:
匿名さん
[2021-11-16 20:43:13]
>>20122 匿名さん
「延伸計画では東西線との乗り換えができる「東陽町」駅のほか、駅徒歩10分圏外となっている鉄道交通不便地域解消のため、豊洲~東陽町間(枝川付近)、東陽町~住吉間(千石付近)の3か所に中間新駅を設ける予定となっている。」 https://itot.jp/tokyo2020/2302 |
20124:
匿名さん
[2021-11-17 08:34:05]
>東京都は16日、各部局から提出された2022年度予算の要求状況を公表した。
>都市整備局は、交通政策審議会(交政審、国土交通相の諮問機関)が7月にまとめた答申に伴う予算を計上した。東京メトロの株式売却準備に向けたアドバイザリー業務の発注費として20百万円を新規計上。早期の事業化を図るべきだとされた東京8号線(有楽町線)の延伸、都心部・品川地下鉄の新設の2事業に対する同社への補助金10億46百万円も要求した。 >建設局は、延伸事業が検討されている多摩都市モノレールの整備費として1億65百万円を計上した。 https://www.decn.co.jp/?p=123838 |
20125:
匿名さん
[2021-11-17 08:37:08]
東京都財務局
令和4年度予算要求 ■各局による予算要求 都市整備局 https://www.zaimu.metro.tokyo.lg.jp/syukei1/zaisei/04yosanyokyujokyou/... |
20126:
坪単価比較中さん
[2021-11-17 14:46:20]
新駅名、個人的には深川十万坪がいい。池波正太郎の「剣客商売」にも出てくる地名。
|
20127:
匿名さん
[2021-11-17 16:52:13]
|
20128:
匿名さん
[2021-11-17 18:45:16]
|
20129:
坪単価比較中さん
[2021-11-17 18:48:16]
>>20127
関係ありますね。洲崎上空から十万坪方面を見た絵ですので。 下記URLに現在の画像と合成して再現したものが載っていました。 https://www.nippon.com/ja/guide-to-japan/gu004032/ 真ん中左端にイースト21が見えており、方向的には若干東に寄ってはいますが十万坪が千石や海辺あたりだった事がわかると思います |
20130:
匿名さん
[2021-11-17 20:16:13]
ここに出てきた駅名はほとんどキラキラネームだ。
地元に住む者としては奇をてらった駅名はホントやめてほしい。 変な駅名になったらと思うとウンザリする。 |
20131:
匿名さん
[2021-11-17 21:13:12]
>>20126 坪単価比較中さん
粋ですねー |
20132:
匿名さん
[2021-11-18 01:47:53]
>>20125 匿名さん
臨海地下鉄が見当たりませんが(3)施設計画に関する調査に(コ)都心と臨海副都心とを結ぶBRT整備事業がありますね。中央区も7/21区議会で両方しっかりやっていくと触れています。 ○吉田副区長 ゆりかもめというのは、いわゆる大量輸送機関ではなくて、中量輸送機関でございまして、かつ路線的に見て、機能として、ある種の遊覧的な交通手段なので(略)それを勝どきまで持ってくること自体も非常にばかげているということで、私どもは豊洲のところで止めてしまったらいいんじゃないのかということで、私どもとしては、現実問題として、あれをさらに延伸させて東京駅につなぐということについては毛頭考えてございません。 我々としては、今のところは、基本的にはBRTの早期のきちんとした運行と、それから地下鉄新線の計画の確立ということを私どもの最大の目標にしていきたいというふうに考えております。 https://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/kaigiroku.cgi/r03/tsukiji20210714.... |
20133:
匿名さん
[2021-11-18 15:14:56]
|
20134:
匿名さん
[2021-11-18 15:17:57]
|
20135:
匿名さん
[2021-11-18 15:53:02]
|
20136:
匿名さん
[2021-11-18 15:58:57]
枝川ニ、三丁目は洲崎神社の氏子だったね。
つい先日も洲崎神社の七五三ののぼり旗が立ってましたよ。 ってことで、洲崎枝川って駅名はありですかね? |
20137:
匿名さん
[2021-11-18 16:37:13]
誤解を恐れずに言うと
洲崎は東陽町あたり(一丁目、少し広げて塩浜) なので、枝川に合成するのは馴染みないかなと。 |
20138:
匿名さん
[2021-11-18 16:41:56]
需要から考えたら中量輸送機関でも贅沢すぎるくらいなのにね
この副区長が居座ってる限り、地下鉄もゆりかもめも何にも来ないな |
20139:
匿名さん
[2021-11-18 16:49:20]
|
20140:
匿名さん
[2021-11-18 17:33:00]
|
20141:
匿名さん
[2021-11-18 18:29:48]
|
20143:
匿名さん
[2021-11-18 21:41:47]
そんなにゆりかもめを蔑ろにするなら、枝川一丁目?塩浜二丁目?塩浜通り?明治通り?亀戸と繋げて、中央区延伸の可能性を無くしてしまえばいいのに。
|
20146:
匿名さん
[2021-11-18 23:07:36]
|
20147:
匿名さん
[2021-11-18 23:43:38]
中央区は欲出さないで、
ゆりかもめ延伸しとけば良かったのにな。 晴海勝どきだけなら、 人間は欲深くなると痛い目みるんだなぁ。 晴海勝どき程度なら、 遊覧的な中量輸送機関で十分だと思うけどね。 BRTよりずっと輸送力あるよ。 昔なんか勝どきは都電走ってたんだろ? 副区長はカッコつけ過ぎだぜ。 |
20148:
名無しさん
[2021-11-19 02:13:00]
中央区は絶対にゆりかもめ来て欲しくないみたいなので、ご希望通り晴海勝どきなんか通らずに永代通りから東京駅目指して欲しいね
|
20150:
匿名さん
[2021-11-19 07:47:57]
遊覧的な中量輸送機関という位置づけなら、インバウンドさんたちが喜びそうな、隅田川沿いを通して雷門経由上野駅(アメ横)でもいいかと思うけど…無理だね笑
|
木場公園駅がいいけど、
離れ過ぎだよねぇ。