2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...
◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf
◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html
◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168
他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。
[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
15551:
匿名さん
[2021-05-10 17:10:52]
この前、2070年では開通していないと聞いたぞ。
|
15552:
匿名さん
[2021-05-10 17:16:10]
|
15553:
匿名さん
[2021-05-10 17:25:16]
|
15554:
匿名さん
[2021-05-10 17:58:05]
そういう事にしたいのですね。笑
分かりやすいっすね。 |
15555:
匿名さん
[2021-05-10 19:08:34]
|
15556:
匿名さん
[2021-05-10 19:17:38]
|
15557:
匿名さん
[2021-05-10 19:23:08]
豊洲駅とかキャパ溢れてるし、臨海地下鉄で有明の人は都心に直通させた方が良いよ。
|
15558:
匿名さん
[2021-05-10 19:56:17]
|
15559:
匿名さん
[2021-05-10 20:12:03]
|
15560:
匿名さん
[2021-05-10 20:15:25]
|
|
15561:
匿名さん
[2021-05-10 20:17:04]
>>15559 匿名さん
その頃はもう豊洲の開発は四丁目も終わってきっと落ち着いてて、豊住線開通による影響はあまり無い気がするな。 もし本当に有明や臨海エリアが大きな開発するなら、工事関係の人達でしばらく溢れ返るかもしれないね。 |
15562:
匿名さん
[2021-05-10 20:17:51]
|
15563:
匿名さん
[2021-05-10 20:24:58]
>>15557 匿名さん
そのためにすでにりんかい線と新橋からゆりかもめがあるじゃん。 既存の物をもっと有効活用する事を考えれば? 豊洲のキャパオーバーはほぼ豊洲勤務の人達だよ。 キャパオーバーしだしたのはフォレシアとキュービックガーデンができた頃くらいからだから。 |
15564:
匿名さん
[2021-05-10 22:33:43]
有明の開発が進んだら臨海地下鉄はどう考えても必須でしょう。ゆりかもめじゃ賄えないよ。
|
15565:
匿名さん
[2021-05-10 22:40:33]
あたりまえじゃん。
だから臨海地下鉄の計画が進んでるんでしょうに。 |
15566:
匿名さん
[2021-05-10 22:41:02]
>>15564 匿名さん
りんかい線とBRTと都バスがあるだろ。賄えないと思うなら引っ越せ。どうせ地元みんじゃねーんだろ?有明は地方から出てきてるヤツばかりなんたし、何処にすんだっていいじゃねーか。 文句ばっか言うんじゃねーよ! |
15567:
匿名さん
[2021-05-10 22:46:58]
>>15566 匿名さん
いや東京の発展には有明開発が欠かせないし、有明開発するには鉄道が全然足りないんですよ。 |
15568:
匿名さん
[2021-05-10 23:17:58]
>>15567 匿名さん
あなたこそ何言ってるの?有明がなくても東京は発展可能です。 竹芝虎ノ門八重洲辺りの再開発見れば一目瞭然。 誰に言われなくても民間の方が行政と手を組んで率先して再開発してますがな。 有明は単純に民間の需要がないから地下鉄もやりたがる事業体がないだけの話。 |
15569:
匿名さん
[2021-05-10 23:31:24]
> 東京の発展には有明開発が欠かせない
これこそ ザ・妄想オブ妄想 |
15570:
匿名さん
[2021-05-10 23:34:56]
本気で臨海エリアを開発するなら、台場と青海だよ。臨海地下鉄は今のルート案ではなく、東京テレポート接続が良いと思う。豊洲の市場前から抜けてテニスの森前を曲がり、有明西を経由して東京テレポートが最良ではないかな。
|
15571:
名無しさん
[2021-05-10 23:35:40]
>>15567 匿名さん
「東京の発展には有明開発が欠かせない」 そんな大層なこと言う前に、もう一度都民の有明認知度を冷静になって確認したら? オリンピック協議施設が作られて、五輪後はレガシー(笑)のスポーツ都市になるんじゃね? こんな程度ですけどね。 |
15572:
匿名さん
[2021-05-10 23:38:27]
釣りだって。相手にすんな。ここを過疎らせるのが一番。そしたら他に行くから
|
15573:
匿名さん
[2021-05-10 23:47:15]
|
15574:
匿名さん
[2021-05-10 23:48:21]
有明北はスポーツとエンタメ、南は展示場、西は倉庫、4丁目はコンテナの街だから、これ以上の著しい発展は今のところ望めない。
東雲に近いところに駅を持ってくる、あるいは東雲にも駅を持ってくれば、一体的な開発も期待できるかも。 しかし書いてて思うけど、有明って統一感が無く、行き当たりばったり感が強いんだよなぁ。もっと計画的に街づくりすればよかったのに、ってつくづく思うわ。何でこんなところに住みたいって思うのか不思議で仕方ない。豊洲か勝どきにすればいいのに。 |
15575:
匿名さん
[2021-05-11 01:23:15]
>>15574 匿名さん
しょうがないよ。 ここに書き込みしてる地下鉄決定妄想人は、最初から豊洲勝どき買えない人達だもん。 よって自然と有明か晴海民による所有物件値下がりを防ぐための必死な自作自演の書き込み。 哀れな人達。 |
15576:
匿名さん
[2021-05-11 01:48:27]
>>15575 匿名さん
なるほどね。勝どき豊洲を買えなかったのかどうかは知らないが、値下がり防止、あわよくば値上がりして欲しくて地下鉄連呼してんのか。 地下地下うるさいから、地底人にでもなりてーのかと思ってたわ。 20、30年待ってりゃ地下鉄も来るだろうし、その頃には空飛ぶ車も飛び回ってるかもしれねーし、我慢して永く有明晴海に住んでたら何か良いことあるんじゃねーのかい? 俺は近隣住民として有明晴海を応援してるよ。 |
15577:
匿名さん
[2021-05-11 02:19:37]
>>15576 匿名さん
こういう流れになると、豊洲勝どき買えますけど?有明が好きなだけ。という輩が出てくる。 そんな言い分でありながら地下鉄熱望。 結局自分の資産向上しか考えてない下衆の言い分に付き合わされる役所が不憫でならない。 |
15578:
匿名さん
[2021-05-11 02:33:52]
|
15579:
匿名さん
[2021-05-11 03:04:42]
|
15580:
匿名さん
[2021-05-11 06:32:04]
>>15578 匿名さん
都はそこまで熱心じゃないでしょ。ESGだかの計画ドラフトに調味料としてちょこっと入れてみただけ。 メトロは乗り気じゃないというより、そもそも自分の仕事と思ってない。「リンカイチカテツ?ああ何か聞いたことありますよ。それが何か?」状態 |
15581:
匿名さん
[2021-05-11 08:08:06]
|
15582:
匿名さん
[2021-05-11 08:15:44]
|
15583:
匿名さん
[2021-05-11 08:22:02]
|
15584:
匿名さん
[2021-05-11 08:29:35]
つくばエクスプレスが有明へ乗り入れするんだってよ。
|
15585:
匿名さん
[2021-05-11 08:39:47]
ふーん
|
15586:
匿名さん
[2021-05-11 09:34:16]
論破されるとソース不明の地下鉄決定事項を書き込むいつものパターン。
そんなに妄想好きなら、メンタルクリニックでお医者さん相手に好きなだけ語ってください。 |
15587:
匿名さん
[2021-05-11 09:52:00]
いいじゃない。そういうスレなんだから。
勝手な妄想だと臨海地下鉄を計画するが途中で頓挫して晴海止まりになる。 銀座~晴海はつながるけどTXは東京駅まで延伸。 中央区内で終わる路線となる。 |
15588:
匿名さん
[2021-05-11 09:54:32]
>>15587 匿名さん
TX東京(丸の内)と銀座はつながらずということね。 難工事だし現時点で代替路線もあるでしょう。 千代田区と江東区は協力せず。笑 それでもTXは東京までつなぎたいと考えているので、秋葉原~東京延伸はTXで解決できるかなと。 |
15589:
匿名さん
[2021-05-11 09:57:09]
>>15580 匿名さん
メトロは臨海地下鉄には関与しないと、何かの資料に名言されてますからね。 まあでも、東京ベイESGプロジェクトという構想書にはハッキリと臨海地下鉄が書かれているので、都は何かしら作るつもりなのでしょう。 それが2040年代になるのか2050年代になるのか、あるいはもっと先になるのか分かりませんけど。気長にのんびり待つしか無いですね。 |
15590:
匿名さん
[2021-05-11 10:30:44]
>>15587 匿名さん
中央区区内で終わる路線w 銀座?築地?勝どき?晴海ね。 赤字は確実だろうけど中央区民が負担する分には良い案だと思います。 変に江東区を入れたらゆりかもめの時の復讐にあいそう。 |
15591:
匿名さん
[2021-05-11 10:43:22]
思いの外BRTが便利で快適で、臨海地下鉄不要論が出てくるのではないかと妄想している。
|
15592:
匿名さん
[2021-05-11 11:38:08]
>>15590 匿名さん
そうそう、豊住線は豊洲駅、住吉駅がメトロに深く関係していて江東区も少し貯金してる。 臨海地下鉄って名目は臨海部への移動だろうけど本当は中央区が増えすぎた勝どきと陸の孤島である晴海をどうにかしたいだけでしょう。 それなら中央区でお金出すべきだよね。 別案として日比谷線を東銀座か築地から盲腸線にすればいいんじゃない? それならメトロにもお願いしやすいでしょう。 勝どき、晴海はそれなりに人口も増えているわけでこれからも増える可能性あるのですから。 どっちにしても東京から有明に抜けるなんて風呂敷が大きすぎると思われて当然。 |
15593:
匿名さん
[2021-05-11 11:44:54]
|
15594:
匿名さん
[2021-05-11 12:01:58]
そもそもBRTでは全然足りないから臨海地下鉄なんですよ。
|
15595:
匿名さん
[2021-05-11 12:08:12]
|
15596:
匿名さん
[2021-05-11 12:39:15]
|
15597:
匿名さん
[2021-05-11 12:42:01]
中央区が中央区のためにやるなら既存の無料巡回バスの路線追加にすればいい。それなら資産価値も上がるし晴海利権者も納得するんじゃない?
有明厨は有明民で金集めて有明巡回バス作りなよ。 |
15598:
匿名さん
[2021-05-11 13:10:51]
こんな感じ?
事業化決定:2025年 工事着工:2030年 フェーズ1:秋葉原~東京(2040年) フェーズ2:東京~晴海(2050年) フェーズ3:晴海~青海(2060年) |
15599:
匿名さん
[2021-05-11 13:25:55]
そろそろ、東京の発展のために臨海地下鉄が必要ですマンが登場する頃..
|
15600:
匿名さん
[2021-05-11 13:26:45]
東京は狭いし土地が空いてないから、埋め立て地の活用が有効だと思うんだけど、
何でこんなに半端な開発しかやってこなかったんだろ? 作る側も、埋め立て地リスクにビビッて手を出しづらいのかもね。 |