2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
19051:
匿名さん
[2021-09-01 20:53:11]
|
19052:
匿名さん
[2021-09-02 15:42:12]
>>19035 匿名さん
東京都は、有明の将来人口予測を何十年たっても修正しませんね。 いまだに人口フレームで 居住38,000人とかいってるし。 注意書きつけて、「誘導水準である」だって。 実際は、やっと12,000人超えただけです。 関心がないのか面倒くさいのか、それとも臨海副都心開発や地下鉄推進するのに、たったの12,000人だとカッコがつかないから、しょうがなく見て見ぬふりをしているのでしょうか? 12,000人からどうっやて38,000人にするのだろう。 移民団地でも作るのか?? |
19053:
匿名さん
[2021-09-02 23:42:04]
|
19054:
匿名さん
[2021-09-03 21:40:56]
|
19055:
匿名さん
[2021-09-03 22:34:07]
>>19054 匿名さん
有明は年に1、2回、 一日辺り約20万人、4日間延べ80万人もやってくる大イベントがあるからな。 江東区ではお盆の時期に深川八幡祭りがあって、 担ぎ手と見物客で50万人の人出で盛り上がるけど、 それよりも凄い人数が一駅に集中してやってくるから凄いよ。 |
19056:
匿名さん
[2021-09-04 04:18:48]
|
19057:
通りがかりさん
[2021-09-04 08:35:11]
|
19058:
匿名さん
[2021-09-04 12:20:18]
東京メトロ社長「株式上場の準備進める」新線計画検討へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC019VZ0R00C21A9000000/ |
19059:
匿名さん
[2021-09-04 13:30:22]
|
19060:
匿名さん
[2021-09-05 11:30:37]
>>19052 匿名さん
それ東京都じゃなくて国交省だよ。 |
|
19061:
匿名さん
[2021-09-07 15:27:27]
IR汚職、秋元司・衆院議員に懲役4年の実刑判決
https://news.yahoo.co.jp/articles/70ca43810d88d9edae0c9df799ac6fa1c5d8... 揺らぐIR計画にさらなる逆風 汚職有罪判決で https://news.yahoo.co.jp/articles/20d56f96c2ff434b9013248b9038beef817d... |
19062:
匿名さん
[2021-09-07 15:45:45]
|
19063:
匿名さん
[2021-09-07 18:27:35]
>>19061 匿名さん
>最大の逆風は依然として猛威を振るう新型コロナウイルスだ。東京都など今も態度を明らかにしていない自治体はあるが、この状況下でIR誘致に手を挙げるだけの大義名分を探すのは難しい。 臨海地下鉄の検討会っていつ立ち上がるのかな。 |
19064:
匿名さん
[2021-09-07 18:34:19]
カジノ青海に誘致したら怒羅権への道?デックス東京ビーチの台場小香港が無くなって寂しかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c247c748abe867598e3e6c6bde72608a0b1... |
19065:
通りがかりさん
[2021-09-07 19:19:21]
あれが最後のアキモトとは思えない。
東京に人が集まる限り 第ニ第三のアキモトが出てくることだろう。 |
19066:
匿名さん
[2021-09-07 20:23:37]
>その機運がしぼんだ大きな要因となっているのが、小池百合子知事の存在だ。
揺れるカジノ誘致 言い出しっぺの東京都、なぜ消極的? https://www.asahi.com/articles/ASP8T5W02P8TUTIL034.html |
19067:
匿名さん
[2021-09-07 20:26:44]
>>19066 匿名さん
>担当者は「誘致を検討はしているが、コロナ情勢もあり今後の作業は見送るべきだと考えている」と強調。誘致によるメリット、デメリットを調べる委託調査も、19年度を最後にストップさせている状態だという。 >ある幹部はこう言う。「コロナがこの状況ではやれるわけがない。経済浮揚になるとアピールしたとしても都民が賛成するわけがない」 |
19068:
匿名さん
[2021-09-07 20:59:57]
結局、臨海副都心で何かやろうとすると毎度こうなる。
誰が悪い訳でもなく、 世の流れがそうなってしまう。 そしてまた民間企業が好き勝手に土地買ったり借りたりして穴ぼこだらけの中途半端な開発に終わるんだよ。。 ちゃんと東京都が主導して開発して欲しいわ。 |
19069:
匿名さん
[2021-09-07 21:02:07]
|
19070:
匿名さん
[2021-09-07 21:03:16]
|
19071:
匿名さん
[2021-09-07 21:06:59]
|
19072:
通りがかりさん
[2021-09-07 21:10:41]
|
19073:
匿名さん
[2021-09-07 21:13:28]
いろんな意味で今回の答申が最後のチャンスだったのね
|
19074:
匿名さん
[2021-09-07 22:40:27]
やはりここはゆりかもめの晴海延伸で決着せねば。
|
19075:
通りがかりさん
[2021-09-07 23:54:38]
>>19074 匿名さん
中央区副区長、ゆりかもめ延伸の「可能性はゼロ」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKDZO67488110X20C14A2L83000/ この発言した副区長の吉田氏は 今現在も副区長だから まあ無理だよね。 |
19076:
匿名さん
[2021-09-08 00:48:08]
|
19077:
匿名さん
[2021-09-08 01:16:55]
ゆりかもめを晴海、勝どきを経由して築地の再開発に持ってきたら、
この地域の混雑問題は解消するのにね。 臨海副都心のアクセス向上にも繋がるし。 |
19078:
マンション検討中さん
[2021-09-08 01:57:06]
>>19077 匿名さん
中央区は中央区湾岸民を豊洲や有明に行かせたいわけではなく、銀座や東京に連れてききたいわけ。築地には中央区民ではなく東京や遠方から人を連れてきたいわけ。 だからゆりかもめじゃ意味がないのよ。 臨海地下鉄は中央区だけ通ればいいと思ってるよの。 |
19079:
匿名さん
[2021-09-08 02:08:34]
BRTが臨海地下鉄までのつなぎ。永遠に
|
19080:
匿名さん
[2021-09-08 09:54:12]
>>19078 マンション検討中さん
だから、築地までって書いてんじゃん。 そこからまた乗り換えろよ。 現実問題として臨海地下鉄なんて20年30年先、下手すりゃもっと先の話なんだしよ。 そんだけ需要があるなら2つあったほうがいいだろ? |
19081:
通りがかりさん
[2021-09-08 12:25:54]
いずれにしろ一度中央区はあそこまで言い放ってゆりかもめの延伸を蹴って臨海地下鉄に乗り換えたわけだけれども。
今度はその臨海地下鉄蹴ってゆりかもめにしようというのは、周りの反感を買うと思うよ。。 豊洲側の江東区はどの面下げて来たになるし、 TXもぶち上げてそれかよという反応になるよ。 方針を変えられたとしてももう臨海の話はできなくなるなど中央区にとっては厳しい話になると思うよ。 |
19082:
匿名さん
[2021-09-08 14:12:26]
そんなもん、区長選挙や区議会議員選挙でゆりかもめ延伸をぶち上げた人が当選したら覆っちまう可能性あるよ。
勝どき駅の混雑緩和、臨海地区へのアクセス、築地と豊洲の両活用と、いろいろ解決するじゃん。 だいたい、臨海地下鉄でどうやって晴海地区のアクセスを救うんだ?ゆりかもめがBESTだろ。 江東区だって、そもそも大半の住民はゆりかもめを使わないし興味無いから文句言わんだろ。 豊洲住民はむしろ歓迎だと思うぞ?1丁目住民なんか大歓迎だろ。越中島住民だって喜ぶかもしれない。 文句言うといたら有明住民ぐらいだけど、江東区全住民の2%ぐらいだろ? クレームつけるのなんてその中のごく一部だし、蚊みたいなもんだ。 |
19083:
匿名さん
[2021-09-08 15:13:32]
京成バスがBRTの設備投資に凄く消極的なのは、その辺で振り回されても傷浅く撤退できるようになんだろうな
|
19084:
マンション検討中さん
[2021-09-08 15:53:54]
|
19085:
評判気になるさん
[2021-09-08 16:09:51]
ゆりかもめはいらん。BRTと地下鉄や。
|
19086:
匿名さん
[2021-09-08 17:46:42]
今回の答申でゆりかもめ延伸を消して臨海地下鉄をねじ込んできたから、ゆりかもめ延伸を復活させるなら次回の答申(2030頃)で臨海地下鉄を引っ込めないといけない。
そんなことするわけない。臨海地下鉄orBRTの2択。臨海地下鉄と心中。 |
19087:
匿名さん
[2021-09-08 20:15:52]
|
19088:
匿名さん
[2021-09-08 20:27:02]
ゆりかもめ延伸を推す意見が度々出てくるけど臨海地下鉄実現が望み薄だと判断しての現実的な提案なのだろう。中央区や都もそうなってくれるといいのだが。このままだと臨海地下鉄が永遠の構想として亡霊のように永遠に生き続けることに。eSGプロジェクトなんてほとんどSFだよね。
|
19089:
マンション検討中さん
[2021-09-08 20:50:21]
|
19090:
マンション検討中さん
[2021-09-08 20:51:39]
|
19091:
マンション検討中さん
[2021-09-08 20:54:38]
|
19092:
匿名さん
[2021-09-08 21:29:14]
|
19093:
マンション検討中さん
[2021-09-08 21:37:04]
|
19094:
匿名さん
[2021-09-08 21:38:22]
|
19095:
匿名さん
[2021-09-09 05:38:30]
|
19096:
匿名さん
[2021-09-09 05:44:18]
選手村の真ん中辺りから勝どき駅まで地下通路を作って、動く歩道をつければいいよ。
それで解決。 地下鉄よりずっと低コスト。営業経費もかからない。 メンテ費用と電気代は中央区の税金を使う。 有明はりんかい線とゆりかもめがあるからどうでもいい。 |
19097:
匿名さん
[2021-09-09 17:43:55]
ゆりかもめの延伸なんですが、残念な事に今年の春から晴海鉄道橋の耐震遊歩道化工事が始まっちゃいました。
現地行くとわかりますが、鉄道橋が邪魔をして、ゆりかもめの橋脚を立てる工事はもう無理かと思います。 春海橋にかかる高架橋の撤去もできなくなりました。 |
19098:
匿名さん
[2021-09-09 19:02:47]
>>19097 匿名さん
あー、あの都民ファースト議員がドヤ顔してる無駄な遊歩道化ね。 江東区選出なのに中央区に住んで、 中央区民のために仕事してる酷いヤツだよ。 あんなの遊歩道化しても晴海のタワマン住民がららぽーと行くぐらいなのに、 そんなもんに税金使いやがってよ。 ホントクソ工事だぜ。 |
19099:
匿名さん
[2021-09-09 19:07:08]
|
19100:
名無しさん
[2021-09-09 21:13:51]
|
19101:
匿名さん
[2021-09-09 22:28:00]
臨海地下鉄の話がすっかり出なくなったな。
オリンピック終わったし、 またそろそろ検討開始するんかな? オリンピックの選手村からの送迎バス見てて思ったけど、 築地の再開発を活かすなら環2を通すのがいいんだろうな。 |
19102:
匿名さん
[2021-09-10 00:24:52]
>>19100 名無しさん
晴海通りの路面を、自動運転のゆりかもめが走行するのか。 赤信号でもばたばた走って渡る歩行者が大勢いるけど、実現したら話題になりますね。 信号制御ですべて青信号での通過はさすがに無理です。 人が殆ど通らない田舎とは違うので。 |
19103:
匿名さん
[2021-09-10 01:17:13]
なんちゃってBRTは追い出してゆりかもめをBRTにしよう
|
19104:
匿名さん
[2021-09-10 06:26:16]
築地にバスターミナルを作って、そこから晴海を含めた湾岸埋立地の各地にBRT路線をしく。
築地からは日比谷線、大江戸線、有楽町線で都心にアクセス、これで解決。 できもしない地下鉄新線なんか当てにしても意味なし。 |
19105:
匿名さん
[2021-09-10 08:36:14]
>>19102 匿名さん
昔は晴海通りに都電が走ってたらしい。 祖母が都電に乗って銀座行ったと聞いた。 だから路面電車走らせるポテンシャルはあるってことだよな。 今野交通量で可能か分からんけど、 ゆりかもめが走る姿を見てみたいな。 |
19106:
匿名さん
[2021-09-10 12:01:41]
BRTがゆりかもめに乗り入れたほうが
|
19107:
匿名さん
[2021-09-10 19:06:33]
>>19098 匿名さん
>臨海部地下鉄構想も具体的な検討に入っています。 https://twitter.com/tarostokyo/status/1436223307494297611?s=20 |
19108:
通りがかりさん
[2021-09-10 20:37:35]
|
19109:
匿名さん
[2021-09-10 21:35:33]
|
19110:
匿名さん
[2021-09-11 13:31:59]
ついに、日本でスーパー台風が発生しましたね。
沿岸部、低地から、高台移転すべきです。 鉄道網を充実させるなんて、愚の骨頂。 |
19111:
通りがかりさん
[2021-09-11 16:19:20]
|
19112:
匿名さん
[2021-09-11 17:39:03]
江東区洪水ハザードマップ
|
19113:
匿名さん
[2021-09-11 17:39:51]
江東区大雨浸水ハザードマップ
|
19114:
匿名さん
[2021-09-11 17:40:57]
江東区高潮ハザードマップ
|
19115:
匿名さん
[2021-09-12 05:39:10]
やっぱり
ゼロメートル地帯は、ダメですね。 |
19116:
通りがかりさん
[2021-09-12 09:07:15]
ハザードマップを公開しているなんて江東区などの一部地域は自身のリスクをよく理解しているね。
問題点の提起はその地域には痛いことだけど良いことだ。 リスクがわかれば対応も考えられる。 |
19117:
匿名さん
[2021-09-13 00:19:54]
BRTが明日からオリパラの迂回運行が無くなるみたいね。
ようやく本格的に運行出来るようになるかな? 期待しています!! |
19118:
匿名さん
[2021-09-13 00:23:43]
|
19119:
匿名さん
[2021-09-13 15:58:04]
|
19120:
匿名さん
[2021-09-13 17:17:28]
BRTプレ一次。晴海二丁目と勝どきに停車してるけど、昼間ガラガラ。悲惨な状況。
プレ二次運行で有明からどれだけ乗ってくるのか・・・ |
19121:
匿名さん
[2021-09-13 19:55:21]
ま、スーパー台風が関東上陸したら、沿岸部の評価はガタ落ちになるよ。
内陸で、高潮注意報とか波浪警報とか皆無なわけだし。 |
19122:
匿名さん
[2021-09-13 19:59:37]
|
19123:
マンション検討中さん
[2021-09-13 20:02:03]
|
19124:
匿名さん
[2021-09-15 05:26:37]
多摩川水系流域も、荒川水系流域も、沿岸部も、
低地には住まないほうがいいということですな。 特に、江東区の海抜マイナス地帯。 メトロを敷いて人口増加 |
19125:
匿名さん
[2021-09-15 07:08:14]
>>19124 匿名さん
ゼロメートル地帯ではなくマイナスと言うと旧城東区であり豊住選とは無関係ですかね。スレチです |
19126:
匿名さん
[2021-09-15 09:17:50]
|
19127:
匿名さん
[2021-09-15 10:39:34]
事実を書いただけで、猛烈な隠蔽、すごいな。
>>19125 匿名さん 豊住線の予定駅 東陽町駅 海抜マイナス・・・ https://twitter.com/seibu6000series/status/1046628263181742081 |
19128:
匿名さん
[2021-09-15 15:08:49]
国土地理院にある東京全体の標高を上げとくよ。
>>19127 匿名さん 本人ならともかく、事実だからと言って一般の人のつぶやきを引用するのはやめたほうがいいよ。 新線や延伸の話にもふれていないならなおさら。 変な理由で絡んでくる人もいるんだからさ。 |
19129:
マンション検討中さん
[2021-09-15 17:26:41]
|
19130:
匿名さん
[2021-09-15 21:24:52]
|
19131:
匿名さん
[2021-09-15 22:06:36]
|
19132:
匿名さん
[2021-09-16 02:37:22]
|
19133:
匿名さん
[2021-09-16 02:42:52]
「豊住線の開業時期は?マンション相場への影響は?」
https://www.sumu-log.com/archives/34530/ |
19134:
マンコミュファンさん
[2021-09-16 03:55:41]
>>19130 匿名さん
ただの選挙対策の人気取り。 議員なんかになにができるんだよ。 営業を受ける鉄道会社がない上に、国交省も採算が取れないと言ってる。 居住人口も大昔の計画時のもので今と乖離していて、需要予測も盛りすぎてる。 こんな絵空事が実現するわけがない。 |
19135:
匿名さん
[2021-09-16 08:22:35]
|
19136:
匿名さん
[2021-09-16 14:27:22]
>>19134
>国交省も採算が取れないと言ってる。 言ってないよ。 何を根拠に? >居住人口も大昔の計画時のもので今と乖離していて、需要予測も盛りすぎてる。 答申の参考資料では 198号答申において考慮された 開発計画と比較して、 ・夜間人口:約2倍 ・従業人口:約4倍 の開発が現在想定されている と記載されているよ。 何をもってそう言ってるのかね? 謎。 |
19137:
マンション検討中さん
[2021-09-16 14:37:25]
|
19138:
匿名さん
[2021-09-16 14:58:36]
>>19137
豊住線は建設だけで10年かかるから、もっと先だよ。 |
19139:
匿名さん
[2021-09-16 19:01:30]
新橋から晴海を結ぶBRTはガラガラで黒字には程遠い。
これで地下鉄がないとパンクするなんて、笑わせてくれる。 |
19140:
匿名さん
[2021-09-16 20:30:36]
江東区の人口が、平成31年に52万人になって以降、その後の伸びが鈍化してます。
江東区や東京都が出している人口増加予測から外れてきてる。。。 |
19141:
匿名さん
[2021-09-16 21:36:55]
江戸川区は、「ここにいてはダメ」と区がポスター作った。
隣の江東区も、同レベルなんだよ。 |
19142:
匿名さん
[2021-09-16 22:03:47]
|
19143:
匿名さん
[2021-09-16 22:16:10]
>>19141 匿名さん
その理論なら江東区と隣接する中央区も港区もAUTOだね。 |
19144:
匿名さん
[2021-09-16 22:19:46]
中央区は、BRTの閑散とした状況で人口予測を語る必要もなくヤバいことが判明しました。
|
19145:
マンション検討中さん
[2021-09-16 23:12:14]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
19146:
マンション比較中さん
[2021-09-17 00:23:31]
千石あたりにもマンション計画がポツポツ出始めましたね、陸の孤島だったのに。国交省のリークでもあるのかな?
幹線近くの旧耐震でも買っておこうかしら。 |
19147:
匿名さん
[2021-09-17 00:39:57]
>>19138 匿名さん
その通りだと思うね。 昨日の産経新聞に来年度の予算で品川地下鉄のルート調査費を組むみたいな記事があって、豊住線も含めての調査の予算化の記事だった。 なんか、まだそんな段階なんだなぁと感じた。メトロだって各段急ぐ理由なんてなさそうだし、やっとこ建設始まっても経営状況次第で完成年度延期なんてことも十分にありそう。 まあ、建設すると合意が確定しただけでも大きな進歩なんだけど、その合意すら無い臨海地下鉄が20年とか書くのは、マンション検討してる人に向けた情報としてはフェイクだと思うね。 |
19148:
匿名さん
[2021-09-17 00:55:47]
豊住線は15年後って感じかな?
臨海地下鉄は30年後ってところか。 今の有明や晴海、勝どきに住み始めた若い世帯が現役引退するちょっと前ぐらいかな? セカンドライフを考えてワマン売却するつもりなら、 地下鉄開通で資産価値が上がったタイミングで売れて丁度いいんじゃない? |
19149:
匿名さん
[2021-09-17 01:23:31]
|
19150:
匿名さん
[2021-09-17 01:32:06]
そもそも論だけど、タワマンを30年後に売却するなんて計画するかな?
管理費と修繕積立金の肥大化を考えると買替のタイミングはそんなに待てないはず。 |
IRは依命通達に基づいて休止させられてるのか。
いめい‐つうたつ【依命通達】
?名? 行政官庁の命により、その補助機関が発する通達。たとえば、大臣の命により次官、局長などが発する通達。